検索結果

HDD故障

全10000件中8421~8440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ブルースクリーンエラー

    5/10にwindowsupdeteにて、更新プログラムをインストール後、PC使用時、頻繁にブルースクリーンエラーとなる。エラー内容は、DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL 失敗 Netwtw04.sysと出てます。対処方法についてお助け頂けますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

    • 1908ky
    • 回答数3
  • ノートパソコンが立ち上がりません

    lenovo ideapad300sを昨年10月に購入したのですが、昨日立ち上がらなくなりました。何度立ち上げても画面が真っ暗でカーソルしか出ません。対処方法をご存じの方いらっしゃいますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • BDZ-ZT2000でHD-V3が認識されない

    BDZ-ZT2000にHD-V3を接続したが認識されない。 パソコンにHD-V3を接続したら問題なく認識された 使えないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • noname#246683
    • 回答数2
  • Windowsが立ち上がりません!!HELP!!

    皆様、こんにちは。 どうぞ宜しくお願いします。 NEC製ノートパソコン、LS150/Lで、電源を入れると、メーカーロゴの表示の後に、 いきなり次のメッセージが表示されてWindows 8.1のパソコンが立ち上がりません。 Windows Boot Manager has been blocked by the current security policy ここで何かキーを押すと、BIOSセットアップ画面が表示されます。 そこで、BIOSセットアップ画面よりセキュアブートをOFFすると、今度は、 メーカーロゴの後に、いきなりBIOSセットアップ画面に飛びます。 NEC製ですと、BIOSセットアップ画面から、回復オプションなどに飛べるので、 システムの復元を試したり、リフレッシュを試したり、あとは最後の手段として 完全に出荷状態に戻す作業まで行いましたが、結果は変わりませんでした。 何かコマンドを叩くなどして、何とか修復する方法は無いものでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • フォーマットしてもデータは消えませんか?

    以前、以下の件でお世話になりました。 http://okbizcs.okwave.jp/lenovojp/questiondetail/?qid=9326203 その際、写真・音楽・文書ファイルなどを、外付けHDDに移動しました。 それを読み込もうとすると、 「ドライブF:を使うにはフォーマットする必要があります。  フォーマットしますか?」 というメッセージが出ます。 「いいえ」をクリックして、先へは進んでいませんが、 フォーマットした場合、HDD内のデータは消えてしまいませんか? もし、データが消えるなら、外付けHDD内のデータを読み込むには、どうしたらよいですか? ちなみに、ディスクの管理では(F:と名づけました) F:931GB RAW 正常(プライマリパーテーション)と表示されています。 また、ドライバーはインストールされています。 USB接続を取り外す際も、認識されています。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • 強制終了の原因がグラボか教えてください

    win7を使っていますが数日前にPCが強制終了した際に何度も起動中(windowsを起動していますが表示された後)にunmountable boot volumeと出て再起動してしまうことがありました。 当時はどの起動方法でもだめでスタートアップ修復しても問題を修復できませんでしたと出ていましたが、何度も再起動しているうちに正常に起動できることがあったので使い続けていました。 そしたら今日突然画面だけ黒くなって固まった後再起動したら解像度が非常に低くなっていました。デバイスマネージャで見るとGTX570のところに!が付いていて、エラーコード43と出ていました。解像度をどうにかしようとwinアップデートやドライバの更新もしましたがだめで、調べたらエラーコード43はハードウェアの故障が問題という答えに行き着きました。 再起動してもunmountable boot volumeエラーは出なくなっていますし、解像度が低く画面に線がたくさん出て見辛い以外は問題ないのでこれは数日前の最初の強制終了の原因がグラボということでしょうか?またグラボを交換すれば直りますか?

  • 片側USBポートがはじめからぐらついた、初期不良?

    片側USBポートがはじめからぐらついていました。 外付けHDDが度々認識がしなくなり、とうとう1台クラッシュしました。 初期不良でしょうか? 同じ現象の方おりますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • biosメニューでhddリカバリの選択肢がない

    いつもお世話になっています。 実家のPCがぶっ壊れました。 回復を頼まれたのですが、どうにも八方塞がりで困っています。 というのも、win7からwin10にアップグレード(半ば強制にUGされられた、あの手だと思います)したのですが、biosメニューでHDD Recoveryの選択肢が見つからず、初期化するにもできなくなってしまいました。 現在の状況は、電源投入後、win10が起動するものの、自動修復でディスクエラーの確認が始まってしまい、数時間経ってもらちがあきません。 しょうがないので、bios画面から初期化を試みようとしても、前述のようにexit画面にあるはずの、hdd recoveryの選択肢が(boots overwriteも)ありません。 使用機種はNEC lavie note, core i5、win10 (win7からupgrade)です。 lavieのサイトでもbiosのhdd recoveryから初期化する方法しか書いておらず、困っています。 何か解決策はありますでしょうか。。。

    • L-E-F
    • 回答数5
  • 家電量販店の長期保証って必要ですか?

    大型家電が5年ぐらいで壊れた事ってほとんどないし、保証対象外が多くて役に立つかわからないし、その割にはポイントで結構な額払わなきゃいけなかったり…。 家電量販店で家電を買う時、長期保証ってつけますか?

    • noname#226677
    • 回答数14
  • 外付けHDDが突然反応せず(Windows10) 

    数日前まで、問題なく使用できていたバッファロー製外付けHDD(2TB)が、 ある日突然、反応しなくなりました。改善方法を教えたください。 以上

  • 起動後ロック画面でキーボードとマウスが認識されない

    症状ですが 電源を入れてロック画面までは行きますが、キーボードとマウスを認識しないため、先に進めないという状態です。 経緯ですが 急に特定の拡張子のビデオを見ることが出来なくなりました。(mp4は○、mpgは×) 同時にゴミ箱を開くことは出来ますが、操作不能で自然に閉じてしまいます。 アップデートの問題かと思いシステムの復元を試みましたが失敗。 ネットで調べましたが解決せず、リカバリをしたのですがこれも失敗で、ある地点(画面)から一向に進まず2~3時間経過しました。(その後電源OFF) たぶんこれが致命的だったのかもしれません。 BIOS画面ではキーボードもマウスも認識していますが、ロック画面まで行くと認識しなくなります。 BIOSは初期化をしましたが改善されませんでした。 OSの破損が考えられますがどうすることも出来ず、CDドライブも認識しているが読み込みません。 あとはBIOS初期化後、起動してHDDの容量が出てくる画面で「Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility」と表示され画面が停止しするようになりました。 F1キーでロック画面までは行きます。 DELL DIMENSION9200 WIN10 Core2 Quad CPC Q6600 DDR2 5GB よろしくおねがいします。

  • Cドライブは何GBにすると良いでしょうか

    525GBのSSDにOSをインストールしたWindows10のBTOパソコンを購入しようと思っています。 OSをインストールしたドライブをCドライブとし、 それ以外の物をインストールするドライブをDドライブとしてパーティションしたいと思います。 ユーザーフォルダはDドライブに移動させた方が良いと聞いたので、そのようにしようと思っているのですが この場合、Cドライブは何GBにした方が良いでしょうか? 少しネットで検索して調べた所、100GBが推奨されているのを何度か見ましたが100GBで問題ないでしょうか? 「3Dゲームの動作性の良さを強く追求していきたい」的な考えは持っていませんが インターネット閲覧時、ある程度、動作がスピーディで快適だと嬉しいという考えは持っています。あと軽めの3Dゲームを少しプレイしたり、2Dゲームをプレイすると思います。 SSDは空き容量が少ないと早さや耐久性が落ちると聞いたのですが 私の使用目的だとCドライブを100GBにしておけば、Dドライブにゲーム等のアプリケーションソフトをインストールしまくってDドライブの容量を0Bにしてまったとしても あまり問題無いのでしょうか? もしかしてCドライブだけでなく、Dドライブの空き容量もある程度余裕を持たせた方が良いのでしょうか?

    • 8563xfj
    • 回答数7
  • 外付けHDDの復旧方法

    先日Windows10のPCでUSBメモリに回復ドライブの作成を行う作業をしたところ間違えて写真など大事な記録を残してあった外付けHDD内に作成してしまいました。 そのため全てのデータが消えてしまいました。復旧ソフト等でにて救済を行いたいと思っています。ネットにて色々調べたところどこのメーカーが救済率が高いか何方かご教授お願い致します。 また違う救済方法があればお願い致します。

  • システムの復元後の再起動

    ウィンドウズ7、vaioです。 不具合で一度システムを復元して正常(と思われる)状態になったのですが、再度不具合(フリーズ)が発生したので、再びシステムを復元して成功(復元ポイントは前述の復元時)、そこから再起動させているのですが「ようこそ」画面から一向に進みません。経過時間は1時間程度です。 待つべきか、あるいは待っても正常起動しない場合はその時の対処方法をご教示ください。 よろしくお願いします。

  • スリープからの復帰で30秒程固まる

    windows10Pro64bitです。 必ずではない(体感的に7割程)のですが、スリープからの復帰で30秒程固まる時があります。 正常動作では 1.スリープ状態にする。 2.マウスを動かす、またはキーボードの任意のキーを押す。 3.パスワードを入力する。 4.復帰。 となるのですが、2.と3.の間、または3.と4.の間で固まります。 固まっている間マウスカーソルだけは動きます。 その後30秒程すると通常復帰します。 一年程前に購入したパソコンで当初は全く症状は出ていませんでした。 ここ3ヶ月で頻繁に症状が出るようになった気がします。 何かヒントになるような事があれば教えてください。

    • tdosj
    • 回答数3
  • PC内のHDDの作動音を静かにしたい。

    PC内のHDDの作動音を静かにしたいです。 作動中は、ゴリゴリゴリゴリなかなかうるさいです。 少しでも静かにしたく、消しゴムを挟みました。 でもやっぱり、ゴリゴリゴリゴリうるさいです。 何か効果的な方法があったら教えてください。 もう既に対策していて、効果が上がって、正解を御存知のかた、どんな方法を施しているか教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンがフリーズするようになりました

    あるソフトの最新版をダウンロードした途端に(まだインストールはしていません)、パソコンが突然フリーズするようになりました。強制終了してまた起動しても、「起動できるだけ」で固まっています。メールソフトもワープロソフトも何も使えず、「応答なし」の表示が出たまま。エラーチェックなどしようにも、全く動かずお手上げです。OSはWin8.1です。なお、この質問は別のパソコン(サブマシン)から送っています。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 交換

    FH900/BNが現在ハードデスク故障(交換必要と言われた)これを交換してDTCP-IPが内蔵されてBDプレイヤーをネットワークで見られるか?  もし、交換するといくらかかるか回答方おねがいします。 ネットワークは正常に働いています。(別のパソコンで確認済) ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • 46001
    • 回答数3
  • レノボ H505sに、詳しい方

    ハードデスクが壊れ、取り替えたのですが、 F12連打したところ、 CD/DVDがありません どういう風にして、 インストールするんですか?。

  • このUSB機器は操作できません

    バッファロー外付けHDD HD LEF2.0TU2をBDZ-AT950Wに接続して使用していました。昨日、突然AT950Wの電源を入れたところ「このUSB機器は操作できません」と出て、HDD内にダビングした番組が見れなくなってしまいました。 AT950Wの本体設定の外付USB HDD設定でHDD動作診断を試みましたが「USB HDDが接続されていないか、登録できないUSB機器が接続されています.動作診断できません」となってしまいます。 AT950Wの電源を入れると、外付けHDDにも電源が入り動作音も聞こえます。 USBケーブルを別のものに変更して再度やってみましたが、結果は同じでした。 よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。