検索結果

奈良

全10000件中8381~8400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 大阪から東京へ行く費用・・・

    こんにちは。 大阪から東京で一番料金がかからないのは、どういう方法でいけばいいですか?(往復で) バスや電車なんでもいいです。とにかく一番お金がかからない手段を教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • babuo
    • 回答数9
  • 方言を教えてください!

    タイトル通り、あなたの地域の方言を教えてください! どこの地域に住んでいるかを一緒に書いてくれると助かります。 できるだけ珍しいのや、おもしろいのがいいです。 お願いしますっ!

    • mi1ka2n
    • 回答数24
  • アートメイク(アイライン)をやられた方へ

    アイライン(特に上)のアートメイクに興味があります。 次のことが知りたいのですが? (1)料金 (2)痛みはどのくらいですか? (3)どんな風にやるんですか? (4)長所 (5)短所 (6)やるときはどんなことに気をつければいいですか? (7)やって良かったですか? (8)オススメのお店 どれか一つでもかまいません。教えて下さい。

    • noname#3879
    • 回答数4
  • ~母の日の・あげなきゃよかった・カーネーション~

    昨日、母にカーネーションの花束をあげたのですが、 ラッピングした状態のままがきれいだからとか、花瓶に生けたら 倒れた時に大変だからとか言い出して、買ってきたそのままの状態で 入れ物に立てて、花の上から霧吹きで水をやってるんです。 全く、鉢植えじゃないんだから・・・ちゃんと適当な長さに切って 水に浸して生けた方が長持ちしませんか?いつも自分の意地ばっかり張るんです! 倒れた時のことまでいちいち心配してたら、 花なんか買ってこなきゃ良かったとまで思い始めてきて 親子崩壊寸前なんですが(笑) 花束の状態の時って、茎の下の方を湿ったティッシュでくるんでますよね? それで充分、持つからって母は言ってるんですよね。 あんなの一時しのぎですよね。 切り花を長持ちさせる方法があったらおしえていただけますか。

    • noname#12605
    • 回答数5
  • 大阪弁ネイティブの方へ質問(笑)

    先日ミスタールーキーという映画を見たのですが、登場人物の大阪弁が、少し下手なんじゃ・・・?と感じました。 実際、ネイティブの方(笑)はどう思われますか?また、よく標準語圏から大阪へ一年くらい行ってきた人が、「大阪弁うつった」と言って、大阪弁を使いたがりますが、それはやっぱり本場の人が聞いたらすぐにネイティブじゃないとわかるものなのですか?

  • 2ヶ月の子猫拾ってしまいました。誰かもらって下さい。(至急!)

    板橋区在住です。会社帰りに子猫拾ってしまいました。 夜には公園に捨てに行くつもりです。うちでは飼えません。 ずーっと泣きっぱなしです。ミルクは飲みません。おしっこは刺激したけど出ません。 もし誰かもらってくれるとありがたいのですが。。。 そんな突然のお願いダメですよね。。。

    • ベストアンサー
  • “やぎ”ってどうすれば手に入るのでしょうか?

    昔、父が食糧不足の時代に家の前で山羊を飼っていたと聞き、ずいぶん前からとても飼ってみたいと思うようになりました。何年か前にペットショップの店頭にいた気がします。現在は戸建に住んでいてそれなりに日当たりの良い庭もあります。散歩に連れて行けるかどうかは考えなければいけないでしょうが・・・ もしも、飼育している方や何かご存知の方がいらっしゃいましたら、状況や注意すべき点、またどこに行って手に入れればよろしいかを教えていただけたら有り難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに私は関東在住です。

    • zmkyhy
    • 回答数5
  • 現代日本人の二千年前の先祖は何人?

    私は北海道の生まれで妻は九州の生まれ、子供が二人いて、現在S県S市に 住んでいます。2000年前の日本列島の人口が仮に10万人だとして、 現代日本の平均的日本人には、その10万人のうちの何人の血が流れている のでしょうか? (平均的日本人なんていないぞぉ~とツっこまないで くださいね) 昔から興味を持っている問題です。純粋に数学的な考察でもいいですし、それ 以外に、研究結果のようなものがあるのでしたら、教えてください。 「2000年前」にしたのは、日本という国の原型がモヤモヤと出来初めて いたころだろうと思われるし、今が2001年だからという、その程度です。 当時の人口も、もっと正確な数字が分かっているのでしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 北海道の「道」は、行政的観点でどういうあつかいなの?

    東京・大阪・広島・福岡…という表記の時も、北海道と表記され、また、東京都・大阪府・広島県・福岡県…という表記の時も、北海道と表記されています。 その法則であれば、東京・大阪・広島・福岡…と表記の際は「北海」になるのでは…と思うのですが…。 この北海道の「道」には、なにか特別な意味があるのでしょうか?

    • shkb
    • 回答数4
  • 和かりません(^^;;

     和風・洋風・中華風...  洋風の「洋」=「西洋」つまりヨーロッパ・アメリカの意味。  中華風の「中華」はもちろんおとなり中国の意味。  となると、和風の「和」=「日本」なんでしょうが、ここで友人と私はハタと首をひねりました。  どうして「和」=「日本」なんだ???  ...こんなどうしようもない質問にもお答えいただける親切な方をお待ちしております。(greenhouse)

  • 桜の苗木を探してます

    桜の苗木を探してます。 品種は「御衣黄」と言い、 緑色の花びらの桜の木です。 どこか苗木を販売しているところを 教えてください。

    • noname#2151
    • 回答数2
  • 「豆腐」と「納豆」の由来

    豆が腐ってるんだから、なっとうの方が「豆腐」にふさわしい名前だと思うんですが、 そもそも「とうふ」「なっとう」の名前の由来って何かわかってるんでしょうか?

    • K-1
    • 回答数5
  • 京都でおいしいケーキが食べられる店!

    今月末,京都に遊びに行こうと思っていますが,京都のグルメ情報について全く知りません。 京都市内で、観光ついでに気軽に寄れる、ケーキの美味しいおすすめの店を教えてください!

  • 正月の正当な過ごし方は?

    お世話になっております。 一般的な正月の過ごし方をアドバイス下さい。 当方、妻子5人で福島県在住です。妻の実家は宮城県名取市で兼業 農家を営んでいます。例年、正月には妻の実家で過ごすのですが正 月の過ごし方に大賛成とはいきません。私は鳥取県出身なので正月 の過ごし方には大きな違いがあっても理解できるのですが、そろそ ろ自宅(新居)での正月をむかえたいと思っています。どちらかに あわせるのではなくて自分達のベストの正月を上げたいと思ってい ます。 妻の実家で賛成できないのは。。。 正月に仏壇と神棚を飾る事です。そして、食事は年末から肉食禁止 で「赤魚」か「煮カレイ」だけなのです。はっきりいって正月を祝う 気分ではありません。。。どういった言い伝えでそうなったかは不 明ですが実家では代々そうしているそうです。。。 私の実家は。。。 多分、一般的な正月の上げ方です。「おせち料理」に「雑煮」。肉食 禁止や仏壇飾りはありません。。。 アドバイスの程お願い致します!

  • まつり復興事業

     日本の地方のどこかで、お祭りの復興とか伝統の継承とかをしているところ、はじめようとしているところが あったら教えてください。

    • 3yuku2
    • 回答数2
  • 仏教の人生観・世界観・宇宙観についての本を教えてください。

     先日、生きる意味について質問させていただいた者です。  みなさんから沢山回答をいただき、とても勉強になり、感激しております。いただいた回答の中で、もうちょっと深く勉強したいな、というものがあります。それは、仏教の人生観・世界観・宇宙観です。  回答いただいた中、あるいは過去の掲示板の中でも、仏教の考え方がよく出てきます。それらを読むと、何だか胸がきゅーんとなって、どきどきしてきます。是非、自分でもそういう本を読んで勉強してみたいのです。(わたしのような人間が、変な宗教にひっかかるのかも?!)  新興宗教にも、いい本がいっぱいあると思いますが、今回は、伝統宗教の立場で書かれたものを読んでみたいと思っています。お勧めの本、というものがあれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。  

  • 平安時代の文学

    平安時代に女流文学が盛んだった理由を調べています。 ほんの些細なことでも結構です。 何かご存知でしたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 胡弓という楽器について教えて!

     胡弓の音色が大好きで自分で練習していつか弾いてみたいと思っています。でも、胡弓自体販売している所も分からなくて、通販や通信講座は知っているのですが通販で買うのは抵抗があります。胡弓に詳しい人教えてください。お願いします。

    • nenetn
    • 回答数8
  • 写真展用のDMを作ってくれる印刷屋知りません?

    個人で写真展を開くのですが、安くていいDMを作ってくれる印刷屋を都内、神奈川近辺でどなたかご存知ないですか? デザインまで請け負ってくれるところがいいのですが。。。

  • 異界に通じる場所について

    平安京の羅城門・朱雀門、神泉苑は、異界に通じる場所だと聞きました。出雲や熊野にも黄泉に通じる穴があるといいます。みなさんの住んでいらっしゃるところに「異界に通じる場所」と言われているところがあれば教えてください。井戸・辻など小さな場所でもかまいません。

    • ekubo
    • 回答数6