• ベストアンサー

リフォームで囲炉裏を造った場合?

我が家をリフォームすることを計画しています。 リビングのド真ん中に囲炉裏を造ろうと思っています。 冬の寒い期間中、囲炉裏に終日(24時間)、備長炭で炭火を起こそうと考えています。 こうすれば、家の中は一日中暖房中で、外から帰ってきたときも常にホカホカと暖かく、朝起きたときもぬくぬくで、晩飯時は酒の肴に焼き魚等もできますし…、要するに快適な冬の生活ができるのではと想像している訳です。 しかしながら、これを実行した場合、酸欠中毒等で人体(家には犬も居りますので犬にも)に危険はないのでしょうか。 ふと疑問に思いましたので、質問させていただきました。 留守中の火災についても若干心配です。 とは言いながら、昔からの日本の民家には囲炉裏があって、一日中(冬の寒い間)火がついていたと思いますが、何の支障もなかったように思うのですが。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1517)
回答No.3

26歳女性です。10年ほど前に実家の古い家を建て直しました。 実家を建て替える前は、炭を使った掘りごたつがありました。(築130年くらいだったと思います。) 囲炉裏とはちょっと違いますが、上にコタツが載ったか載らないかだと思うので参考になったらいいのですが・・・。 昔は一酸化炭素中毒(?)の心配はなかったです。だって、すきま風ぴゅーぴゅーでしたから。立て付けが悪いとかではなく、夏は涼しく冬は暖かくの日本家屋は風通しがいいものですから。 炭の火を保つには酸素が必要なので、こまめな換気をしなくてはいけません。昔の家は風通しが良いので、自然と換気ができていたんです。だから囲炉裏などの火が強くても部屋が暑くなりすぎることもなかったんですね。湿気もたまらないから結露とかもないし。 換気と言う点では建築家に相談して上手に換気ができるような構造にしてもらったらいいのでは? 炭火は簡単には消えませんが、灰をかぶせておけば火事になりにくいです。でも、ワンちゃんが囲炉裏に近づいたりするなら危ないですね。 家の掘りごたつは寝る前にそうしていました。翌朝、コタツ布団を上げて空気を入れ替えて、種火があったら火吹き竹で火をおこしていました。 あと、現代の生活で困るのはススだと思いますよ。 昔の家屋は囲炉裏やかまどのススで柱と天井がだんだんと黒くなっていったそうです。木材に染み付いたススは防虫の役目を果たしていたと聞いたことがあります。 でも、建て替えで古い家を壊したときに10~15センチくらいのススが積もっていたそうです。これはびっくり! 私の知っている古い日本家屋はこういうものでした。 日本家屋のいいところはそのまま利用して、新しい日本家屋を建てました。実家には今も、電気ですが掘りごたつがあります。

hikokurow
質問者

お礼

昔の日本家屋は自然とけんかをせず、自然と共生するようにできているのですね。素晴らしいと思います。我が家は小さなしょぼい家ですが、機密性には優れているようで、隙間風等は入ってきません。このことがかえって囲炉裏に不向きになっているとは皮肉なものですね。 ススの問題は全く頭の中になかったです。我が家の壁は真っ白ですので、こりゃ大変なことになってしまいますね。 既存の現代建築の中に囲炉裏を造ろうなどと思ったのが甘かったのかな。 グッドアイデアだと自分の中ではうきうきしていたのですが。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.2

囲炉裏を使うには、換気が良くないと中毒が心配ですね。 もちろん薪を燃やすのでしたら煙対策だけでなく火の粉の対策も必要で、火棚という大きな棚を囲炉裏の上に吊す必用もあり、なによりも天井の高さが5メートル以上は必用となるので無理です。 炭火限定ならば天井は普通でも良いかと思いますが換気だけは必用です。 電動の換気だと万一の停電が怖いです。 火を付けたまま寝るのは無理です。 もちろん火をつけての外出も危険です。

hikokurow
質問者

お礼

我が家のリビングの天高は5mもありませんので、やっぱり無理のようですね。 火のつけっぱなしもやっぱり危ないですよね。 うーん、だんだんがっくりしてきました。 ありがとうございました。

  • necson158
  • ベストアンサー率39% (132/332)
回答No.1

昔の家屋は機密性が低かったので、一酸化中毒になるくらい、室内の一酸化炭素濃度があがらなかったので中毒にならなかったのではないかと思います。 昔の人でも火鉢なんかで起こしている火は、結構消していたりしていたらしいです。西洋の暖炉でもやっぱり寝る前は消しますし。 炭火を絶やさないで起きたい場合は、やっぱり適度な空気の入れ替えはしておいた方がいいのではないかと思います。 また、炭をかなりおこさないと焼き魚なんかは難しいですが、そうなると煙も結構出てきます。昔の日本家屋は茅葺きだったため茅の中に潜んでいる虫の退治なんかにも役立ったそうですが、今の家屋ではかなりこもりますし、臭いや黒ずみなんかも出てきますよ。

hikokurow
質問者

お礼

魚を焼けば、そりゃ臭くなりますよね。煙も部屋中にこもりますね。うーん、考えが浅かったですね。我が家のリビングは広さも天井の高さも、昔の民家とは比べ物にならないほどしょぼいですから、うーん、やっぱり無理なのか。ありがとうございました。

関連するQ&A