検索結果

移住

全10000件中8341~8360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アンゴルモアの大王が蘇って10年が経ちました

    類似のアンケートも以前あったと思いますが、改めて質問させてください 1999年にノストラダムスの予言で恐怖の大王がアンゴルモアの大王を蘇らせて、なんと!もう10年が経ってしまいます。 ドラえもんのタイムカプセルも去年発明されましたし、6年後には使徒が襲ってくるのです。 21世紀ですね~ さて皆さんが子どもの頃に思い描いた21世紀と現在の姿。 どういう点が予想通りで、どんなことが予想外でしたか。 世界について、日本社会について、科学、ご自分のこと。 どのような観点でもかまいません。 色々お聞かせください

    • tewpi
    • 回答数11
  • 将来、日本でネット言論弾圧は起こると思いますか?

    皆さんはどう思いますか? インターネットがすごい勢いで発達、普及しています。 歴史上、ここまで一般市民が不特定多数の大衆に 大量の情報を高速で発信できるようになった時代は 過去に一度もありません。 ということは、歴史は繰り返すとは言うものの、 歴史から学べないことも起こり得るはず。 【1】 一般市民がネット上でブログなどで 政府や官僚への批判発言をしたことが原因で、 ポリ(公安)の連中あたりに通信記録を調べられて、 官僚から私生活をマークされたり、 嫌がらせを受けたり……… こんなのはおそらくSF小説の世界ですが、 将来も本当にこんなことが起きることは 100%ないと言い切れると思いますか? 【2】 あなたは今、ネット上の発言が合法である限りは 弾圧を受けることがないこと、 つまりは『言論の自由』を信じて、 本当に安心してネット上に書き込みをしていますか? 【3】 OKWaveのようなサイトに書き込んだ情報は、 個人サイトへの書き込みと違って 時代が変わっても半永久的に残ります。 そう考えると怖いとは感じませんか? 【関連質問】 将来の日本で、暗殺などの言論弾圧が起こる可能性は? http://okwave.jp/qa4320693.html

  • 人とあまり親しくなれない

    20歳・女です。 人とあまり親しくなれず、そのことで悩み続けています。 大学でいろんな人と触れ合いはしていますが、 心を開ける人はいません。休日には誰とも会いません。 以前からそうだったため、地元の昔の友達との縁も切れ切れです。 自己開示をすることに苦手意識があり、 「普段はどんなことをしているか」「好きなもの・趣味は何か」 といった話でも口ごもってしまいます。 自信を持って言えることがありません。 よって雑談がうまくできず、何か言っても当たり障りの無いことを 言っていつも過ごしてしまう為、人との距離が縮まりません。 小学生の時、友達に嫌われたトラウマがあり、 またその後しばしば独りで過ごした頃があるのが影響して、 この歳になってもいろいろな経験が抜け落ちて 「ふつう」の話題や感覚が見当つかないことに コンプレックスが強すぎるのも、開示ができない原因だと思います。 何はともあれ、現在の自分の生活に嫌気がさしています。 いつも寂しいのです。 長文になってしまいましたが、どのような考え方や行動をすれば、 この状況が改善するかアドバイスをお願いします。

  • 空気 空気というがなんなん?

    空気を読め とか 空気が重い とか 空気 空気というがなんなん? どうでもええやん

  • 地方へ帰りたい夫 東京で残りたい私

    こんにちは 今新婚半年妊娠5ヶ月東京に在住している30代の者です。 夫が会社を突然辞め、親の会社の跡を継ぐと言い出しました。 時期は今年中。 長男だし跡を継がなければならない 都会で金銭的にきつい生活を続けていくより 子供の環境のために田舎暮らしにしようというのが夫の意見です。 夫の地元は鹿児島県。。 私は結婚する時に挨拶で1回しか行ったことがなく、 鹿児島のイメージは火山灰と男尊女卑くらいのことしか知りません。 両親に相談すると、そんなに嫌なら 別居後実家に子供と住んでも良いとのこと。 でも別居って続かないですよね相手に交際相手ができたりとか。 私が仕事を辞めて子供と一緒に来てほしいというのが夫の意見ですが 鹿児島ってどうなんでしょうか? 鹿児島空港から車で1時間くらいかかる所です。 新宿に毎日通勤しているので便利な都会がとても好きなんです。 鹿児島の自営業の長男と結婚してまさかこんなに早く行くことになるとは。。。 厳しい意見でも結構ですのでアドバイスお願いいたします。

    • sararab
    • 回答数12
  • 義母とのやりとり

    私は初めての出産をおえたばかりの者です。この度娘のお宮参りを考えており、生後何日でいくか主人と話していたところ、困ったことがでてきました。 主人はお宮参りをしてもらってはおらず、主人の甥もしていなかったと。義母と話しても、「なんだろうそれは」という返事しかなかったと。 私は親戚一同みな東京生まれ東京育ち、主人の方は北海道です。 先日義母とおはなしする機会があったので、お宮参りの日程についておはなししたところ、「本州の人はそういうのをやるらしいと聞いた気もするけれど、こっちではきかない。北海道は寒いし、なによりこっちの人は合理的だから」とのことでした。 ですが、私がインターネットや本でみた限りでは、北海道でもお宮参りはするようでしたので、戸惑っています。北海道ではお宮参りをやらない・きかない地域もあるのでしょうか? 主人の姉は離婚しており甥の育児やお祝いは主人側が全て行っているので、今のところ子供の行事にかんして異なるしきたりを持っているのは私だけです。 私たち夫婦はこれからも東京でやっていくことを決めているので、私としては、こちらでは珍しくも非合理的でもないお宮参りを親の務めとしてしておきたいのですが、義母より私や主人が「東京の人は非合理的だ、派手だ」といわれることが、今後娘に対していいこととはおもわず、迷っています。 お宮参りにいくべきか否か、また、義母とのやりとりに関してアドバイスいただきたくお願い申し上げます。

    • pppsss
    • 回答数7
  • 旧約外典知恵の書、ラスト近くが分かりません。

     ふとしたことから、旧約外典、知恵の書を読みました。読んだのは、日本聖書教会の新共同訳です。  知恵を授けられながらも、晩年、女色に溺れ、背信行為にいたってしまうソロモンがこれを書いたという設定は、うーん、深いかも、とか思いながら読んでいたのですが、終わり間際、19.18から19.21がよく分からないのです。信者の方なら、教会で質問できるのでしょうが、私はそうもいきませんので、こちらにアップした次第です。  いつの世にも神さまのなせる業は変らない。信じる者は救われ、罪びとには裁きが下るといった意味合いなのでしょうか。それにしても、何とも唐突な表現のような気もするのですが、聖書のどこかの部分と関連した言い方なのでしょうか。  どなたか、ご回答いただけますと助かります。

    • aidlii
    • 回答数3
  • 幸せじゃない結婚、、、離婚すべき?

    結婚後半年、37歳女性(初婚・子供なし)です。 老後に一人でいるのは寂しいかもしれないと思って結婚したのですが、 今の生活を幸せだと思えなくて悩んでいます。 結婚前は、かなり良い暮らしをしていたと思います。 実家にパラサイトしていたので偉そうなことはいえないですが、 東京タワーや皇居が見える一等地に住まい、好きな場所に出かけ、 やりがいのある仕事もあり、家族友人知人にも恵まれていて、 自分の暮らしが誇らしく幸せを感じていました。 夫は優しく思いやりがあり、年収1000万程度ですが堅実な暮らし なので生活は安定しています。 しかし、夫の親類を見ても自分の実家とはあまりにも生活レベルが 違う方々を見てがっかりし、田舎の町並みにがっかりし、仕事といえば スーパーのレジ打ちのようなパートしかないことにもがっかりし (主人の転勤により地方在住です)、今まで自分が持っていた洋服や バッグも周囲にそぐわない気がして、いまだに実家に置いたままです。 なんとなく今の生活を幸せだと思えなくて、感謝できないことが 夫にも申し訳なくて、離婚したほうがいいのかも、、と思えて きました。夫が好きなので離婚はしたくないと思っているのですが、 最近はもう気力がなくて朝起きられなかったり、何事もやる気が おきなかったりすることを考えると離婚したほうがいいのかと 考えるようになりました。(何とか自分を鼓舞していますが。。。) このような精神状態で子供を持つのは無責任な気もしています。 こんなことくらいで離婚するのはまちがっているでしょうか? 今幸せに思えなくても、ゼロから構築して老後までに幸せを築くのが 「結婚」なのでしょうか? 贅沢な思い上がった悩みだとは思いますが、本当にこれでいいのか 悩んでいるうちに不眠が続き体重が7キロ減ってしまいました。 何かアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 戦争中、何の目的で?

    大まかですが、 第二次世界大戦頃までに、マレー半島において侵攻以外の目的で活動していた日本人がいたと伺いました。 その具体的な内容とはどういったものだったのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • ブータンて素晴らしい・・・・!

    ブータンの国の素晴らしさに感動したのですが、あの国に移民するには、どうしたらいいのか、ご存知の方いたら、ぜひ教えてください!

  • 土地を購入したいのですが、故人の名義で・・・。

    岡山県在住です。 住宅を建てようと土地を探していた所、大阪にいる伯父の妻(おばですね)の実家(空き家)が予定地域にあって売ってもらおうと相談したところ、おばも買い手を探していたので良い話になったのですが、おばの父親の代から空き家で、土地建物共名義がおばの曽祖父のままらしいのです。このような状態から伯父またはおばに名義を変えて売買できるのでしょうか? 地目は宅地と雑種地で宅地には木造茅葺きの建物が建っています。 この様な事例に詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 不況

    今、どんどん不況風が吹き荒れていますが、日本に限定して 一体、何が悪かったと思いますか、政治や経済で それをどうすれば解決に持っていけると思いますか 一言、二言で言うと何だと思われますか、分かる人いますか

    • noname#85957
    • 回答数8
  • 消費税を70%にしたら・・

    僕は大学生です。 今から話すことはあくまでも仮定ですが・・ もし仮に「消費税を70%」にしたら・・ 今の日本で以下の事が実現できますか? 1「派遣社員→全て正社員」 2「スウェーデン並みの社会福祉の充実」 参考までに聞いてみたいです。 お願いします!

  • 環境問題に危機感を抱けません。

    環境問題に危機感を抱けません。 身近なところで温暖化やゴミ問題を考えてみましたが、 結局政府とか誰かが何とかしてくれるんじゃないの? 私1人がちょっと我慢した所で何が変わるの? 温暖化しても自分は空調の利いた建物の中や地下にいる限り死なないし、きっと誰かが生きる道を用意してくれる。 (食糧等は品種改良等で悪環境でも育つ又はハウス栽培) ゴミ問題も新しい用地があれば良いんでしょ?って感じです。 なぜ私は温暖化で理不尽に土地を失う人たちや経済的に生存の危機におかれる可能性のある人たち、絶滅するかもしれない動物たちの事を考えることができないのでしょうか。 なぜ当事者意識を全く芽生えさせることができないのでしょうか。 これが政府のゆとり教育の失敗なのでしょうか。 ここで既に政府のせいにしている自分が不思議でなりません。 でも自分が理不尽に環境問題によって害を被ることになったらきっと私は政府を恨み、害を被った分を援助しろと言うでしょう。私も被疑者の一員なのに。おかしいですよね。 どうすれば環境問題に危機感を持って行動することができるのか、 当事者意識を持つことができるのか、アドバイスをお願いします。

    • miyy
    • 回答数13
  • 滋賀県以外の方に質問

    滋賀県に住んでいる方以外の人に聞きたいのですが、滋賀県て住みやすいところだと思いますか?。

  • 北海道は美人が多い!??

    北海道に住んでる人or行ったことがある人に質問です。 私は友人から北海道は美人が多いと聞いたんですが本当ですか?? 美人というと秋田というイメージがあったのですが…。 北海道はどちらかというと可愛いのような気がします ZONEのメンバーも可愛いかったですし…(もう解散してしまいましたが) 元モーニング娘の藤本美貴さんも美人ですよね。 美人といっても人によって判断基準が違うので答えにくいかと思いますが、各々の基準で答えていただいて構いません。 よろしくお願いします。

    • noname#78821
    • 回答数11
  • 韓国人の発想の不思議?

    在日の韓国人は、日本の国籍を取得することなしに 日本人と同じ権利を主張しています。 やれ公務員にしろとか、様々な特典を要求していますが 日本以外の国で その国の国籍を取得せずに自国民と同じ待遇に具する国は あるのでしょうか? 例えば、私が日本国籍のままフランスやタイで 韓国人が主張している事を発言しても まともに相手にされないのが普通の感覚で常識だと 思うのですが? 韓国人は、どういった発想で日本人と同じ権利を激しく 要求しているのでしょうか??

  • 八王子について

    こんばんわ、今日は4月から八王子に住むのでどんな町か知りたくてかかせていただきました 今日、家の下見で八王子に行きましたが凄い人と雰囲気が何となく怖かった・・・というか冷たい感じを受けてこの場所でやっていけれるか不安になりました。 八王子にお住まいの方でこの文章を読んで不快に思われたら申し訳ありません。 私がずっと雪国育ちで都会の感覚と多少ずれているだけかもしれませんが新しくすむ町について少しでも多くの事を知りたいと思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします 追伸 八王子の住まいについて相談に乗ってくださった皆様、無事に家が決まりました!この場を借りてお礼を言わせていただきます。ありがとうございました

    • tiikama
    • 回答数4
  • 世紀について

    なぜ、イエスキリストが生まれた年が0年なのでしょうか? なにか、由来があるのですか。教えてください。

    • 565138
    • 回答数6
  • 日本国債投資の是非についてご意見お聞かせ下さい。

    知人から相談をも持ちかけられました。 預金が結構あるようで(1000万以上)ペイオフが怖いとの事。 対策をどうすればよいか悩んでいるそうです。 還暦過ぎなので安全性重視です。 おそらく怖いのはダウンサイドリスクです。 近所の信金では、 1)国債購入 2)年金型保険(個人年金ってやつ?)購入 3)1000万以上は他の銀行に預ける のどれかしかないのでは、との事です。 そのうち気になるのは国債です。 まさか日本がデフォルトを起こすことは無いでしょうが、 それでも本当に大丈夫だろうかという懸念があるようです。 相談を持ちかけられた自分も自信を持って「絶対大丈夫!」 とは言い切ることが出来ません。 そこでお聞きしたいのですが、国債は将来(5~10年後) どのような推移をとると予想されているのでしょうか? もちろん国債とは言え危険資産であることは重々承知ですが、 市場ではどのように見られているのかを知りたいです。 なお中長期的には何ともいえないのならば 短期的(1~2年とか)視点での一般的見解を教えて下さい。 また他にも手堅い運用方法が御座いましたらご紹介下さい。 繰り返しますが安全性重視です。 以上、宜しくお願いいたします。