検索結果

家の中の運動

全8948件中8241~8260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • イチロー選手の筋トレについて

    1月2日にNHKで放送された「イチロー知られざる闘い」(プロフェッショナル-仕事の流儀)において、イチロー選手がマリナーズの室内練習場で、イチロー選手専用の特殊なトレーニング・マシーンを使って、トレーニングをしている場面がありました。 ラットプルダウンとバタフライマシーンが合体したような器具で、手で握る取っ手の部分を、カラダの前方で自由に開いたり閉じたりしながら鍛えるものでした。負荷は比較的軽めでやっていた感じでした。 イチロー選手は「肥大させないで筋力をアップさせたい」と話していて、実際にそのようなことが可能なのかどうか気になったので、質問させていただきました。参考までに、以下に番組内でのイチロー選手のコメント(抜粋)を書いておきます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ イチロー選手:「(これは)筋肉の硬化を招きづらい、むしろ、弾力性のある柔らかい筋肉をつくるマシーン。動作中に酸素供給がうまくいったり、乳酸を発生させないような動きができるマシーン」 茂木教授:「柔らかくてしなやかな体を作ることですか?」 イチロー選手:「そうです」 イチロー選手:(器具を使用しながら)「こんな動き、日常生活では絶対にないです」 イチロー選手:「(大リーガーでイメージされるような大きな体にする目的は)全くない。むしろ、肥大させないで筋力をアップさせたい。僕の体って、割と神経が行き届いた状態にあるので、何でも頭で表現したことをイメージしやすい体になっている。それは僕の大きな武器ですから。これがそんなに(大リーガーでイメージされるような)大きくなっちゃったら、絶対にできないですから」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ また、イチロー選手が脳科学の茂木健一郎教授(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%82%E6%9C%A8%E5%81%A5%E4%B8%80%E9%83%8E)との対話の中で、「無意識と神経の関係性」の話に食いついていたのが印象的でした。せっかくなので、それも抜粋します。あわせて、色々なご意見・ご見解をお聞かせ願えれば幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (鈴木一郎が「イチロー選手」になるときスイッチの切り替えについて) 茂木教授:「イチローモードになるときの頭の中はどうなっているんですか?」 イチロー選手:「時間がきっちり決まっている。動き出す時間、ストレッチの時間、ゲームに入る前の準備がきっちり決まっている。それをこなしていったら、徐々にポンポンポンポンと入っていくんですよ。なので意識はないんですよ。意識なくスイッチが入るんです」 女子アナ:「剣道など和の武道のように、すごく所作が決まっているものほど、それをしているうちに集中が高まると聞いたことがあるんです」 イチロー選手:「すごくよくわかる」 女子アナ:「脳科学的には、同じ所作を繰り返すと集中力が高まるということはあるんですか?」 茂木教授:「そりゃあ、あります。無意識を扱おうと思ったら、それしか方法はないです。言葉とかイメージトレーニングとかっていうけれど、ああいうのって、やろうとおもったって、限界がありますからね。だって無意識の状態の方が、遥かに大きいんですよ。そっち(無意識)をコントロールしようと思ったら、体の方が。だって、体の方がものすごく脳に神経線維(繊維?)がいってますから」 イチロー選手:「じゃあ体にゆだねるってことは、間違いではないわけですね(興味津々の表情で)」 茂木教授:「間違いではないです」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ご意見お待ちしています。

  • 小学5年になる息子のことで悩んでいます。

    息子は内気な性格なせいか学校から帰って来ると一歩も外へは出ようとせずに部屋に閉じこもっているような状態です、 毎日することと言えば宿題もせずにパソコンばっかりで何をしてるのやら?そこでお聞きしたいのですが、親バカかも知れませんけど 安心してコミュニケーションが取れる子どものためのHPなどご存知ないでしょうか よろしくおねがいします。

    • noname#57102
    • 回答数9
  • 産後3ヶ月だと、どの程度の運動が適当でしょうか?

    産後3ヶ月です。体重がどんどん増えてきてます。 運動を始めようかと思うのですが 産後(帝王切開)3ヶ月くらいだと、どの程度の運動が適当でしょうか? 母乳育児をしてますが 育児だけじゃあ、絶対へりません。。汗 体重が3桁になってしまいました。。 アドバイスお願いします。

  • 愛猫の死

    愛猫の死から1週間がたち悲しみはまだなくなりまりません。いしょに暮らして半年ぐらいです。今後猫ちゃんを飼おうと思うのですが、一人暮らしですので仕事があるときは留守番させなくてはなりません。外で放し飼いはせずになくなった愛猫同様に完全室内で飼うのですが、何歳ぐらいの猫ちゃんなら留守番をさせてもよろしいでしょうか?近くに動物病院があるので緊急のときは見てもらえます。今現在は人材派遣でバイトをしているので休みの自由はあります。家は一戸建てなので飼うのには問題ありません。子猫は一人暮らしだと里親希望しても拒否されてしまいます。猫は留守番させる動物ではないのでしょうか?

    • 締切済み
    • dio3213
    • 回答数4
  • 犬を飼いたいのですが・・・

    同棲を始めようと思っています。 私と彼女は共に一週間ごとに早番と夜勤といった勤務体制です。 起きる時間や寝る時間、生活時間がガラッと変わってしまいます。 犬にとって負担にならないか心配です。 犬のライフサイクルを知りたいです。 ちなみに犬はパピヨンを飼おうと思っています。 詳しい方は教えてください。 同じような状況の方がいたら、良いアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子供と相性の良いのは何犬?

    はじめまして^^ 私は小動物は飼った事があるのですが、ワンちゃんは初めて尚且つ 三歳と五歳の子供が居るので色々勉強中です。。 温厚な中型~大型犬が希望なのですが、子供と家のワンちゃんは こんな感じ~みたいな体験談やお勧めな犬種を教えて頂きたいです!! ちなみに子供は比較的、温厚だと思います・・・ 動物が大好きで、責任感も年の割にはあると思い検討中に 至りました。。。 庭が一応あるのですが、窮屈ではありませんが思いっきり走る程でも ありません。 このような環境に適したワンちゃん是非教えてください!! あと大きさにもよると思いますが、餌やワクチンなど色々込みで どの位のワン活費がかかる等も是非参考にしたいです^^ 宜しくお願い致します!!

    • ベストアンサー
    • puroron
    • 回答数14
  • 死ぬとどうなるのでしょうか?

    どのカテゴリが適当か解らないのでこちらで失礼します 時々ふと考えてしまいます 死んだらどうなるのかな~?と 漠然と無になると理解してますが、無がそもそも想像し難くて・・・ 友人とこの事を話した事があり 色の無い世界を想像する事は無理だね(白か黒になる為) そんな感じで死んだ後を想像するのは無理な事って結論でした ま、誰しもが必ず経験する事なので答えを知りたい訳ではないのですが 皆さんはどんな様に思っているのか気になりました 輪廻や転生、天国や地獄などまったく信じていません 宇宙的に考えれば人が死ぬなど何も無かった事象の一つです それを踏まえて 解答頂けたら幸いです

  • 整骨院で痛すぎるマッサージ。

    4ヶ月くらい前から腕の付け根や肩の痛みがはじまって、二の腕から肘あたりに痛みがあり、思い切って昨日の夕方に整骨院に行ってみました。 (整形外科に先に行ったほうが良いのかなとは思いますが、診療に時間もかかるので) ひどい凝りだったらしく、先生は力任せに揉み解ぐしたり指圧したりして、痛みに夜中目を覚ましてしまいました。 今日もまだ肩(本来痛くは無い方の肩)が痛く頭痛もします。 もみ返しなのか、痛めてしまったのかどうかはわかりませんが、こういう力任せのマッサージは苦手なのです。 力任せでも何度か通ううちに凝りがマシになるものなのか、力任せにしないところに変えるべきなのか、整骨院に通われている方にお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。

    • rinring
    • 回答数6
  • 顔のすり傷・切り傷の処置方法

    先日自転車でころんで、左こめかみ辺りに擦り傷・切り傷をつくってしまいました。4時間後くらいに病院で消毒のみをしました。その後は12時間毎に化膿止めを塗り直してガーゼを当てています。跡が残ると医者には言われましたが、なんとか残さない方法はありますでしょうか? どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。

    • hjkeisb
    • 回答数4
  • 専業主婦です。久々に人の中に出るとー

    身内か少ない友達としか日々話す機会がないので、視野を広げたいとあるボランティアサークルに入ってます。 定期的に頑張ってそこに出掛けるのですが、久々に人の中に入ると、それだけでどっと疲れてしまいます。 日々、専業主婦で一人で気楽にしてるせいか、何だか集団に身をおくだけで居心地が良くなく、落ち着きません。家に帰ってからそんな自分に落ち込んでいます。 かといって、それをやめて毎日家のことばかりで満足してるのも、井の中の蛙のようでどうかと思います。 何かアドバイスなどお聞かせください。

  • ヒザ関節の痛みについて

    私の母からの質問になります。 最近、母(50代)が膝が痛いと言っています。 右足の膝の関節が痛いらしく、(前は両足痛かったようです) 特に座った状態から立ち上がる時や、靴を履く時などの動作をすると 膝が痛むと言うのですが、病院で見てもらった方がよいのでしょうか? それとも、薬局などに売っている物、塗る薬やコラーゲンなど、 試してみるといいでしょうか?もしあるならばどんな商品がいいのか等、 同じような症状のある方、また詳しい方、 情報がありましたら宜しくお願いします。

  • 犬に社会性は必要か?分離不安症とのかかわりは

    小型犬の子犬のオスを飼い始めました 貰いに行った其の日、もう、車の篭中で泣きっぱなしでした 途中から、主人が会社に戻り、私が運転するため、 抱っこするわけにも行かず、1時間、篭に入れていましたが 泣いてばかりでした 嫌な予感がしていたのですが、元々、分離不安症の子でした 外にでるのも嫌がるし、車に乗るっても、篭に入れたとたん 同じ空間に人がいても、出すまで泣きっぱなしです ゲージは入る訓練をして、ハウスというと入りはします けれども泣きっ放し、隣の部屋に行って静かだナーと思うと そんな時は部屋を荒らしまくっています 外にでた時は一歩も動かず、 自転車の篭に入れて、泣きっぱなしでしたが 動物病院では、そこのワンチャンを 見たとき年寄りのメスだったのですが おっぱい探しまくって迷惑を掛けました 犬とは接触は嫌がらず、実家の老犬のオスとも こっちは雄だったせいか、お互い臭いを嗅ぎまわっていました 散歩は好きでないので、別にいいやと思っていたら 友人にそれでは社会性がつかないといわれました 犬に社会性は必要なのでしょうか? 分離症との関連があるならば、なんとかしたいと思います 我が家は隣の家と借家なのですが同じ構造で、極端に 音が漏れます 分離不安症なので(医者に言われた)治したいのですが 社会性、散歩、分離不安症は関連があるのでしょうか

    • ベストアンサー
  • はじめて犬を飼います.オススメの犬はなんですか?(室内犬,丈夫,飼いやすい)

    私ではなく,両親がはじめて犬を飼おうとしています. 希望としては, 1.室内犬であること(この先両親が歳をとっていくことを考えていると,あまり大きな犬でないほうがいいです) 2.じょうぶで,健康な犬種であること 3.初心者にも飼いやすい犬種であること です. 今のところ候補であがっているのは, フレンチブルドック,ミニチュアダックスフント,トイプードルです. よろしくお願い致します.

    • ベストアンサー
  • 不規則(シフト)勤務の夫に干渉しすぎでしょうか?

    夫は通常勤務と遅番勤務のシフト制で働いています。通常勤務の時は問題ないのですが、遅番勤務の時は昼イチくらいに出勤し夜は11時頃帰ってきます。 私にしてみると遅いといっても11時ですし、帰宅したら少し休んだり趣味を楽しんで遅くても1時くらいまでには寝れば次の日の朝は8時とかに起きて普通の時間帯で規則正しい生活をすることが可能と思っています。 でも夫はゲームやネットで朝方3時4時くらいまで起きていて次の日はそれこそ出勤前ギリギリ(昼12時頃)まで寝て昼夜逆転しているようです。 私はすごくだらしなく感じそれがストレスになります。またそのような時間で行動すると朝ごはんを食べないので1日2食になります。 夫は痩せ体質でしっかり食べてもなかなか体重が増えないのに2食だとますます痩せてしまうと思います。目の下のクマももともとひどい方ですが、このような乱れた生活になってますますひどくなったようです。 夫には不可能ではないはずだから規則正しい生活をしてほしいと言っていますが、返事だけですぐに約束を破ります。 一般的に見て、私は干渉しすぎなんでしょうか?でも同じ家で暮らしている以上見えてしまうのでついカッとなります。 どう対処すればいいかいろんな方の意見が聞きたいです。 また似たような境遇の方の意見もお待ちしています。

  • 常識の無い犬の飼い主

    現在は、小型犬ブームの為か天気のよい日など公園へ出かけますと、リード(犬の綱)もつけず離して遊ばせている飼い主や吠えてうるさくて仕方がないのに、素知らぬ顔の飼い主など沢山のマナー欠如のペット飼い主が下ります。 皆様方に質問は、どの程度なら許せる範囲なのでしょうか? 小型犬の放し飼いはOKだが大型は嫌 噛み付かなければ、吠えるぐらい許せる また、犬を連れた飼い主様に怒りを感じる時はどのときかを教えてください。

  • どうすれば・・・。

    私は、すごく運動が苦手です。昔から、運動は苦手で体育の時間によく、笑われていました。けど、どうやって運動を得意になればいいのかが、なんにも努力していませんでした。 今年、中学校に入学しこのまま笑われるなんてイヤッと思い今、毎日腹筋を50回くらいしています。けど、自分では進歩しているのかどうか、わかんなくて・・・。 明日、体育の授業があるんですけど、また笑われちゃうと思います。。。どういう気持ちで授業をうければいいんでしょうか?

    • noname#55512
    • 回答数3
  • 小学校で、音楽や図工や体育の時間があるのはなぜですか

    小学校で、音楽や図工や体育の時間があるのはなぜですか。 それらの時間を、国語や算数に費やせば、子供の学力低下を防止できるのではないでしょうか。

  • 下っ腹のお肉が・・・

    みなさんこんばんは。久しぶりです。現在私は大学でボデイビルをやっている21歳の男です。現在は175センチ62キロです。いつもこのサイトにはお世話になっています。 最近筋肉もついてきていい感じなのですがどうも下っ腹が出てきたように感じます・ほかの部位は順調なのですがなぜかおなかだけは太ってきている気がします。みなさん私を助けてください。ほかの部位に比べて腹筋を重視していないからですか?また腹筋は追い込めないんですがなにかいい方法はありますか?お願いします。

    • taka91
    • 回答数27
  • 家族に迷惑をかけずにダイエット

    私はまだ高校生なので家族と住んでいますし、母親が料理をしているのですが、ダイエットって食事が大事ですよね?ですが、私の家では自分で料理をしたり献立を決めることはできずに困っています。 そうなってしまうと、いくら量を減らしてもカロリーが高い料理になってしまうことが多いのです。 私の家はあまり食費をかけれないので、母が安い食材で作ってます、なので文句を言うこともできませんし、自分で作る事も無理です。そして一番の理由が過保護なんです。外に1人で理由もなしにでれば心配されますし、昼ならOKですが、学校がありますから運動している時間がありません。夜はもちろん心配され不可能です。 どなたか家族に迷惑をかけずにできる運動や食事制限の方法をご教授願います。

    • noname#95489
    • 回答数6
  • 気の小さい性格を直したい。

    私は小学生の頃まではかなり活発な性格でした。 今は28歳、既婚子供ありです。 でも、ある時「相手の気持ち」を考えて行動するという事を常に考えるようになり、 いつも自分の気持ちより相手の気持ちを考えてしまって自分の意見が言えなくなってしまったのです。 何をするにも、こんな事したり(言ったり)したら どう思うだろう、傷つくかな?とか考えてしまい 何でも相手の気持ち優先してしまいます。 だから、友達と何かを決めるにしても いつも決められた事に賛成するだけです。 今、結婚していますが主人に対しても、実両親に対しても気を遣っていて本当の自分の意見が言えません 。自分の意見が言えない事がとても辛いです。 少し前、主人の母から「(私)ちゃんは、大人し過ぎるから駄目」って言われました。 悪気のある様な言い方では無かったけど とっても傷つきました。 私だって、ハキハキ思っていることを言えたらどんなに楽か・・。 直そう直そう行動しようと思っても駄目です。 明るくハキハキ話している人を見ると とても羨ましく思ってしまいます。 どんな事から始めたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

    • masa_ko
    • 回答数6