検索結果

心臓病

全6075件中821~840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 鬱 パニック障害の方へ

    私は今日心療内科へ受診して、医師にははっきりと病名は言われませんでしたが 一般的な「鬱とパニック障害」の薬を処方されました。 症状は朝早く目覚める、何もやる気が起きない、顔の一部が引きつく、手が震える、食欲不振、めまい、心臓がバクバク、その他もろもろ 仕事も手につかず家でもふさぎこんでます。 この病の原因ははっきりしています。 職場で嫌われ苛められ村八分にさせられております。 職場の人間とは仕事の話以外出来ません。 悪口を聞こえるように言われ笑いものにされ辛い日々が続いております。 原因が取り除かれる(周りの環境は変わる)わけではありません。 薬を飲んで症状が改善するものだと思いますか?

    • noname#19917
    • 回答数9
  • 60歳以上の生命保険の加入

    私の父ですが、現在生命保険に加入しています。しかし、そこは死亡保障はしっかりしているのですが病気や怪我の保障があまりついていないようなのです。私にも自分の家庭がありますのであまり掛け金を支払えないということもありますが、60歳という年齢もあり少し心配なので、死亡保障は、小さくてもかまわないので病気(特にガン・心臓・脳卒中・糖尿病)・怪我を少しでも保障できるものを探しています。最近CMでアリコなどのシニア保険など目にしますがいかがなものでしょうか。友人には共済は年齢的に加入が楽だと教わりました。何か良いものがありましたら教えてください。

  • 妊婦には、温泉は有害なのかしら?☆そしてその理由は?

     いつも出産&育児カテの投稿の皆様には大変お世話になっております。  さて、温泉にいくと、掲示板に妊娠している方、高血圧な人、心臓病の方等は、温泉は控えてくださいと謳っている事があります。    妊婦には、温泉は有害なのでしょうか?泉質が硫黄だとまずいとも聞いたことがあります。良く子作りの湯とも聞いておりますが、子が宿るとその段階で、まずいのかな思いました。でも、妊娠の本を見ると記載はされていない感じがします。 妊娠をすると温泉は避けたほうが良いのかどうか、俗説なんでしょうか?泉質なんか関係があるのでしょうか?    お分かりになる方がいたら教えていただけませんか?  

  • 狭心症の薬の副作用について

     狭心症の薬を半年ほど飲んでいます。とても疲れやすく、体がいつもだるい状態です。特に肩がずっしりと重い感じがします。これは薬の副作用ではないのかと大変不安です。  昨年の冬、心臓の裏側の血管に狭くなっている場所が見つかり、カテーテルでステントを挿入しました。今夏、再度カテーテルで検査して、術後の経過は順調と言われました。  しかし、血圧を下げる薬、血液をさらさらにする薬、血栓ができにくくなる薬 糖尿病の予防薬など何種類もずっと飲み続けており、その間ずっと倦怠感があります。  薬は、アデラートCR lリパロ錠メインテート錠 ディオパン錠 バイアスピリン錠 タケプロンOD錠 プラビックス錠 アクトス錠 です。  なにかこの倦怠感をよくする方法はありませんか。よろしくお願いします。

  • 障害者年金・生活保護・傷病手当を受け取りたいのですが・・

    初めてカキコさせていただきます。宜しくお願いいたします。 2歳に心臓病で障害者手帳3級をもらい、 25歳でHIVで障害者手帳2級になりました。 ただ今30歳で、癌になり入院生活をして抗がん剤治療をしています。 1年前に8年間勤めていた会社でリストラにあい、 すぐに失業保険をもらい生活していましたが、給付期間も過ぎて 就職も決まらず、無職状態で少しの間、貯金を崩して生活を していましたが、今回の入院でもう残金がありません・・・。 障害者年金・生活保護・傷病手当、どれか支給してもらえば 助かるのですが、この場合どれが一番支給されますか?

  • 保険外交員の児童扶養手当の所得金額とは?

    はじめまして。 検索してみたのですが同じような事例が見つからず質問させていただきました。 友人の件での質問なんですが、教えていただければ幸いです。 保険外交員で子どもを育てています。 収支内訳では下記の金額になっています。  ・売上(収入)金額→2,373,192円  ・所得金額→1,028,340円 児童扶養手当の所得制限で扶養1名の場合57万円となっていますが、 このような場合の所得制限の所得金額とは上記の1,028,340円を 指すのでしょうか? 追記として、彼女の子どもさんは心臓病を患っていて、所得税法では 扶養家族の障害控除を受けています。 説明不足なところもあるかもしれないですが、宜しくお願いします!

    • tsrkok
    • 回答数2
  • 仕事が終わってから心臓が。。。」

    やっとの思いで最近就職でき、8ヶ月ぶりに仕事を始めました。内容は前職同様の半導体関係の仕事ですが、久しぶりにクリーンルームに入って作業もしてませんが歩くだけで息が切れてしまい、仕事初めてまだ2日しか立ってませんが 仕事が終わって帰宅する最中から帰宅して1、2時間は心臓がドキドキなって息苦しいです。 ただの運動不足で慣れればいいのですが、こんな経験が初めてなためいきなり倒れないのか心配です。 このまま今の仕事を続けていっても問題はないでしょうか?専門の方教えて下さい。 尚、無職中に糖尿病になってしまいHba1cも現在13.0で血糖値が200前後です。

  • 1人のとき、大型犬を外から家に運ぶ場合

    14歳のゴールデン・レトリバーです。 最近、心臓病だとわかり、肝臓にも腫瘍が発見され、脊髄も神経に障っているみたいで、散歩もできなくなり、立つことも、ときどき自分ではできなくなりました。 それで、外でいつもウンチやオシッコをしていたので、外に行くのですが、そのあと、止まってしまって、家に入らないのです。痛いのをこらえているのか、その場で臥せってしまうこともあります。 そこで、皆さんは、大型犬が外で臥せってしまった場合、どのようにして家まで入れますか。2人のときはいいのですが、1人のときは、どうしますか。抱っこ紐を試そうと思っているのですが、皆さんは使っていらっしゃいますか。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 病院側の予約ミス

    私の父はペースメーカーを入れています。 先日、心臓外科の診療の際に、○月○日にペースメーカーの検査をしましょうと先生に言われ、予約を入れました。 検査当日、病院に行くと、先生のミスで、メーカーの検査技師の予約が入っておらず、検査できませんでした。 父は足も悪いので、病院へは私が会社を休んで、片道2千円、往復4千円のタクシーを利用します。 病院側は「申し訳ありません」と謝りはしますが、どうにも腹の虫が収まりません。 これ以前にも、糖尿病性白内障のレーザー治療の際に、先生の都合でドタキャンされたこともありました。 病院って殿様商売ですよね! 一般の企業、商店だったら、信用問題ですよ。 皆さんはこんな経験ありませんか?

  • バイアグラの使用は元ファロー四徴症の者でも服用しても大丈夫ですか?

    バイアグラの使用は元ファロー四徴症の者でも服用しても大丈夫ですか? 当方33歳ですが、心因的EDの疑いがあるので。病院へ行き、バイアグラ50mgを処方してもらいました。 病院の医師には元々心臓病であるファローだった事、もうすでに、完治して、スポーツなどは難無くこなせている事、 を伝え、今特に飲んでいる薬も無いしバイアグラを服用しても大丈夫だろうという事でした。 といいつつも、いざ、目の前にしてしまうと、少し不安です。 しかし心因的とはいえ若干EDである事はかなり大きな問題です。 50mのを半分にして使用してみようと思うのですが、大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

  • うつ病で就労以外で収入得る方法ってありますか?

    うつ病歴6年目です。40歳過ぎて貯蓄も無いので不安です。母親との二人暮らしですが母親は心臓病で障害年金受取ってます。全員の収入は障害年金と生活保護費で生活してます。で自分は何も収入源がありません。母親が他界すれば障害年金は無くなり生活保護費で生活になりますが保護費は現在6万円前後です。うつ病で他人の世話を受けるなど、してる場合は申請すれば受給出来そうと社会保険事務所の相談センターで聞きました。僕の場合、身の回りは自分で出来るので申請しても難しいと言われました。将来、結婚したいし、ある程度は収入確保したいので良い知恵をお願いします。

    • noname#128565
    • 回答数5
  • 自衛隊の口述面接が不安です。

    面接で、「将来親の面倒は誰が見ますか?」と言われたら、なんと答えるのがベストでしょうか? 、「わたしはわたしの人生を生きます。わたしの人生は両親のものではありません。両親もそのことに賛成してくれています。わたしの人生をまっとうし、できる範囲で精一杯両親の面倒を見ます(出世払い的な意味です)。仕事は辞めるつもりはありません。」 と答えようと思っています。 実際のところ、男子大学2年生で、一人っ子です。 親は両親とも60歳を過ぎており、父親は定年を超えても、自分の学費のためになんとか働かせてもらっています。 両親とも心臓病の手術をしており、通院しています。

    • ryuzabu
    • 回答数4
  • 助けてください

    恥ずかしい話ですが、私は24年生きてきて一度も彼氏が出来たことがありません。 周りはどんどん結婚していってるのに自分だけ何で・・・っていつも思います。 私は心臓に病を持っています。後小さい頃障害者ってことでからかわれたりしました。 最近自分の将来が凄く不安でたまらなくて涙が出てきたりします。 こんな私って生まれてきて良かったのかなとさえ思います。自分から告白しても必ず振られるのです。 告白された事はありません。あっても罰ゲームとかで言われました。 理由を聞いてみるとキモイからとの事・・・。どうしたらいいかわかりません。 こんな何もない私でも結婚出来るんでしょうか??

  • どうやったら体力がつきますか?

    現在20歳なのですが小さい頃から体力がありません。小、中、高と学年の中でも体力は最も下でした。 保育園は入退院を繰り返し、その後元気になり小1から器械体操をやりましたが喘息のため6年生で終了。 9年間、喘息がひどいとき以外は体育を休むような事は無く、真面目に取り組んできたつもりです…外に出ることも好きで運動が嫌なわけではありません。 しかし、少し走っただけで苦しくなり、めまいやふらつきが出てしまいます。心臓病や 肺が弱いということは聞いたことがないのです。 これから少しでも体力をつけたいのですが、どうしたら良いでしょうか?また何か原因的なものに心当たりのある方、教えてください。

    • noname#207079
    • 回答数5
  • 障害者向けのハローワークに

    現在、心臓病を患いまして、 階段が上がれず 歩行は50メーターまでしか 連続で歩けずに なってしまいました。 狭心症です。 それまでおりました 職場の離職を余儀なく されました。 現在ハローワークで 相談したり求職活動を していますが 身体に障がいがあることを 前提とした雇用がなく、 ハローワークに何度も 相談しましたが健常者向けに しかノウハウが まったく無いようで 求人表から捜してみてください としか返答してくれません。 障がい者手帳を 頂くにはどうしたらよいか? も、わかりません。 障がいがあるように なってしまった場合、 仕事はどうしたら 捜せるでしょうか、 ご指南のほど 宜しくお願いいたします。

    • 13905
    • 回答数1
  • 心臓カテーテル

    長文になります。 2009年12月に急性心筋梗塞となり心臓の血管2本のカテーテル手術を足から実施しました。その後経過は良好で2010年8月に経過をみるため(医師の報告書によると陳旧性心筋梗塞)心臓カテーテルを左手首より実施し異常なく退院いたしました。その後その左腕がしびれるという症状となり整形外科も受診しましたが異常はありませんでした。暖かくなり治ってきたようなのですがまた最近しびれがあるようで今度は腕の血管のカテーテルを通したあたりが蚊に刺されたようにふっくらとしてきています。こんなに時間がたっていてもカテーテルの副作用は考えられるのでしょうか? 高血圧糖尿病も患っているので(現在は薬と食事に気を使い数値は安定) それも関係あるのでしょうか? しびれのけんは主治医にも相談しましたがあまり関係ないとのことなのですが… なにか考えられる原因を少しでも教えていただきたいです。 あと主治医以外にどこのお医者さんにみてもらったほうがいいですか? 本人40代後半男です。

  • レントゲンで肺に影、リンパに結核?

    じん肺の父が肺炎をおこして入院しています。 肺炎治療の副作用ですい炎になり、生死をさまよいました。 父は心臓疾患、糖尿病があり、治療中に軽い心不全を2回おこしており治療も困難だったようです。 現在はすい炎も肺炎もよくなっていると言われ、最近は調子がよくなったので安心していたのですが、昨日のレントゲンの結果、肺に影がありリンパに結核が入ったと・・・ 母が医師から聞いていたので、母親の説明ではよく理解できないのですが、 結核と言っても菌のある結核ではないとのこと。 そんなものがあるのか?と調べてみたのですがヒットしません。 とりあえず、今の状態では薬で治すしかない、簡単な病気ではないし、体力も落ちているし心臓や糖尿のこともあるので、覚悟はしておいてくださいと言われたそうです。 すい炎の時も覚悟しておいてくださいと言われましたが、今回もかなりのダメージを受けてしまいました。 菌のない結核とはどういったものなのでしょうか? また、症状はどのようなものなのでしょうか?

  • 医者の見立て違い

    先日も同様の質問をさせてもらったのですが、再度、お願いします。 父が先日カテーテル検査をしました。 そもそも、心臓関係の病に自覚症状もなく、ただ、不整脈の検査にいったら、あれやこれや高額の検査を受けさせられ、結局、レントゲン等で血管が細くなっているように見えるので、カテーテル検査・治療をしようということになったのです。 こちらとしては、心臓に関することですので、こりゃ早めに受けたほうがいいと受けさせました。 その結果、カテーテル検査にて、何の異常もなかったと分かったのです。 細くなっていたと思われる血管も異常なく、レントゲン?設備が最新で感度が良すぎて、何らかの影が映ってしまっていたと・・・。 それで、検査入院費用が7万円です・・・。 信じられません。 脅すだけ脅してその気(病気に対する不安)にさせておいてボッタクリも良い所です。 おまけに、脈拍が少しおそいから、ペースメーカーの必要があるかも・・・なんて言って不安感を増しておきながら、何の異常もない??? こんな医者にも入院費を支払わなきゃいけないなんて!!何とかなるものですか? (父がなんともなく、元気に帰ってきたので良かったのですが)

  • 膠原病で数ヶ月おきに血液検査していますが…

    今年に入ってから 動機、息切れがよくおこり-3kgぐらい痩せました。   食事量も何も変化なくダイエットはしていません。(よく食べる方だと言われます)  間食もほぼ毎日です。  動悸など毎日するかといえばそうではないんですが 黙っているのに激しい動悸で息切れして苦しくなったりして…   メンタル面も弱く薬を飲んでいます。  膠原病で数ヶ月おきに尿、血液検査していますが数値的に今まで大丈夫です。  心臓などは去年検査しました。  もしかして 甲状腺かな?など思っているんですが  喉の辺りは腫れなどありません。  これだけで 内科主治医の先生に  診てもらおうかどうしょうか悩んでいます… 予約外で行って 忙しいのに何ともないです。    なんてなれば 迷惑かけてしまうなぁ  なんて思うと気が引けてしまい… 行った方がいいのか…  膠原病で毎回 血液検査しているなら 他の病気なども分かるのかな? と思ったりして     行けてません…    毎回 血液検査しても他の病気は 分からないものですか?   

    • noname#198883
    • 回答数2
  • 不整脈について

    1月末から2月中旬まで、娘が川崎病で入院していました。 退院してからも心臓の検査などに通っています。 川崎病については症状が軽かったこともあり、もう問題はないだろうといわれました。 4月にも心電図をとるのに病院に行きました。 その時に心拍が1つ抜けている部分があり、「不整脈の可能性がないとも言えない」と言われました。 とはいえ、心電図をとる際に娘は泣きじゃくっていたので、おそらくそのせいだとは思うとも言っていましたので特に気にすることもなく過ごしていました。 しかし昨日、おとといくらいから急に気になってしまいました。(次の検査は6月) 泣いているだけで心拍が飛んでしまうことなんてありえるのでしょうか? 全くその辺の知識がないので、心拍が1つ空くということは心拍がその一瞬止まる?みたいな解釈になってしまうのでとても心配です。 子供の不整脈についてはなかなか検索してもヒットしなかったのでご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。