検索結果
ペット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- SAISONスピードキャッシング
DMですが、ホームページ案内もないし、オリジナルセゾンカードと印刷のカードが違い過ぎる、名前だけ装っていると思うのですが。大手の社名ペット名を使うやり方・・ ウソをどこで見分けるのでしょうか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- noname#13240
- 回答数1
- 賃貸アパートの退去時トラブル
来月引っ越すことになりまして管理人(不動産屋)にその事を伝え修繕費の事を伺ったんですけど敷金では足りないと言われました。 敷金は3か月分11万ちょっとしかないです。 畳も前入居者が使っていたままでして壁もボロボロ落ちるような素材のもので、湿気で浮き出て剥れてきています。ガラス窓もひびが入っているのですが、これは割ったのではなく自然に割れてしまうのです。 他の入居者の所も同様です。 うちはペットOKで入居し、入居時は大屋さんが管理してたのですが途中で管理が不動産屋に変わりペットはダメだと言われ苦情が来たら即退去してくれと契約書を書かされました。 管理人はペットがいるからとても汚く使っているように思ってるみたいですが、老犬でしつけもしてあるので悪さは全くしていません。 畳にも気を使い、ペットの匂いにも気を使っていたので友達が来ても動物の匂いはしないと言います。 管理人は、畳も全て変えなければならない。 壁も全て貼り変えなくてはならない。窓ガラスも変えてもらわなくてはならない・・・ 畳だって新品ではなかったですし、壁もボロボロ落ちるような壁ですので、ペットがどうしたとか私達の不注意でどうにかなった訳ではないですし、窓ガラスも割った訳ではないのに負担しなきゃならないとなるといくらかかるのか怖くて仕方ありません。 契約書を主人が失くしてしまったらしく、コピーを貰えないか?と管理人に頼んだら、立会いが終わるまではコピーも渡せないと言われました。 どうしてか?と聞くと決まりだからの一点張りで、契約書に書いてある事項が全くわかりません。 コピーは貰えないものなんでしょうか? 修繕費とは何処まで負担するものなんでしょうか? このような問題を相談できる所はないのでしょうか? 知恵をかして下さい。よろしくお願いします。
- 借家の立退きを通告されました。
現在、築30年の借家(ペット可)に住んでいます。 先日、不動産を通して大家さんから、老朽化で更地にしたいので退去して欲しいと言われました。 まだ住んで1年しか、たっていません。 契約では、6ヶ月は住めると話しましたが、1ヶ月後退去するなら家賃4ヶ月分を実費で支払うとの事です。 次の賃貸物件を探した所、ニーズにあった物件が今と同じ家賃でありました。こちらの物件は前家賃とペット敷金のみとの事でした。不動産に話すと実費なので家賃2ヶ月分のみの支払いとの事でした。安くすむので、引越し業者代を実費で請求したいと不動産屋さんに伝えましたが返事が無い状況です。今後、どうすれば良いでしょうか? まとめますと... 1 1年前に入居(ペットを飼っている)したが、大家から老朽化で更地にしたいとの理由で立退きを要求されている。 2 家賃4か月分(前家賃+敷金+仲介手数料+ペット敷金)を限度にかかった分のみ大家が支払うと不動産屋から連絡が来た。 3 引越先の物件は立退要求をして来た不動産屋ではなく他社で申し込み済。立退要求をして来た不動産屋にはまだ言ってません。 費用は前家賃+ペット敷金のみですむ。この分までしか支払わないとの事。 4 実際、突然の事で引越費用が無く、引越業者にかかる実費費用を請求したい。 5 他にも火災保険料やケーブルテレビ撤去料もかかるが、請求はしないつもり。実際は引越の為の荷造りや手続きで膨大な時間がかかるので、迷惑料も請求したいくらいです。 6 家賃の滞納や大家とのトラブルはありません。 ただ、家にネズミが出て、その事を不動産に伝えて大家が1回だけ駆除をすると言ってきましたが、そのあと連絡も来ず、話が流れた経緯があります。 この状況で不動産屋から連絡が来ません。担当者がいつも連絡がとれず、メールで返事を下さいと他の従業員に伝えても連絡が来ない状況です。今後、どうしたらよいでしょうか?ご回答お願いします。
- 締切済み
- 賃貸物件
- shojidayon
- 回答数2
- 敷金返還と消費者契約法第9条
6年暮らして退去した、ペットOK物件の退去費用についての相談に東京都の弁護士および消費者センターに相談にいきました。 敷金と半月分の前渡し家賃を返還請求のための、少額訴訟を起こすつもりです。 弁護士と相談員の見解が180度違います。 どっちのいうことが正しく・・・どのように考えるべきでしょうか? <弁護士さんのアドバイス> ペット飼育承諾料をお礼金同様に無条件で、まるごと「ただよこせ」は消費者契約法9条違反によりこの項目は無効。 ただし、この敷金1か月をペット飼育により多く必要になった現状回復費用にあてるためのものとするならば合法。 <消費者センターの相談員のアドバイス> 消費者センターの相談員は法律家ではなく、法的な見解を述べる立場にない・・・としながらも、消費者契約法9条違反を持ち出して、契約を無効にすることは事実上、不可能で、契約書にサインしたのだから有効になりワタシに遵守の義務が生じる。 ちなみに以下を退去費用として請求されています。 (1)ペット飼育承諾料 1か月分 (弁護士 無効) (相談員 有効) (2)ハウスクリーニング代 (弁護士 有効+充当 または 無効+支払義務あり) (相談員 有効かつ支払義務あり) (3)エアコンクリーニング代 (弁護士 有効+充当 または 無効+支払義務あり) (相談員 有効かつ支払義務あり) (4)壁紙クロス張り替え代 (弁護士、相談員ともに当方に負担義務なし) (5)諸経費 (弁護士、相談員ともに当方に負担義務なし) この項目は消費者契約法第9条に違反なのでしょうか? 違反だったとしても、取り消しは「結局、できない」という相談員が正しいのでしょうか? 専門家の先生 ぜひアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 裁判
- 18barbican
- 回答数1
- アパート賃借の債務不履行における請求
2年前に入居し、今回は更新せずにお部屋を出て行くことになりました。 ペット可物件です。 入居時のトラブル 入居月にお部屋の不備があり入居できず1月伸びました。 伸びた理由 ・出窓に雨漏り ・浴室の窓枠にヒビ ・お部屋の汚さ 入居できない理由ですが ペットがデリケートなので入居後に修理されると ペットがストレスによりお部屋を傷める事を説明。 しかし、工事業者が遅れるという事で 入居できずにひと月たちました。その間のお家賃は取られています。 まだ工事が終わらないのか、入居ができないと連絡したところ 「まだ入居されてないんですか!?」 とものすごく驚かれて 「早く入居してください!」 とまくしたてられ こちらがペットの説明をしたにも関わらず入居しろと言われました。 その後のお話合いで、敷金については全額返還と言う形で折り合いはつきました。 (覚書をもらいました) しかし、入居月のお家賃だけは返せないと言われ 最終的には ・一万二千円(住居費手当分) ・今回の顛末、報告書の提出 という形でお話が終わったのですが 一万二千円は振込確認できましたが 報告書が2年経っても上がってこず もう退去するので報告書があがらないなら 残りのお家賃を返してもらうように連絡しました。 ところが、報告書の話なんて聞いてないとその場で言われ 挙句の果てに、いいがかりですよそんなの!と逆切れされました。 完全な債務不履行にあたると思うのですが どのようにして請求したものかと頭をやなませています。
- 魅力的設備が充実だが最寄駅より徒歩18分の物件
現在ペット可物件で小さ目チワワ2匹と住んでいますが、他にいい物件があり決めかねております。 色々ご意見頂ければと思います。 【現状】 ・メリット 最寄駅徒歩3分・勤務先まで乗換1回 ペット可物件(エントランスに足洗場あり) オートロック付TVドアホン・重量鉄骨造の3階 南向き・洋室11畳の角部屋・BT別 目の前にコンビニ 徒歩5分圏内にスーパー・クリーニング屋あり ・デメリット 独立洗面・ベランダなし クローゼットが狭い・下駄箱なし 1Kで家具が多く室内が狭いのでチワワが遊ぶスペースがあまりない 駐車場近隣(200メートルくらい)で別契約(砂利) 【決めかねている物件】 ・メリット 1LDK・独立洗面・広々お風呂追い炊き付・TVドアホン・ペット専用ドアあり 1F専用庭と専用足洗場あり・布団物干しあり 南向き角部屋・敷地内駐車場あり(アスファルト) クローゼット・収納が多い・下駄箱あり 家賃・駐車料が現在のところより4千円くらい安くなる ・デメリット 最寄駅徒歩18分・勤務先まで乗換2回・通勤時間が10~20分近く増える 自転車で最寄駅まで行くとすると別途駐輪場契約(1ヶ月3~4千円くらい) スーパー・コンビニは駅近くのみ ペットのことを考えて作られた部屋で、専用庭と専用ドア・独立洗面や追い炊き・敷地内駐車場があることがとても魅力的です。 部屋の設備等新しい部屋の方が断然いいのですが、一番ネックなのは徒歩18分というところです。 現在通勤が1時間くらいで、引っ越しすると1時間10~20分くらいになります。 おそらくバスも通っていません。 車があるのでスーパーやコンビニが遠いのは苦ではないです。 みなさんならどちらを選びますか? 色々ご意見いただければ幸いです。 宜しくお願いします。
- 大家さんにペットを飼っている事が見つかり退去をさせられた時の保証金問題について教えて下さい
大阪に住んでいる私の知人がアパートで猫を飼っているんですがその事が大家さんに見つかり退去する事になったんですが保証金35万円の解約引き25万円で10万円返金の契約なんですが減らされる可能性はあるんでしょうか?その事についてはまだ大家さんと話していないそうでが対応策はありますか?また退去時の修繕費用は保証金の解約引きの25万円の中で行うんですか?それとも返金の10万円の中で行うんですか?今回の場合ペットを飼っていたというルール違反などの問題もあると思いますが詳しい事を教えていただけませんでしょうか?
- 就職に有利な科はなんでしょうか?
こんにちは 今年も受験に失敗し、もう浪人はできないので専門学校に入ろうと考えている者です。 興味のないことをやっても仕方がないと思ったので、昔から興味を持っていた動物関係のTCA(東京コミュニケーションアート専門学校)に入ろうと思っています。しかし一浪しているということもあるので、なるべく就職に確実性のある科に入りたいと思ったいるのですが、どの科がいいのかわかりません。 科だけの表示をすると下のようになります。 *ドッグマスター専攻 ■*ペットトリマー専攻 *動物看護福祉専攻 ■*キャットグルーマー専攻 *ドッグカフェプランナー専攻 ■*ペットエステティシャン専攻 *ペットショッププランナー専攻 ■*動物看護士専攻 ■■■■■■■■■■■■■■*アニマルトレーナー専攻 *ドルフィントレーナー専攻 ■*動物園・動物飼育専攻 *アクアリスト専攻 ■*乗馬・飼育調教専攻 *水族館キーパー専攻 ■*ドッグトレーナー家庭犬専攻 ■■■■■■■■■■■■■■*ドッグトレーナー警察犬専攻 *自然環境インストラクター専攻 ■*ドッグトレーナー補助犬専攻 *野生動物レンジャー専攻 ■■■■■■■■■■■■■■■■ *海洋生物レンジャー専攻 ■*フローリスト専攻 *自然観光ガイド専攻 ■*ブライダルフラワー専攻 私は基本的にはどの科でもいいと思っています。むしろとても迷っていて(優柔不断なのもありますが)選べないので、なにかアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 経験者さんでなくとも結構です!
- 締切済み
- 専門学校
- -Mekemeke-
- 回答数1
- 猫を飼っていますが・・・
皆様はじめまして。 私は結婚して6年になる主婦です。 主人の両親と織が合わなくて悩んでます。どうか先輩方の皆様の良いアドバイスよろしくお願いします。 昨日旦那の親に私が大切に育てているペットを処分しろと言われてかなり落ち込んで悩んでます。 別に旦那の両親と一緒に暮らしてる訳じゃないのに 私にしかなつかないうちのペットにいらついたのか・・こんなの捨てろとか処分しろなど、色々言われてます。後まだ私は子供が居ないのですが、旦那の両親にうちの家計は女の子少ないから絶対に女の子を作れて言われてます。子供洋品も女の子の物ばかり買って旦那の実家に行くたびに見せられて困ってます。 ある話しのきっかけに 私は子供なら男の子でもいいと旦那の両親に話したらそんなの絶対ダメダメ 飼ってるペットもオスだから可愛いげがないか処分しろと言われて 子供が出来る前から こんな人達に孫の事をなんだかんだ言われるのかと思うと先が思いやられます 皆様よいアドバイスまたは参考になるお話し聞かせて下さいよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#76677
- 回答数3
- 仕入科目の設定について
よろしくお願いします! ドッグサロンの経理をしています。法人経営で一期目です。 売上は次の三つに分けて計上しています。 それぞれの売上に対する出費と計上した科目に誤りがないか確認願えればと思います。仕入科目は、仕入高の一つしか使っていません。 (1)トリミング シャンプー等・・・仕入高 ドライヤーやはさみ等・・・消耗品費 トリミングルームの消毒薬等・・・雑費 仕上げにつけるリボンや、バンダナ・・・仕入高 電気代・・・水道光熱費 (2)商品販売 トリミングにも使っているシャンプーなど・・・仕入高 フード、おもちゃ、ペットシーツなど・・・仕入高 商品を入れる袋などやリボン・・・消耗品費 (3)ホテル フードやおやつなどの食事(販売してるものと同じ)・・・仕入高 ペットシーツなど(販売しているものと同じ)・・・仕入高 売上が分かれてるのに対し、仕入は一つで良いのか心配になり質問しました。また、棚卸しもすべて一緒に残を考えればよいのでしょうか? たとえばペットシーツはすべての売上で使っているもので、 トリミングやホテルの材料?として使っていたり、商品として販売していたりするので、分けるべきなのか良くわかりません。 決算間近で困っています。よろしくお願いします。
- 湯沢近辺で3世代+犬で泊まれる所
春休みに3世代で温泉旅行の計画があります。 主人の両親+中型犬は新潟在住 嫁+孫(幼児2人)は東京在住 場所は間を取って湯沢辺りの温泉を探しています。 主人が同行しないので部屋の取り方で迷っています。出来れば大部屋で一緒は避けたいです。子供達が祖父母といる時間を多く取ってあげたいので全く別々の2室というのもどうかと悩んでいます。 理想は「エンゼルグランディア越後中里温泉」のマンションのような間取りのファミリールーム(2LDK)です。 ただ、ここはペットが同伴不可でした(-_-;)。 両親と一緒に住んでいる犬は子供のような存在なのでペットホテルに預けるのは難しいようです(以前ホテルに預けた時もあまりにも泣くので次回から断られたようです)。おしっこや無駄吠えなどの躾はきちんとしていますので同室なら問題無いようです。 以前は主人も同行したので軽井沢のグリーンプラザに行きました。両親の理想はペットも家族同様に扱ってもらえる所のようです。 こんなわがままな条件ですがもしご存知の方がいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
- 猫のフケ(背中付近)
メスのヒマラヤンを飼っています。 2歳で室内飼いです。 長毛なのと、太めなので背中付近まで自分で毛づくろいができない、しかもブラッシング嫌いということで、今年に入ってから背中の毛玉とフケが目立つようになりました。 仕方なく、ペットショップで全身10ミリにカットしたところ、毛玉がひどい背中は毛がなくなっていました。 ペットショップでは、毛玉で通気性が悪かったから毛がなくなってしまったのと、冬だからフケが出やすいのだろうと言われました。 その後、毛は生えそろいましたが、やはりフケはなくなりません。 そろそろ乾燥する季節でもないと思うのですが。 数日前にシャンプーしましたが、すでにフケが出ています。 ペットショップ購入の低刺激性のシャンプーを使いました。 本人が嫌がっても、出来る限りブラッシングするようにしています。 フケが出るのは、やはり背中付近で、ほかの場所は何ともありません。 皮膚病なのでしょうか? エサも普通のドライフードか缶詰ですし、1匹の室内飼いなので他の犬や猫から何かに感染するとも思えないのですが・・・。 1歳の冬は何ともありませんでした。
- ラグドールは飼いやすいですか?
ペットショップでラグドールという猫を見て、一目惚れして飼うことを検討しているのですが この種類は飼いやすいでしょうか。 マンションに住んでいるので、なるべく大人しく鳴かない種類がいいと思っているのですが。
- 板橋区大山駅周辺でエサ用のコウロギが買えるところ
板橋区の大山駅に引っ越すことになりました。 そこで今飼っているトカゲのエサ(コウロギ)を購入したいのですが、爬虫類を扱っているホームセンターやペットショップ等のお店を教えて下さい。 お願い致します。
- ベストアンサー
- ペットフード
- jonathan44
- 回答数1
- 賃貸マンション退去時のクリーニング代について
35平米の賃貸マンションの退去時にかかるクリーニング代の目安を教えてください。 住んでいる期間は1年半年です。タバコ吸わないです。ペットもいないです。 独りで住んでます。 特に、ひどい汚れはないです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- jyjyjy121212
- 回答数4
- 博多周辺でワンちゃんの服やワンちゃん用食器などを販売しているショップ
博多周辺でかわいいワンちゃんの服やワンちゃん用の食器などを販売しているショップはないでしょうか? 普通のペットショップにあるものはあまりかわいくなくて・・・。 知っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします☆
- Webカメラの映像(動画)を公開するソフトを。
ペットの動画を配信したいのですが、何かよいフリーソフトはありませんでしょうか? マイクロソフトのメディアエンコーダは使い方がよくわからず、「Picsist」では、静止画のみで困っています。 ぷららのダイナミックDNSを持っています。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- ryousukezann
- 回答数1