検索結果

HDD故障

全10000件中821~840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • RD-S300の最大録画時間について

    http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/index.html によると地上デジタル放送をTS録画で約39時間録画できるようですが、 買って初期設定を済ませて番組表を見るとTS録画時のHDD残量が27時間25分と表示されていたんですが故障なんでしょうか?

    • noname#190719
    • 回答数1
  • RAID5について

     RAID5は3台以上のHDDを用いるときによくつかわれ、3台以上のうち1台だけならHDDが故障してもデータが消えないというものですが、その3台以上のHDDはすべて同じ容量のものである必要があるのですか?また、そうしなかった場合はどうなるのでしょうか?

    • takumu
    • 回答数1
  • SSDなどについて

    PCは Win10でNEC PC-NS150GAW-KS、ノートパソコン、 4GBのメモリです。 PCの作動が早くなるとのことを教えていただいたので、SSDという ものをネットで少し見たのですが 1・・PCのUSB端子に付けて使うようですが、普通のUSBメモリの    大容量型との認識でよろしいですか。 2・・HDDは徐々に劣化というか悪くなるようですが、SSDは突然    故障してデータが見られないこともあるらしいので心配です。    体験談を教えてください。 3・・これはHDDと全く同じように使えばいいのですか。    SSDを使用する場合は、HDDと切り替えることが必要な気が    しますがどうですか。 4・・他に参考になることあれば教えてください。 5・・普通のUSBメモリでも突然故障することがありますか。

    • 1234ken
    • 回答数6
  • 修理したパソコンが戻ってきましたが、修理明細の読み方を教えてください

    メーカーのロゴマークの後に、Windowsが真っ黒になってしまい、Safeモードで起動した後SMARTエラーが出たので HDDが故障しているのだと思ってメーカー修理に出したパソコンが修理から戻ってきました。 メーカーからの修理明細には、「ご指摘状況は、スレーブ側HDD故障の為、交換致しました。 パーティーション設定は行っておりませんのでお客様にて設定をお願い致します。WIN-T、NATS検査を実施、異常ありませんでした。」 と書いてあります。とりあえずパソコンを立ち上げてみました。 HDDを交換したのでデータは消えてしまっているのだろうと思って立ち上げましたが、データは元通りあるので 「あれ?」と思っている次第です。 修理明細の読みかたを教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • HDDから外付けHDDに変更

    東芝ノートパソコン コスミオQ10 壊れたノートパソコンからHDDを取り出し、 HDDは故障してないと判断されたので、 ほかのノートパソコンの外付けHDDとして、 使いたいんですが、 カバーなどメーカーや取り付け方法など教えてください。 フォーマットの仕方など 使えるまで、詳しく紹介してるHPなどないでしょうか?

    • syobig
    • 回答数2
  • hdd&dvdレコーダーの修理

    HDD&DVDプレーヤーが故障しました。新しいディスクを何度も入れても”初期化できません”になってしまいます。電気屋に聞いたら修理したらHDDのデータが消えるかもといわれました。HDDはおかしくないからDVDのおかしいところの部品だけ交換するっていうことはできないんですか。

    • kqwc324
    • 回答数1
  • 外付けブルーレイディスク

    東芝のブルーレイレコーダーでHDDに録画はできるのですが、HDDに録画したものをディスクにダビングしようとしたら、できなくなってしまいました。新しいディスクを入れてフォーマットしようとしても読み込んでくれません。既にダビングしてあるディスクを入れても再生できなくなってしまいました。市販の映画ソフトはなぜだか再生できて映画を見ることはできます。 そこで質問です。外付けディスクの機器で、故障してしまった内臓ディスクと同じような機能を果たせるものがあるのでしょうか。(HDD→外付けディスクにダビング) 修理に出してもいくらかかるかわからないし、いつ修理ができるかわからないし、この際手ごろな値段で、HDDに録画したものをものを外付けのディスクにダビングできるのがあればいいと思い投稿しました。 この東芝のブルーレイレコーダーは1年11か月で故障。その前に持ってた東芝レグザも4年経たずに故障(東芝は信用できません)

  • BIOSがHDDを認識しません

    ノートパソコンをヤフオクで落札したのですが、HDDはなかったので、手持ちのHDDを取り付けたところ、BIOSがHDDを認識しません。(「None」) パソコンは、FMV-NF40Tです。 念のため、合計3台のHDD(IDE 40G、40G、160G)で試してみましたが、同様の結果となりました。 1台は、USBで接続してみたところ、認識しました。(他2台は試していません) HDDは故障していることはないので、マザーボードに問題があるということでしょうか? ちなみに、BIOSを初期状態に戻しても同じ結果でした。

  • 富士通

    富士通 FMV LIFEBOOK AH77/D FMVA77DL を使用しています。今回HDDが故障したので手頃なHDDかSSDの交換に初めて挑んでみようかと考えております。でも初めてなので全くわかりません。この機種にあった256GB以上のHDDもしくはSSDを教えて下さい。価格はHDDでは5000円前後かそれ以下、SSDでは一万円前後かそれ以下のものが良いと考えております。PCの詳細スペックは以下の通りです。よろしくお願いします。 CPU Core i7 2630QM 2GHz/4コア HDD回転数 5400 rpm メモリ容量 8GB

  • 外付けHDD購入

    を考えています。 現在は1テラバイトを持っています。しかしRAID機能を使っているので、実質は750ギガバイトです。 そして、より容量が入るものに買い換えようかと思います。 HDDといえども多士済々なので、なにを基準で選んだらいいのかわかりません。 そこで、なにがおすすめなのかアドバイスをいただきたいのです。 いままで、毎週録ってきたテレビ番組やたくさんの音楽ファイルがあるので、故障しないHDDがほしいのです。 とはいえ、HDDは消耗品と聞きます。 故障しないことは無いですが、身の上の経験や風の便りで『あのHDDはいいね。』などの情報があれば教えてほしいのです。 また、メーカー間のHDDの癖や、長短所があればおしえてほしいです。 購入予定としては 容量1.5~2.0TB インターフェイスはUSBです。 よろしくお願いします。

  • MAC BOOK AIRを使って4年ほど経ちます。米国物でしたが故障も

    MAC BOOK AIRを使って4年ほど経ちます。米国物でしたが故障も無く使っていましたが、今回HDDが潰れて交換しました。N.Yのappleにて無償修理でしたが潰れたHDDのバックアップをしていなかったので何とかして交換されたHDDからデータを抜きたいのですが、どういうものが必要かわかりません。windowsのHDDなどは出来るのですが、macはHDDすら初めて見ました。とても薄くケーブルも特殊な形で今迄の物とは違いすぎます・・・・当たり前ですが・・・・・どなたかやり方を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • RAID5の定時イメージバックアップについて

    サーバの筺体内に、RAID5で構成したHDD(500GB*3本)が入っています。 仮想ドライブとして2つのパーティション(システム領域、データ領域)に分けているのですが、HDDが2本故障したときにはRAID5でもダメです。 そこで、1日1回程度のサイクルでイメージのバックアップで取り、故障したら戻してすぐに再使用できるようにと考えています。 障害時にはHDDだけを交換してイメージを書き戻せればと、何となくは思いついたのですが、そもそもRAID5で構成されたドライブがイメージで書き出せるものなのかも理解していません。 可能でしょうか? ちなみにサーバは常時運用中なので、電源は止められません。 PowerEddgeT300 OS:WindowsServer 2003 SP2 MEM:8GB HDD:1.0TB(RAID5 HDD500GB*3)

    • vc-toku
    • 回答数1
  • HDDを認識しません

    今まで使えていたHDDが急にDISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER と表示され認識されなくなりました。最初は故障かなと思い諦めていたのですがもう一台の使えるPCで故障?したHDDを接続し起動してみたら無事に使えたのでHDDは無事だと思います。また、使える方のpcのHDDを使えない方のPCに接続して起動するとDISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER と表示され使えませんでした。 ネットで調べて、CMOS?の初期化やBIOSのアップデート、電源の確認やHDDの配線確認などいろいろしてみましたが DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER と表示され windows画面に行けませんでした。 osはXP HDD:seagate製の320G マザボ:ギガバイト製 CPUはcore2です。 もし何か解決策等ありましたら是非教えてください。

    • kkll558
    • 回答数2
  • マザーボードの故障?

    電源スイッチを入れてみるとファンやHDDは動くのですが、WindowsXPのロゴの画面のあと真っ黒のまま起動しません。 20回くらい起動させるとそのうち正常に起動して、インターネットやDVDドライブ、HDDも認識しています。 TVチューナーもついているのですがTVが普通に見れます。 しかし1度電源を切ってからしばらく経つと起動しなくなります。 でも電源を切ってからすぐの再起動ではちゃんと正常に起動します。 最初HDDの故障かと思い、新品のHDDをつなげてみてOSをインストールしたところ正常に起動したのですが、旧HDDのように電源を切ってからしばらく経つと起動できませんでした。 電源を切ってから時間が経つとOSの再インストールさえできません。 WindowsXPのロゴが表示されていていかにもロードしているところから先に進みません。 この症状だとやっぱりマザーボードの故障なのでしょうか? HDDの故障なら自分で何とかなると思ったのですが… PCは日立のDS75Nで保障は切れてしまいました。 修理に関してはあまり詳しくないのでよろしくお願いします。

  • 以前のWindows7の復元

    PCのBIOS画面が立ち上がらなくなりました。 このPCのHDDに入っているWindows7を何とか起動したいのですが、 方法はありませんでしょうか? 理由は、パッケージでOiffce2010を購入してインストールしていたのですが、 プロダクトキーを紛失してしまっており、新規購入したPCへインストールできないためです。 故障した旧PCのWindows7さえ起動できれば、プロダクトキーを読み出すソフトがあるので なんとかしたいと考えています。 ■故障の状況: ・HDDが回っているようだが、BIOS画面が立ち上がらなくなった。 ■実施したこと。 (1)新規PCのHDDと入れ替えたが、自動回復画面となる。   しかし、回復できず立ち上がらなかった。 (2)新規PCに、増設HDDとして旧HDDを取り付けると   正常に認識し、HDDの中のデータを読み出すことができた。(エラーなし) 以上、よろしくお願いします。

  • EASEUS TODO BACKUP の各機能

    Cドライブバックアップ用、HDD故障時にこのソフトを利用しようと考えています。 バージョンは3.0です。 以下のような使い方は可能でしょうか? 【PCのスペック】 OS:WindowsXP HOME SP3 メモリ:4GB CPU:Core2Duo E8400(3GHz) HDD:内蔵500GB×2台(1台はCドライブ50GB+450GB)、外付け500GB 【考えている方法】 まずブータブルディスクを作成 →Cドライブのイメージを物理的に別の内蔵HDDにバックアップしておく →Cドライブの入っているHDDが故障したらそのHDDを新品に交換 →ブータブルディスクからPC起動 →保存してあるイメージから元のCドライブのイメージを新品HDDにリストア もしそれが可能場合、以下のどのバックアップ方法が最適でしょうか? ・ディスク」クローン作成 ・システムパーティションをバックアップ ・パーティション(Cドライブ)を選択してバックアップ *ディスククローンは時間もかかるし容量も食うので避けたいと思っています。 お手数ですがお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。

  • HDD交換について質問です。

    ハードディスクが故障してしまったため、 HDDの交換を考えています。 現在DELL製のDIMENSION9100というPCを使用中なのですが、 交換用のHDDとしてお勧めのメーカー・製品などがありましたら 教えてください。

  • HDD Healthというソフトについて

    最近Win98のパソコンから警告が時々出ます。 HDD HealthというHDDの故障予想ソフトをインストール後発生するようになった気がします。 PC:NEC NX VE40H/17 Cel400 192MB ■現象 ピー音後横文字警告 Attribute Seek Time Performance Changes From 245 to 246 又は Attribute TA Counter Detect Changes From 253 to 252 和訳しても直訳で何の事がか? 上記ソフトのHDD故障予想は2014/09/26になってるので無視してもよいのかも知れませんが・・・。やはり心配ですので、どなたか同じソフトを使ってる方、ご意見をお願い致します。

    • gogim
    • 回答数2
  • タイトル編集について

    HDD上でタイトルを編集(手動CMカット)をよく行うのですが、あまり多用しないほうが良いのでしょうか?以前それが原因かわかりませんがHDDが故障しました。DVD-RWで編集した方が良いのでしょうか?

    • treeb
    • 回答数1
  • NTFSフォーマットの外付けHDD認識遅

    状況として、今までは外付けHDD HDC-U300をUSB接続でPCに挿してすぐに使えたのですが、ここのところドライブの認識が著しく低下して困っています。認識までに30~40秒ってところでしょうか。 これはOSの故障なのでしょうか、それともHDDの故障なのでしょうか。 少し気になることはサービスを弄ったことなのですが、そのようなサービスがあったかどうか・・; また。どのような方法でも解決策をご存知でしたら教えてください。 仕様 VGN-TX91PS OS WinXP sp2 Mem 1G HDD 80G

    • shoran
    • 回答数3