検索結果

外付けHDD

全10000件中8341~8360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • hddが回復ドライブに!

    外付けhddにバックアップをしたあとに、手違いで回復ドライブになってしまいました。バックアップファイルは回復できるのでしょうか !?よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

    • a4554a
    • 回答数2
  • 外付けDVDでvista インストール

    質問はタイトルのとおり、外付けDVD(USB接続)でvistaはインストールできるのでしょうか? ちなみにPCのスペックは OS winXP Professional HDD 250GB メモリー 512MB CPU Intel CeleronM 3.0GHz グラフィックボード Radeon HD 2400PRO 256MB です。

  • OS以外を手軽にバックアップしたい

    このたびOSクリーンインストールするため、OS以外のデータやアプリを手軽に、かつできれば自動でバックアップしてくれるソフトを探しています。バックアップ先は外付けHDDです。このようなソフトがあれば教えてください。

  • Macbookのハードディスク交換時のデータ移行

     Macbookの純正ハードディスク(旧HDD)を容量の多い新しいもの(新HDD)に交換しようと思っています。物理的な交換の手順は分かるのですが、効率の良いデータの移行の仕方がわかりません。Boot Campは使用していないものの、ParallelsでWindows環境も使っているので、ソフトの完全な再インストールは時間的にシビアです。    そこで、質問です。データを簡単・安全に移す方法は無いものでしょうか?  USB2対応(Firewire非対応)の外付けHDDケース(S-ATA対応)をもっているので、それで旧HDDか、新HDDをMacbookに接続して、データを丸ごと移すことが出来ればうれしいです。  それで、ですが Q1  Macbook本体に新HDDを取り付けて、OSXのCDから新HDDにOSを新規インストールするとします。その場合、ソフト標準のインストール時の環境移行(「環境を転送する」)で、USB外付けHDDケースに付けた旧HDDから環境を転送した場合、インストールしたソフトを含めて、完全にそのままの状態でデータを移せるものでしょうか?(ソフトのみ新たなインストールが必要でしょうか?) Q2  Super DuperやCCCやiBackupなどのバックアップソフトを用いて、外付けUSB経由で新HDDに古いHDDの内容をコピーし、しかる後、新HDDをMacbookに付け替えるという方法は、問題なく実行可能でしょうか?(信頼性のある方法でしょうか?) ーーー  上記の方法に限らず、「簡単」で信頼できる移行方法をご存じの方、ご教授いただければ幸いです。また、その際、気をつけるべきことなどご指摘いただければと思います。  Macを使用し始めてまだ一年足らずなので、いまいち勝手が分かりません。初歩的な勘違いがあるかもうしれませんが、ご回答、どうかよろしくお願いいたします。  よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バックアップが出来ません!

    現在OSはXP Proを利用してまして先程バックアップ機能を利用してバックアップを試みました。バックアップの内容はWindowsを復元するのに使用するシステム回復ディスクの作成でバックアップ先は外付けHDDで空容量は32GBあり使用容量は6GBまた本体PCの使用容量は3.3GBで空容量が100MBです。よってバイト容量の合計は約10GBなので外付けHDDに充分バックアップできます。にもかかわらずバックアップの作業の終盤あたりに以下のメッセージが出てきてバックアップが終了してしまいます。 「領域が足りない、またはバックアップファイル(bkf)がこのディスクには大きすぎます。このディスクがFAT32でフォーマットされている場合は、バックアップファイルの最大サイズは4GBです。」 「バックアップ操作は停止します。」 2度試しましたが2回とも以上のメッセージが出てきて作業が停止してしまいます。計算上では充分外付けHDDに入る容量なのになぜバックアップ出来ないのでしょうか?このOSを使い出してから初めてのバックアップ作業でして何が原因なのかわかりません。 どなたかアドバイス宜しくお願い致します。

    • ybb8m
    • 回答数5
  • Win8をWin10にするリスクは何がありますか?

    とても長い間XPを使っていた為、使い始めたWin8の操作がとても不快です。 Win10のPCを触らせて貰ったらXPにかなり操作は似て快適でした。 ここは魅力的です。 しかし私の使っているソフトの公式サイトを見ると、 対応OSにWin10を明記していないものが多々あります。 其々検索すると問題無く動く人と全く動かない人と色々な様ですが、 どの情報も1年以上古い情報などで現状はいまいち解りません。 また、Vistaみたいに急に廃れてソフト側の対応が終わるなんて事が 無いなら、問題が有っても使い続けていれば改善されると思いますが、 この考え方は甘いでしょうか? 最後に、「Win8 外付けHDD」で検索しようとすると トップに「Win8 外付けHDD 認識しない」の候補が出て データが消える、更新されないなど物騒な情報が出て来ます。 WIn8と外付けHDDの利用経験の豊富な方、トラブル経験はありますか? Win10にアップデートできるのが7月までと聞きます。 した方が良いのか、しない方が良いのか、ご助言頂けますと幸いです。

    • noname#228046
    • 回答数7
  • Itunesのアートワークの保存先変更

    初期保存先(C:→マイドキュメント→マイミュージック内)のままItunesを使用しておりました。PCが重くなってきたので、保存先変更を…と思い、以下の手順で作業しました。 (1)編集→設定→詳細→一般で保存先を外付けHDDへ (2)Itunesを閉じてマイミュージック内のItunesフォルダ内のファイルを選択し、削除 (3)Itunesを起動、(曲が表示されなかった為よく分からぬまま)ファイル→フォルダをライブラリに追加→外付けHDD内の新しく作ったフォルダ選択 あわあわしながら作業したので、途中経過はもしかしたら抜けてるところもあるかもしれませんが、結果現在は曲もアートワークも正常に聞けるし表示されます。 ですが、消したはずのマイミュージック内に、アルバムアートワークのフォルダとライブラリうんぬんのファイルが復活してしまいます。マイミュージック内のItuneフォルダごと消しても、Itunes起動時にフォルダが復活し、上記(3)をすると他の曲以外のファイルも復活します。 私の希望は曲も絵も全て外付けHDDに移動したいのですが…。そういう仕様なのでしょうか?? 分かりづらい長文で申し訳ないのですが、どなたかご教授願います。 ちなみにWindowsXPでItunes7です。

  • XPからVistaへの画像データ移行

    新しくノートPCを購入したので主に画像データを移行したいと思っています。OSはXPからVistaです。 画像データは約10GBあります。子どもの写真データなので安全な方法で移行したいと思っています。 旧PCのハードディスクにしかデータがない状態です。 そこで、どのような段取りが安全かご教授いただけたらと思います。 旧PCはウィルスソフトが入っていないWinXPプロフェッショナルのノートPCで、CD-Rのみ書き込みできます。 新PCはウィルスソフトが入っているVistaのノートPCです。 1TBの外付けHDDも新たに購入してあります。 ただ、外付けHDDをつなぐとパソコンが壊れる場合もあると聞いたので、データの移行方法を決めていない現段階では旧PCにはつなげていません。 まず旧PCにウィルスソフトを入れて安全性をチェックしてからUSBメモリで新PCに移して(512MBのものしかないのですが)、新PCでDVD-Rと外付けHDDにバックアップを取る方法がよいのかなぁと素人考えで思ったのですが、いかがなものなのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • noname#244991
    • 回答数3
  • データの移行方法をお教えください 

    過去の質問を検索していろいろ見てみましたが、どうやったら良いのか分からない為、質問致します。 windows vista dynabook TX68使用しています。 スリープモードで使用を中止し、次に立ち上げたところ黒い画面でエラーチェックする画面がでて、セーフモードなどで立ち上げる画面になり、何度立ち上げても同じ状態です。 HDDを取り出して外付けにして正常に起動するXPにつなぐとエラーでmftがエラーだと出ます。 その外付けHDDをmac(OS X v10.4)につなぐとファイルの中身が確認できます。 もう一台からの外付けHDDがあるので、それにファイルの中身だけでも移動したいのです。(可能ならば設定も移行したいですが・・・) macに不慣れなため、ファイルの移動やコピーの方法がありましたら、ご教授ください。 もしくは、XPでデータを移行できるようでしたらその方法でもかまいません。 XPはUSB1.0なので、非常に遅いです。 ちなみに、リモートコントロールなどもちょっとだけ試してみましたが、よく分からないからかできませんでした。 どうかよろしくお願い致します。

    • ribo
    • 回答数1
  • HDD選択について

    ・・・・・・長文、乱文失礼します・・・・・ 最近、色々とデータが増えてきてHDDが重くなり、外付けHDDか、ケースと内臓HD組み合わせてバックアップドライブを作り、そこにデータをバックアップしようかなと思うようになりました。 一応、2006年製のHDDのようなのでそろそろ壊れることも兼ねてです。 もちろん、クリーニングやデフラグ、いらないソフト等を削除したのですが、空き容量はあまり増えませんでした。高速化が目的ではなく、ただデータをバックアップできればいいのです。 オンラインストレージも利用していますが、アップロード、ダウンロードの作業が重く 何より情報が漏れてないかが気になります。一時期はそんなになかったので、HDDやオンラインストレージよりもUSBに移していたのですが、一時的にとっておくにしても増えすぎて今はこの方法では無理になってしまいました。 ★★★希望するスペック等は★★★ 500GB~2TBくらいまで。 予算1万円以内(出来ればなるべく安く) 今現在データがあるPC:windowsXP home で100GBくらいあります。 USB2.0以上対応 転送速度は遅すぎなければいい ≪※データを長く持たせること第1条件≫  (もちろん、永久的でないのは知っております。3~4年くらい持てばいいのです。   寿命は運らしいのでなんとも言えませんが・・・。ネット上では   自分で作ったほうが長持ちする可能性が高いらしいですが、どうなんでしょうか?   排熱の問題らしいが・・・。) ★★★そこで質問なのですが、★★★ Q1 【外付けHDD】と【ケースと内臓HD組み合わせてつくるHDD】    どちらの方が、より長くデータを持たせることができますか?    Q2 【外付けHDD】の場合、冷却性能が良いのはどこのメーカーのどんな機種ですか? Q3 【自分で作る】場合、内蔵HDD・ケースはどこのメーカーのでどんな機種がおすすめですか?   (といっても内蔵HDDはWD・seagateのどちらがいいのか) 誰かご教授お願いします。HDDの両メーカーの製品を持っている方はどこが良かったか・悪かった方を教えて下さい。

    • F15Cykk
    • 回答数3
  • Win7でバックアップができなくて困っています…

    現在メインで使っているWin7のノートPCが先日急に動作が重くなってしまいました。 完全に壊れる前にバックアップを取ろうと思って外付けHDDを接続したのですが全く認識されずに困っています。 今のところ試したことは 1.別のUSBメモリを接続→外付けHDDと同様に認識せず 2.ドライバを一旦削除してみる→何度試してもドライバのインストールが失敗になる 3.別PCとホームグループでファイルを共有→大半のファイルが共有できず(やり方が悪かったのかもしれませんが…) 4.ダメ元でセーフモードで起動→やっぱりダメでした 5.もしかしたらプリンタが競合してるのかもと思ってプリンタ関連のドライバを削除してみる→それでもダメでした 考えられる範囲で試行錯誤してみたのですが結局どれもこれもダメでした… 他に何か良い方法はないでしょうか? どうしてもデータをバックアップしたいのでアイディア提供よろしくお願い致します。 ちなみに、この外付けHDDをは以前接続した際はちゃんと認識しているので対応してないということはないです。

    • uki9m0
    • 回答数8
  • USB回復ドライブについて

    (1)この回復ドライブを作成することに よっ て、PCの中に入ってるOSを仮に 変更したとしても元のOSに戻すことが できるということでしょうか? どの状態で戻ってくるのでしょうか? 出荷状態なのでしょうか、 それとも回復ドライブを作った瞬間の状態 に戻せるのでしょうか? (2)回復ドライブはUSBじゃなく、 外付けハードディスクのパーティションに 格納することは可能でしょうか? インターネットで調べたら、 パーティションのデータだけ消える、 HDDの全てのデータが消えるとか、 情報がまちまちです。 どちらが正しいのでしょうか? (家にはUSBが4GBのしかなく パーティションを複数作ってある 外付けHDDがあるので・・・) (3)USB回復ドライブの起動方法を 教えてください。 どのように起動するのでしょうか? 外付けHDDをどの状態にすれば よろしいのでしょうか? (4)回復ドライブを起動した後に、 予め「シ ステムイメージバックアップ」 しておいたデータをマウントして その時のデータへ戻すこと は可能ですか? すみません、質問ばかりで・・・。 インターネットで調べても 情報がまちまちなので。 分かる部分だけでも教えて 頂けると幸いです。 大変困っています。 回答よろしくお願い致します。

  • HDD増設について。

    PCにもまあまあ慣れてきたんでHDDの増設をしようかな~っと思って、自分はノートPCなので外付けのHDD増設をしようと思うんですが、自分のPCに接続?対応? しているHDDが全く分からないんですけど どんなのが対応しているか教えて頂けませんか? 機種はsatellite2140です。

    • minkuku
    • 回答数5
  • HDDについて

    ノートPC(WIN XP HOME)で USB外付けHDDをつないでおります。 そのHDDを他のデスクトップ(WIN XP PRO)で 2台目のHDDとして繋いでいるモノに代えると 「フォーマットされていません・・・・」 というメッセージが出ます。 以前は双方で接続可能でした。 シャンパスイッチ?もちゃんと付け替えています。 何が原因でしょうか?

  • 東芝T42のHDDを交換したのですが、復元ができず困っています

    東芝ダイナブックサテライトT42のHDDをI・O DATAの320GBのHDD(HDN-SA320H5)に交換したのですが、復元できません。 バックアップは外付けHDDに取り、接続して復元用CDを起動させても、途中でフリーズしてしまいます。 同様のお悩みを解決された方、是非、ご教授願います。

    • tosso
    • 回答数3
  • ネットワーク上で削除してしまったファイルの復元。

    外付けHDD (バッファロー社製 hd-250lan)にデータをバックアップしておいたのですが、誤って消してしまいました。 HDDにはネットワークにて接続しております。 PC内のデータであれば、削除すれば ごみ箱 に入り戻せたり、 復元ソフトにより復旧できますが、 外HDDのデータ復旧をご存知の方、ご教授お願いいたします。

  • データの復旧方法について。

    外付けHDD (バッファロー社製 hd-250lan)にデータをバックアップしておいたのですが、誤って消してしまいました。 HDDにはネットワークにて接続しております。 PC内のデータであれば、削除すれば ごみ箱 に入り戻せたり、 復元ソフトにより復旧できますが、 外HDDのデータ復旧をご存知の方、ご教授お願いいたします。

  • PS2のHDDをPCが認識しない

    PS2に取り付けたHDDをPS2上でHDadvanceを使いフォーマットしました。 その後PCにHDDを繋ぐと認識されません。 (というより認識はされているのですが、他の外付けHDDのように ドライブのアルファベットをふられることも無く、マイコンピュータ上にも表示されません。) どうしたらいいでしょうか?

    • sibadog
    • 回答数1
  • HDDのまるごとバックアップする方法

    お世話になります 富士通FMV NF40Y vistを使用しています HDDをまるごとバックアップしておいて、いざという時のために備えておきたいと思います。 外付けHDDやCD/DVDにバックアップをとったとして、自分のパソコンの内臓HDDが壊れ新しいものに交換してから 丸ごとバックアップしたものをどのように内臓HDDに入れるのでしょうか? 何も入っていない内臓HDDではWindowsが立ち上がらないと思うのですが・・・。 このあたりが不安で良く分かりませんので 教えていただける方がおられましたら、なんとかよろしくお願い致します。

  • ibook G4(12インチ) ドライブとハードディスクの交換の仕方

    先日ibookG4(M9846J/A)のHDDとDVDRドライブを交換すべく、互換性のあるそれらを購入しました。今現在内蔵されているDVDROMドライブは壊れており読み取りができなくなっています。 HDDを交換して元のHDDのデーターをそのまま移行したいと思っており、手元にある外付けのHDDへ一旦データを移行→交換後のHDDへ移行すれば良いのだと思うのですが、ネットで色々参考にしたのですが今一分りませんでした…。 どのようにすれば良いのか教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac