検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自分で全部なんとかする。家族間の悩み
自分は九州の実家を出て関東の大学に今年4月に来ました。 簡単に説明すると母親とのトラブルです。 母はこっちに住むと言ってききません。 もちろん今までにすでに何回(一か月滞在したり。)も来ました。その度こっちに住むとか言い出して喧嘩がつきません。 母親の言い分は ・関東の方が自分にあってる ・コッチで働いた方が賃金も高い ・遊ぶ場所もある ・地元は性格が合わない人ばかりで友達できない ・私の人生だから俺に指図される筋合いはない ・俺が心配だからではない ・コッチで住むのが嫌なら学費は全部払え。親を頼るな 大まかにはこんな感じですね。喧嘩になったらいつもお金の話をしてきて出してもらってる自分はなにも言えません。 そのくせ彼女作ったら狂ったように激怒します。ちょっとヒステリックな部分もあって。 もちろん地元には父親、祖母などいます。 でも母には呆れてみんな好きにしなよ的になってて。でも自分の気持ちを伝えて父とはしっかり話し合いはしました。こっちに遊びに来た時は快く迎えてやれって。 そしたら母も納得してコッチに住むとか言わないからって。言われたけど・・・でも今でも住むって言ってるから効き目ゼロです。 今の自分の状況は家賃を払ってもらってる感じであとは全部自分です。 奨学金は日本学生支援機構の64000円をもらってますが、それは学費に当てるため使ってません。 母とは本当19年間うまくやってけなくて、ずっと堪えてました。 言い方は悪いけどやっと解放されると思ったのに・・・もちろん感謝はしてます。でも今の生活を侵食されたくないんです。遊びならいつでも来てかまいません。1か月でも居てもイイからとは思ってるんですけど。。。 自分の言い分もあって ・一人暮らしをしたい ・今までひどい監視のされようだった ・今のアパートでは住めない(プライベートさえない) ・マンションを借りたとしても負担は今と一緒くらいダカラ ・誰もが認めるヒステリック ・寝る時間起きる時間、一つひとつにケチつけてくる。 こんな感じです。第三者からみたらモット酷いかも知れません。逆に優しいく感じるかもしれません。でも祖母も親戚もあまりにも理不尽て言ってくれる程。 もう母になに言っても聞かないけど。 どうすればおさまるでしょうか?諦めるべきですか?もしあなたが俺と同じ立場ならどうします? それと一緒に住むのはなるべく避けたいから自分でなんとかしようと思います。 今は生活費を稼ぐので精いっぱいなんですけど、学費に当てるために日本学生支援機構以外の奨学金を併用して来年度から借りれるのはなんかありますか? 私大なんで百何万ですね。理工にしては安いかな。 年間50万借りれるのありますか? なんかイライラしてるのもあって乱文で意味が分からない箇所もあるかと思いますが、許してください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- tomo_mint
- 回答数4
- 23歳、24歳、2歳家族の保険、アドバイスください
私(24歳女)は家庭を持っているにも拘らず、これまでに関しての認識が足らず、貯金も殆どありませんでした。それぞれの貯金合わせても、64万しかありません。 家計は全て任されているのですが、たまたま、夫の上司がオーバーワークで体調を崩したことで、自分の自覚の無さに気付かされ、遅くはありますが、今後の長期的資金運用計画を立て、財形、保険を見直すことにしました。 必要なお金には、いざと言う時の為の他に、住宅維持費・老齢基礎年金不足分・こどもの学費、結婚資金援助・葬儀費用など沢山あると思いますが、世間の平均だけわかっても、自分達の状況(所得・貯蓄等)ではどこまで見ていったら保険倒れにならないのか見当もつきません。 資料請求やネットでのランキング、比較などを見たのですが、ネットは鵜呑みにしないほうが良いでしょうか?またお恥ずかしながら頭が弱く、あまりの量に眩暈がしています。 ○夫と私は少し人よりおっちょこちょいな所があるので(夫は車を何台か廃車にしています;)、損害保険は人より多く必要かもしれません(^^;) ○また私達も息子も、お互いの両親も、みんなとても元気なのですが、代々おじいさんが1型糖尿病の気があったり、私の方ではおじが何人か癌で亡くなっています。 ○ちなみに息子は大学以外は公立の予定です。 保険屋のFPさんなどにお聞きするとそれぞれ都合の良い説明をされそうなイメージがあり怖いのですが、もし皆さんでしたら、どこの損害保険、医療保険、生命保険に入りますか? ○ちなみに夫の給料が手取り21万前後、私はここ数ヶ月就職活動をしていますが中々見つからずにおり、確定は出来ないのですが、第2子が出来るまではパートで働く予定です。 ○家賃5万で、中古の家を買うことも考えていますが、転勤の可能性も若干あり、今のところアパート暮らしです。 解りづらくてすみません!あくまでもし皆さんだったらで構いませんので、若輩者の私達にご助言していただけないでしょうか?! 説明不足の点はいくらでも補足しますので、どうぞよろしくお願いします><
- 逓減定期か家族収入のどちらがいいでしょうか?
主人の死亡保障で悩んでいます。教えてください。 主人31歳 私30歳 子1歳 逓減定期か家族収入のどちらがいいでしょうか? 受け取る時に税金がかからないのはどちらでしょうか? 県民共済月2000円を+して保障を厚くするのはいい方法でしょうか? あとガン保険でおすすめな保険はありますか?
- 大学教員の学会出席と家族同伴について
知人に大学教員がいまして、話を聞いて驚くことがたくさんあったので、質問させてください。 職業柄国際学会によく出席なさるようですが、その際家族や友人も一緒に行っているようです。 一般企業では、出張の際に家族同伴なんて考えられませんが、研究職では当たり前のことなのでしょうか? 予算や経費についてどうしているのかも、企業勤めの私にはよくわからないです。家族なら泊まる部屋も同じでしょうし、どこまでがプライベートでどこまでが必要経費かの線引きはどうするものなのでしょうか? 少なくとも私の知人は国際学会というより旅行のために1日か2日学会に出てるように見えまして、驚きを隠せません。 似たような質問が既にあるかもしれませんが、私が検索した限りでは出てきませんでした(学会、大学教員、旅行といった具合で検索しました)。 もし重複していたら申し訳ありません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- meronjan
- 回答数4
- 家族3人(3台)ムーバからフォーマへの切り替え
いつもお世話になります。 タイトルの件で下記の2点の質問についてご教授ください。 ・端末代金にかかる、考えうる最も費用が少なくて済む方法手段 (代金が1円の端末などはありますか?) ・料金プランにかかる、考えうる最もお得なプラン (家族3名とも、ムーバでの通話料は現在月8千円程度です) もの凄くざっくりな質問で恐縮ですが、何卒お願い申し上げます。
- 社員旅行に家族連れってどうなんですか?
社員旅行の幹事になりました。 基本的に、参加は社員のみで計画していたのですが、先輩のひとり(妻帯者)が「絶対に家族を連れて行くべきだ!」と言って聞きません。 家族に日頃の感謝を込めて旅行に連れて行きたいという気持ちも分かりますが、個人旅行ではないので、断固として家族を連れて行くという先輩の気持ちに理解が苦しみます。 また、うちの会社は独身で一人暮らしの社員が大半を占めるので、彼らから言わせると、妻帯者に家族連れにされると、いつも以上に気をつかうし、予算の面でも納得いかないという意見が出ていることも事実です。 家族連れの社員旅行とは、どうなんでしょうか? 予算や予約の段取りも大きく変るので、とても迷っています。 皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- OLL
- 回答数7
- 老人介護をする家族(嫁)の里帰りについて
昨年から主人の母の介護のため同居していますが、現在実家に泊りがけで帰ることを許可されていません。お世話になっている介護サービスの会社の方からは、ショートステイという方法で家族が不在の間外泊してお世話になれるという話を聞きましたが、母からは、介護のための同居だから、遊びや長期の里帰りは到底認められない、実家のお母さんが病気で倒れたとか、そういった状況でしかショートステイは利用できないと言われました。私はどうしても納得できないのですが、実際にはどうなのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 介護制度
- nor88k1319
- 回答数3
- 家族で妻の姓になる場合について
私は既婚者で現在夫とともに夫の姓になっています。 今月第一子を出産予定なのですが、同時に私の親の姓に入る話も進んでいます。 友人に「子供が生まれる前に養子に入れば子供との親子関係は保たれるけど、 子供が生まれた後に養子に入ると、あなたと子供の関係は兄弟になってしまうよ」と言われました。 戸籍上に関して、子供が生まれる前と後の手続きでは実際に私と夫と子供の親子関係について変化があるのでしょうか? 戸籍上でも子供と兄弟になるのは避けたいので、是非ご伝授お願いします。
- 自分名義で彼氏が使用。必要書類・家族割引は?
私はsoftbank携帯を使用しています。 私の名義で2台目として購入したいのですが、彼氏が使用するため料金の引落を彼氏名義の口座にしたいと考えています。 (契約者名義と口座名義は別人でも良いんですよね?) その際、やはり2台目でも新規契約時と同様の本人確認書類が必要なんでしょうか? 現在使用している携帯を購入したときは保険証&学生証で購入できたのですが、 今は学生ではないし免許も無く、実家なので公共料金の領収書も父親名義です。 保険証は独立していないので父親の名前も書いてありますが・・・・ 住民票を取りに行く手間が省ければと思いまして; ちなみにそうやって2台目を購入した場合、家族割引等はsoftbankも適用されますか? 適用されてもお得になるのは副回線だけなのでしょうか・・・・ なんだかゴチャチャで質問多くてすみません; よろしくおねがいします・・・
- 扶養家族をはずれていると言われました
勤めを辞めた平成14年に市役所で第3号なんとかという届けを市役所へ 出し、次の職場が保険の無い所でしたので国民健康保険証をもらい、そこを辞めてから15年11月に主人の会社に扶養家族に入りたい旨を会社に伝えました。 毎年、年末調整の緑色の用紙に私の名前を書いておりました。 健康保険も普通に使っています。 少し収入が多かった年が1年だけあり、平成18年度分市民税が私あてに 来ました。それ以降は100万足らずのパート収入 になってます。 ところが今日になって突然「奥さんが扶養家族からはずれています、 年金手帳を見せてくれ」 と会社に主人が言われたそうです。 年金手帳を提出するように言われたのも初めてですし、 年金手帳にはなんの記入もありません。 会社はきちんと手続きをしてくれていなかったのでしょうか? 私は何か損をしているのか、逆に何か払えていないものがあって請求 されたりするんでしょうか? 他にどういう原因が考えられますか? 質問が支離滅裂でわかりにくいかもしれませんが、よろしく お願いします。
- 親を扶養家族に入れるほうが得ですか?
税金について教えてください。 現在、私(会社員、既婚)には離れて暮らしている親(母)がいますが、 母は仕事をやめ、貯蓄と年金で生活しています。 以前友人の話で、親を扶養家族にしたほうが税金も得だし、 そのほかにもメリットがあると聞いたのですが本当ですか? またの本当にそうなのであれば、具体的にどのような手続きが必要となりますか? このような問題に詳しい方、 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- raoh199907
- 回答数4
- 家族に知られずに口座を開設する方法
通常では口座を開設した後 キャッシュカードが自宅に送付されてきますが 1、キャッシュカードを自宅ではなく私書箱などに送らせる方法 2、キャッシュカードを日時指定で、自宅に送らせる方法 はあるのでしょうか? 実は家族に内緒でアルバイトを始めたいと思うのですが 通帳に振込み先が記帳されてしまうと、バイトがばれてしまうので 新規に通帳を作りたいと思いまして・・ うちの場合、当座預金は全部親に管理されてしまうので どうしても親に知られずに口座を開設したいんです。 なんとかならないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- da50099
- 回答数7
- 義理の家族がホテル代りに泊まりに来ます。
共働きの嫁です。都内のマンションに住んでいます。 結婚した当初、舅が出張の度に新居へ泊まりに来ていました。 別に嫌いじゃないし構わなかったのですが慣れない新生活スタート時に毎週末来るようになってしまい私は体を壊し、それ以来眩暈が出るようになってしまいました。 話し合いの末、泊まることはなくなったのですが義両親の所へ帰省するたびに姑から「舅が出張時にホテルに泊まってて可愛そう」と何度も訴えられ、夫のメールにも泊めてやって欲しいとまたメールが来るようになりました。 夫は仕事が忙しく帰宅は2時ごろ、休日も仕事に行く場合もあります。 数日前今度は義弟が舅と共に泊まりに来たいとのこと、しかも平日です。 幾ら夫の親族でも私にとっては他人。ワンルームで一緒に過ごし、朝出社するのは辛いし前回のこともあるので同じ女として平気で泊まらせる姑に嫌悪感を感じてしまいました。 幸い夫は実家に帰って言いと言ってくれましたが、これを境にまた舅が出張の度に泊まりに来る様になったらと思うと疲れます。 息子はもう別世帯の人間。私の家では例え遠方から来るといえどホテルを取り別世帯の娘の家に泊まるなんて考えられません。実の娘でも遠慮するのに嫁の所へ泊まりに来る、しかも共働きで前回倒れて体調も崩していることも知っているのに。 私の心が狭いでしょうか。フルタイムで毎日働きもてなす気力が無い自分にも情けないですが遠慮も察することも無く平気でホテル代りにする義家族もそれを親孝行だからと言う夫にもどうしていいか分かりません。
- 家族だけで七回忌をしたいのですが?
七回忌についてお教えください。平成13年の12月に亡くなった亡父が来月七回忌を迎える知らせがお寺からきました。 『御法事、御塔婆供養の申し込みをされる方は、寺までお知らせくださいますようお願いします』とあります。 痴呆症で入院中の母が今まで全部やってくれていたので、私(長男独身)も、嫁いでいる妹(長女)もどうしていいかさっぱり分からない状態です。出来たら私と妹夫婦だけで、家の仏壇かお墓でお坊さんにお経を読んで頂いて終わりにしたいのですが、そんな感じで済むのでしょうか?その場合、親戚等にもまるで黙って済ますわけにはいかないと思いますが、『今回兄弟だけで七回忌やります』みたいな案内文送ればいいのでしょうか? 決してご先祖を粗末に思っているわけではないのですが、親戚もあまり深い付合いをしていませんので遠方から呼ぶのは避けたいのです。親戚は亡父の兄弟、義兄弟になります。みんな高齢になってますので、比較的近くに住む親戚だけに声かけるのもどうなんだろうとか考えちゃいます。 よろしくご教示お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 33063
- 回答数2
- windowsメールを家族で共有してるのですが・・・
以前Outlook Expressの時はユーザー名とパスワードを入れないと自分のボックスが見れなくなってたんですが、windowsメールにしてからは受信メールの画面でユーザー名を入れるようになってしまいました。パスワードを間違えても過去の受信メールは見れてしまうのであんまり意味ないなぁと思っています。あとは最初の立ち上げの画面でユーザーの登録をするしかないんでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- acherry
- 回答数3
- 家族が逮捕拘留・・さらに借金 誰か助けてください
借金がある人が、逮捕拘留され出てくる見込みがつかない場合、その人の借金はどうなるのでしょうか?個人名で借りているものもありますが 家族が住んでいる家が担保になっている場合もあり、相当な金額です。その場合、家族がその借金を追うはめになるのでしょうか? あくまでも借りたのは本人ですが、家の所有者は家族ですので保証人となってしまっている可能性あります。何かわかる方、よろしくお願いします。
- 複雑な家族構成でのリフォーム・名義等の質問
初めての質問です。よろしくお願いします。 まず築30年経った家のリフォームをかんがえています。 建坪40坪ほど。 リフォームみつもり金額はおよそ4000万ほど。 今住んでる家族構成は3世帯?? ・祖母(90歳)(土地・建物の名義人) ・叔母(66歳)(祖母の娘)(結婚してません) ・父(60歳)(私の父)(祖母の息子) ・母(55歳)(私の母) ↓1年前から一緒に住むことになった↓ ・夫(27歳) ・私(26歳)(夫の妻) ・子供3歳と5歳が二人。 以上7人で住んでます。30年頑固な祖母の意見でリフォームも修理もしなかったのですが、最近ガス周辺も壊れ 水まわり周辺も壊れ ドアも壊れて あちこち修理しないといけないとこだらけなのと、家族構成が増えたので リフォームの話がでています。 その際に祖母の持ってる土地を売却して(およそ2000~3000万) それを資金に残りを家族みんなでローンを組むといった形を想定してるのですが‥ 問題があります。 ・まず父と母は資金がだせないこと。 ・主人がまだ社員1年目だということ。 こういう状況での質問なんですが 残りの1000万のローンを土地の名義でもない私の主人が組めるのかどうなのか? もしくは、皆で残りを出し合うとして家族ローンみたいのは組めるのか? 建物の名義は誰になるのか? また祖母がなくなった時土地を誰かに名義変更する際 税金などはかかってくるのか? の質問です。よろしくおねがいします。
- みずほ銀行の住宅ローン仮審査で家族の情報
今、三井住友に仮審査を申し込み、返事待ちです。 みずほにもこれから仮審査をだすのですが、家族全員の住民票提出と、個人情報の同意書に「銀行が第三者に提供する事柄」に「家族の情報」とありました これはどうゆう意味かわかりますでしょうか わたしが以前延滞と自己破産歴があるのでローンは主人一人の名義にし、連帯保証人はたてませんでしたが家族の情報はどこまで開示されるのか不安でした 三井住友はそのような事は書いてありませんでしたし、住民票提出もなかったです。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- meromeross
- 回答数2
- 夫婦・家族仲が良すぎる人との友達づきあい
私には夫婦仲のとても良いA子さんと、家族仲のとても良いB子さんという友達がいます。 例えばA子さんと約束をすると、必ず旦那様が一緒に来られます。B子さんと約束をすると、必ずお母様かお姉さまが一緒に来られます。以前は1対1のつきあいだったのですが、友達が結婚したことや実家に戻ったことを機会に、これが当たり前の状況になりました。 私としては友達以外の人がいると腹を割った話ができないし気を遣って疲れてしまうので、できれば旦那様(ご家族)抜きで会いたいというのが本音です。 もちろん他の友人ともたまに家族連れで会うことはありますが、ここまで徹底して一緒ということはありません。なんとなく、「相手が家族連れでないときは、自分の家族も連れてこない」という感じです。 何度か「今度は1対1で会わない?」と言いかけたこともあるのですが、2人とも夫婦(家族)仲が良いことを誇りに思っていますし、傷つけてしまうのではと思うと言えずにいます。旦那様(ご家族)とも同じように仲良くなってほしい!」と言われたこともありますし・・・(それができれば悩まないのですが)。 いつも夫婦(ご家族)一緒!という人は、相手が気が引けているかも・・・というのは想像しないものなのでしょうか?今後どのように付きあっていけばよいのか迷っています。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- harebare11
- 回答数3