検索結果

舞台

全10000件中8261~8280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 就職活動中の大学3年の者です。

    就職活動中の大学3年の者です。 就職活動も本格化し、エントリーシートも今現在で7社も溜まってしまいました。 全てを提出するわけではありませんが焦ってます(汗 そこで質問なのですが、エントリーシートの項目に 『当社を舞台に取り組んでみたい仕事、夢をあなたの学生生活の成果(誇れるもの・資格・スキルなど)を基にお書き下さい』 とありました 学生生活とはやはりゼミや学業、サークルなどでしょうか? 学生生活と聞かれアルバイトの体験談を書かれている方も居ると思いますが、アルバイトでも良いのでしょうか? 私の大学生活は入学してからアルバイトに追われる日々でしたので、サークルや資格取得の経験もありません。ゼミもアルバイトに支障が出ないように比較的楽なゼミを選んでしまい、プレゼンなどといった活動も行っていません。勉強の話をしても大学生は勉強して単位を取得することが当たり前なので、大したアピールにはなりません。 自己PRや志望動機、学生時代に打ち込んだことなどはアルバイトの体験談を中心に書いていくつもりだったので… よろしくお願いします

    • Laco
    • 回答数2
  • 嫌な夢って見た事ありませんか?皆さんの嫌な夢教えてください。

    一昨日の話なんですが、嫌な夢を見ました。 舞台は高校生の頃で、テスト期間中でした おそらく期末テストの方ですね。 理系だったので、物理がありました。 非常に難しく、複雑な方程式をど忘れすると 0点になってしまう試験でした。 家に帰ってきていて、勉強もろくにせず 少しだけと仮眠をとると気づけば朝になっていて ヤバい!何もやってねぇ!と焦った所でふと目が覚めました。 頭の中で、卒業出来ない!単位が足りない! なぜか大学の頃の単位の悪夢まで出て来て わずかな必修を落として、留年しそうになりそうな そんな悪夢も同時に見ていました。 目が覚めたときに バッと起き上がって、気づけば何ともなかった感じで、、、 会社で働く様になって、有る程度のノルマを期限内に達成しなければ ならなくて、そこで酷いミスをしたらこんな気分になるのかな?と 一人で勝手に落ち込みながら二度寝しました。 自分の嫌な夢が長くなりましたが、、、 皆さんがいままでに見た、嫌な夢はなんですか?

  • バイオについて質問

    1ウェスカーの死んだ今、エイダは誰の元で働いているのでしょうか? 2私の予想として次の新作の舞台は中国だと思うんですが、どうでしょうか?(いろいろと経済的な面で中国に尻尾ふらなきゃいけないってのもあるしね。) 3アンブレラは世界中をゾンビにしてどうするつもりなんですか? (どうせ、ゾンビを手なずけて「我こそは新世界の王だ!」的なことをやるつもりだと思うんですけどね・・・) 仮に手なずけられたとしても、食料はどうするんですか? 世界中の何千何億ものゾンビを養うには新鮮な肉が必要なはず。。。 でも、世界中をゾンビだらけにしたら新鮮な肉どころが腐肉しか手に入らないですよね?当然、ゾンビたちはアンブレラに歯向かうと思うんですが・・・そこら辺のリスクを考慮してアンブレラは動いていたんでしょうか? 4ゾンビって共食いしないの? 何かとゾンビ達は主人公など健康的な人間ばかり襲う傾向がありますが・・・ やはり新鮮な肉でなくては駄目なのでしょうか? ゾンビって共食いとかいう発想ないのでしょうか? 長々とすみません。

  • スランプ・・・でしょうか?

    趣味でネットの恋愛小説を書いている24歳の男性です。 数週間前からスランプ(?)に陥って執筆が止まっています。 無理に書こうとすると苦痛を感じてしまうので。 『ある姫と側近の騎士がいて、お互いに好きあってるのを気付いてない。  騎士は身分が違うが故に姫の幸せを願いながら身を引く。  姫は好きなのに騎士との距離が遠くて心の中で悲しんでしまう。  そんなある日、せめて夢の中だけでも素直になれたら、という騎士の願いを叶えようと精霊が現れる。  精霊は騎士の願いを叶え、姫の夢の中で素直に気持ちを伝えて結ばれました』 という具合に物語のイメージまでは思い浮かんでくるんですが、 いざ執筆しようとするとストップしてしまいます。 キャラ名や背景や舞台などの詳細の環境が思い浮かばないのです。 他の小説を見るとパクリになりそうで躊躇してしまいます。 和風にしようとしても、やはり環境のネタで躓きます。 大まかな設定は作れても具体的な執筆にならないのです。 そんな私に適切なアドバイスをお願いします。

    • noname#35261
    • 回答数1
  • この漫画のタイトル判りませんか?

    すみません、一度質問したのですが回答がつかなかったので再度お願いします。 まんが喫茶でたまたま手にした漫画なのですが続きを読みたいのですが 出版社や作者も覚えていません。 もし「これでは?」と思うのがあったら教えていただけませんでしょうか? 内容は 全寮制の魔法(?)学校のような場所が舞台でで男子校だったと思います。 (なんとなくですがハリーポッターのようなイメージ) 入学式のような場所で石?のようなもので一人一人に守護神みたいなのを呼び出します。 色によって属性がちがっていて、主人公は色がないのか、石を持っていないような感じでした。 天使とか悪魔とか・・・そんなのがついていたかも。 特に主人公ともう一人は特別力が強い感じで強力なのを呼び出してたかも。 部屋は二人部屋でした。 なんだか、主人公の少年にみんな惹かれてました。 BL系なのかな?そんな方向に行きそうな感じもしました。 ちょっと判りにくいですしありがちな話なのかもしれないですが 思い当たるのがあったらよろしくお願いします。

    • yukiinu
    • 回答数2
  • イタリア3度目ですが、新婚旅行でオススメの街は?(南イタリア中心で)

    海外旅行が好きなのですが、ヨーロッパはもう7年くらい行ってません。それまでは、イタリアに2回(ローマ、フィレンツェ、ベネチア、ポンペイ)、ドイツ(古城街道~ロマンチック街道~フュッセン)、スペイン(バルセロナ近郊)、フランス(パリ近郊、モンサンミッシェル)に一人旅で行きました。 この中でいちばん好きになった街はベネチアとローマで、2回行きましたが、いつかまた行きたいと思っています。 風景写真を撮るのが大好きなので、絵になる街に愛着を感じるようです。 (1)さて、今年6月に、新婚旅行で、3度目のイタリア旅行(10日間くらい)に行きたいと思っているのですが、オススメの街はありますか? 3度目のベネチア&ローマ訪問というアイデアも、頭の片隅にはあるのですが…。 (2)いま興味を持っているのは、シチリア島、カプリ島、ナポリ、アマルフィ海岸(ポジターノなど)、アルベロベッロなどの南イタリアですが、この中で絶対オススメの場所、そして、あきらめてもいい場所はどれですか? (3)シチリア島はかなり広いので、行く場合には、日数がかかりそうです。映画「グランブルー」の舞台となったタオルミナだけを訪れるというのはもったいないような気がしますし…。シチリア島で絶対おさえておくべき街は、タオルミナ以外ではどこですか?いくつか教えてください。

    • noname#235136
    • 回答数4
  • 洋画のタイトルを教えて頂きたいのですが…。

    10年ほど前、レンタルで借りて観た、ヨーロッパ(フランス?)のある映画のタイトルが思い出せません。あちこち調べてもみましたが、どうしても手がかりが見いだせません。 かなりおぼろげな記憶で恐縮ですが、なんとか覚えている事柄を下記に列挙してみますので、もし、お心当たりのある方がいらっしゃいましたら、お教え頂けましたら大変幸いに存じます。 仮に間違っておられても一向に差し支えありませんので、何らかのヒント・参考として承りたいと思っております。 ①結構古い映画で、ナタリー・ドロンが出演しておりました。同じく主演者として、ブリジット・バルドーも共演していたと思うのです。コケティッシュで生き生きとした演技を見せます。 ただ、ナタリーとブリジットの共演作は一切存在しないということであれば、ブリジットについては、申し訳ありませんが、当方の記憶違いとなります。 ②コメディと言いましょうか、ミュージカル的と言いましょうか、明るいタッチの作品でした。 ③現代劇ではなく、ヨーロッパの某国の中世が舞台ではないでしょうか。女性達は、フワッとした時代物の衣装をまとっていたと記憶しています。

    • noname#144761
    • 回答数2
  • 探している本があります。武将や大名の感動話の本

    大分昔に父に借りて読んだ本なのですが、すごく良い本だったのでもう一度読みたいです。 内容は、戦国武将とかの実話?だったと思うのですが、感動話がいくつも入ってる本でした。 どなたか知っている方いますか? 何話かは書き写した物があるのでそれを書いてみます。   前田利常は、前田利家の四男で三代目の加賀藩主だった。 なかなか人情深い殿様で、能を見るのが好きだった。能を見るとき、利常は部下を自分の前に並ばせて能を見せてやった。しかし、部下達は皆、利常が見やすいように頭を下げて、低くなっていた。 利常はこれに気づいた。 (これでは皆が見ているのは舞台ではなく畳ではないか。少しも楽しくなかろう。) そう考えた利常は、自分の座る場所に、畳を多く重ねた。こうすれば部下が頭を上げていても邪魔にならない。 部下達は顔を見合わせ、「暖かい殿様だ」と感動した。 いろんな武将の感動エピソードが載っていました。 これではなくても、似たような感じのおすすめな本がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 別れのシーンが感動する恋愛ものを教えてください

    こういうシーンがある物語を探しています。 それは、一般書籍でも絵本でも児童書でも、 ドラマでも映画でも舞台でも構いません。 ただ、購入またはレンタルが出来るもの限定でお願い致します。 (要は、会場に行かないと見れないものはNGです) ・恋人同士が、好きなのに別れなくてはいけない。 ・身を呈してとか犠牲にしてとかやむをえず涙をのんでといったようなニュアンスが色濃く出ている。 たとえば、その場面になると何度読んでも(見ても)涙が出てしまう、といったくらい感動しちゃう!というストーリーを探しています。 なるべくならどちらかが死んでしまうというような設定は避けたいですが、そうであってもかまいません。 全体的にいい作品というより、このシーンが感動するという感じで探しています。 たとえば『冬のソナタ』はかなりいい線だと思っています。 自分でも色々みて探しますが、これまで自分が読んできたものの記憶が曖昧なのと、 一人で新たに多くの資料を読むことが出来なさそうなので お力をお借りしたく投稿します。 すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 同性愛

    おとといに質問してとても気持ちよく解決したのですが、次の展開があったので再度質問させていただきます。 ある男性ダンサーは同性愛者であろうとされていましたが、外国ではオープンにしていたこともあったようですが日本では誰もそこに触れることなく、芸術性が高く評価されてきました。私も大ファンの一人です。今度この人が同性愛者であろうとされてきた人を舞台化した作品を演じるのですが、そのインタビューについて日本のインタビューと知って下のように答えました。これは事実上、正式なカミングアウトととらえて良いでしょうか? 「バレエチャイコフスキーでは、アルターエゴ(内なる自分の分身)が登場し、チャイコフスキーはそのエゴと闘います。エイフマンの作品では、ダンサーもすべてをさらけ出さなければいけません。僕自身もエゴと向き合うのです。チャイコフスキーにはホモセクシャルという噂が付きまとっていました。かつては暗い側面としてひと目に触れないようにしてきたことも、包み隠さずに表現しています。陰惨さも美しさも同じように隠さずにすべてを振付で表現しています」

  • ダンサーのプロテインとアミノ酸摂取量についての質問です。

    ダンサーのプロテインとアミノ酸摂取量についての質問です。 22歳、女です。 毎日、3~5時間のバレエとモダンダンスのレッスンとリハーサルをします。 それプラス、週に3回1時間ほど有酸素運動をします。 2週間ほど前からプロテインとアミノバイタルプロ粉末タイプの摂取を始めました。 一番の目的は、筋肉を落とさないようにするためと、回復力、疲労が残らない体を作りたいと思ったからです。 両方とも就寝前1時間半~2時間前くらいに採ります。 今のプロテインの摂取量は、約33グラムを牛乳に溶かして飲みます。 アミノバイタルはティースプーンに2~3杯、水と一緒にとります。 この2つの摂取を始めてから朝の疲労感が確実に実感できるほど軽くなりましたが、もっと効果的な量、時間等があったらアドバイスいただきたいと思います。 お食事は普通に3食、または小さく6食なんでも食べています。 お肉は、食べません。 1ヶ月後に舞台があり、身体を絞らなくてはいけないので間違った摂取の仕方ではいけないと思いました…そのあたりも含め、詳しい方、アドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

  • 転勤についていくのが疲れた。単身赴任してもらいたい

     結婚して半年で主人の会社が倒産し、転職して転勤族になって13年(1年3回・2年1回・3年1回・5年1回)と転勤してきました。  建設関係なので、転勤先は全国「道路をつくるところ」や「ダムをつくるところ」など未定で、田舎系。  夫婦共に生まれ育った街(現在の連ドラの舞台)は瀬戸内の穏やかな気候に恵まれているところですが、今住んでいるところは雪深く外へ出るのがおっくうな環境です。  上の子が小1・小2・小3と3年連続転校させて現在小5。  もうママ友などもがっちり固まっていて入れそうにない雰囲気があります。  パソコン教室やスポーツジムへ行ったりしていますが、知り合いは出来ても友達は無理ですね。  正直、人間関係作りに頑張ることに疲れました。  この子が中学に上がる時には地元に帰りたい。  私はもちろん子供達も落ち着く場所がないと精神的にキツイです。  ただ主人の立場としてはついて来て欲しいのかと思うと辛いですね。  転勤族妻だけでなく、転勤族の子供さんだった方、単身赴任されてる方それぞれの意見をお聞きして、みたいです。

    • noname#124638
    • 回答数3
  • 象使いは象に殺される・・・という台詞

    「象使いは象に殺される」という言葉を昔聞いたことがありずっと気になっていました。どこかで聞いた事はありませんでしょうか? 記憶があやふやなのですがとりあえずこのカテゴリーで質問したのは30年ほど前のアメリカの30分のTVドラマでタイが舞台の象使いの少年の連続ドラマがあり、そこで聞いた台詞のような気がするのです。 こんなドラマってあったでしょうか? またこの言葉が本当にあったのならどういう意味合いで使われていたのか、気になっています。 私は「自然を征服したつもりでもしっぺ返しをくう」という意味合いかと思ってました。ライオンエルザの保護者やマウンテンゴリラの保護をされていた方が(お名前忘れてしまいましたが)一時ライオンにゴリラに殺されたと言う話を聞き「象使いは象に殺される」という言葉に深みを感じたような覚えもあるのです。(実際お二方とも人間に殺されたわけですが) 最近「星になった少年」を見、いったいどういう経緯で「象使いは象に殺される」なんていう言葉を聞いた覚えがあるのかすごく気になっています。

    • dog
    • 回答数1
  • 以前読んだ少女漫画のタイトルがわかりません

    10年以上前に読んだ漫画のタイトルが全く思い出せません。私が読んだのは1990年代前半で、そのときには既にコミック全5~6巻で完結していました。以下に覚えている限りのことを羅列します。(うろ覚えなので間違っているかも知れません。結末まで書いてありますので、この漫画をこれから読まれる方は注意してください) ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。 ・主人公(女の子)の名前は「ななこ」 ・主人公には双子の姉(アイドル)がいて「おねえ」と呼んでいる ・主人公はたまたま姉の代わりに姉に化けて舞台にたつことになるが、姉より上手だったのでその後も出続ける羽目になる ・他に二人の男性が登場し、二人とも主人公に思いをよせる。そのうちの一人は、ロックスターで通称「J」 ・「J」のライブシーンで「チェッカーズの『NANA』だ・・」「めったに人の曲は歌わないのに、イミシン」のようなセリフがあった ・結局主人公は「J」ではないほうの男性を選ぶ ・「J」は車にひかれそうになった子猫を助けて帰らぬ人となる ・「J」の死後主人公は泣きながら目覚めるという日々を送る

  • どうしよう。

    私には好きな女がいます。そのことは直接本人にも伝えています。でも付き合ってもらえません。付き合ってはいませんが、クリスマスも一緒にすごし、家にも泊まりました。一緒に添い寝したとき我慢できなくなってHに持ち込もうとじゃれあうと拒まれました。まあ、そんなことがあって、次のお泊りに舞台は変わります。まあそのときも我慢できなくなって前よりは強引にHにもち込みました。上を脱がし、今日はできるかな?期待していると、相手が「一回だけでいいの?付き合う前にそんなことしたら本気にはならないよ。」と言ってきたのです。そういわれると、自分も嫌になってあきらめました。でも、今思い返してみると、やっとけばよかったなあ、なんて後悔もあります。本気か遊びか自分でもわからないんですよね。相手は色気あるし。。基本自分はとても助平なんで。。俺チェリーだからさせてなんてうそも言ったし。。この女の子とは今後どういう付き合いをしていったらいいでしょう?アドバイスよろしくお願いします。女性の方の気持ちを聞いてみたいです。

  • 昨日(2006/2/1)昼頃、何かのトーク番組のゲストだった俳優さんの名前

    昨日のことなのに、記憶が定かでないバカな私をお許しください。 ・・・昨日2月1日(もしかしたら一昨日の1月31日だったかも)の日中です。 テレビをちらっと見たら、見たことのある俳優さん1名が出演されていました。 そのテレビ番組(局不明)で、トークのゲストとして招かれていたのだと思います。 「徹子の部屋」かと思い、番組HP見ましたが、違いました。 ヒントとしては・・・ ・その番組で、その俳優さんのキャッチフレーズとして「女形俳優」というテロップが出ていたような・・・? ・たしか学園モノのドラマ(GTOだったかな?)の最終回近くで、主人公が通う学園を乗っ取ろうとしている悪役(=他の学園の理事長役)をやっていたような・・・? ・たしかNHKの大河ドラマで、ちょい役(不気味な祈祷師役)を演じていたような・・・? ・たしか、レストランを舞台にしたドラマ(ドラマの名前は全く忘れました)で、主人公と対決する、ライバルレストランの黒装束の悪役シェフを演じていたような・・・? ・目は細めで、三日月のような、あるいはハロウィーンのカボチャのお面の目をほうふつとさせるような感じの目。(俳優さんに失礼!m(_ _)m)

    • sanori
    • 回答数1
  • サーバ更新(盤設計)

    こんにちは、いつもお世話になってます。 私は盤屋です。相談にのってください。 盤屋7,8人の事務所で、’96にデータサーバを導入しまして、かれこれ8年。2GのHDはとっくにオーバーフローして外付けHDにデータを保存しているは、DAT自動バックアップはとっくに壊れてMOで手動バックアップしているは、情けない管理状態になっております。そこで、清水の舞台から下を見る覚悟で、サーバ更新をぶちかます次第です。 8年前は勉強して自力でサーバ構築したのですが、その後8年間、まったくの勉強不足。そこで、小規模なデータサーバの最新動向やら、うちではこんな風にしてまっせ、という情報やら、教えていただけたら幸いです。 ちなみに8年前に立ち上げたサーバ仕様は、DEC XLserver、RAID1、DATに自動バックアップ、でした。 今回考えている要件は ○当たり前だけど、システム、データが堅牢 ○RAID(1で充分) ○別メディアへ自動バックアップ(今もDAT?) あとは何にもいりません(いや、いりますかね?)。 以上、お願いよろしくいたします *よく、ここで簡単なことを聞く人は’自分で調べんかーい!’と怒られていますが、ここで聞くことと、その言葉を検索することと、大して違わないように思います。

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 過去から解放されたい・・・

    当方21歳(学生です)です。 過去に縛られて今を楽しく生きる事が出来ません。 昔中学の時にいじめられた事があります。そこでは年上には暴力を振るわれ、同年代には陰湿なイジメ、年下には先輩に対する行動・言動とは思えないような屈辱的な事をされ、本当に辛い時期を過ごした事があります。 それから7年程経つ今でも、記憶の中で当時の人間・出来事に苦しめられています。 普通なら、「過去の嫌な事、過去の自分にとってどうでもいい人間なんかもうさっさと忘れて、これからの事だけを考えて生きて行けばいい」と考えるでしょう。 私もそうしたい。今当時の出来事・人間を思い出す為に感じる苛立ち、消費する時間・エネルギーは全て無駄です。そんな時間があるならボランティア活動をした方がよっぽどいいです。しかし、私は「過去と」「未来」をつなぎ止めてしまっている為にその考えが出来ずにいます。 当時私に暴力を振ってきた年上の人間やイジメをしてきた同級生、屈辱的な行為をしてきた年下の人間に「将来また何処かで遭ってしまわないか」という事を恐れ、そしてその不安がずっと頭の中にあるのです。 過去と未来とを繋げてしまっているんです。 運悪く遭ったとして、私はもちろん知らないふり、覚えていないふりをし、それでもし万が一暴力をふるって来たりしたら警察に電話をするつもりです。 遭ったとしてもする行動は決まっています。 ですが、たとえ決まっていたとしても絶対に遭いたくないという気持ちからその不安をずっと頭の中に抱いてしまいます。 結果、将来そんな事が起こったら嫌だな・・・という事を「今」考えているため、今を全く気持ちよく生きる事が出来ません。 結局、「過去」の人間、出来事に苦しめられているのです。 21歳と言えば、もっと他に考えるべき事や悩み事があるはず。しかし私が悩んでいるというのはこんなしょうもないと思われるかもしれない事です。 しかしそれは私が何よりも解決したい悩み。 私を本当に本当に大きな不安となって苦しめてきます。 正直それが原因で引きこもり気味、鬱気味になっています。 だんだん頭が働かなくなって来ました。  そして叶うかどうかは分かりませんが、将来舞台やテレビ等の演者として仕事をしたいと思っていて、現在はそれに向けて着々と準備をしております。 そんな中、やはり考えてしまうのその「過去の人間」という不安。 将来舞台に仮に出たとしても、頭の中で「当時の奴が来てないかな・・・来ていたら嫌だなぁ」ともし万が一考えてしまっていたら嫌だなぁという不安が今からあります。 (そんなこと言ってちゃ夢は叶わないよという意見はご遠慮下さい。今は「仮に」の話をしていて、その当時の奴が来ないかなという不安を感じないようにするにはどうすればいいか知りたいので) そんな不安も、本当に無駄で必要の無い事。もし来たら来たでそれについて何も考える必要なんてありません。 大事な仕事をしている舞台の上で、「来ていたら嫌だな・・・」と考える方が余程無駄で余計な不安です。それが原因で集中力を切らしてしまっては全てが台無しです。 結局、将来の夢にまでその「当時の酷い事をした人間」が入ってきて、過去と未来を繋げてしまってるのです。 そしてそんな過去と繋がっている未来に不安を感じるのです。 私は「過去の嫌な人物また遭ってしまうかもしれない」という不安を感じずに今を楽しみこれからに期待して生きて行きたい。 どうすればいいでしょうか? 精神科に行け等のアドバイス以外で何かこの不安を取り除き考えを変えてくれるようなアドバイスは無いでしょうか? 長文になり大変申し訳ありませんでした。 回答お待ちしております。

    • kschoo1
    • 回答数4
  • 隣の客は文句を言う客・・・になれますか?

    いささかならず自分でも、年を取ったなとは思うのです。 なので、気にしないようにはしているのですが、流石にちょっと、昨夜はずっとなので、今後はどうしようかと。 海老蔵の源氏物語を観にいきました、歌舞伎座3F席。 幕開けに紫式部役がすっぽんから出てきて、セリフしているのに・・・・ずっと喋ってるツレの人と。 歌手が舞台奥で歌い始めて、いい声だなぁ・・・でも、ずっと喋ってる。 流石に、「うるさいですよ」と言っちゃいました。 喋らなくはなったのですが、今度は足元にある荷物をガサガサ(ビニール音ではないけど何やらごそごそ)飲み物でも出すのだろうと、しばらく待ちました。 よく年寄りが引いて歩く荷物のカートの伸ばした取ってをたたむ? 何かを出すにカートが揺れるので、カートにぶら下げた何かが触るたびにガサガサゴゾゴソ。 コレは用事が済めば、いずれは音はしなくなるだろうと、毎回に我慢。 音がしなくなったと思ったら、 虫が鳴いているような、ある種類のカエルが泣いているような、チッチッチッというような、舌打ちに似たような音が、ひっきりなしで、 向こう3人両隣ぐらいまでは聞こえるよう音。 入れ歯でもずれているのか? 結局、コレが終幕までずっと。 そして、荷物は階段までよりはみ出して、飲み物も、階段に段を上にして 自分がちょうどの高さに置く。 同じく歌舞伎座3F席で、冬も、先着した私が、肘掛け内で収まるように座っていると、幕が上がってから来た隣席の人が、座ってからコートを上半身だけ脱ぎ、袖が私の席にはみ出し、自身は肘掛けに肘をかけるものだから、 ほとんど、私の席の空間を横取りされて。 はみ出した袖を押し戻すようにしたら、睨むようにして、折りたたんだけど、 それでも、肘掛けに肘掛け、頬杖までするので、触らないためには、 斜めに座って、肩を引いて、体をよじらないと私は座れない。 幕間で「コートの袖がこれだけはみ出してます。 さらに、ここに肘をはみ出すように肘かけられると、私がまっすぐ座ることもできないので、なんとかしてください」で、初めて、コートの両袖を自分の領域内に納めた。 でも、向こう隣は何も言わなかったようです。 バレエ見せ場で拍手するたびに、手首にドボドボやってるのでしょうか?   香水女の匂いが、更に、すごいのです。  流石に、「匂いがすごいので、なんとかしてください」言いました。 ハンカチで手首をこすってましたが、そのハンカチを持ったまま拍手するので、同じこと。 半径2mは台風圏内です。 休憩時間に頭痛もしてきたし、係の人に、車椅子用のスペースがあるので、 ここで折りたたみ椅子でも貸してもらって、座ってちゃいけませんかと。 前方を確保しようとしたケチな客だと思われたか、 チケットを見せてくださいと言われ、香水被害を訴えた。 2万からのチケット「いいお席ですね」で 5列ほど後ろに下った席の空き席に座ってもいいということになった。  コレは、私が悪い?という話ですが、浅草公会堂の3F最前列。 前の手すりが邪魔でピッタリ舞台が見えない。 後ろからトントンと「前傾ですよ」と、もう、お尻にコートを折りたたんで座って、 座高を5cmほど上げました。 上背のある人なら、そうなるのだから、文句ある? 同様なことが歌舞伎座3F最前列で、親孝行の観劇が、背の曲がった母親には まるで見えない。 知らないうちに前傾になって、再三、後ろの人から、トントンと。 「前傾」の意味がわからない。  面白くなくて、もう、ホテルに帰るという。 お気の毒で、「コート折りたたみ」の入れ知恵したのですが、それでも間に合わないと。 ちなみに、係員がすぐそばにいるなら、そちらにいいます。 でも、幕が上がっているのに、そこまでするかどうか? 状況的にできるか? などなど、ご体験を教えてください。

    • bekky1
    • 回答数4
  • 希望大学をすべれば留学もあり?

     こんにちは。高3の男子です。  夢は世界舞台で活躍することです。これまで、いくらか具体的な夢は何回か変わってきましたが、この、「世界で」という前提にさほど変わりはないのでこういえると思います。  さて現実はというと、僕は、現在模試偏差値42?あたり、結構落ちこぼれなので、希望の大学には受かりそうにありません。親からは1年の浪人を認めてもらってますので、自分なりのその1年を有意義に希望の大学に受かるように努力したいと思っています。  (ここからは、2年後の話を現時点の考えで話します。もちろん、考えは変わるかもしれません。)  しかし、もし、1浪しても、希望の大学に受からなければ、英語圏留学をしてみてもいいな。とも考えています。言い換えてみれば、行きたくなかった大学で4年間学ぶよりも、留学という手で自分の可能性を伸ばすほうがましじゃないか?と思っているからです。もし、留学後、金が許すのであればその後は英語圏の大学へ進学してもいいし、日本の行きたい大学の社会人入学(難しいかもしれないけれど)、帰国子女(これは無理なのかな?)でも入学できるじゃないか。という考えだからです。  日本と自分の価値観に縛られて、いわゆる優秀な大学で学びたいという気持ち。and 学歴にこだわらず、英語圏留学でのびのび学ぶのもいいな。 という考えでゆれてます。 (早い話、希望校滑った後の事を考える余裕があれば、勉強しろ!ってことですけどね。)  ということで、あなたからみて、僕の考えをどう思いますか?また、それについてアドバイスをしてください。お願いします。 (また、留学経験の有無、留学経験があるのなら、どこの国へどの程度、どんな目的も、聞かせてください。お願いします。)

    • ryo86
    • 回答数6