検索結果

木材

全10000件中8381~8400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 梁の持ち上げ方

    木造住宅を新築しようと思います。しかし敷地の全面道路が狭く、クレーン車は入れたとしても旋回は無理かと思います。このような場合どのようにして梁等を持ち上げるのでしょうか?まさか人力ですか? 同じように興味を持ったのですが、昔クレーン車等が無かった時代は人力で持ち上げていたはずです、どのようにして人力で大きな梁や柱を持ち上げたのでしょうか。またお城のように複数の階数のある建築物はどのようにして梁、柱を持ち上げたのでしょうか?こちらの方も御回答、参考URLをよろしくお願いいたします。

  • リフォームで囲炉裏を造った場合?

    我が家をリフォームすることを計画しています。 リビングのド真ん中に囲炉裏を造ろうと思っています。 冬の寒い期間中、囲炉裏に終日(24時間)、備長炭で炭火を起こそうと考えています。 こうすれば、家の中は一日中暖房中で、外から帰ってきたときも常にホカホカと暖かく、朝起きたときもぬくぬくで、晩飯時は酒の肴に焼き魚等もできますし…、要するに快適な冬の生活ができるのではと想像している訳です。 しかしながら、これを実行した場合、酸欠中毒等で人体(家には犬も居りますので犬にも)に危険はないのでしょうか。 ふと疑問に思いましたので、質問させていただきました。 留守中の火災についても若干心配です。 とは言いながら、昔からの日本の民家には囲炉裏があって、一日中(冬の寒い間)火がついていたと思いますが、何の支障もなかったように思うのですが。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の性格・・・

    最近できた友達に、 aiaiって心配性でしょう? 色々悩まなくていいことまで考えちゃうんじゃない? まず周りの人とかのことを優先してその後に自分って感じがするよ。 と言われました。当たってる部分はあると思います。 こんな心配性の私、どう変えていったらいいでしょう?? 教えてください。

  • 延長コードについて

    先日、入浴中に誤って延長コードをバスタブに落としてしまいました。(かたずけるのを忘れていたのです。)その時は運良く、コンセントから抜いていたので大事には至りませんでした。が、その時思ったのですが、もし、コンセントにつながっていたら、身体にコードの先が触れなくても、水に落ちただけで感電したのでしょうか。それともブレーカーが作動して助かるのでしょうか。ちなみに、我が家のバスタブはプラスティックのような材質で(詳しく判らない)、排水栓の金具は、水漏れ防止用のゴムのような補修剤を塗っています。

    • noname#5516
    • 回答数5
  • 自分でリフォーム(?)

    部屋の絨毯を剥がして、フローリングに張り替えたいと思っています。(絨毯はもともとひいてあった物です)素人でも自分でできる物でしょうか? また、経験された方、あるいは専門の方などおられましたら、詳しい手順を教えて下さい。 娘がハウスダストと診断されて困っております。 どうか宜しくお願い致します。

    • maotan
    • 回答数4
  • ゆれる机

    畳の部屋に机を置いたのですが、字を書いたり消しゴムで消したり、キーボードを打つたびに小刻みに机が揺れます。字が書けないほどでは無いのですが、非常に気になります。 問題なのは壁にそって机を置くことが出来ないことで、机の一辺が何かに触れあっているのは本棚しかありません。その上、その机は小型の物でパイプで出来ており、重量も無いために畳の上では不安定なのかと思います。 この状況で机を安定させることはできますでしょうか。机の買い換え、または部屋の模様替えしか方法はないでしょうか。

    • noname#234180
    • 回答数5
  • 床の軋みについて

    去年新築建売で一戸建てを購入しました、引っ越して丁度一年になります。 数ヶ月前から洗面台の床とその隣の和室の前の廊下の2箇所で床が軋むようになりました。 建築会社に言おうと思いますが、予備知識として教えてください。 無償で直してもらえるものなのでしょうか? また他に注意することがあれば教えてください。 ちなみに10年保証なんとかという保証はついていません。 よろしくお願いします

  • インパクトドライバーかドリルドライバー

    DIYでちょっとした家具等を作ったりしています。 電動工具をぼちぼち揃えていきたいとおもっていますが、個人的にはドリルドライバーの方が使いやすそうな気がしますが、テレビ番組などではインパクトドライバーを良く使っているような気がします。 インパクトドライバーとドリルドライバーとは、どの様に使い分けるというか用途の違いがよくわかりません。 両方とも使っている方がいらっしゃいましたら使ってみた感じとか教えて頂けますか?

  • D-18かD-28かそれともYAMAHAか…

    若い頃に歌っていたフォークソング(日本語の)を歌いたいので、ギターを新しく買いたいと思っています。 コードを押さえてジャンジャン弾くだけでヘタクソなのですが、昔のフォークシンガーが弾いていた雰囲気に浸りたいです。 で、昔あこがれていたマーチンのギターをついに買いたいと思うのですが次の点を教えてください。 ・ヘタでもマーチンのギターだといい音だなあって感じますか。(昔使っていたのは25000円のモーリスのギターです) ・3~15万の日本製のギターと比較してマーチンのギターはどうですか。 (それほど感じないのなら安いギターにしようかなとも思ったりしています) ・フォークソングを歌うのにD-18とD-28のどちらがいいのでしょう。 (聞き比べてと言われてもその機会もなく…いざ買いに上京しても店頭で弾かせてもらうのは恥ずかしくてとてもできません) ・それともギブソンやYAMAHAがいいのでしょうか。 フォークソングが好きなだけで、ギターの腕のヘタさや音質の違いが自分で分からないなんてことを考えるとマーチンのギターなど買う資格ないと言われそうですが、そこは勘弁していただいてよろしくお教えください。

    • mijinco
    • 回答数4
  • 食欲旺盛すぎるネコについて(8ヶ月♀避妊済)

    こんにちは。 ウチには現在8ヶ月のメスのネコ(2ヶ月前に避妊手術しました)がいます。 見た目には健康そのもので、毎日元気に食べて遊んで寝てるのですが 最近の困り事が、食欲旺盛すぎることです。 フードに書いてある1日の量を2~3回に分けてあげているのですが、 それでは満足しないようで、食べ終わっても空のお皿をペロペロなめたり ご飯が入っている密封容器にほおずりして倒してしまったり、 それでもほっとくと、こちらの気を引こうとニャーニャー鳴いたり、 人間の食事を作っている最中に背中に飛び乗って来たりします。 しかもあまり見たくない姿ですが、キッチンのゴミ箱をあさろうとさえします。 今まではゴミ箱をあさったりまではしなかったのですが…。 最近獣医さんに行っていないので、体重は詳しくはわかりませんが 肥満の目安になっている背骨やあばら骨を触ると、ちゃんと骨の感触を感じることができます。 (お腹は小さいころからやや出ていますが) 上のような様子を見て、あまりにもかわいそうなので、害にならない程度に少しだけ おやつ(魚をカラカラに干したようなもの)をあげたりしますが、火に油状態です。 フードの説明書きはもちろん一般的な量で、本当の必要量は個体差があるとは思いますが ウチのネコは体格的にはおそらく年令相応で普通だと思うので、規定量の倍ほども あげる必要はないように思うのですが、今回のように 「理屈では足りていると思われる量をあげているにもかかわらず、激しく 空腹を訴える場合どうしたらいいでしょうか」というのが質問内容です。 夫は「寄生虫でもいるんじゃないか?」と言っていましたが、やはり病院に行くべきでしょうか。

    • ベストアンサー
    • skytrue
    • 回答数4
  • 壁の修理について

     築1年の家ですが、部屋の中の壁を蹴ったら足の形に穴があいてしまいました・・・。壁は石膏ボード(?)でできているのですが、その修理はもちろんクロスの修理もしなくてはなりません。業者に頼んだところ4万円と見積もりをだされ、せめて壁の穴の修理は自分で行いクロス業者にだけの出費にしたいと思っています。どなたか修理の仕方をご存知の方がいましたら教えてください。また、説明が分かりやすく書いてあるようなページがりましたら教えてくだっさい。お願いいたします。

  • フローリングのきしみ

    去年の9月に、一戸建て住宅を購入して入居しました。 建物自体は平成13年の3月にいろいろ申請されてるようです。 ずっと建売で売り出されていました。 今日になって実家の母に「フローリングがきしむ」と指摘され、よくよく聞いてみると確かにきしんでるんです。 今まで住んでて全然気がつきませんでした、、。 こういうのって、ハウスメーカーに言えばどうにかしてもらえるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • カワイ又はヤマハのピアノの購入

    子供がピアノを習い初めて1年が過ぎました。 現在電子ピアノなので、アップライトを購入予定です。 カワイ音楽教室に通っていますので、流れ的には、カワイのピアノ・・と、思っていましたが、ある調律師さんから、カワイのピアノはヤマハに比べてプラスチックを沢山使っているから、湿気に弱い。修理(調律?)にも手間がかかる。また、将来中古市場に出す事になっても、ヤマハの方が人気で高く売れるしヤマハがいい!・・と言われました。どうしましょう・・と悩んでいます。子供の先生は、やっぱカワイじゃないとーなんておっしゃるような方では、ないのですが。本当のところお詳しい方教えて下さい。

    • noname#6467
    • 回答数4
  • 電気集じん機

    電気集じん機の”印加電圧”っつ何ですか? 素人質問ですが、お願いします。

  • ●POWDER DUSTってなんですか●

    AはBに原料のPOWDERDUST、TRIMMING、LEFTOVERについて連絡すること。とありますが、いったい何のことでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。原料というのは多分機械部品に使用するものだと思います。

  • 包丁の積層強化木について教えて下さい。

    購入した包丁の柄の部分の材質が「積層強化木」となっていました。 積層強化木の製造には、フェノール樹脂が使われており、それを加熱すると、ホルマリン等の環境ホルモンがしてくると、聞いたことがあります。やはり、体に悪いのでしょうか? ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • 床にグラスウール断熱材を入れる方法

    床に断熱材が入っていないので自分で床下にもぐってグラスウールを充填しようと考えています、根太にタッカーで留めただけではたるんできてしまうのではないかと思います、どの様な方法で行ったらよいかアドバイスをお願いします。

    • noname#114511
    • 回答数2
  • 床材について

    床材について教えてください。 家を新築するにあたってリビングの床材について 迷っています。 公務店さん提案されているのは「アイアンウッド」「ケンパス」といった物です。 それぞれの特徴を教えてもらえませんか? また、他にお勧めの床材があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • m_nishi
    • 回答数1
  • 燃料電池用触媒について

    今、燃料電池が注目されていますよね。 昨年のモーターショーでは、各社燃料電池車を展示していました。車に搭載されている燃料電池は、固体高分子型と呼ばれる型だと思うのですが、 その燃料電池に使われている触媒は、カーボンブラックという活性炭に似た比表面積の大きな炭素にPt等の貴金属をつけたものだと聞きました。 このPtは、カーボンブラックにどのような力で付着しているのでしょうか? ミクロ孔などの穴にはまる物理吸着? それともカーボン表面上にあるカルボキシル基やカルボニル基に化学吸着? その両方? お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、カーボンブラックに関する情報は活性炭よりも少ないです。 カーボンブラックについてもっと詳しくなりたいので、本、文献等紹介していただけますとうれしいです。 (ライオンのHPは見ました) 以上、よろしくお願いします。

  • どうやって「まっすぐ」なモノを作る?

    子供の頃からのしょうもない疑問なのですが。 例えば、まっすぐな線を書こうと思えば、定規を使いますよね? では、この定規の「まっすぐ」はどうやって作ったのでしょう? もちろん定規を作る「型」が「まっすぐ」だから、なのでしょうが、 では、その「型」の「まっすぐさ」はどうやって出してるの???というものです。 別に定規にこだわっているわけではなく、 あらゆる製品の「まっすぐ」な部分はどうやって作ってるのだろう?と、ずーっと疑問に思ってきたのです。 今は精密な測定機やコンピュータ制御でカットするもの等があるってなことも想像はできるのですが、 それでも、その機器の「まっすぐ」を生み出す方法って何なんだろう?とも思ってしまいます。 それと、そういう機器が無かったであろう時代、例えば30年ぐらい前だとどうやっていたのでしょう???? しょうもない質問ですが、どなたかおわかりでしたら、教えてください。

    • noname#10877
    • 回答数10