• ベストアンサー

リフォームで囲炉裏を造った場合?

我が家をリフォームすることを計画しています。 リビングのド真ん中に囲炉裏を造ろうと思っています。 冬の寒い期間中、囲炉裏に終日(24時間)、備長炭で炭火を起こそうと考えています。 こうすれば、家の中は一日中暖房中で、外から帰ってきたときも常にホカホカと暖かく、朝起きたときもぬくぬくで、晩飯時は酒の肴に焼き魚等もできますし…、要するに快適な冬の生活ができるのではと想像している訳です。 しかしながら、これを実行した場合、酸欠中毒等で人体(家には犬も居りますので犬にも)に危険はないのでしょうか。 ふと疑問に思いましたので、質問させていただきました。 留守中の火災についても若干心配です。 とは言いながら、昔からの日本の民家には囲炉裏があって、一日中(冬の寒い間)火がついていたと思いますが、何の支障もなかったように思うのですが。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.3

26歳女性です。10年ほど前に実家の古い家を建て直しました。 実家を建て替える前は、炭を使った掘りごたつがありました。(築130年くらいだったと思います。) 囲炉裏とはちょっと違いますが、上にコタツが載ったか載らないかだと思うので参考になったらいいのですが・・・。 昔は一酸化炭素中毒(?)の心配はなかったです。だって、すきま風ぴゅーぴゅーでしたから。立て付けが悪いとかではなく、夏は涼しく冬は暖かくの日本家屋は風通しがいいものですから。 炭の火を保つには酸素が必要なので、こまめな換気をしなくてはいけません。昔の家は風通しが良いので、自然と換気ができていたんです。だから囲炉裏などの火が強くても部屋が暑くなりすぎることもなかったんですね。湿気もたまらないから結露とかもないし。 換気と言う点では建築家に相談して上手に換気ができるような構造にしてもらったらいいのでは? 炭火は簡単には消えませんが、灰をかぶせておけば火事になりにくいです。でも、ワンちゃんが囲炉裏に近づいたりするなら危ないですね。 家の掘りごたつは寝る前にそうしていました。翌朝、コタツ布団を上げて空気を入れ替えて、種火があったら火吹き竹で火をおこしていました。 あと、現代の生活で困るのはススだと思いますよ。 昔の家屋は囲炉裏やかまどのススで柱と天井がだんだんと黒くなっていったそうです。木材に染み付いたススは防虫の役目を果たしていたと聞いたことがあります。 でも、建て替えで古い家を壊したときに10~15センチくらいのススが積もっていたそうです。これはびっくり! 私の知っている古い日本家屋はこういうものでした。 日本家屋のいいところはそのまま利用して、新しい日本家屋を建てました。実家には今も、電気ですが掘りごたつがあります。

hikokurow
質問者

お礼

昔の日本家屋は自然とけんかをせず、自然と共生するようにできているのですね。素晴らしいと思います。我が家は小さなしょぼい家ですが、機密性には優れているようで、隙間風等は入ってきません。このことがかえって囲炉裏に不向きになっているとは皮肉なものですね。 ススの問題は全く頭の中になかったです。我が家の壁は真っ白ですので、こりゃ大変なことになってしまいますね。 既存の現代建築の中に囲炉裏を造ろうなどと思ったのが甘かったのかな。 グッドアイデアだと自分の中ではうきうきしていたのですが。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.2

囲炉裏を使うには、換気が良くないと中毒が心配ですね。 もちろん薪を燃やすのでしたら煙対策だけでなく火の粉の対策も必要で、火棚という大きな棚を囲炉裏の上に吊す必用もあり、なによりも天井の高さが5メートル以上は必用となるので無理です。 炭火限定ならば天井は普通でも良いかと思いますが換気だけは必用です。 電動の換気だと万一の停電が怖いです。 火を付けたまま寝るのは無理です。 もちろん火をつけての外出も危険です。

hikokurow
質問者

お礼

我が家のリビングの天高は5mもありませんので、やっぱり無理のようですね。 火のつけっぱなしもやっぱり危ないですよね。 うーん、だんだんがっくりしてきました。 ありがとうございました。

  • necson158
  • ベストアンサー率39% (132/332)
回答No.1

昔の家屋は機密性が低かったので、一酸化中毒になるくらい、室内の一酸化炭素濃度があがらなかったので中毒にならなかったのではないかと思います。 昔の人でも火鉢なんかで起こしている火は、結構消していたりしていたらしいです。西洋の暖炉でもやっぱり寝る前は消しますし。 炭火を絶やさないで起きたい場合は、やっぱり適度な空気の入れ替えはしておいた方がいいのではないかと思います。 また、炭をかなりおこさないと焼き魚なんかは難しいですが、そうなると煙も結構出てきます。昔の日本家屋は茅葺きだったため茅の中に潜んでいる虫の退治なんかにも役立ったそうですが、今の家屋ではかなりこもりますし、臭いや黒ずみなんかも出てきますよ。

hikokurow
質問者

お礼

魚を焼けば、そりゃ臭くなりますよね。煙も部屋中にこもりますね。うーん、考えが浅かったですね。我が家のリビングは広さも天井の高さも、昔の民家とは比べ物にならないほどしょぼいですから、うーん、やっぱり無理なのか。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 囲炉裏(炭火焼)のレシピ

    こんどちょっとしたパーティ、といっても気心の知れた友人が来るだけなのですが、をします。自宅なのですが、このための囲炉裏があるので、当然これを使って炭火焼の予定です。 ちょっとウケを狙っていつもとは違ったレシピで、簡単、美味しい、安い、と3拍子揃ったものを、もしご存知ならば教えていただければ、と思います。実のところ、ちょっとレシピがマンネリ気味なので。 既に、タケノコ、空豆、蛤、ホタテ、エビ、イカ、焼肉、焼鳥、焼魚、マグロのカマや尾、カマンベールチーズ、さつま揚げ、餅、濡れ煎、かき餅、五平餅、マシュマロ、こんにゃく(田楽)、豆腐(田楽)、生麩、ホットサンドイッチ、焼おにぎり、焼き茄子、てなところは経験済みです。それ以外のものを教えていただけると助かります。例えば、串焼きパーティで、各自が勝手に好きな物を自分で焼く、というようなイメージです。あるいは網焼きやホイル焼きでもOKです。 ちなみに囲炉裏はもう何度も経験済みで、火の元、換気には毎回十分に気をつけています。そうそう、あまり煙の出る物は遠慮したいです。家が臭くなってしまいますから。

  • 季節外れな質問ですが

    猫って冬に寒くてコタツに入りますよね。 あれって苦しくないんでしょうか? コタツの中って空気の出入り口がないから酸欠状態に陥りそうな気がします。 私は以前、布団に潜って寝ていたら酸欠で目が覚め、あやうく窒息するところでした。 ちなみに私は猫は飼っておらず、家にコタツもないので確認のしようがありません。

  • 庭で飼っている犬が凍えている

    3歳の、ビーグル系ミックスです。 昨夜からとても冷え込み、朝には雪が降っていました。犬小屋はあるものの、普段からそこには入ろうとせず、今朝も頭に雪を載せて震えていました。 2回目の冬ですが、今年引っ越して寒い地域に来たので厳しいのかもしれません。 家は借家のため、中に入れる事はできません。 犬は、犬種によると思いますが、屋外で飼ってもいいように思っていたのですが、そうではないのでしょうか。 犬を飼ってる方、またはお詳しい方、冬の間の飼い方、防寒対策についてどうなさっているのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 寒冷地のペット

    今日、ドラマ「北の国から」を見ていましたが、 北海道では冬の間も犬を外で飼っているのですか? 寝るときだけ家の中に入れるのですか? 変な質問でごめんなさい

  • 一酸化炭素中毒について

    前の家の換気扇はうちのほうを向いてます。 しかも距離が近いので、窓を開けておくと料理のにおいや タバコのにおいなどがもろにうちの中に入ってきます。 前の家は石油暖房器具を使用してます。 なので一酸化炭素も換気扇から出てきてうちの中に入ってるんじゃ ないかと心配です。 外から入った一酸化炭素で中毒になったりしませんか? 気のせいか息苦しいんですが。 また、外に犬がいるんですが(換気扇のすぐそば) 大丈夫でしょうか? 一酸化炭素は無臭というので心配です。 我が家は石油やガスを使用しないので一酸化炭素中毒についてよく知りません。 よろしくお願いします。

  • 家にいた、この虫【画像あり】はどのような虫ですか?

    こんにちは、よろしくお願い致します。 今まで、気にならなかったのですが、今日の雨の中、外出しようとしたところ、家の基礎と壁のあたりに写真のような虫が何匹もはっていました。 特に南向きのところには多くいたのですが北側になるにつれどんどんといなくなりました。 20分くらいの間で20~30匹くらいは捕まえられました。 掴むと体を丸くさせます。 去年の冬に家を建てて初めての5月です。 箇条書きになってしまいましたが、家、人体ともに問題はないような虫なのでしょうか? また、なんと言う虫なのでしょうか? 回答頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 寒暖差での目眩

    初めて利用させていただきます。 私は貧血気味で、湯船から上がる時に目眩がしたり、 酷い時には目を開けてても目の前が真っ暗になります。 去年の冬、寒い外から暖かい家の中に帰ってくると 目眩が起こり、目の前が真っ暗になり、 酸欠の様な状態になって、30分ほど動けなくなってしまう事が多々ありました。 離婚協議中の主人と暮らし始めてから酷くなったので、 気持ちからくるものかとも思っていたのですが、 別居し、まだそんなに寒くないのに既に目眩がします。 これも貧血なのでしょうか? 詳しい方、原因と対策を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ー20度の寒さの中で室内犬はどのように寒さを凌いでいるのでしょう?

    北海道のある場所は冬には-20度まで下がるという話を聞きました。 家に誰かいたら暖かいので問題ないでしょうが、 一人暮らしで長い間仕事で主人が留守をしている場合、 犬はどのように寒さを凌いでいるのでしょうか? 室内犬でも外が-20度まで下がったら家の中でも凍りつくような寒さだと思います。 私は大阪の山を開拓した市内よりは冬は少し寒い場所に住んでいるのですが、帰宅した時いつも室内の温度は-3度です。 この温度でも十分寒く、飼っている犬は毛布などを十分に用意して出かけています。 北海道特に寒い地域に住んでいる室内犬はどうしているのか知りたいです。

    • ベストアンサー
  • 小型犬(ポメラニアン)の防寒対策について

    家では3歳になるポメを飼っているのですが、寝るときはサークルの中にいれ、リビングにおいてあります。冬のこの時期はいつも寒そうなので何かしてあげたいのですが、いい方法が思い浮かばずという感じです。(サークルの中はマットが敷いてあるだけなので寒そうに感じます)また、今はベアーカット?柴犬カット?で、毛が短い状態なので余計に寒そうに感じるのです。トリミングしてもらってる方いわく、冬でも犬だから問題はないと言われたのですが、なんとかしてあげたいです。。。 寝るとき、他のポメのご主人の方々はどのような防寒対策をなされているのでしょうか? 犬用のカーペットを入れてみたことがあったのですが、コードをかじるので危険なのでやめました。。 当方、近畿地方でそれほど厳しい冷え込みはないところです。

    • ベストアンサー
  • 囲炉裏であぶるとおいしいもの、教えてください。

    いつもお世話になっています。 年末、阿寒湖荘というホテルに泊まります。 お部屋に囲炉裏があるということなので、何かあぶったりして食べてみたいと思いますが、囲炉裏というものを実際に見るのは生まれて初めてなので、どんな食材をどうやって食べるのか、見当がつきません。(TVの旅番組などで、魚を串に刺したものをあぶっているのはみたことがありますが・・・) そこで、 1.持ち運び可能な食材(車移動なので、できればあまり臭いのしないものだとうれしいです。) 2.彼と二人でのんびり食べられるもの(夕食は別に用意されているので、お腹にたまるものよりは、つまめるものの方がありがたいです。) を教えていただけないでしょうか? さほど好き嫌いはありませんが、干し芋・干し柿は苦手です。 干物や珍味は好きです。 今のところ考えているのは、ししゃもを真空パックで持っていって焼いてみようかということぐらいです。 よろしくお願いします。