検索結果

買取

全10000件中8441~8460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 服を売りたい!!

    愛知県で特に知多半島,名古屋らへんで服を高く売ってくれる店はないですか??エイプなどのブランド物もあるのですがブランドじゃない服も買い取ってくれる所はありませんか??

    • yasu_05
    • 回答数2
  • 雑音が入る

    4/30の23:54頃から、ADSLが頻繁に切断されるようになり、困っています。 特に今朝はADSLリンクがずっと点滅した状態で、 とてもインターネットに接続できるような状態では ありませんでした。 そのときに電話機の受話器を取ると 「ブチッブチブチブチッブチブチ」といった、 不規則な雑音が入っていました。 恐らくこれが原因だと思うのですが、 (着信切断ではないと思います) 113に電話すれば修理して貰えるでしょうか? ただ、いつもいつも雑音が入っているわけではないので、 きちんとした対応をしてくれるか不安です。 それと、費用はどのくらいかかるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • リサイクルとしてアルミ缶の価値は?

    アルミ缶をホームレスの人が集めているのを目にします。 1缶あたりいくらの価値があるんでしょうか? どこへ持ち込むと現金化してくれるんでしょうか?

    • iz0262
    • 回答数2
  • Yahooの解約について

    先日解約のハガキ??を送りました。 まず 質問1 解約されたかどうか確認方法は?? 質問2 モデムを送るのはいいのですが、 本体と、ACアダプタだけでいいのですよね?? 説明書とかも必要?? 質問3 送って、向こう側で、どうして僕が送ったこと(返却されたこと)がわかる??YahooIDも何も書かないで....。 その他気をつけることがあれば。お願いします。

    • noname#209802
    • 回答数5
  • 食玩

    食玩を売ったり買ったりできるところって千葉県内or都内にありますか? ネットでの買い物はあまり好きではないので、店舗のほうで。

    • noname#15091
    • 回答数2
  • 購入したハードの返品

    先日マザーボードが壊れたと思い、新たにマザーボードを 購入しましたが、後日CPUが壊れている事が判明しました。 問題は購入したマザーボードの箱を開けてしまったので 返品できるかなのですが、どなたかご存知の方がいまし たら教えてください。(箱を開けただけで使っていませ ん)

  • すべて液晶へ

    最近大手メーカーがこぞってブラウン管から 撤退してます。付加価値の高い液晶をメインに したいのでしょう。 しかし液晶って高いですよね。下手すると ブラウン管の3倍位します。でメリットと 言えば薄いことくらいでしょう。消費電力も あまり変わりません。この不況下に薄く なるだけで3倍から倍の値段を出す消費者が 多いとは思えません。やはりメーカーの思惑 通り液晶へとシフトするのでしょうか?

    • zymach
    • 回答数3
  • パソコンの処分

    最新のパソコンを購入し、4年前に買ったデスクトップパソコンを処分しようと思います。 そこで、お金がかからずに、手間もかけずに処分するにはどうすればよいでしょうか

    • arusu
    • 回答数7
  • 車を乗りかえたいのですが

    昨年、トヨタのヴォクシーを購入にまして、10月に1年点検を済ませました。走行距離は14,000キロぐらいです。 実は、今の車は2駆なのですが、4駆に乗りかえたいのですが、どうしたほうがいいのでしょうか?やはり買い換えるしかないのでしょうか?買い換えるとしたら、時期的にいつごろがいいのでしょうか?やはり車を購入したところに相談したほうがよいのでしょうか?金額的にどのくらいの負担が生じるのでしょうか?経験談などアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 困っています。教えてください。

    本当に、困っています。 土地の賃貸借契約を某会社としました。10年は継続して借りるとの事で貸しました。しかし、1年たって要らなくなったので返すと言われて困っています。 ○契約書は、1年の契約でその後は自動更新になって います。 最初、契約書の1年契約の文言を見て、  不安になり「間違いなく、継続して契約してもらえ ますね」と確認を取り、その返事が10年は継続し て借りるとの返事でした。(口約束でした。文書に してくれと言ったのですが、間違いなく借りるとの 事で、相手を信用してしまいました。) ○私の土地も含めて、特区の為、解除しなければ勝手 に売買等が出来ないので、最初は売って欲しい(他 の所有者は売った)と言ってきたが断わりました。 その後、賃貸で協力して欲しいと言って来たので、 賃貸で契約して、特区の解除申請に印を押して解除 になり、某会社が周辺の土地を買いました。 それから、1年が経過して返すといってきました。 (そこで、継続して借りると言って、協力(解除申  請)させておいて、利用価値が無くなると返すで  は、騙しではないか)と強く抗議するも「継続して 借りるといった覚えは無い。契約書に、1年契約と なっているので、契約通り」との返事。 今考えると最初から計画的であったのかもしれまん。 問題点 (1)特区解除後の周辺土地の売買で、私の土地だけが残 り、袋地になってしまっている。 (2)やむを得ず買って下さいと交渉して見たが、安くても良いなら,買ってもよいとの返事。 (相手の思うツボなので納得出来ない) ※騙された上、相手の思うツボでは納得出来ないの  で、親身に相談に乗ってくれる所を探しています。  又、同じような事例をご存知の方で、良きアドバイ ス有りましたら、宜しくお願い致します。

    • ai33
    • 回答数1
  • パソコンを廃棄する際(リサイクル回収)気をつけることは・・・。

    新しいパソコンにしたいので、古いのを捨てなければなりません。メールの内容などすべて削除しましたが、リカバリー?!というものを行なって、捨てるのでしょうか? 教えて下さい。

    • bibiru
    • 回答数4
  • 青山のスーツ。

    4月から社会人になるのでそろそろスーツを買おうとおもっています。先日洋服の青山のチラシで30000円以上のスーツを買うと13000円引きになるというクーポンを見つけました。そんなに値引きできるスーツって、例えば30000円のものだとしたらその値段に見合ったものなんでしょうか?もとから17000円程度の品質なのでしょうか? あと、スーツを1着買おうか2着買おうか迷っています。現在1着しかもっていないのですが2着じゃきついですかね?

  • 電話を止めた場合

    ADSLから光ファイバーする予定で、今の電話を一時的止めようかと思っています。 電話を一時的止めた場合、その電話番号にかけたらどのようにアナウンスされるのですか? ちなみに、自宅の電話回線はもう1つあり、携帯電話もあるのでそちらを使います。

    • noname#7665
    • 回答数4
  • ATミッションの交換について

    先日走行中に異音がして、車が完全に動かなくなりました。近くにあったディーラー店に牽引してもらい見てもらったところ、ミッションが壊れて修理不能とのこと新しいのに変えるとたぶん20万円くらいはかかりますよとのこと。中古部品とかを取り寄せてもらうと安くなったりしないのでしょうか?また自分で中古部品を取り寄せて載せ替えだけしてもらうと工賃はどのくらいかかるのでしょうか?ちなみに車はH4式のエスティマエミーナ4WD Xです。車検がまだ1年近くあるので修理すべきか、廃車にすべきか迷っています。

    • micha-n
    • 回答数4
  • AirH"にするか@FreeDにするか迷っています。

    ご質問させていただきます。 現在、私は以下の環境でネット接続をしています。 ○Win98 ○DynaBookのノートPC ○モバイル接続 (アステルPHS。料金はいつでも1分6円。  32kbps。) ○毎月の支払いはプロバイダの定額料金と、  接続した時間分の電話料金(1分単位6円)。  このような環境で使用しているのですが、やはり使いすぎると毎月の電話代が高くなります。  先日人に聞いたのですが、「PHSで32kだけど使い放題で毎月5000円ぐらいだよ」と言われました。  先ほどまで調べて、それはおそらく[Air H"]のことではないかと思います。  調べている中で、[@FreeD]の存在も知りました。  電話代節約のため、「使い放題で5000円ぐらい」というものに興味があります。これは常時接続で電話代が5000円ぐらいで良いというものでしょうか。プロバイダ経由で接続するのでしょうから、プロバイダの定額使用料は別途必要なのだと思うのですが間違っているでしょうか。  Air H"自体に専用アクセスポイントがあれば、プロバイダの料金は必要ないのだと思いますが、そうでは無いのだろうと思います。  速度は現在も32Kで充分なので128Kもいりません。  この場合、アステルでの1分6円の接続から、Air H"の32kbpsの使い放題にかえた方が良いのかな、と思うのですが、詳しい方から見てその切り替えは良いと思いますでしょうか。  また、切り替える時は、安易にAir H"を選ぶより、@FreeDと比べてよく検討した方がよろしいでしょうか。  どちらも同じような利点があるなら検討する必要がありますが、何か「利点」に関して大きな差でもあるのでしたら、ご存知の方、教えてください。  長々と書いてしまいましたが、少しでも何かヒントをいただけたら幸いです。  よろしくお願い致します。  

    • batacha
    • 回答数6
  • 故障パソコンの価値

    浸水(どっぷりです)させて、起動しなくなった3年ほど前のNECのノートパソコンを3000円で譲ってもらえるのですが、買うべきだと思いますか? そのまま故障品としてオークションに出すか、修理してオークションに出すか、いろいろ考えたのですが、元(3000円)以上の利益は出ると思われるでしょうか?

  • 故障車の対処について

    10年近いオペル車なんですが車庫に止めたままギアが切り替わらずエンジンもかかりません。8万キロ近いのでそろそろ廃車にした方がいいとは思うのですが外も中も綺麗なので価値があればと思います。(廃車代が高いのでタダでも持っていってもらえれば)結局まだ駐車場におきっぱなしなのですがなるべくお金をかけずにうまく処理ができる方法はないでしょうか。

    • akeman
    • 回答数5
  • 売却に関して3つの相談です

    車やローン払いについて殆ど知らないので、主人を説き伏せるためぜひ教えて下さい。 長年の不景気で、自営業であるわが家の家計もいよいよ真剣に厳しくなってきました。私は主人に車を一台売ろうと提案しています。わが家は仕事用と趣味用と2台持っているのですが、実質は仕事用の一台で済んでしまっています。 趣味の車はアメ車です。ローンはまだ半分ほど残っているようで、月々5万の支払いがあります。主人に問い詰めると、秋まで支払えばだいたいの査定額と釣りあう、と適当な答えが返ってきました。 ●それはつまりプラマイゼロで引き取られる、ということなのでしょうか? また、このアメ車は前回の車検を通していないそうです。車検費用が払えないという理由で…。 ●車検を通していない車でも売却できるのですか?査定価値はかなり下がってしまうのですか? 最後に…間違っているかもしれませんが、秋まで辛抱して支払ってプラマイゼロで引き取って貰えるとします。 ●秋までの車に13万円(主人自己申告)をも車検代を捻出するべきなのでしょうか? 確かに車検を通さなければ乗れません。でも本当にほとんど乗っていないので、秋まで乗らずにそのまま売る、という選択もアリでしょうか。 意味は伝わりましたでしょうか。車に詳しい方にとっては笑われそうな質問かもしれませんが、私は真剣に悩んでいますので助けてください!

    • xray
    • 回答数5
  • 電化製品の発送方法について

    いただき物の電子レンジと食器乾燥機(いずれも未使用新品ですが購入から一年以上は経過しています)をオークションに出品したいと考えているのですが、落札された場合の発送方法はどうしたほうが良いのでしょうか? 30キロまでだと書留ゆうパック(こわれもの表示で)も考えましたが電化製品ということでいまいち不安です。 宅配便だとどういった感じのものがあるのでしょうか? 今まで出品者としてオークションは利用してきましたが、今回のような電化製品の出品ははじめてなのでどなたかアドバイスお願いいたします。

  • 知人がペンションの経営に失敗し、多額の借金を背負うことになったのですが・

    私の尊敬している中学時代の先輩がペンションの経営に失敗し、多額の借金を背負うことになりました。 最近、スキー離れという傾向もあってか、なかなか、ペンションの経営も思うようにいかなくなってきているのではないかと思います。 それで、気になるのが、せの先輩は最初、ペンションにバイトで働き始め、大学を休学するほど、仕事にのめりこんでいいたそうです。そして、いよいよ、大学を辞めて、 今度は経営者となって、本格的に事業に取り組むことになったわけですが、私は、その先輩が、オーナーから経営の方を任されて、いわゆる、雇われ経営者としてペンションの運営をしていたとばかり思っていたのです。 ところが、ペンションの経営た立ち行かなくなり、ついには、潰れて借金を背負うことになったわけですが・・、 これは、つまり、オーナーから、ペンションをそのまま受け継いだ、つまり、ペンションの主有権をまるまる譲歩された、あるいは、一定額の売上を謙譲するというような形で格安で買い取った、ということなのでしょうか? 分かりづらい質問で申し訳ありません。 ただ、ペンションのオーナーがバイトで入った大学生に 今まで経営してきたペンションを譲り渡したり、売却するようなことが果たしてあるのか、と、ついつい、いろいろと考えてしまって・・。 一体、この先輩がペンションの経営に乗り出すまでに、どういった経緯があったのか、推測の範囲でかまいませんので、何が考えられるか、教えていただきたいと思います。 重ねがさね、分かりづらい質問ですみません。