検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 脈はありますか?
20代後半の女性です。同年代の人を好きになりました。 彼は多趣味な人で、大勢で色々(音楽系、スポーツ等)やっています。 私はスポーツやそれ以外の趣味は結構合う(やったりはしない)のですが、音楽系は全く…です。 でも色々とつながりがあって会う機会はまあまああり、 一度は皆で飲んだ帰りにもう一軒誘った所、快くOKしてもらえ、 二人で飲んだりもしました。 (大勢だとバカ話ばかりですが、落ち着いた感じで飲めて話せました。) たまに手作りのお菓子をあげたりすると、結構喜んで食べてくれます。 ちなみに上記の趣味では色んな人と出かけたりする様ですが、 プライベートでは女性関係など無く、とてもシャイな人のようです。 一度は舞台のチケットを譲ってくれたりしました。 (共通の知り合いと行く予定だったからとは思うのですが…。) 近く、また数人でですが飲む予定があります。 その時に機会があれば、どこか遊びに付き合ってと誘ってみようと思っているのですが…。 こういう人は、やっぱり大勢の方がいいのでしょうか? また、趣味(音楽)が合わないというのは結構痛いでしょうか? 大勢での楽しい話を聞くと、いつも自信がなくなってしまいます。 どうか相談に乗って下さいm(_ _)m
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- hinata-kageri
- 回答数6
- 友人の結婚式の出席について
今5ヶ月の初妊婦です。同級生で結婚した今でも年に何回か集まる大事な友達なんですが、私の誕生日にも出席してくれました。その友人が来年結婚することが決まり、それと同時に私の妊娠も発覚しました。友人の結婚式は私は臨月に入っています。旦那や家族は心配だからやめておきなさいといいます。私も初めての出産ということでかなり心配です。友達の結婚式はもちろん何があっても出席するつもりでいましたが、安定期ならまだしも、臨月で大きなおなかでいくのってないですよね?行きたい気持ちはあるし、友達も大変だろうけどこれないのは寂しいって言ってくれているみたいで本当に迷ってしまいます。他の出席者の人も心配になってしまうだろうし、せっかくの晴れの舞台でもし、陣痛が来て大変なことになるようじゃ友達がかわいそうで・・・そのときになってみないとわからないけど、直前になってキャンセルになってもキャンセル料かかるから迷惑かけちゃうし・・・第一着ていく服もないし 臨月で友人結婚式に出席したなんて方みえないかもしれないけど、もしいたら、あと同じような事あった方いましたら教えてください。
- YesなのかNoなのか
ある推理小説を読んでいた時に、気になる表現が出て来たので質問させて下さい。 読んでいたのは日本の小説なのですが、舞台は外国で、その中の文で、英語で話された会話として次のように書かれていました。 「入り口から中に入っていないんですか?」 ジョンは「ノーノー」と答えるだけだった。 アレ?とちょっと引っかかったんでよく考えてみたんですが、この場合の返事は、入っていないんなら、普通に考えたら「ノー」じゃなくて「イエス」にならないんでしょうか? 日本語として考えたら「はい、入ってません」って答える方が普通だと思ったのですが… そこで、英語で考えたらそうなるのかと思って自分で英文にしてみたんですが、自分の英語力では 「Did you not enter this room from the entrance?」 が精一杯でした。 この文(これが合ってるのかも疑問なのですが…)に、「入っていない」と答える時は「No」なんでしょうか? 聞くのも恥ずかしいレベルの質問かもしれませんが、それほど得意でもない英文を考える時点で頭がゴチャゴチャになってしまったので(笑)、どなたか教えてください、お願いしますm(_ _)m
- どうなってるの??韓国版『東京B A B Y L O N』。
こんにちは。 私の友人が韓国に短期留学した時、漫画好きな韓国人のお友達ができたそうです。 その人は『韓国の漫画で凄く面白いものがあるから見せてあげる』というので、 同じく漫画好きな友人は興味深々でその漫画を見せてもらったそうです。 しかし、表紙を見せられたとたん友人の目がテンに。 それはCLANPの『東京B A B Y L O N』だったそうで…。 CLANPファンでもある友人、その韓国人のお友達に『CLANPは日本人だ』と言ったところそのお友達は『そんなわけないじゃない』と苦笑(呆れていたそうです)。 韓国語が十分に話せない友人はそれ以上主張しなかったそうです。 中身をパラ見したそうですが、オールハングル(台詞はもちろん、背景の看板から擬音まで)だったそうです。 でも、東京B A B Y L O Nって陰陽師のお話ですよね? 東京が舞台だし、東京タワー出てくるし、 桜が重要なキーワードだし(韓国で桜はあまり良いイメージではないと聞きました)。 昴くんの衣装も日本風。 あちらではいったい東京B A B Y L O Nはどうなっているのでしょうか? 昴くんは韓国人に?陰陽師じゃなくなってるの? 教えてください!
- 十年くらい前…週刊少年ジャンプ短期連載のもの。
十年ほど前に週刊少年ジャンプで短期連載されていたもののタイトルがどうしても思い出せません。画はしっかり記憶しているのですが…。後ろの方にあった記憶があるので、打ち切りかもしれません。 舞台…戦場のような熱帯地域。ベトナム? キャラ…主人公は日本人の青年(日系?)。もう一人は白人の軍人。金髪のロン毛で優男風。グリーンベレーのような帽子をかぶっていた気がする。かつて黒人の親友がいた。 途中から、いかにも筋肉質な、やはり白人系の軍人が加わる。主人公の昔なじみ?かつて捕虜にされたのを助けられた。ロン毛の軍人のことを「チッチ」(ひよっこ)と呼ぶ。 内容…敵軍の基地の偵察? 後半で、行き倒れの少年を発見。麻薬漬けになっていて、基地が麻薬の開発研究所だと知る。少年の話を聞くと、現地の村人が実験台になっていた。その中に、「シエラ」という女性がいて、それが主人公の恋人らしき人。 ラスト、研究所に特攻。「シエラ」らしき女性を見つけて、人混みに向かって主人公が「シエラー!」と絶叫して終了。 かなり短い期間の連載だったと思います。絵柄的にはあまりトーンを使っていなかった印象があります…。 昔からどうしても思い出せなくて…ご協力お願いします。
- 野田さんの弟さんの劇団?
わたしの母が探している人がいます。 「有名な 野田なんとかさんの、弟さんが 主催の劇団の名前を知らない?」 ごめんなさい、母はよくわかっていなくて 「なんとかさん」という表現をしました。 私の知っている野田さんは、 野田秀樹さんしかいないのですが 野田さんに、弟さんがいらっしゃるかも私にはわかりません…。 (間違っていましたら申し訳ありません!) その劇団に所属していた方の奥様と知り合いらしいのですが、 連絡がとれなくなってしまったようです。 その奥様とは病院で知り合い 病気をわずらっていらっしゃいまして 突然連絡が取れなくなり、手紙も戻ってくるそうで とても心配をしています… なんとかして、その旦那さんの劇団を探してあげたいのですが 私では調べることができませんでした。 新宿のなんとかアプル?アップル?のような 名前の小劇場で10年前に上演した 舞台はチケットをいただき、観に行ったみたいです。 現在もその劇団が活動されているのか? そしてその劇団の主催者さまの名前は? もしも、お分かりになる方がいらっしゃいましたら ぜひとも宜しくお願いいたします。 今回の件に近い情報でもかまいません。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(演劇・古典芸能)
- 04water
- 回答数1
- 10年くらい思い出せないでいる映画のタイトル
10年以くらい前にTVで見た映画なのですが、物凄く印象深かったにも関わらずタイトルが思い出せません。 どなたか助けてください。 出演者も監督も制作国も全く不明です。 1980年代くらいに制作されたと思われる映画です。 舞台は中世ヨーロッパ。 ストーリーは…お城の馬車が、賊に襲われ、姫を乗せたまま奪われてしまいます。 アジトに着き、姫が乗っている事に気付いた賊のボスは、姫をその場で犯します。 が、姫は強がって「こんな程度?」というようなことを言います。 その後もずっと姫は強がり続け、それを気に入った賊のボスは彼女を自分の女として扱い、姫は彼のことをだんだん好きになって行きます。 それを面白く思わないボスの前の女が、ペストに感染した動物の遺骸を飲料水用の井戸に落としたため、賊は次々とペストに感染して行きます。 最終的にやっと城から助けが来ますが、姫は帰ろうとはせず… 結末は忘れてしまいました。かなり官能的なシーンが多いのですが、美しく描かれていて、とても全体的に印象的でした。 ネットで調べようにも、何もヒントが無くて分かりません。 どなたか、教えてください。
- 原子力潜水艦シュービュー号って知ってますか?
私が小学生の頃、夏休みになると決まってタイトル通りの番組が放映されておりました。私と同年輩の方ならご存知の方いらっしゃると思うんですが・・・・。 TV番組でしたから、厳密には映画じゃないんですが、こちらの方が詳しい方の目に止まると思い、質問します。 この番組はいわゆる空想科学ドラマで、子供の私には毎回ワクワク、ドキドキ。非常に楽しみにしておりました。 (ご存知無い方に:潜水艦のクルー達が深海の中でさまざまな神秘的、驚愕の体験をする。化け物やエイリアンらしきものとも遭遇。概ね1話完結) そこで、ある人から聞いたのですが、このドラマが評判良く、これに多少手を加え、舞台を「宇宙」に設定してスタートしたのが「スタートレック」だというのです。 そう言えば、確かに「1話完結スタイル」「神秘的な旅を続ける」「モンスターやエイリアンとの遭遇」など非常に似ているなあ、と頷けます。 見たところ出演者は共通していないようですが、どなたかこの2作が本当に関連しているのか否か(製作者や製作会社が一緒とか)、お教え下さい。 また、この2作について、どんなお話でも結構ですので、回答をお願いします。
- 神道(八百万の神様への信仰)の歴史
私は神社が好きで、よく行くのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 歴史(私がわかるのは高校までに習った「日本史」ですが)では、聖徳太子の時代に、蘇我氏と物部氏が戦って蘇我氏が勝利し、仏教が広まったとあります。その時、物部氏が信仰していたのが確か神道(まで確立されているものかはわかりませんが)ですよね。聖徳太子や蘇我氏以前は、神道が日本の(主な)宗教だったのだと思います。 その後、仏教については、歴史の中で、空海・最澄などの有名人(?)や、いろいろな宗派が出てきたりして、表舞台に出てくるのですが、神道はほとんど出てきません。 それにも関わらず、現代でも、たくさんの神社が各地にありますし、日本人全体の中に、「神社」を大事にする思想は残っていると思います。また、仏教を始めとする他の宗教のようなたくさんの宗派への枝分かれもほとんどないのではないでしょうか? 蘇我氏と物部氏の戦いから、およそ1500年。その間、神道はどんな経緯でこの日本に永らえてきたのでしょうか? 関連するサイトなども、ご存知の方がいれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
- 野球の有料入場者数
私の記憶に誤りがあったらすみません。 これまでにオールスターの舞台となった球場の最大収容人員は、 福岡ドームが48000人、横浜スタジアムは30000人で、 確か、今年のオールスターのチケットは完売という報道を聞きました。 しかし、実際に発表された有料入場者数は、第一戦(福岡ドーム)が、 31848人、第二戦(横浜スタジアム)が、26291人。 何故、完売しているにも関わらず、 こんなに発表された観客数は少ないのでしょうか? 有料というからには、無料で招待された方を除いているのでしょうか? だとしたら、実際に販売されたチケット数はどのくらいなのでしょう? それとも、チケットを持っているのに、 来られなかった人が不足の人数分いるのでしょうか? #まさかね。そんな、もったいない。 あるいは、別のからくりがあるのでしょうか? どうして、オールスター(日本シリーズや日米野球もでしたっけ?) では、シーズン中とは違い、有料入場者数という こんなに細かい発表の仕方をするのかを含め、 有料入場者数について何か知っている方がいましたら教えてください。 オールスター戦でこの発表された数字は、 一野球ファンとして、寂しいものがありましたので。。。
- 見ていますか?「学校へ行こう」
みのもんた司会の番組です。 私は興味がなかったので、あまりちゃんと見た事は無いです。 知人のお子さんの学校にも、番組の取材があったそうです。 学校を舞台に、色々生徒が面白い事などを発言するわけですが あれは、全て 【 やらせ 】だったそうで、「何を発言するか、どうするか」を 番組スタッフが子供達に、指示を下して、全て、やらせているそうです。 以前、みのもんた司会の番組で、夫婦をバトルさせるものがありましたが (愛人登場などで修羅場となるもの) あれも、【 やらせ 】だったことが判明して、番組が打ち切られました。 みのもんた司会の番組は、なんでこう、一般人・素人に【 やらせ 】ばかりさせるのか、 気分が悪いです。皆さんは、あの番組をどう思いますか? しょせん、たかがテレビ番組なので、視聴率をかせぐ為、芸能人が人気を取る為だけの、 ただのパフォーマンス・猿芝居 だと言ってしまえばそれまでですけど、 番組に出たいと思っているわけじゃない一般人の生徒まで巻きこんで、 【 やらせ 】をさせるというのは、公共の電波を使うテレビ番組として、 やはりどうか?と感じます。 知人のお子さんは、「あれって“やらせ”だったんだ。面白いと思ってたけど、嘘だね。」 と、ショックだったようです。
- 締切済み
- 各種テレビ番組
- noname#6384
- 回答数5
- 自分のこと「うち」っていうかなぁ?
テレビを見ていて時々気になるのですが、大阪弁で女の子が自分のこと「うち」って言ってることがあります。 私はずっと関西在住(北摂地域)で、そんなに若くもありませんが、自分自身が使ったこともなければ、友人知人を含めて自分のことを「うち」と言うのは聞いたことがありません。(自分の家のことをうちの家と言う意味で「うっとこ」と言う使い方は子どもの頃聞いた記憶がありますが。) かなり昔なら確かに使われていたのかな(大阪の船場を舞台にしたようなドラマではよく出てきていたような気がします)とも思うのですが、今現在この使い方をしている地域ってあるのでしょうか? じゃりんこちえなどの漫画でも使われているようなので、関西でも言う地域と言わない地域があるのかも知れませんが、いまどきの子どもが自分のことうちっていうかなぁ?って聞くたびに違和感を覚えます。 どうでもいいようなことですが、なんだかとっても気になったので、回りで子どもがこのような使い方をされている地域があるとか、昔は使っていた方などがいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- poosann
- 回答数12
- 中世末期の牢獄のシステムについて教えてください!
小説の執筆のために、中世末期以降(15世紀末~16世紀前半)の歴史について調べています。 ヨーロッパが舞台です。(先ほど同じ質問を載せたのですが、地域を入力するのを忘れてしまい、日本の歴史と勘違いされてしまいました) 主人公が捕虜として敵の監獄に入れられてしまい、そこから脱走した後の展開なのですが、 私の知る限りでは、この頃は牢獄というのは城(要塞)の中にあって、城の兵士(番兵)が見張ってるというイメージです。 物語の中では、その見張りのトップが、捕虜である主人公がいないことに気づいて見張りを激怒するシーンを盛り込むつもりなのですが、この立場に当たる人は何と言う人なのでしょうか。 いろいろ調べてみたんですが、「看守長」は不適切じゃないかなぁと思うんです。この役職はもっとずっと先の時代の、現代の(日本含め)刑法というか、牢獄を刑務所と言う時代のもののような気がするんですよ。(言い方がわかりにくくややこしくてすみません) そんなわけで、中世末期頃のこういった牢獄の見張りの階級やシステムについて教えてください。 可能ならば参照したサイト、書籍などを添えていただけると嬉しいです。
- 締切済み
- 歴史
- fukuchi2011
- 回答数1
- 『ウルヴァリン:SAMURAI』日本のここが自慢!
こちらはOKWaveが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKStars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 2013年9月13日公開の映画 『ウルヴァリン:SAMURAI』 にちなんだ質問です! 『ウルヴァリン:SAMURAI』は日本を舞台に、 最高速度で疾走中の新幹線の屋根の上での超絶バトルなど見どころ満載です! 皆さんへの質問ですが、 あなたが思う「日本のここが自慢」ということを教えてください! なお、ご回答いただいた方の中から 『ウルヴァリン:SAMURAI』オリジナルグッズを 計11名様にプレゼントいたします! プレゼント賞品: 【オリジナル・シリコン・ウォッチ:10名/Tシャツ:1名】 奮ってご回答ください! ※プレゼント賞品のご指定はできません。 ※当選者の方には会員登録時にご記入いただいたメールアドレスへ 連絡させていただきます。 OKWaveからのメールが受信できるように、 メールの設定のご確認をお願いいたします。 [参加・応募方法] 1.OKWaveに会員登録する ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3.応募完了です! ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆ 『ウルヴァリン:SAMURAI』 主演のヒュー・ジャックマンさん、真田広之さん、TAOさん、福島リラさん、 ジェームズ・マンゴールド監督が登壇した来日記者会見の模様も下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol300.html
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 10q-OK
- 回答数15
- 飯田グループホールディングス
生き残りをかけ、持ち株会社が発足し、 ホールディングスで管理の仕事をすることになります。 今まで営業がやりたかったのですが、 経理に異動し、ずっと経理で一部の業務に かかわってきました。 そこである疑問がうまれました。 営業経験もなく、また他部署への配置転換もないので、経理の一部業務しか知りません。 まさに井の中の蛙状態で、何とか無知な現状から脱したい。 資格の勉強はしていますが、もっと自発的に勤務し、己を磨き、他社からも評価される人財になりたい。 でも、今の状態ではまずく、転職活動をしています。営業などあらゆる部署へジョブローテーションが出来、人として成長出来る環境の舞台へ。 ですが、今までかなりの会社の面接を受けても、即戦力として全く評価されず、書類選考で門前払いでした。 非常に悔しく、悲しいです。 今までの数年間、何だったのか。 無駄だったか… 会社の親しい先輩や管理職の方に、相談しても、全く良い回答が得られず、保身に走った方に聞いたのが誤りだと気付きました。 やはり己で苦労かつ努力し、望む夢の土台に立とう‼ そして、退職を考えています。 私は、間違っていますか?
- ベストアンサー
- 転職
- noname#182851
- 回答数1
- 「マンモスうれぴー」 酒井法子復帰会見(動画あり)
「マンモスうれぴー」 覚醒剤騒動の酒井法子、女優復帰会見 ・平成21年に覚せい剤取締法違反の罪で有罪判決を受けた酒井法子さん(41)が24日午後、 東京都内で記者会見を開き、12月に上演する舞台「碧空の狂詩曲~お市の方外伝~」に主演して、 女優に復帰すると発表した。 酒井さんは「長くつらい日々でしたが、今日という日を迎えられたことに感謝したい」と話した。「介護について 勉強したい」と大学に入学したものの「もう一度、表現する側に立ちたいという気持ちが大きくなった」と復帰の 理由を明らかにした。 報道陣からの質問には時折、顔にハンカチを当てながら、言葉を選んで答えた。“ノリピー語”で今の気持ちを 表現するよう求められたときは、戸惑いながら「マンモスうれぴー」と言い、笑顔を見せた。 復帰作は12月に東京都内で上演。酒井さんは織田信長の妹であるお市の方役で出演する。 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/121124/ent12112414520013-n1.htm 動画 https://www.youtube.com/watch?v=yf1o1ctnOiE ヤク決めて、 逃げてもまた仕事に復帰で、 「マンモスうれぴー」 なんかムカツキませんか? 犯罪者の復帰が多い芸能界ムカツキませんか?
- 緊張しやすい性格 ディスカッションが心配・・・
私はとても緊張しやすい性格です。現在大学2年生であり、授業内でディスカッションをする授業が後期にあり、不安があります。 前期の授業でも、ディスカッションを行う授業があったのですが、毎回とても緊張をしていました。 緊張すると、胃や腸に不快感を感じ食欲が無くなり、手は汗まみれです。また、発表する時に声が震えたり、顔が赤くなりやすいことがあります。 ディスカッションだけでなく、ただの話し合いでも緊張することがあり、自分が嫌になることがあります。 後期に行うディスカッションの授業は、自分とは違う学年の方も参加して、きちんと意見が言えるか心配です。また、数回だけなのですが他校の生徒ととのディスカッションの機会もあります。 中学生の頃、私は吹奏楽部に所属しており、舞台に上がる機会も先輩と話し合う機会も多かったのですが、今ほど緊張は感じやすく無く、胃や腸に不快感を感じる事もありませんでした。 現在は、その時よりも緊張や不安に弱い性格になったと自分でも感じております。 ディスカッションを行う機会が多くなった今、この緊張をしやすい性格を治したいのですが、どうすればわからず悩んでいます。 何か、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ymt7
- 回答数2
- 母の死へいただいたメッセージについて
大好きなバレエダンサーに「母がなくなったので、見に行くと言っていた 舞台を見に行くことができなくなりました。今シーズンのご成功をお祈りします」 と手紙を書きました。今でも悲しくて仕方なく、本当にバレエを見る気にも 外国まで出かける気にもなれないですので、伝えました。 返事は、星の王子様でした。「大事なものは目に見えない。心の目で見ないとね」という 言葉と、星の王子様が、地球上で肉体を捨てて(蛇に噛まれて死んで)、魂が 星に帰ったという場面の写真が添えられていました。死体の中から笑顔の 少年が出てきて、周辺は宇宙という写真でした。 人によっては、このメッセージは残酷だというのですが、悲しみに暮れる 私には、すごく的を射たメッセージと感じられました。母は今、自由に楽しんで いるんだから、悲しいことではないし、彼女の愛情は今も感じますので、まったく その通りの言葉だと感動しました。でも一風変わっていると 言えば変わっています。 皆さんは、このメッセージをどう思われますか?残酷だとお感じになりますか?
- 芸人になりたい・・・でも怖い。。。
学生です。 昔からずっと芸人になるのが夢で、卒業後は芸人になるべく養成所に行こうと思っております。 ただ芸人になろうと思うものの、一見華やかに見える芸人の世界と言うのは実際は競争がかなり激しい、色んな意味で厳しい世界です。 特に、上下関係というのは非常に厳しいと聞きます。 そんな中、この前Youtubeで若手の芸人が、さらに若手の芸人に舞台で嫌がらせともいえる無茶ぶりをしているという話の動画を見ました。 それがこれです。 http://www.youtube.com/watch?v=PgrPVqpU1LY アルコ&ピースという芸人のボケの平子という方が、より若手の後輩に嫌がらせともいえる無茶ぶりをしています。 1:17秒辺りからです。 司会の女性の方達も少し嫌そうな顔をされています。 正直このようなのを見ると、嫌な先輩がいると毎回精神的苦痛を受けないといけないのだろうか。。。という気持ちになります。 ただ、だからといって芸人になる夢というのは消えませんし、皆の前で笑いを取りたい気持ちは日々強まるばかりです。 こんな事を思っている自分は、どうすれば何も恐れず芸人として生きて行く一歩を踏み出せるでしょうか? 皆様のアドバイスをお待ちしております。
- ベストアンサー
- タレント・お笑い芸人
- noname#188822
- 回答数6
- 英訳お願いします。
下記の英訳をお願いいたします。英訳で無理があるところはニュアンスが伝わる程度でも よいです。長いので、文と文をつないだり多少カットもあっても結構です。 (マナーのない方のために日本語もくどいところがありスミマセン!) 開演に先立ちまして注意事項をいくつか申し上げます。 ・会場内での飲食、喫煙はご遠慮下さい。 ・演奏中は録音をしておりますので携帯電話での撮影はご遠慮いただき、電源をお切りください ますようご協力お願いします。 演奏中は立ち歩いたり、ドアからの出入りはお控え下さいますようご協力お願いします。 尚、横の扉は〆切とさせていただきます。 ・全員が一生懸命に演奏いたします。演奏中は静かに聞き、一人一人に大きな拍手をお願いしま す。 ・出演される生徒さんは出演する5番前に後ろ扉より舞台袖へお集まり下さい。 ・このホールは震度5以上の地震を感知しました場合、事前にアナウンスが 流れるようになっておりますのでその場合は落ち着いてホール関係者の指示に従いくださいますよ うおねがい致します。 ・最後に写真撮影がございます。出演者の皆様はお帰りにならないようお願いいたします。 ・間もなく開演いたします。いましばらくお待ちください。
- ベストアンサー
- 英語
- happywasshoi
- 回答数1