検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- 子供が大きくなっても家族旅行って行きますか?
私の家族は父、母、わたし、妹という構成です。 両親は47歳、私は大学3年の21歳の女、妹は高校3年生の18歳です。 私たち娘が中学生くらいまでは家族4人で、海外旅行や遊園地など連れて行ってもらっていました。 今は私の学費やら家のローンやら、お金がかかることが多くなったので家族旅行に行く経済的な余裕がないのは確かですが、経済的な余裕があったとしても家族旅行に行きたいなとは思いません。 家族で行くよりも、友達や彼と行った方が楽しいと思ってしまいます。 そう思う事が当然だと私は思っていたのですが、今お付き合いしている彼が(大学生)家族旅行に年に2回は行くんです。 最初それを聞いた時、自分の家族ではあり得ないことだったので正直引いてしまいました・・。 彼の家族も私の家族と同じような構成です。両親と息子二人の4人家族です。 仲の良い家族は子どもが二十歳くらいになっても家族旅行に行くものなのでしょうか? 娘二人と息子二人でも事情は違ってくるのでしょうか。 二十歳にもなれば、家族旅行は嫌になると私は思うのですが。 皆さんの家庭ではどうですか?
- ベストアンサー
 - 夫婦・家族
 
- yrsk53disk
 - 回答数14
 
 - 老犬の介護と家族について悩んでいます。
こんにちは、私は今大学二年生で飼っている老犬の世話と家族のことで悩んでいます。 私は実家から大学に通っていて家族と住んでいるのですが、昨年両親が離婚してからは今の家に父と祖母と犬で住んでいます。家は2階だてて2階に私、1階に父、祖母、犬という感じで暮らしています。 実家ですが母は別のところに住んでいるため自分のことはすべて自分で行い、ほとんど一人暮らしのようなものです。気楽な面もあるのですが、飼っている犬がゴールデンレトリーバーと大型犬で、また今度14歳になるおじいちゃん犬で世話が色々と大変です。 前は2階で母もいたので一緒に暮らしていましたが、おととしくらいからは足腰も弱くなり階段がのぼれなくなったため1階の玄関で暮らしています。最近は食欲は相変わらずあるもののおきあがるのがやっとで一人ではほとんど歩けません。おしっこは寝たまましてしまうことが多く皮膚が炎症を起こし気味です。またトイレが近くおしっこシートを変えてもすぐしてしまうことも多いです。寂しいのか朝方、夜中などよく鳴いて起こされます。大学の課題、家事、バイトなど一人暮らしの大学生なら普通のことだと思いますがそれらをこなしつつ最近忙しくあまり寝れないことも多い中、朝方夜中に起こされるのは結構辛いです。また朝早く起きて課題や家事やら片付けようとしても犬のトイレの後片付けやら、体をきれいにふいてあげたり、また自分の身支度などもありますから中々思ったようには時間がとれません。 老犬の介護において一番の頭痛の種が父で、価値観が違うのかえ?と思うことをよくします。まずえさについてなのですが犬は食欲はあるもののまえ食べていたドライフードは食べたがらず、やわらかめの犬用お肉の缶詰とかなら食べます。だから私はドライフードの量は減らしその分上にやわらかい犬用お肉をのせてあげるようにしており、父親にもそうするように言っているのですが相変わらずドライフードのみを餌入れにいれ、まったく犬が手をつけてないにもかかわらず自分はもうご飯をあげたんだと威張ります。朝は父親のほうが早く、朝おきると「朝食はもうあげた」というメールが入っています。しかしまたドライフードのみで犬が食べてなかったり、何をあげたの?ときくと納豆とかバナナ1本とかあんぱん2個とかあげたうちに入らないようなものをあげており結局私があげ直しています。毎朝父が犬を抱きかかえて玄関外にだして一度トイレをさせますが、犬はご飯を食べるとトイレをするという癖がついているので結局毎朝私がちゃんとご飯を上げた後にまたトイレをするので私は掃除をしなければならず時間をとられます。健康に関わることなのでえさはちゃんとしてほしいとお願いしても「○○(犬)は~をたべるのが好きなんだ」と意味のわからない反論をされます。また犬用の肉の缶詰などは離婚した母が買ってくるので気に入らないしあげたくないんだと思います。ただの子供です。 犬は大型犬なので私は起き上がらせられません。おなかなどをもって起き上がらせようとすると普段は温厚でいい子なのですが怒ってかみつこうとしてきます。父親はやっぱり力があるのでもう抱っこする形で犬を外に連れ出すことができ、外でトイレをさしてくれるので感謝はしています。しかし犬がすぐ戻ってこれるようにと大体おしっこをさせるのは玄関あけてすぐのところなのですが、父はおしっこさせたらそのままで水で流したりしてくれません。こないだ朝急いでいて玄関をでたらおしっこうんちがそのままであやうく踏みそうになりました。そのこともトイレに連れてってくれるのは感謝しているがせめて水で流してくれと頼んだにも関わらず忙しいとかまた意味のわからない理由で無視されました。私に意見されること自体に腹が立つらしく何か言うと不機嫌になりよくわからないことで怒られます。玄関に犬のトイレシートがあり汚れたら私はすぐに袋に入れて庭の犬のごみ専用のごみ袋に入れてごみの日にだすのですが、父はシートを玄関開けたすぐのところにある鉢の中にいれます。臭いし誰かがきたら恥ずかしいのでやめてほしいので、裏の専用のごみぶくろにいれるように頼んでも怒られておわりました。 また情緒的にも共感できる相手ではなく、この間医者に犬が「あともって1,2カ月」と言われ私が泣いていたときでも、少し色々割愛しますが「さっきお医者さんがパパの世話の仕方でいいって言ってた。やっぱりパパのやり方はいつも正しいし、○○(私)はすぐ反論してくるけどいうことを聞くべきじゃない?」とえ?この状況でそれを言う?みたいなことを言ってきます。 母親はまだ情緒的には共感できますし、犬のこともちゃんと思ってくれますが一緒に住んでいるわけではないので毎日のトイレの世話や夜泣きに起こされる辛さはわかってもらえません。それにたまにご飯などを食べさせてもらうと仕事などの愚痴やまた必ず父親の悪口を言ってくるので気が滅入るし、「あなたはいいよね~住みなれた家に一人暮らしできて、こうやってママに食べさせてもらって。普通の一人暮らしならこうはいかない」と嫌味を言われます。正直自分のことは全部自分でやって、話の通じない父親に理不尽なことで怒られたり老犬の介護をしなければいけないのだからまだ一人暮らしのほうが楽な気もします。兄弟は兄がいますが寮暮らしで一緒に住んではおらず、またこの人もびっくりするほどの自己中でたまに帰ってきても家をちらかすだけちらかして何もしてくれません。会うたびにイライラします。 老犬の世話をすることが嫌なわけじゃないんです。犬のことは大好きですし。ただ大型犬ですのでやはり家族が協力しないと中々世話は難しいのにその協力が私の家族はできません。もちろん父はしてくれていますし感謝はしていますが、気持ちをわかちあうことはできないので酷く孤独を感じます。 夜泣きなども無視すればいいのかもしれませんがあともうどれくらい一緒にいられるかわからないと思うと眠れないし結局起きてしまいます。 また祖母も手伝ってくれるのですが耳が遠いのとちょっとぽけーとしている人なので掃除しているときなどに言ったことがうまく伝わらないとイライラしてついきつい言い方をしてしまい後で申し訳なくてよく後悔します。 最近は忙しいこともあってか犬のトイレの掃除をしているときに涙がとまらなくなることが多いです。ひどく孤独ですし、心の支えの犬もいなくなってしまうのかと思うとつらいです。 ここまで長々とただの愚痴を言ってしまいすみません。最近気がめいってしまうことが多かったので、どうすれば今を改善することができるだろうかアドバイスをいただけたらなと思います。主に父親関係で・・・ どう説明すれば父を怒らせずにいろいろ改善してくれるのだろうかと悩んでます。
 - 家族会話をすると言葉のキャッチボールができない!
学生の女です。 まず 母と会話をすると起こる問題です。 突然ですが、親(母)と会話をすると言葉のキャッチボールにならないのです。 というか 親が投げたボールをひろって投げ返すと 親がどっか遠くに投げてしまうかんじです。 キャッチボールじゃない・・・。 今日はこんなことがありました。 夜 いつもならお風呂に入る時間の21時。 遅くまで学校に残っていて 家に帰ってくるのが遅くなった私は、21時ごろに家につき、 晩御飯を食べていました。 親はお風呂に入る準備でもしている・・・と思いきや、こんな会話をなげかけてきました。 母「21時です。21時なので部屋の掃除をします。」 私「・・・え?」 母「部屋の掃除をします。晩御飯食べるの遅い!帰ってきてなんですぐに食べないの?」 私「んー・・・(ご飯を食べながら)。てかなんで21時だから部屋の掃除?意味分からなくない? 風呂にはいる準備をするなら分かるけどさ。」 母「21時に掃除って決められたから。」 私「決められた?だれに?」 母「え?あんた頭おかしいの?自分だよ。自分できめたの。」 私「てか21時に掃除機かけるって、 近所迷惑になるから絶対するなって 掃除をするときにいつも 怒りくるってたじゃん。 あれはどうなの?頭おかしいのは母さんの方だって。会話にならない・・・。」 母「キャッチボールはしたくないもん。21時だから掃除をするの、わかる?」 私「・・・?近所迷惑じゃね?明日掃除したらいいやん 休みだし。朝の9時と勘違いしてる?」 母「違う!今の時間!ほんとあんたって頭おかしいのな 明日はしないの、21時なの 掃除。」 私「・・・・?????いや頭大丈夫かよ母さん。」 ってなかんじの会話がくりひろげられました。 これ 普通に明日掃除する時間がないから、今からするねー・・・でよくないですか? ものすごく返答に困ったのですが、みなさんはこの母の会話どう思いますか? 続いては妹との会話です。 午前8時。 学校に行こうと扉をひらけると 妹がこういいました。 妹「おい お前 髪の毛全部とれ。」 私「はっ!?」 これだけだと髪の毛全部ひっこぬけってこと!?って思いませんか? 妹「さっさと とれよ おら。聞こえてますか~頭大丈夫ですか~?目は見えますか? 頭つかおうね~君。さっさとやれや な?」 私「髪の毛とれと!?いや・・・髪の毛ぬけない・・・w」 妹「ばっかじゃねーーーの!?おめえの 落ちた髪の毛ひろえや って意味だろバカか?カス。 本当にだめだめだな てめーわ!フン(バカにした笑い方)」 私「え?この落ちた毛私のじゃな(ry」 妹「もしもーーーし 大丈夫か?大丈夫じゃないでしょうね だって頭悪いもんこいつ! いいですか?おまえ よーくきけや? しゃがめ そして拾え。」 私「だから あんたも私の話ききなよ!私のじゃな(ry」 妹「まーいいや 時間ねーのに おめーとなんて付き合ってられっかよ カス」 私「まーどうせ聞いてくれないでしょうけどね 私の話なんて。」 この会話を聞いていた母もここで会話に参加。 母「フンッ(バカにした笑い)」 妹「フンッ(バカにした笑い) 誰もおめーの話なんかききたかねーんだよ ね~おかあさ~ん♪」 母「当然でしょ~」 妹と母「アホだろ!さすがアホ!頭おかしいってこいつ!w」 っと笑われました。朝から・・・。 私が頭のおかしい 頭の悪い子なんていつものことだし、 私が話すと 父・母・妹・私の4人家族なんですけど 会話を聞いてくれる家族なんて 一人もいません。言葉の暴力づめです。父との会話もこんなんですけど。 家の中では「妹と母と父」が一番普通って 毎日のように朝と夜とお風呂入る前にみんなから きつく聞かされるのですが、 他人から見ると 妹も母も父も 変な人に見えるようです。 家族全員 変人なんですけど 「普通ですから」といって認めず、私に全部 変人というのを おしつけてくるんです;; もうどうすればいいんでしょうか。 会話にならないし、言葉の暴力がいたい・・・。 私も言葉で怒って言い返してやりたいんですけど、 いつも自分で何を話していたのか 混乱して かんじゃうんですよね・・・それでさらにバカにされる。 なにか言い返せるような人になる方法ってないですか?;; 暴力では解決したくないので、 言葉で家族に言い返せる人になれる方法を教えて下さい。
- ベストアンサー
 - 夫婦・家族
 
- qwertyuyuy
 - 回答数2
 
 - 社会保険(家族)から国保へ変更はスムーズに出来ます
お世話かけますがご教示下さい。 当方、夫(本人)=会社務め 妻=不動産収入あり 子3人(すでに社会人) 妻は結婚当初から不動産所得がいくらかありましたので、扶養に入れないまま、保険のみ 会社の保険に家族扱いで加入してました。すでにその状態で20年以上たちましたが、 このままではいけないのかと思い、妻を国保に移そうかとも考えています。 会社は保険料率のみの換算ですから不正に負担をかけてたとは思ってません。不動産収入は 固定資産税や修繕、管理会社の費用をまかなうと実質は赤字でキャッシュベースでは手元に 残るどころか私の給与から毎月持ち出しです。 子どもが大学に進学するときも現金は残ってないのに、不動産収入が名目上有とされ奨学金も 使えず非常に苦労しました。 いきさつは以上のようなことですが、このままにしておくわけにはいかないと思いますので、 妻を国保に移そうと思いますが、過去の未払い保険料とかさかのぼって支払いを要求される ものでしょうか。 専門家のご意見をお願いします。
 - 11月の連休に行く家族旅行でおすすめは?
家族揃って旅行に行く計画を立てようと思っているのですが なかなか候補が絞れません。 皆様のお知恵を貸してください。 子供 大学生の男子一人 女子高生一人 旅行に行けるのは 11月の下旬の三連休 出発地は千葉県です 出来れば「沖縄」と思ったのですが 二泊三日ではちょっと物足りないかな?と・・・・ 家族4人が楽しめる場所を考えています。 子供たちも大きくなり 自分達の予定優先で ここ数年は家族で旅行もできませんでしたが 今年はなんとか都合をつけて「行ってもいいよ」と 言ってくれています。 おすすめの観光地 観光スポット など なんでもいいですので教えてください よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - その他(国内旅行・情報)
 
- ponnta2
 - 回答数5
 
 - 私たち家族はかなり辛い状態で生きています
私は軽いうつ状態。 酷いうつ病にはなったことがありません。 パワーハラスメントや、弟の統合失調症のことが原因で、 死にたくなったり絶望して自暴自棄になったり・・・ 私は11月で40歳になる、独身のレズビアンです。 カムアウトはしていません。現在恋人はいません。 家族は私がレズビアンであることには全く気付いてもいません。 私の同居の弟は、20歳になった時には統合失調症の症状がありました。 重度ではありませんが、生活能力はありません。 経済的にも、自分の生活を支えられるような能力はなく、 まともな社会経験もありません。 私は自分がレズビアンであることを恥じてはいません。 私自身は、自分のセクシュアリティを受け入れていて、 人生を楽しみたいし、恋愛も性生活も充実させたいと思っています。 ただ、家族に寄生しているような弟が居間に現れると、 今日みたいに、今みたいに、時々自分の人生を楽しむとか、 そんな考えが消え去って、死にたくなります。 具体的な自殺の方法を考えてしまうのです。 苦しい。 私が自分のセクシュアリティをカムアウトしない以上に、 私の母も弟も、統合失調症のことを恥じているのか、 近所にも親戚にも親しい知人友人にも、病気のことをひた隠しにしています。 家族会にも興味がありましたが、参加したことはありませんでした。 私は神奈川県川崎市民で、川崎市在住です。 川崎駅に行くよりも、世田谷区や新宿区等の方が近いです。 調布市と隣接しています。 ネット上でない家族会も含めて、良い家族会をご存じの方、 そうでないアドバイスでも結構です。 一行のコメントでも嬉しいです。 ********************************** 私が実家を出るうんぬんというより、 私と母が離れてしまうと、飼っているオウムの世話に差し障りがあるのです。 神経質な品種のオウムで、先日も獣医さんで引きつけを起こしたばかり。 母と私が協力して朝夕の面倒を見ていて、 私が家を出て、置いて行ったら、神経が細い品種ですので、死んでしまうでしょう。 過去にも拒食症で食べられなくなり、獣医さんに入院して 強制給餌を10日ほどしていただくことになりました。 私が家を出て連れて行くと、それはそれで、仕事に追われる私が構ってやれず、 死んでしまうでしょう。 餌をやって最低限の世話をしていれば生きていられる、という鳥ではないので。。。 本当に、私も母も、このオウムを愛しているので。。。 他人様からみたら、些細なこと、 そう思われるでしょうが、私たち母娘にとっては、とても大事で 愛してやまない大事な家族の一員なのです。
- 締切済み
 - 夫婦・家族
 
- 九条 千慧 (ちさと)
 - 回答数5
 
 - [至急]家族風呂について-鹿児島県国分「山翠」-
明日、鹿児島県の国分に旅行に行きます。 そこで「山翠」という家族風呂に行こうと思っているのですが、土曜の夕方は混みあうでしょうか? 数十分程度でしたら待つことも可能ですが、1時間近く待たされることもあるのでしょうか。 ホームページでは予約不可(高いお風呂は可能なようですが)ということですので、行ってとても待たされるならなぁ・・・と不安です。 もし混みあって結構待たされるのであれば、別の家族風呂も考えておいた方が良いのかなぁと焦っております。 一応お盆の時期からは外れているので、そんなに何時間も待たなければならないということはないと思うのですが・・・どうでしょうか。 なにぶん家族風呂というもの自体が初めてですので、システムがよくわからないのです・・・汗 実際に「山翠」に行かれたという方や、山翠には行ってないけど家族風呂ってだいたいこんな感じで入れるよというのをご存じの方、どうか回答よろしくお願いします。
- 締切済み
 - その他([地域情報] 旅行・レジャー)
 
- fy12
 - 回答数1
 
 - 家族の死で大きく変わったことは何ですか?
私は、立て続けに身内の死と介護を経験しました。今も別の家族の介護は 続いています。 特に親の死を経験してからは、心の変化がありました。 1、今までの様に人に興味が無くなった。おせっかいをする頻度が減った。 メルアドの友人(疎遠)を削除した。以前よりもさらに友人に心を 閉ざす気分になった。 2.死にたいとは、思わなくなった。 うまく表現できませんが、ひとつの人生の区切りというか、転機であるような気が 自然としています。 まだ心の整理はついていない段階です。みなさんは、大切な人の 別れを通して大きく変化したことはなんでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
 - 夫婦・家族
 
- rikakohanasaki
 - 回答数8
 
 - 内定後の家族構成と緊急連絡先について。
この度ある会社から内定を頂きました。 なんとか就職が出来ることを本当に嬉しく思っています。 ただ、今問題があります。 就職するまでに提出する書類が何枚かありますが、 そのなかに、家族構成と緊急連絡先の欄があります。 私は幼少期からの家族からの虐待を受け続け、死の淵まで経験しました。 今年なんとか家から出て一人暮らしをはじめ、就活をし、内定を頂きました。 家族とは絶縁です。とにかくこれからは自分の人生を生きていきたいと。 私の居場所を家族に知られることが一番怖いです。 静かに暮らしたいだけなんです。 戸籍も分籍しました。 自分の戸籍に自分だけの名前しかないことが胸の中ですーっとした思いです。 かといって親子の縁が戸籍上なくなるわけではないですが、それほど家族とは縁を切りたいです。 万が一の事を考えると書類には家族の名前を書きたくないです。 もしも何かあって連絡が行くと居場所もばれてしまい、また逃げないといけません。 緊急連絡先は友人に頼もうかと思っていますが、どうでしょうか?
- 締切済み
 - その他(就職・転職・働き方)
 
- ojou1
 - 回答数3
 
 - 産後1ヶ月で義家族と同居された方
質問お願いしますm(__)m 現在、両親と主人子ども2人(八歳と一歳)と私と弟2人の計8人で暮らしていて、私以外はフルタイムで働いているため、家事は全て私がしています。 弟がいろいろありましたが(長くなるので省略)今月結婚し、来月には赤ちゃんが生まれ再来月には新居が見つかるまで同居をすることになりました。 弟の奥さんは家に泊まりに来たりしていたので話したこともあり仲は悪くありません。ですが、いざ同居となるとどう接したらいいか分からなくて困っています。 同居と聞き、いろいろ考えていたのですが流れ的に今のままだと私が弟の奥さんの食事などお世話をする羽目になりそうだったのでまず、弟に下の子が1歳でまだ手がかかるし家事もあるから悪いけど、弟の奥さんの世話は基本的にしないと伝え了解を得ました。 でも更によくよく考えたら朝6時に娘2人に朝御飯 11時に下の子に昼御飯 13時に主人のお弁当作り 15時出勤前の主人に御飯 17時に晩御飯の支度開始 18時に私と娘2人晩御飯 20時に他家族の晩御飯 22時に後片付け ↑私、台所に居すぎですよね…晩御飯は私が初めから作る予定だったので構いませんが、奥さん台所に立つ時間あまりない(汗)洗濯物も多いので、午前中はほぼ稼働してます。 泊まりにきたときに何回か一緒に晩御飯作りましたが、料理は全くできないみたいです。実家では据え膳で家事をしたこと、手伝ったことがなく、泣きわめく下の子の相手をしながら私が御飯を作ったり(奥さんの分も)家事をしていても手伝う素振りもなく携帯いじってます。 産後1ヶ月、私も2人子がいるので大変なのも充分分かっています。しかも義家族と同居となると余計にストレスも溜まるだろうし、やっぱりせめて朝ごはんや昼ごはん、必要最低限の弟夫婦の家事サポートをしてあげたほうがいいのかなと思う反面、妊娠中と産後1週間で8人の家事を夜泣きや体調不良も死ぬ気で乗り越え1人でなんとかやってきたのに、更に負担が増えるのは勘弁だなという思いが交差しどうすればいいか分かりません。 弟含め家族は、その時がくればなんとかなるんだから深く考えず奥さんの食事やら気にせず今まで通りでいいと言います。 奥さんに遠回しに話したときは、大丈夫ですとだけ言われました。 気にしすぎなのは自分でも分かっています。弟夫婦もいずれは出ていくし… 産後に同居された方、義家族が○○をしてくれて助かった、○○されて迷惑だったなどよければ経験談をお聞かせください。
 - 選挙で投票していないことは家族に分かる?
実家住まいの28歳です。 選挙って投票しなかったら、そのことが家族に分かったりしますか?(たとえば投票しなかったという通知が家に届いたり) 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
 - その他(社会)
 
- noname#186248
 - 回答数4
 
 - 長文)家族から嫌われてます助けて下さい。ツラいです
ほぼ全員から嫌われています。 母親とは家族の中で仲が良い方だと思うのですが、 喧嘩をしたら長期的に無視されたり避けられます。 また、たまに肩を強く叩かれます。数回ではないのですけど、長期的に続いてます。 毎度骨がしばらく痛くてツラいです。 痛いので「痛い」と訴えてもやめてくれません。 最近叩かれた時に腹が立って反発しました。 が、ぬいぐるみで私の後頭部を殴ってきました。 父親は唯一家族の中でマシだと思います。 仲もそこそこです。が、中学の頃から毎晩部屋に入って様子を見てきたので それが気持ち悪いです。高校3年生になった今、ドアに「入室禁止」と張り紙をして なんとか毎晩入られる事はなくなりました。たまにドアを開けて話しかけてきますが。 あと面倒事を私に押し付けてくる時があります。 以前、父親が携帯を紛失した時に関係のない私が問い合わせたり手続きしました。 逆に私が困った時、父親に助けを求めても何もしてくれません。 「自分でしなさい」の一点張りです。 姉からも嫌われてます。 私が小学生の時にどんな流れでなったのか忘れてしまいましたが、 おそらく口論になった時、机に押し倒され首を絞められた事が今でも忘れられません。 また、キッチンバサミの刃を私に向けて「刺すぞ」と言われた事もあります。 それがトラウマなのか、母親がキッチンで包丁を持って少し動いたら 刺してくるんじゃないかと背筋が凍ります。 また、食事の際に隣の席なんですが、いつも避けて座られたり、 部屋のドアを私が帰ってきたら閉めたり避けられてます。 もうウンザリです。相談できる友人も居ません。 カウンセラーの先生が居ますがこの事まだ話してません。 近いうちに話す機会があるのですが、話そうと思ってます。 でも、だから何か解決する事でもないので迷ってます。 余談が入りましたが、本当にツラいです。
 - 扶養手当。結婚する。奥さんが扶養家族になる。子供が
扶養手当。結婚する。奥さんが扶養家族になる。子供がいない。扶養手当は毎月幾ら国から貰えますか?子供が1人出来ると扶養手当は幾らになりますか?
- ベストアンサー
 - その他(暮らしのマネー)
 
- sonicmaster
 - 回答数6
 
 - 私が死んだ後、家族に借金を残さない方法。
現在、私には借金がある状態です。 詳しくは、 ・年金の不払い ・住民税・国民保険の不払い ・銀行からの借り入れ ・消費者金融(プロミス)からの借り入れ です。 相続放棄をすれば、家族はこれを払わなくても良いと聞きました。 どういう手続きが必要でしょうか? 請求の対象になるのは、何処までの親族でしょうか? 家族は、姉が2人、両親共に健在です。 姉は2人とも結婚し、戸籍は旦那側に入っていると思います。 親は、父親が年金を受給しバイト等の収入があると思います。 母親は、働いていないと思います。 私は1人暮らしで、早急に退職し住所不定状態になるかと思います。 額や、税金は免除になるが、消費者金融は不可等、条件があったりしますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - その他(生活・暮らし)
 
- b-492ae37e
 - 回答数5
 
 - もしも家族が「クリミアに移住する」と突然言ったら?
「日本国民は洗脳されているからクリミアに移住する」 と言い出したら、 あなたはどうしますか?!
 - 長期間の夫婦喧嘩からの家族旅行のはずが‥
一歳の子の子育てをしているママです。 今旦那は転勤で他県にいます。 はじめは私もついて行き子供をその土地で産み、子育てをしていました。しかし、知り合いの居ない場所、はじめての子育て、マンションの騒音に悩まされ、精神的にも疲れてしまったので、転勤場所から新幹線などで約6時間の場所にある実家に帰ってきました。 少しの間実家にいて落ち着いた頃にもう一度夫のいる転勤先にその当時0歳だった子供がいたので新幹線などで大変だからと自分の母親と一緒に戻り、母親も少しの間泊まっていくという感じで過ごしていたんですが、戻ってすぐ些細な事で喧嘩をしてしまいました。 大体いつも旦那の帰りはマチマチで、旦那の職場まで車で五分、電車だと少し遠回りになり徒歩も含めて15~20分、徒歩のみだと20分という場所にあります。その日は、子供を寝かしたい夜の9時ごろに迎えにきてメールがあり、子供を私が母親に預けて車で迎えに行くことも可能だったんですが、眠いのでぐずっていつも添い乳で寝かしていたので、メールで歩いて帰って来てください。と打ってしまいました。(いつもは、私の母親がいないので、寝かけていても、寝ていても子供を残しておけないので車に乗せて迎えにいったり、夫が自分から今日は歩いて帰る。電車で帰る。などメールをくれたり色々でした) その一通のメールで、今までの不満など爆発して、働いてきてる旦那に歩いて帰ってこいってどう言う意味?!もう実家帰って。と喧嘩になり、喧嘩から一週間粘りましたが、機嫌はよくならず、一回お互い頭を冷やしたほうがいいと思いと思い実家に帰ることにしました。 そこから数ヶ月、連絡は取り合うと言えばとってるんですが、意見がぶつかり合い電話で毎回喧嘩ばかりでした。 結局わかったことは、今まで私の願うことは全て叶えようとしてきた。甘やかしてきた自分も悪かった。子育てで大変なのはわかるけど、今が仕事で一番大切な時期だから、邪魔しないでほしい。(私は毎回いつ帰ってくるの?と、メールをして、なかなかメールもかえってきませんがこの時間と教えてもらった時間になって、一時間、二時間がすぎても連絡がないとイライラしてしまい、まだ?とか送ってしまっていました‥そこから車で迎えに行くという形が多く、たまに不満を口にしたり、しなかったりの毎日でした。 ちなみに、旦那は時間感覚がなく、付き合っていた時から時間にはかなりルーズでした。逆に私は時間きっちりの人だったので、度々イライラしてしまっていました。) その他にも色々あるんですが、とにかく今は一緒に住みたくない。4月にまたお互いの実家のある場所に転勤で戻ってくるので、それまでは別で暮らそうとなり(私は転勤先に引越しの手伝いもあるのでもういつ帰ってくるのかメールしないて、ご飯作って子供といるだけで十分だから戻るといったりしたんですが、嫌だと一点張りで諦めました。) 一時期は、旦那の両親にも妻失格と言われているんだよ?と、3時間にわたる説教をされたり、自分の招いた結果だけれど、自分の両親とも関係が崩れ、実家に住まわせてもらってるけれど、両親とはほとんど話さず、私は一人で24時間育児をずっと数ヶ月やってきました。夜泣きもひどくて、30分~1時間起きに夜起きがかなり続いたり精神的にガタガタでしたが、旦那とここ一ヶ月間はメールだけだと感情的にならないし、子供の動画を送ったり成長を話したり、普通の会話もできるようになりました。 そのメールの中で私が妊娠初期に酷いつわりで入院していた時から子供が産まれたらディズニーランドに行きたい。と約束?していて、2年越しでやっとご褒美感覚?で5月に宿の予約を勝手にして、行きたいんだけどいいかな?ときいたら、まぁ良いよ的な答えだったのですごく楽しみにしていました。しかし、先日子供の貯金を今はするのが将来の為なんじゃないか?と言われ、あまりにも楽しみにしていたのでかなりショックを受けています。 確かに貯金はするべきだとおもいます。でも、喧嘩してから私もお互いの両親、旦那から責められ(私が悪いんですが)子育ても産後鬱になりながらも乗り切って?子供を一度も預けず一人でずっと子育てしてきました。旦那も仕事を夜中まで残業したりしてやってるのでそこはお互い様だとは思いますが、旦那は毎年友達と、北海道に旅行にいきます。私も一度は一緒に行ったんですが、釣りの船に乗るためレンタカーも、旦那が乗って行ってしまうため私はホテルにいたんですが、お昼までには船が帰ってくる。と聞いていたのに、全然連絡がとれずいつ帰ってくるかわからず、帰ってきたのは夜でした。それで喧嘩をして以来連れて行きたくない。と、一人で行くようになりました。それが去年の11月にもあり、喧嘩していたのもありまた旦那一人で友達と北海道に行き、お金をかなり使っていました。 確かに旦那の稼いだお金です。主婦も時給にするとかなり稼いでるという理解のある旦那だと本人はいっていますが、実際自分のお金という意識がやはりあります。 なんだか前置きがかなり長くなりまとまっていない申し訳ないんですが、自分一人の旅行してもよくて、家族旅行は貯金って納得が少し出来ません。でもそれを言うとまた喧嘩になると思うので自分の意見は怖くて旦那に言えずにいます。 言わずに責められないならそれがいいような、でも納得していなくて言いたいような‥ 皆さんならどうしますか? でも旦那に良い奥さんになって欲しいからといわれているので、我慢が足りない私には我慢なんですかね どのくらい頑張れば良い奥さんだと言えますか? 旦那は、一応、子育てずっとやってくれてたからと、転勤で帰ってきたら子供の面倒見てるから少し息抜きしてきなよ。とは言われています。
 - 兄とお嫁さんと兄側家族に関して
私は3年前に結婚した兄を持ちます。その兄というのが、とても自己中心的で正直結婚なんて出来るのかと家族みんな一致の意見でした。それが唐突に、「結婚する」と聞かされた時は目が点になりました。しかし、仲が良く、この人とならという人に出逢えたならそれで良いと言い、親は賛成していました。 結婚して、兄の仕事場関係でこちらの家族に近い場所で住むことになりました。その事に抵抗があったのか、それで喧嘩をしたり、時には殴り合いなどもありました。その度に、家の近い私の親が兄から呼び出され、仲介役になり、立場的に弱いお嫁さんの肩を比較的持ち、でも喧嘩をするのはお互いが悪いからだといつも言っていました。 今年で3年目。喧嘩も沢山ありましたが、それでもなんとか暮らしています。そんな中、2人に子供が授かりした。今はお腹の子の事と母体を考え、お嫁さんは実家の方へ帰っています。なので、兄はこちらの実家に帰ってきています。帰ってきたのは良いのですが、私の兄というのは酷く面倒な性格をしており、ネガティヴ思考で機嫌が悪いと全身から負のオーラをバンバンに出します。 つい先日の金曜の夜、仕事から帰って来て早々お嫁さんと電話をするのに部屋に篭っていました。壁一枚の隣の部屋に私はいるので何の話をしているかは分かりませんが、怒って怒鳴っているのは分かりました。それを聞くのが嫌で、私は耳にイヤホンを付けて音楽をかけ、他の音を閉ざしました。 それから兄はずっと顔からも態度からも行動からも負のオーラ全開で、家族もどうしたら良いかと頭を悩ましています。私に至っては、人の負の感情やオーラなどなどを無意識に受け取ってしまう体質で、兄が居る時はずっと体が不調で夜も満足に寝れず、食欲も落ちています。 昨日の夜は、二階でいたら母と兄が夜に大声を出しており、兄が母に手を上げたのか母の「痛い」と言う声が聞こえたきました。その日父は東京出張で夜が遅く、それから30分後に帰ってきてくれ、収拾がつきました。相変わらずその夜も兄の負の感情、オーラ、態度が壁一枚から伝わってき、夜中に気分が悪くなり、体が重くなり、寝れなくなってしまいました。自室にいるのが耐え切れず、一階に降りれば父と母がお風呂から上がってきたところで「どうした」と聞かれました。状態と理由を話せば「難儀な体質だ」と言われました。上に戻るのも嫌で、どうせ寝れずにしんどい思いをするならと一階のソファーで寝ました。しかし寝付けず、2時間おきに目が覚めました。朝6時、兄が仕事に行ってやっと寝れました。 今日、母の携帯にお嫁さんが帰ってくるとメールがありました。兄からは余計な事をするなと言われ、お嫁さんには以前に1度大丈夫だとメールをしたが、全然大丈夫じゃないではないかとなり、母も悩んでおりなんと返信をしたら良いか悩んでいます。どうすればいいでしょうか。私としてはお嫁さんの体とお腹の子供も心配だが、このまま実家に居続けられれば私が毎晩寝れず体が持ちません。悩んでいます。
- 締切済み
 - 夫婦・家族
 
- eriiiii1205
 - 回答数3
 
 - 家族が不安障害を患っている人に質問です。
私の妻が、不安障害を患っています。もう病歴、10年以上になります。 発症する時期が決まって自分が勤務中であり、職場や本社にまで電話がかかってくる様になりました。 私の仕事に支障がでるまでになっており、夕方に職場にかかってくる電話に神経を使うまでになりました。 現在、2歳に子供がおり、保育園に預けているのですが、夕方になると不安が高まるらしく、迎えに行けない状態が続いています。その度に、仕事から帰ってきて欲しいとの電話があります。 私の仕事が不規則で、夜間当直もあり、中々帰る事が難しい仕事で、実家の両親に協力を得ながら対応している所なんですが。実家の両親は、協力的で何かあったらすぐ連絡くれれば、代わりに保育園の迎えは行くからと言ってくれており、助かっているのですが。 本人が、両親に頼る事を拒んでおり、私が中に入って連絡をとっている状況です。 連絡がある時も、「仕事で休みが取れない」とか「有休を消化し過ぎて休みが残り少ない」などと言うと、逆上し、職場に苦情の電話をする様になってしまいました。 入院を勧めて、少し休んだ方がいいんじゃないのかと言うのですが、子供の面倒を見る人がいなくなると入院を拒みます。入院したとしても、1週間入院していることが出来ずに自ら退院の手続きをとってしまったり、病院側と揉めたりもします。 職場の上司は、今の状況をわかってくれる人が多く、大変だけど頑張れと言ってくれて、本当に助かっています。しかし、ずっと、職場に甘える事も出来ず、毎日神経を使いながら勤務しているのが現状です。 この質問を見て下さっている人の中で、同じ境遇の人など、何かアドバイスやこうしたらいいんじゃないのかなどありましたら、お願いします。 今の仕事を続けて行きながら、妻の看病して行くのが、自分の理想としています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - 心の病気・メンタルヘルス
 
- sihi891014
 - 回答数1
 
 - 後見人制度(保佐)利用時における家族のかかわり
父が高齢となり、息子3人とも遠方に住んでいるため 息子のうち一人が「後見人制度」の活用を主張し 手続きを進めました。残り2人の息子もこれまでも (遠方ということもあり)あまり面倒を見てきておらず、 後見制度利用に同意し、このまま進めば制度上の第3者の 保佐人が付きそうです。 そこで、制度利用後は保佐人と家族とのかかわりはどんな 感じでしょうか。 例えば被後見人が望んで入居施設を変わる時、保佐人が 良かれと思えば、家族への相談もなく新しい施設への 変更が実行されるのでしょうか。 親族がいない場合は問題ないのでしょうが、家族、親族 がいる場合、任命された保佐人は家族に対してもろもろの 意思決定にどれくらい関与を求めてくるものなのでしょうか。 あたかも、家族、親族がいないかの如く、保佐人の方が ほぼすべてをやってくれるものなのでしょうか。
 - 扶養家族をどちらにした良いか?私と母
扶養家族についてのQ&Aはいくつかありましたが、私の場合少し異例なので 具体的に書きますので、ご回答をお願い致します 私(48才)と母(75才)の二人世帯です 私が世帯主になっていて、しかし勤労はしていません、障害年金1級受給者、手帳1級 母はパートで働いており、老齢厚生年金および遺族年金受給者、寡婦 この場合、昨年度は私の収入(障害年金を除く)は103万円未満でしたので、母の扶養家族に 母の勤めるホテルの経理が私を扶養家族としていました 私が103万円までだと知ってか知らずかわかりません(去年初めてそうなりました) しかし 今年は、私の雑所得(FXの利益)が103万円を超えそうです 母のホテルの経理に言って、私の扶養家族を外してもらい、私が母を扶養する形で 来年、確定申告すれば良いのでしょうか? また 私の雑所得も含めて103万円以下であった場合、私と母、どちらが扶養家族で、扶養義務者に なるのか?どう判断すれば良いか?お教え願えれば幸いです。 二人とも、自活できると言えば出来るし、扶養になると言えばなり得そうですし 判断基準が良くわからず、去年に何故か母のホテルの経理の人が私を扶養家族として 手続きしたので、???と思いながらも、確定申告はそれにしたがって 母の扶養家族として深刻はしましたが、今後どう捉えれば良いか? ちなみに今年は私が扶養義務者になって扶養控除を付けたいです。