検索結果

モチベーション

全10000件中8361~8380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 税理士 簿記一級

    来春から金融機関で働くことになりました。 現在仕事上で必要になるであろう金融系の資格の勉強をしています。 大学も経済系の学部学科だったのである程度理解できています。 今年中にFP2級・簿記2級までは取り終えることができると思います。 そこで、せっかく勉強するんだからと税理士の資格が気になっています。 経済系の大学にいたので、とても難関な資格だということは理解しています。 でもせっかくだから挑戦してみたいという気持ちがあります。 幸い現在は時間にゆとりがあり、卒業後も実家に戻るため勉強時間を確保しやすいと思います。 しかし新社会人ということで今よりはゆとりがなくなることを予想しています。 ですから今のうちに資格専門学校に通って勉強をしておいた方がいいのかなぁと思いました。 そこで質問なのですが、税理士資格取得を目指すその前に簿記1級をとる必要があるのでしょうか。 簿記1級は大変難しいと聞いています。 簿記1級も合格できないようでは税理士なんて目指せるものではないのでしょうか。

  • トレーニングのあとのプロテインの選び方 おしえて!

    私は 40歳代後半です。  体の引き締め効果と 少々筋力UPに 簡単な筋力トレーニングを トレーニングセンターで 週3回しております。  トレーニングのあと プロテインを飲むのが効果的ということで  プロテインを探しているのですが たくさんの種類があります。  プロテインを飲むのは 初めて 迷っております。 飲むなら 健康的で いい原材料をつかった商品を選びたいと思います。 選び方のポイント や 表示されてるたんぱく質%やビタミン など・・  資料の見方や 何を参考に選べばいいのでしょうか    また、ホエイ(動物性) と ソイ(植物性) あるようですが、 組み合わせて飲む方法などもあるのでしょうか、  ホエイと記載されてますが そもそも何の肉でしょうか?(やや心配になりますね) ためしに ザバス(ココア味)を購入したのですが、微妙な?味ですね、  牛乳などに混ぜてのむ方法は カロリーの取りすぎになるようで 私は好みません。  このように最近は いろんな味があるようですが 私の希望は  純粋なタイプで 効率のいいもの・・ でいいと思います。 ・・・出来ればお勧めの商品を教えてください。    

  • 別れたいという真意は?

    付き合っておよそ3か月の恋人に別れを切り出されました。 理由は「一人になりたい」だそうです。 私23歳,彼は30歳です。 真意は何でしょうか? 以下が私たちの関係です。 ・知り合ったのは1年以上前。職場が同じでした。(今は異動で少し離れてます) ・付き合って約1ヶ月後に彼のご両親に会い、一緒に誕生日祝いをしました ・何となく結婚をほのめかすような付き合いでした ・1ヶ月半くらいは非常に良い関係でした ・2ヶ月目くらいからなんとなく彼がよそよそしくなりました ・彼はこの間、仕事が結構忙しかったと思われます ・会う頻度は最初は週に2~3日、最後は1,2週間に一度 ・私は彼と付き合い始めてから転職活動をしておりました ・職場恋愛なので、職場みんなが私たちの関係を認知してました。 ・お互いの上司には直接挨拶をしていた 彼についてです。 ・割と一人の時間が好きなタイプで、休日は常にスポーツをしております。 ・あんまり考えていることを話しません。 で、一人になりたいだそうですから、一人になったらいいと思っているのですが、 別れる際に「私は幸せでした、ありがとう。本当に身勝手ですみません」と言ってきたのです。 綺麗な思い出で終わらせたいのでしょうが、 恐らく「一人になりたい」は真意ではないと思うのです。 それならば「別れたい」ではなく「しばらく一人にして欲しい」、といってくると思いますし、 そもそも束縛なんてしてないので、そもそも付き合って入るもののだいたい一人で居たんじゃないかと思います。 だいたいその程度の理由で、こんなに周囲に挨拶までして、別れたいなんて、私だったら面倒で別れるのを諦めて、”しばらく冷却期間をとりたい”というと思います。 私の予想としては、真面目に付き合おうとはしてたのだと思いますが・・・ ・両親に反対をされた(よくわかりませんが,食事をした際には、最後に「二人、仲良くね」とおっしゃってくれ、また、次の会合にも誘われました。実現はしませんでしたが。お礼状等もきちんとおくりました。) ・元カノ(7-8年間付き合ったり別れたりを繰り返し、4年間同棲をし、昨年の夏に他に好きな人ができたといって振られた)がよりを戻したいと言ってきた ・誰か好きな人が出来た ・何か非常に大きな事があって(この一ヶ月以内に)どうしても別れなければならなくなった ・気まぐれでどうしても一人で居たいと思うようになってしまった お互いが嫌いになるほどまだ、お互いのことを知りませんから、嫌いになったわけではないと思います。 ”一人になりたい”の真意はなんでしょうか? 皆さんの知恵を拝借したく思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • TofMass
    • 回答数7
  • W杯予選リーグ敗退・敗因は?

    こんにちは コロンビア戦、残念でした。 これで日本の2014ブラジルW杯終了です。 敗因は何だと思いますか?

  • マニュアル人間になる原因はなんですか?

    どうも私は、マニュアルの通りに動けという教育を受けてきたようで、自由に動けと言われると、 とても狼狽してしまいます。 なぜ、マニュアル教育がされたんでしょうか?今だとマニュアル人間だと出世しないと言われている様で困ってます。私の言うとおりに動けという指示待ち人間になる背景の教育をかなり強調してされたようです。 また、マニュアル人間を治す方法はないでしょうか?

  • 育てられません

    私は、現在の会社に入社して15年になります。 古株の方です。 ここ数年、社員を採用しても数か月辞めてしまうのです。 その原因が私の教育の仕方、説明の仕方に問題があるのかと思い、どのように改善したらよいかアドバイスを頂戴したいです。 例えば、パソコン関係に比較的詳しいこともあって、PCの追加やプリンタ入替などがあった時には私が設定を行っております。 こういったこともできれば作業なので、社長から、新人さんに覚えてもらいたいと、指示がありました。 そこで私は、社内のプリンタ2機種を8台のPCに着いて教えました。 それを踏まえて、新しいプリンタが来たので、「次は一人でやってみましょう。わからなかったら聞いてください」と新人さんにお願いしました。 ところが、新人さん曰く「やったことがないのでわかりません。私一人でやるのですか?」と言うのです。 2機種のプリンタを8台のPCでセットアップのレクチャをしているので、やったことがないとはなんだと、こちらはちょっとムッとしました。ですので、「以前2機種の設定をやりましたよね?機種は違いますが、とりあえずやってみましょうよ。それでわからない時には聞いてください」とお願いしたのです。 その場ではわかったような感じで受け入れてくれました。 結果は、機種が変わって、プリンタドライバの検索方法が前の時と違うとか、セットアップの画面が違うとかで、躓いていました。以前メモしてもらったところを確認、不足を補いつつ結局、8台ともまた一緒に設定しました。 なかなか応用が利かない人なのかと、プリンタユーティリティを実行した時の流れを今一度復習し、ユーティリティのメッセージがどういうときに表示され、何のボタンを押すべきか把握してもらう必要があるのかと、新人さんに操作してもらいながら、後ろで見ていました。 すると、なかなか先に進まないので、どうしたのか聞くと、「どうしたらいいんですか?」と。 画面には、何やらメーカーとプリンタの機種とユーティリティソフトとドライバを一連にインストールされますといった文面が出ていて、次へを押す画面でした。 「次へ」「キャンセル」の2つのボタンしかないので、「次へ」しかないと思うのですが、私が「次へを押してください」と言うのを待っているのです。 ちょっとイラッと来てしまい、「ここでキャンセルするわけにはいかないですよね。文面を確認したら次へしかないですよね」と皮肉交じりに言ってしまいました。 新人さんが辞めると言ってきた理由に、私の言動があったそうです。 新人さんの言い分は、 ・解らないから操作が止まっていたのに、なぜすぐに教えてくれないのだろう。 ・こちらは聞き難く、どうしようか迷っている。その時間が無駄だ。どのボタンを押すべきかすぐに教えた方が効率的。 ・わからないから聞くと、「以前教えましたよね?」と言われるのが苦痛。もう聞けない。 だそうです。 PCの設定は同じように見えて、機種によってメッセージが違ったりしますが、大まかな流れは同じなので、私としては、使用するプリンタを選んで、IPアドレスを入力して、次へを6回押してとか操作だけの作業では覚えて欲しくないのです。この覚え方だとPCやプリンタが変わったら使えなくなるため。 メッセージを読む速度にも個人差があるなと私としては急かさずに待ってあげていたつもりでした。 以前教えて、メモされた内容に間違いがないか、不足点はないか確認して貰うためでした。 こちらの言い分はあるのですが、顧みると特に私が教育係というわけではないのですが、PC設定など新人さんやってもらうことの序盤を私が説明しているので、私の説明を改善すればもっと働きやすくなる環境になるのではと思っております。 教育の書籍をあたってみましたが、どうも私の性格の問題ではないかと思っております。 (同じ説明を何度もしたくないと思っております) どのような態度、言葉で接すればよいでしょうか。 参考になる書籍などございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 『本気で自殺すること』を考えたことのある方に質問

    軽く数日間だけ『死にたい、死ねば楽になるのに』や、衝動的に『自殺しそうになった』などではなく、長期間にわたり、本気で自殺することを悩んだことのある方に質問です。 私はうつ病で2年間近く『いつ死んでも良い』『誰か殺してくれないものか』と常に思いながら…むしろ望みながら過ごしてきました。 本当に少しの差でそうなっていたと思うこともありました。 現在はなんとか通院し、薬のおかげでうつ病が快方に向かい、やっと久々に考えることや行動するということが『できる』ようになってきたところです。 そこでどうしてもお聞きしたいのですが どのように悩んでいましたか?(または現在どのように悩んでいますか?) また改善された方はどういった思考に至り『生きよう』と思うようになれましたか? という経緯をできるだけ詳しくお聞きしたいのです。 倫理上の問題や、『言ってはならない』『言うべきではない』ということなどは気にせず、ありのままの思想、経緯をお聞かせください。 私は現在、うつ病が治ってきてはいるものの『いつ死んでも良い』、この気持ちがなくなりませんし、これからもなくなる気がしません。仮にこれから生きていくのならどこかで『生きていこう』と決断しないと何も頑張ることができないし、何もやれないと思うのです。 どちらに決断するにせよ、はっきりと今後を断定したいのです。 その判断材料として、皆さんの実体験や思想をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 (私は客観的に見て、この質問をし一回『生きよう』と思いたいのだと思います。なのでご心配や注意などはご遠慮願います。)

  • 何が何だか分からない…

    現在、高校生です。 これまで好きになった女性の数を数えれば、 10数人になるのかな、 なんて最近まで思っていましたが、 実は違ったのではないかと思い始めました。 これが一つ目の悩みです。 すなわち、『あの子可愛い』や『この人と気が合う』と言う思いと 好きと言う感情を混同させていたのだと思いました。 そう考えると、本当に惚れ込んだなと思える人は数人に減ります。 このような良いと思う気持ちと 好きと言う気持ちを勘違いすることは皆さんはありますか? また、自分がこのようになる原因も分かりました。 恥を承知でお話しします。 例えば、世間には好きなアーティストやアイドルを 自分の頑張りのやる気の源とする方がいます。 しかし、 僕はそれが現実世界の誰々さんになってしまうのだと思います。 『あの可愛い誰々さんによく思われたい』とか 『あの気が合う誰々さんによく思われたい』とか しかし、それは好きな人とは違うのだと思います。 自分がそれらの人々を 自分の中で、やる気の源と定めて行くうちに その人への意識が強まり、 好きと言う想いと錯覚していると思います。 言ってみれば、 アイドルをアイドルに留めておけない ヤバいオタクの方に似ているのでしょうか。 いずれにしても、 本当に好きな人がいない時期でも 自分が好きに近い感情抱けたり 自分に好意を抱いてくれる女子が現れたら 付き合いたいなとか思ってしまいます。 何か、人を好きになりやすいのですかね。 自分が最初から好きでなかったにしても 何かの縁でそうなるならば、 本気で大切にできる人に会いたいなとか 思ってしまいます。 恋に恋をしているのでしょうか? 周りのカップルを見ていると、正直羨ましく思えます。 恋多きで自分を下げるような気がして嫌なような気もします。 現に、色恋沙汰に惑わされている自分には 情けなさを感じます。 長い文章でしたが、読んで下さった方には 自由にご回答して頂けたらと思います。 真意が伝わったかは分かりませんが、 よろしくお願いします。

  • 割り切って仕事するには?

    こんばんは。 現在、正社員として事務職に就いています。 長年の業績不振による将来性の不安と、会社全体のやる気のなさに、転職を考えました。 しかし、40代女性での転職となると厳しいものがあると思い、このまま現職にいようかとも考えています。 ただ、私はこれまで誠実に仕事に取り組んできましたので、他の人のように「事勿れ主義」や、「適当にやってればいいや」と、どうしても思えません。 良い方向に向かうなら、自分のできる範囲で改善していきたいと思ってしまいます。 「私は私の仕事だけしていよう」など、周りに無関心でいられたらどんなに良いかと思ってしまいます。 こんな私がこのような職場環境で長く勤めていくには、どのように考え方を変えたら良いでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 大学に入って馬鹿になりました

     今年の4月から大学生になりました。バイトやサークルを始めて、忙しくも楽しく大学生活を過ごす一方で、高校の時と比べ自分が馬鹿になったと感じ始めました。  主な理由として、高校時代よりも遅い時間に家を出るのに遅刻が増えたこと、忘れるはずのないもの(お弁当、定期など)を持ち忘れる、頭の回転が遅くなった、などです。  はじめは忙しさから来る疲れと気が緩んでるせいかなあと思いました。けど、先日いつもより早い電車に乗り込んだのに、教科書の入ったカバンを忘れて結局遅刻した日は、自分が馬鹿すぎてショックを受けました。気の緩みや疲れでこんなミスをするのかと、改めて疑問にも思いました。  何でこうなったのか、改善するにはどうすればいいか分かりません。気をつけていても何かしら失敗をおかしてばかりで自分が情けなくて仕方ありません。  どうかご意見よろしくお願いいたします。

  • 酔った勢いで…その後

    もう自分では、どうすればいいのか分からなくなってしまいました。長文になってしまいますが、相談させてください。 先日、バイト先の好意のある男性(32才・多分AB型)と、打ち上げの後にH寸前までいってしまいました。 彼は、2~3ヶ月ごとに色々な地域に移動をする仕事をしています。 一緒に働きだして一ヶ月普段から、仕事中よく目が合っていて、ステキだなと思ってました。"でも、もう少ししたらまた違う所にいっちゃうんだよな"と、思っていました。 そんな中打ち上げの二次会で、私と同じタイミングで彼がトイレに付いてきて、いきなりキスしてきて、そのままトイレの中でイチャイチャ。私もうれしかったので、応じてしまいました。 でも、お酒の勢いで(しかもお店のトイレでなんて)最後まではしたくなかったので、一線は拒みました。その後、彼の家にと誘われましたが、なんとかこらえて「また、今度にしましょ。明日もまた飲もうって言ってたし、明日いきますよ。」と言ってその日は帰りました。 翌日の昼、本当に続きをするつもりが彼にもあるのか聞きたかったのですが、後悔していて、拒否されたらどうしよう…と、思い簡単に、 私:"ちゃんと帰れました?"  → 彼:"帰れたよ!眠い="の返事だけだったので、 素っ気ないし、突っ込まない方ががいいかな。と思い、そこで返信するのを辞めてしまいました。 そしたら、同日に、同じ場で飲んでいた子(S子・23才)から昨日の続きで飲もうと連絡が来たので、S子に飲み会の場を開いてもらうよう、お願いしました。 が、その日は彼も都合が悪くNGという事。引き続きS子にお願いしてしまいました。 そこから数日シフトも入ってなく、お互いに連絡もとらないままで、5日後に再びバイトにいきましたが、何か誘ってくる様子もなく、目は相変わらず合うのですが、偶然社内で合って話しても普通でした。なので、何となく私も突っ込めないでいました。 そのときは、自分から無理にいかずに、ゆっくりでいいかなと思ってました。 そしたらあの飲み会から一週間後、彼とS子が付き合ってました…!! (S子から聞きました) すごくそこで焦ってしまい、ただ彼と話したくて、 ”今週どこかで暇ある?”と、連絡したのですが既読してムシ。。。 次の日バイト先で一緒になっても、目も合わないし、仕事が終わってさっさと帰ってしまい、私から話しかける暇もありませんでした。 バイト先でもどう振る舞うべきかもわかりません。 もう諦めればいいのは分かっているのですが、2、3日前に付き合い始めたし、その前の事もあるし、まだ遅くないかもという思いが捨てきず、諦められません。 どうしたら、二人で会ってくれるでしょうか? 何もしないでいるべきですか? 振り向かせる方法ってありますか? 後で知ったのですが、彼はバツイチみたいです。 あと2週間ほどで、他県に行ってしまいます。

    • mm3momo
    • 回答数16
  • 男運がありません。

    20代女性、薬剤師、生粋のオタク(not腐女子…多分)です。 職業柄女性社会であることと 家と職場が近いせいで日常生活で出会いがなく 街コンや某回転寿司系お見合いパーティーを利用してみたのですが、 1人目は会ったその日にホテルに連れ込まれそうになり、 2人目は街コンでカップルになり会う約束までしてドタキャン・フェードアウト、 3人目は回転寿司おみぱでカップルになったのですが 初対面の私に「好きなタイプは処女!」と言い放ち、お付き合い以前の問題で私からお断り。 友人は1回目の街コンで彼氏ができて幸せそうだというのに、 私は何やっているんだろう…という感じです。 結婚していく友達もいる中で今まで私がお付き合いした男性は1人。 待ち合わせ時間を向こうが決めておいて百発百中向こうが遅刻する、という方で 「待ち合わせに遅れないで欲しい。親しき仲にも礼儀ありだと思う。」 と言ったら 「待ち合わせに遅れることが礼儀がないとは思わない。」 と言われそのままお別れしました。 男運を上げるためにはどうすればいいのでしょうか。 街コンやパーティーでカップルにはなれるので、第一印象は大丈夫だと思います。

  • 大学時代から5年お付き合いした彼との別れ

    ニューヨークに勤務する25歳会社員です。数週間前に東京と遠距離をしていた彼に電話でフラれてしまいました(彼も同い年で会社員)。私が1年半ニューヨーク勤務になることが決まり、半年前から遠距離をしていていました。お互い忙しい中でも時間が合えばメールやライン通話でやりとりもしていて、別れる2週間後にはこちらに遊びに来る予定でした(チケットはまだ予約していませんでしたが、別れる1週間前にはお互い旅行の計画を立てたりはしていました)。 別れたい理由は「もう○○のことが好きかどうかわからない。おそらくもう好きじゃないと思うからこのまま遠距離をしていていも失礼になる。また○○の帰国後前みたいに付き合いたいという思いはあるし、ニューヨークに行って自分の気持ちを確かめたいと思ったけど俺の気持ちは変わらないだろう。」でした。彼は電話でずっと泣いていました。 私は彼が好きだと伝えましたが、向こうが別れたいという気持ちは同じだったので別れを受け入れることしかできませんでした。 別れて3ヶ月経った今も自分の中で整理ができていません。電話がかかってきたのも仕事中でしたし突然の出来事でした。電話で彼に最後は「また会いたい。会ってほしい。ライン切ったりしないで…」とも言われました。ずっともやもやした状態でいます。 彼はとても誠実な方で嫌なことをされたとしてもみんなに優しくできる方だっただけに、今回の別れ方も彼が言った言葉もとても彼らしくなく、ずっと疑問に残っています。彼の会社の同僚が集合写真をFacebookに載せていたのですが、少し痩せてやつれていて泣いた後のような顔でした。何か会社であったのかなと少し心配もしています。 本当に私に冷めただけなのでしょうか。こういう場合、日本に帰国後また彼とお付き合いすることは難しいのでしょうか。アドバイスください、よろしくお願いいたします。

  • 社会人になってから英語の勉強を始めた方に質問

    社会人になってから英語の勉強を始めて(語学留学はしていない方)、話せるようになった方に質問です。30歳を過ぎて英語の勉強を始めて、話せるようになった方にお聞きします。 参考にしたいと思います。 語学留学をした方や、学生時代に英語を習得した方の回答はご遠慮下さい。 参考になりませんので・・・。 どういう勉強をしましたか? 一日何時間くらい勉強しましたか? 自分は、せいぜい1日2時間くらいしか勉強時間を取ることは出来ません。 ちなみに、自分はイギリス英語派なのですが、そういうこだわりは捨てたほうが良いでしょうか? あの綺麗な響きに憧れています。自分が話すのであれば、イギリス英語がいいなと・・・。

    • noname#212186
    • 回答数9
  • 水商売を始めると言ったら彼氏が落ち込んでしまい…

    どうしてもやりたいなら仕方ないね。と言ってたのですが いざ、働くとなったら ふて腐れて、 もう放っといて と言われてしまいました。 彼は水商売の仕事をしたことありますし、 キャバ等もよく行ってた人です。 なので、理解あると思ったんですがどうしても嫌なようで… 普通の仕事にすると言ったのですが、 もう話したくない。と言われたので放っといてます。 すると、好きで好きで仕方ないというような感じのメールが届き、でも返事しないで。というんです わたしはどうしたらいいのでしょうか。

    • tyknr63
    • 回答数8
  • わからない事を人に聞く、と言う事はいけない事?

    少々曖昧な質問をご容赦願います。 タイトルの事で皆さまのご意見等をお聞きしたいと思います。 当方の友人がこの度独立し開業する為色々な準備をし時間がある時にその手伝いをしております。 ここからが本題の質問になりますが「開業」との事で将来的に会社の会計を処理(決算等)する為ある人を介し「「税理士」を紹介してもらったのですがどうにもその方(税理士)との打ち合わせ(話し合い)が上手くいかなない、との事。 友人いわく一昨日の打ち合わせでも 「先生、もうすぐ開業ですが自分は会計は得意じゃないし色々と聞いたり調べてますが何分わからない事が多いんで一つよろしくお願いします。」と言うと その税理士は 「前から言ってるがキミの人に聞くと言う考えはおかしいぞ!何でそんなに聞くことばかり考えるんだ!物事は自分で覚えるんだ!人に聞いた事は何の役にも立たん!自分で覚える気持ちが無けりゃ事業も失敗するぞ!」と・・・・ はて・・・この話を聞きふと考えたんですが 誰にでもわからない事ってありますよね? わからない事ってあれば大抵は色んな方(経験者等)に聞きますよね? わからない事を聞いて調べそして自分で覚えるんですよね? 友人も 「あの先生の言う事はわからん・・・わからないから聞く、それの何がいけないの?・・・オレだって銀行から税務署、そして区の税務相談から商工会議所まで行ったんだぜ・・・それでもわからない事が多いんで聞いてるのに・・・オレに何をしろ!何を覚えろ!って事なんだろ・・・・」と・・・ さて皆さんはどう思われますか? 友人の言う事(わからない事を人に聞く)はおかしい事でしょうか? 自分は友人の言う事の方が正しいと言うか間違って無い、と思うのですが・・・・ 長文になりましたが何方かアドバイスをお願い致します。

  • 「前に誰かがこう言ってた」で続けてる無駄な作業

    今の職場で「前に誰かがこう言ってた」 で、ずっと続けている作業があり、 私はその作業が不要だと思うのですが、 私がそれを言っても「前に○○部の○○担当の誰かがこうしなさいって言ってたからこの作業は必要」 という事で続けています。 しかも「前に誰かがこう言ってた」 と言っている人は10年くらいいる派遣社員で、 口頭で聞いただけでメールや文書には残っていません。 その作業はめんどうだけど、その作業をすることで残業代を稼げるから言ってるのかもしれません。 その派遣社員が「前に誰かがこう言ってた」と言われた以上 その派遣社員の後に移動してきた上司も 「そこの部署の人がそう言ってたのならそうするしかないな」 と本当にそれが正しいのかなど確認はしません。 というかその言ってた人がもういないから、確認のしようがありません。 こういう事は普通なのでしょうか? 仕事・社会と言うのはこれが普通の流れなのでしょうか? 私としては無駄な作業なので 一言そこの部署に聞いて 「この作業は本当に必要ですか?」 と聞き、「不要です」と回答をもらえれば、 終わらせるし、 もし必要な作業であっても 確認する事はおかしくないと思うのですが、私の考えが間違ってますか? 私にその部署に確認をする権限がないから 上司が確認するしかありません。

  • 母子家庭の専門学校の進学(グラフィックデザイン系)

    愛知県在住の高校2年の者です。 現在進路について皆さんの意見を聞かせてください。 私は小さい頃から母子家庭で育ってきました。 姉も高校卒業後には就職をし 私も高校入学前までは家庭状況もあって進学など考えておらず、その為、進学校には進みませんでした。就職と進学希望者が半々ぐらいの学校です。 しかし入学後、徐々にデザインなどに興味を持ち グラフィックデザインが学べる学校に進学したいという気持ちが大きくなりました。 そして将来は広告やポスターのデザインに携わりたいと考えています。 ですが進学となるとお金も必要になります。 大学や短大がいいというのは承知ですが、経済的に考えれば 専門学校かなという考えが私にはあります。 母に進学したいと言えば 「好きなことやりなさい」とは言ってくれますが 就職して欲しいに決まってるし、進学後は今まで以上に無理をさせてしまうのが目に見えています。 自分のなかで「申し訳ない」という気持ちが大きいです。 もしも進学をするならば、家族にとって無駄なお金を払わせたくはありません。もちろん自分もバイトをします。全てを家族に負担させようという考えではありませんし、無駄かどうかを決めるのは自分のやる気次第であり、必要以上の努力をしてからのものだというのは分かっているつもりです。 ですが2chなどの各学校の評判を見てしまうと「来ない方がいい」などの言葉をよく目にします。 結局は就職という選択になるかもしれませんが、 学費など含めここがいいんじゃないかというデザイン専門学校について知っている方がいれば聞かせていただけませんか。そうでなくとも、「甘い考えだ」と思う人もいると思います。厳しい意見だとしてもこれを読んで思うことなら構いません。 少しでも多くいろんな方からの意見が聞きたいです。 予定が合わず体験入学にまだ行けていませんが 興味のある学校は 日本デザイナー芸術学院と 名古屋コミュニケーションアート専門学校です。 何を言いたいのかはっきり伝えられていないかもしれませんがここまで読んでくださってありがとうございます。

    • vw2m5
    • 回答数3
  • 専門学校

    今高2でそろそろ進路を決めなくてはならないのですが 私は将来パッケージデザイナーになりたいと 思っています。 なので東京モード学園に 行きたいと思っているのですが 今通ってる人などで どんな感じの専門学校か 教えてくれる方いませんか? また群馬、埼玉、東京、横浜の いずれかの県でおすすめの学校ありませんか? 誰か、回答おねがいします。 曖昧な感じですいません。

    • moityou
    • 回答数1
  • 努力はどれ位継続すれば良いのでしょうか?

    抽象的な質問で申し訳ないのですが、 様々な努力に対し、どれだけ継続したらよいでしょうか? 私が質問したいこととして、努力というか目標を達成するプロセスを どの期間継続して、効果ありかなしかを見極めるか?ということです。 例えば・・・・ ・ダイエットで筋トレ毎日XXX回・・・・>1週間、2週間、1か月、3か月、半年・・・                      (もし半年して体重が減らないなら、別の方法に切り替える?) ・英語・・・・・・・>リスニング強化 1週間、2週間、1か月、3か月、半年・・・             (もし半年してリスニング全然聞き取れないままなら、別の方法に切り替える?) 継続は力なりという言葉ありますが、皆様はどの程度同じプロセスでトライして、継続、継続しないと判断しますか? その理由、セオリーなどもご意見頂ければと思います。

    • dabada
    • 回答数6