検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 在宅の介護で、福祉機器、用具で、買うより、レンタルの方が 安かったものはあるでしょうか?
介護用ベッドなどの明らかに、高そうなものは、 レンタルの方が良い? とは思うのですが・・・ 逆に買った方が、安くついたものなどはあるでしょうか? ご存知の方、ご経験のある方がいらっしゃいましたら、 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- aki80
- 回答数2
- 有料老人ホームで介護の仕事をしています。入居者で暴言を言ってきたり
有料老人ホームで介護の仕事をしています。入居者で暴言を言ってきたり 暴力を振るおうとする方に対して何か言われたり暴力を振るおうとするふりをされても上手く受け流す 方法って何かありませんか? 本気で悩んでますので どうか宜しくお願いいたします 入社して間もないので不安だらけです どなたか良いアドバイスいただけませんか?
- 締切済み
- 介護制度
- microsoft3
- 回答数4
- 先ほど同じ質問をしたのですが 介護されてまで生きていたいかどうか
先ほど質問して、質問の仕方が悪かったせいで色々なご意見をいただきました。 とりなおして、もう一度質問します。 老人ホームや病院で介護されながら生きてる老人を見ると、生きてて辛そうだなと思います。私はそうなるくらないなら生きなくて良いと思っています。 皆さんはどうですか? 1生きていたいと思う。 2思わない。 1か2のどちらかを選んでお答えください。よろしくお願いします。それ以外には何も書かなくてよいので、お願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#45741
- 回答数5
- 認知症(アルツハイマー)でも体は健康な場合、介護で誰に助けを求めたらよいでしょうか?
77歳の父の介護について教えてください。 父は母と離婚して現在一人暮らしです。 アルツハイマーと診断されており、近所の人への物盗られ妄想が激しく、 そのトラブルで、近所の人に警察を呼ばれたりしています。 私の所へ引き取り、一緒に暮らしたいのですが、 本人は、妄想がある以外は健康で、一人で不自由なく生活しているため、 子供の世話にはならないと強く言っています。 また、私の兄(長男)が、まったく面倒をみないにもかかわらず、 面子をつぶされるのを嫌がるため、 「勝手なことをするな」と、父の引き取りに反対しています。 市役所、在宅介護サービスセンターに連絡し、見守りのヘルパーに 入ってもらいましたが、父が自分には必要ないと追い返してしまい、 結局誰も寄せ付けなくなってしまいました。 こんなとき、どうしたらいいのでしょうか? 誰に助けを求めたらよいのでしょうか? よろしくご教授ください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- thankyoufor
- 回答数6
- 育児・介護休業法 勤務地変更を拒否したい(通勤が往復4時間強となるので)
はじめまして。 私はシステム開発系の会社に正社員として勤めております。 勤続年数は8年です。 先日、会社から勤務地変更を命ぜられました。 通勤は往復で4時間強となります。 子供が8月にうまれたばかりですので、往復4時間強の通勤を拒否するため 育児・介護休業法の「勤務時間の短縮等の措置(法第23条、第24条)」を 会社に要求したところ、以下のような回答がありました。 ・勤務地変更は決定事項 ・勤務時間を10:00-16:00とする (通勤時間含めると、7:30-18:30となる) ・勤務時間が定時(7.75時間)に満たない分は減給とする ・勤務地変更を拒否した場合はクビ 会社の都合で遠隔地へ勤務させられるのに、通勤時間の分が 減給されてしまうのはどうしても納得いきません。 このような極端な通勤時間でなければ、定時間(7.75時間)の 勤務が可能なのです。 会社の回答は、育児・介護休業法の「勤務時間の短縮等の措置 (法第23条、第24条)」として正しいものなのでしょうか。 また、勤務地変更を拒否した場合のクビは甘んじて受けざるを得ないのでしょうか。 よろしくお願いします。
- やっと介護医療型病院に入院できたと思っていたら・・・転院を申し渡されました。
実父(70歳)のことなのですが、転院を繰り返した挙句、ようやく今の介護医療型病院に入院できて、半年が経ちました。ようやく次の転院先を考えずにすむかと安堵していましたが、法律が変わったのですか?2012年までに介護医療型の病床を撤廃する法律なのでしょうが、今、入院している病院もそういう方針に転換するとのことで、転院を言い渡されました。ソーシャルワーカーさんは、転院先が決まるまでは、退院を強制しないとは言ってはくれていますが・・・実父の状態は要介護5(重度の認知症)、障害者1級で、今は医療保険の方で入院しています。よく話が判らないのですが、入院当初の話(1~2年は入院できると言われていました。だいたいはそのくらいの期間で亡くなる老人が多いとかで)と今回の転院(まだ半年ししか入院していないのに)の話とずいぶん違うなあと思いました。それは法律改正があるのでしょうか?私と同じ悩みを持って、身内の転院先に奔走されている方、医療関係に詳しい方のご意見をお待ちしております。
- 30代半ば、未経験からの転職となると…
34歳SEをしており、うつ病で2回の休職歴があります。 いまさらですがシステム開発という職業が自分にあっていないと痛感し、 異業種への転換を考えています。 しかし、この年の中年男の異業種への転職となると、 やはり力仕事(ガテン系、介護系など)しかないでしょうか。。。 ガテン系は天候の影響やタバコ・アルコールがキツそうで無理だと思うので、 介護系で考えていますが、ほかに何か考えられる選択肢があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 転職
- okwave_nozomu
- 回答数3
- 卒業論文の先行研究の文献を探しています。
卒論のテーマは 『施設で働く介護職員のストレスについて』です。 施設職員の抱えるストレスにはどういったものがあるのか、それはどのような原因から起こっているのかを調査し、施設職員のストレス解消法を探っていきたいと考えています。 そこで、高齢者福祉施設の介護職員の「労働環境」や、施設内での「人間関係」、施設職員の抱える「ストレス」、などについての先行研究の文献にお心当たりのある方がいらっしゃいましたら、ぜひご回答お願いいたします。 宜しくお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- butuco
- 回答数2
- ホームヘルパ2級の資格をとりたいのですが?
ホームヘルパ2級を通おうと思ってるのですが、私は貧乏人なんで出来れば夜勤で勉強しながら修了証書まで取れるところを探しています。(出来れば働きながら証書をもらえるところです) 夜勤可能です。70,000円ぐらいで受講できるところをさがしてます。(それ以下の良い条件があれば教えてください) 介護といえるのかわかりませんが私の父親が半身麻痺で入院した経験があるので、介護というか、とくにしもの世話などは抵抗はありません。 もしよいところがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- shouya
- 回答数3
- 福祉の仕事。資格取得の難易度は?
福祉関係の仕事をしたいと考えていますが、次のような資格はどのような順序で取得したら良いでしょうか?あまりに初歩的な質問でスミマセン! 2級のホームヘルパーは試験を受けなくても、大丈夫らしいけど、次の資格はそう簡単ではないんでしょうね?やはり男性の場合2級ホームヘルパーだけしか資格がありませんでは、この先つらいですかね。 実務経験なども必要なのでしょうか?教えてください。 介護福祉士 ケアマネージャー 理学療法士 介護支援専門員 作業療法士
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- kayumon
- 回答数1
- 福祉の仕事について教えてください。
僕は33歳で介護福祉士、ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。でも、経済的に余裕は無く、学校には通えないです。どうしても福祉の仕事をしたく、3月より現職を辞め、ヘルパー2級を取得し、福祉の世界に飛び込んでみるつもりです。介護福祉士の国家試験資格を得るには、三年間の実務経験が必要ということまでは分かっているのですが、どのような仕事内容をし、その内容の仕事につくにはどうしたら良いかを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- tatiru
- 回答数5
- 老人の余暇活動
介護保険施設に勤務しているものです。 施設で痴呆・要介護老人に対する余暇活動というと、集団で行うレクリエーション、ゲーム、散歩などしかないような気がしますが、お年寄りがいまいち楽しそうにしていません。関わる職員の問題、内容、使用する物品の購入など色々原因はあるとは思いますが、皆さんの勤務されてる施設で何か余暇活動の面で工夫されているものがありましたら是非、教えていただきたいのですが。 漠然とした内容でごめんなさい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kamerenga
- 回答数3
- デイサービスの選び方、民家型とかどうですか?
母のデイサービスを探しています。 要介護1ですが、自分で食事もトイレも入浴もできるので楽しんでこられたらいいと思っています。 30人規模の施設を見学しましたが、幼稚園みたいで悲しくなってしまいました。 (言い方悪くてすみません)どこもこういう感じですか? 10人規模の民家型デイサービスはどうですか? 介護度が低い場合「施設」っぽくなくていい気もするのですが・・・ デイサービスを選んだ体験談、 施設によっての良い点悪い点、 お聞かせください。
- 公務員の(国家、地方何れでも)専門職について
公務員で専門職(国家資格を持っている)の人は 定年まで人事異動(配置転換)がないと聞きますがほんとですか? 参考↓ ・クリーンセンター(ゴミ回収業務) 【廃棄物処理施設技術管理者】 ・税務課【税理士】 ・建設課や土木課【建築士、測量士】 ・介護課【社会福祉士】 ・地域包括センター【保健師】 例えば税理士の資格がある人が、人事異動がないまま定年まで税務課で 仕事ができるのですか? また、社会福祉士の資格がある人なら、介護課で人事異動がないまま定年まで 仕事ができるのですか?
- 締切済み
- 就職・就活
- haruru_peko
- 回答数4
- 夜勤が健康へ与える影響について教えてください
介護施設で月4~5回夜勤をしています。16時間(+休憩1時間)なのですが、健康に与える影響が気になっています。というのも、介護と同じく仕事が不規則な警察官の方から、激務のあまり定年と同時に亡くなる方が多いと聞いたことがあるからです。主に夜勤の健康リスクが心配ですが、その他不規則な業務が警察と同じく寿命を縮める危険はあるのでしょうか?仮にあるとしたら、どのような対策をすればよろしいでしょうか・・・
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- iaufie
- 回答数2
- 施設インテリア
介護士をしています。施設が殺風景で、少しでも家庭的で、温かい雰囲気にしたいのですが、参考になりそうな本や資料を知りませんか? ちなみに、高額になると施設全体になるので、フロアで手作り出来る物が希望です。認知症の方が多く、普段利用者さんが使う食堂、お風呂場、居室だけでも変えたいのです。つたない文章でごめんなさい。 介護の専門誌を見ても、施設のインテリアの風景とかはあんまり載ってなくて。どうかご協力お願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- hakobe-mori
- 回答数2
- 高齢者入院紙おむつ助成について
高齢者で病院に長期入院した場合紙おむつの 医師の紙おむつ使用意見書を記載してもらい紙おむつの購入金額を少なくする方法は無いでしょうか 現在後期高齢者受給者証 身体障害者2級 重度障害者認定証 特定難病疾患認定証 介護4級 現在家族の親など介護型病院などに入院させている方は どのような方法をとられているのでしょうか? 現在紙おむつは病院に持ち込みしています 早急に回答のほどお願いします。
- ベストアンサー
- 助成制度・各種手当
- yiyoshitarou
- 回答数2
- 医療行為?
こんにちは 私は小規模多機能型施設で働いている介護士です。 施設の管理者の父親が要介護5で利用されているのですが 胃ろうが必要な方でデイ利用時と訪問時にその胃ろうの注入を 私たちが毎日やっています。これって医師や看護師免許がない私たちもできるんでしょうか?管理者の父親だからご家族が同意すれば認められるんでしょうか?私としてはやりたくありません。 恥ずかしながらよくわからないのでご回答宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- rannchann1
- 回答数5
- こういう母親は相手にしないで一人暮らし始めていいですよね?
あと2年弱学生だけど就職決まったら一人暮らし始めたいです。 兄弟は就職してからずっと一人暮らしだから「親の世話(や介護)は?」と突っ込んできそうだけど、介護サービスもあるし自分なりの根拠もあります。それは、 20代後半になってから生活費を払ってる(食わせてもらってる、という意識は薄れた) 自分にかまわないで好きに友人と遊びに行ったり活動に参加してる 何が言いたいかといえば、もう共同生活者同然ですから引っ越して何が悪い、ということです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#155731
- 回答数5