検索結果

リサイクル

全10000件中8221~8240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • テレビ 壊れてしまったんでしょうか?

    テレビが突然映らなくなりました。 帰って来て、つけてみたら砂嵐です。 実は以前にも同じ状態になったことがあり、そのときはチャンネル設定をやり直したら映ったんです。でも、映らなくなる前と微妙にチャンネルが違いました。(放送大学とローカル局が映らなかったです) 大した問題ではないのでそのまま使い続けて半年ほど経ちました。そして今日、また…! もらい物のテレビで前の持ち主は誰だか知りません。 どこで購入したものかもわかりません。 説明書もありませんでした。(前に直したときのチャンネル設定は、地域番号がわからなかったため順番に組み合わせを試しました) 地域番号は覚えていたのでそれを試しましたが、だめでした。その他全ての組み合わせを試しましたがやはり映りません。 ただ、はっきり映りはしないものの、多少乱れた映像と音声が聞こえる地域番号がいくつかあります。 すべてのチャンネルがそうというわけではなく、1つの地域番号に合わせると映るのがどこか1~2局といった感じです。まったく映らない地域番号が圧倒的に多いです。 これはもう寿命なのでしょうか?それとも他になにか原因があるのでしょうか? アンテナはきちんとつながっていますし、他の部屋(集合住宅です)は問題ないようなのでアンテナの問題とは考えにくいです。 テレビは98年製でSHARPのものです。テレビデオで、ビデオは問題なく見れます。 どなたか一体何が原因か教えてください。 わかりづらければ補足します。 よろしくお願いします。

    • tasha
    • 回答数3
  • まだビデオデッキが手放せない方 ☆彡

    近頃、レンタルビデオ店にいくと、新作はほとんどDVDでしか借りられませんよね? (すでにレンタルビデオ→レンタルDVD店状態) 我が家は家族がBSをよく見るため BSチューナー付きビデオデッキが手放せず いまだにDVDなしで、そろそろ肩身が狭くなってきました(汗) 再生専用で安いのを買ってもいいけど、 CSチューナーやら合わせるとテレビ台に入りません(笑) 次世代DVD競争なんて聞くと、「今買っても…」って気にもなります。 わたしと同類の、ビデオデッキを手放せない方はいらっしゃられるでしょうか?? また、いつ頃が「潮時」だと思われますか? 自由なご意見をお待ちしています。 でも、「諦めて買い換えろっ」ってのはご勘弁を <m(__)m>

  • 電化製品等の梱包されていたダンボールどうしていますか?

    除湿機を購入したのですが、除湿機が入っていたダンボールを捨てようか、取っておこうか困っています。 皆さんは何か購入した時のダンボール、どうしていますか? 取っておこうとしている理由は、とても先のことですが、例えば何年かして買い換える時など 下取りをしてもらう時とかに入れる為です。少しは下取り金額が高くなるかと思いまして・・・。 (あまり関係ないのかな・・・) 取っている方いましたら、たたんでますか?? でもたたむと中に入っていた発砲スチロールはどうしようかと考えてしまい・・・。 些細な質問で申し訳ないですが、どなたかご意見いただけると助かります・・・m(__)m P.S.購入した除湿機、結構新製品なのに音が結構する・・・。こんなもんなのかな・・・(ーー;)

    • tanachi
    • 回答数5
  • ベビーグッズについて。

    こんにちは。 私たち夫婦は12月に新しい命をさずかることになりました。 そこで皆様に質問なのですが、買ってとても役にたったベビーグッズや、買ったけど使わなかったベビーグッズを教えてください。 (チャイルドシートは借りた方がお得?)等々です。

  • ブリタのカートリッジについて

    ブリタのカートリッジは、皆さんどんな風に捨ててらっしゃいますか? 分解してプラスチックゴミと生ゴミとかに分けて出してるんでしょうか?

    • sora16
    • 回答数3
  • レジ袋の有料化について

    プラスチックごみ削減のために政府がスーパーのレジ袋を有料化する旨を発表しましたが、なぜレジ袋なのでしょうか? 私の住む市町村ではゴミ袋は透明もしくは白と定められています。スーパーやコンビニのレジ袋も半透明です。私は燃えるゴミ、燃えないゴミを出す時にわざわざゴミ袋を購入しないでレジ袋を利用して出しています。 もし有料化されたら結局購入したゴミ袋で出すことになると思うのです。 レジ袋よりも、たとえばスーパーでなんでもかんでも使ってるトレイや、いろんな仕切りや個別包装、お菓子にもトレイが入ってるものがありますよね。そういうものを止めていくほうがもっとプラスチックゴミが減ると思うのですが・・・。 本当に燃えないゴミはすぐに溜まります。 別に有料化になってもイイですが、もっと削減するところがあると思うのです。政府、企業等はどう考えているのでしょうか・・・。

    • kukkiy
    • 回答数9
  • 廃車費用

    この度、14年間乗った愛車を廃車(買い替えは無し)にしようと思います。 当然下取りには、応じてもらえそうもありませんが、廃車にする場合には、費用はどれくらいかかるのでしょうか?

  • ゴミ(家電、冷蔵庫等)回収してくれる引越し業者を探しています

    ゴミ回収(パソコン、冷蔵庫他、家電)をしてくれる引越し業者をご存知でしたら教えてください。 北海道間の引越しです。 他の方は捨てるにはお金がかかるので中古に引き取ってもらってるのでしょうか?

    • GON009
    • 回答数4
  • おすすめの抱っこひもありますか?

    現在、10ヶ月になる妊婦です。 いろいろと赤ちゃん用品なんかを揃えています。 どれがいいのか本当に迷ってしまいますね。 皆さんのおすすめの抱っこひもありますか? 是非、教えてください。

  • ベビー用品買うべきか?レンタルするべきか?

    産後に必要なベビー用品で、買った方がいいもの、レンタルした方がいいものとありますが、具体的にはどうしたらいいのでしょうか?レンタルならばどこかお勧めのところをご存知ありませんか?また、ベビー用品関係でアウトレットみたいなところもありませんかねぇ…よろしくお願いします。

  • あまりのたくさんのプレゼントに困っています。

    タイトルどおり、たくさんの贈り物で困っています。 部屋に袋や箱に入ったまま積み上げられています。 持って来られる度にお断りをしているのですが、納得してもらえません。何度も迷惑になっている事もはっきりと伝えています。なのに、下記の内容の手紙がきました。 ************************************************ 私がささやかな物をお贈りしたからといって、そのお返しを考えたり、気をお使いにならずにいて下さい。 もし、気になさるようでしたら、お歳をお召しになってから、より若い方々にして差し上げて戴ければと思います。 私も若いときには、その年齢に応じて多くの人々から愛や厚意を頂き、素直に受けてまいりました。そして、自分がその人たちの年齢になったときに、自分相応の範囲で、より若い人にして差し上げて参りました。それで私が受けた行為に報いる事になると思っています。 ささやかな贈り物は何もおっしゃらずにお納めください。お願いいたします。 ************************************************ 持ってこられるものは、鞄、置物、CD、装飾品、食品、文具類、コンサートのチケット、本、お酒、花など、一週間に一個以上プレゼントを置いていかれますので、本当に困っています。 後先短い老人の気持ちを汲んで 我慢をしてでも頂いておくほうがよいのでしょうか。 誕生日やお礼など以外で物を頂くのも困りますし、 私にとって使いようのないもの、 私も同じ物をもっている、 置き場所のないもの、 行く時間のないチケット、 あまりに困るものばかり頂くので、嫌がらせかとも思ってしまいます。 こういった場合、私はどのような対応をするべきでしょうか。

  • 本を固定できるホルダーを探しています

    本を固定させながらタイプが打てるホルダーを探しています。 以前こちらで同様の質問をさせていただいたとき紹介していただいたサイトで見ると、どうもA4判の書類を挟むものという感じがしたのですが、実際に手に取ってはいないのでよくわかりません。 よくある語学のHOW TO本(NHK語学テキスト等)が固定できるようなタイプのものをご存知の方、教えてください。

    • noname#3557
    • 回答数2
  • 環境問題と公害の相違点

    レポートで環境問題と公害の相違点を明確に記さなければいけないのですが、調べてみても、具体的な相違点を見つけることができずにこまっています。誰か教えてください。

  • 子なし専業主婦、うつ病、どうしよう。2

    今、ダンボールにリメイクテープを張って衣類を詰め、重ねてなんとかしのいでいますが、使い勝手が悪く、引っ張り出すたびにごちゃごちゃになるので、なんとかしなくちゃと思います。 でも、今は社宅住まいなので今後の引越しのことを考えると、たんすを買うべきか、悩みます。 押し入れケースのようなプラスチックのケースもいいのですが、ずっと出しておくには、見栄えが気になりますし。 しかし、この状態、とても人にはお見せできない・・・。 私はずっと和室で育ってきました。 結婚してからは、洋室に洋風のインテリアなので、どうしたら良いのか、私にはどうにもわからないのです。 例えば、茶だんすがあると便利だな、と思っても、夫(イギリスの帰国子女だった)からは「えっ・・・!」と拒絶反応を示されてしまいます。 うまく上品に和洋折衷のインテリアができる自信もなく、ソファーの置いてある洋室に茶だんすの案はボツとなりました。 京都で買った湯のみ茶碗5つは仕方なくリビングのテーブルの上にずーっと箱に入ったまま出っぱなしです。 私は自分のうつの治療のためにも家事を効率良く済ませ、落ち着いた時間が欲しいのです。 たとえ、ただうつが良くなっても、こんなに家の中がめちゃくちゃでは安心して働きに行けません。 毎日、室内のあらゆるところであふれる、本・生活雑貨・衣類・小物に悩んでいます。 夫は平気で床やテーブルの上に本や衣類を置いてしまいますので、そうした習慣はやめさせなくてはいけません。 一般的にはどんな収納家具が必要ですか? 特別に何をしている訳でもないのに、こんなに忙しくて疲れてしまう私はどうしたら普通の「子供がいなくてのんびりした主婦」になれるのでしょうか? お返事が遅れるかもしれませんが、ご回答・アドバイスお待ちしております。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=402922

  • 婚礼家具

    皆さん、買われましたか? 洋服ダンスと整理ダンスを購入しようと見てるんですが、 今の家具って大きいんですね!! 高さが2メートルはあるものが主流で、賃貸のハイツに住むんですが、それを入れると部屋が狭くなるんです・・ それに窓からいれないと無理で。 友達に相談したら、洋服ダンスは収納を利用して、つっぱり棒をつけたりしたらなんとかなるから、整理ダンスだけいいのを購入したら? といわれました。 実際、ゆくゆくは家を買いたいので、引越しすると思うんですが、今の一戸建て・マンションはそんなに収納が充実しているのでしょうか? 買われた方、買っていない方。アドバイスお願いします。

    • noname#5390
    • 回答数10
  • つかぬことを伺いますが、ごみ袋

    ささいな質問ですが、聞いてください。 買い物をすると品物を入れてくれるビニール袋、あれってたまりますよね。 大手のスーパーなどの袋は指定ごみ袋として使えるのでいいのですが、そうではない袋ってどうやって使ったらいいと思います? 自宅ではちゃんとポリバケツの前のゴミ袋としての用途があるのでまあいいのですが、悩んでいるのは会社の方……(^_^;)以前の質問も見たのですが、みんな自宅用途で(当然だけど)会社で取れる方法ってないんですよねー。 ファイルや封筒を買うと袋は大きくなりますし、文房具店にマイバッグも持って行きにくいので、たまる一方です。小さい袋はお茶がら入れで使ってますが、大きい袋を恒常的に消費する方法ってないでしょうか。 最近はプラマークがついた袋も多く、「利用しないで素直にプラゴミとして捨ててしまった方がエコだろうか?」と思っています。 「もったいないお化け」のわたしにどなたかお知恵を貸してください。しょーもない質問ですみません。どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#5798
    • 回答数4
  • スピーカーケーブルの生死を調べたい

    私は建築屋なのですが、水漏れで静岡のお客様の500万円もするオーディオ機器を弁償することになってしまいました。 東京のオーディオ専門店に特注したマッキントッシュのアンプから、JBLの大きなスピーカーに向けて壁や床にスピーカーケーブルが埋め込まれています。 この埋め込まれたケーブルが漏水でダメになっていると、壁や床を全部こわしてケーブルを敷設しなおさなければならず、賠償金額がもっと大変になってしまいます。 できればビニール被膜で守られて生きていてほしいと思っています。 東京のオーディオ屋さんに来てもらうのは大変なので、地元の電気工事屋さんに頼んで大丈夫かどうか調べる方法って、ありますでしょうか? (たとえばテスターで抵抗値をしらべるなど・・・)

    • altosax
    • 回答数11
  • 今年の秋冬

    例年にないほど次から次へと 欲しい服が出てくるんですよ。 で、何か買ってもすぐ次が欲しくなって・・・。 キリがなくて困ってます。 いいものはキリがないし、 たとえばひとつの好きなブランドに絞って 集めるにしても、相当な数になりますし。 実際、去年までを含めてこれまでに買い集めてきた 洋服のラインナップを見れば ほぼ毎日違う服着て出かけられるんじゃない? って感じなくらい、自他共に認める かなりの衣装持ちなんです。 それでも、「あ、これは色が、素材が、カタチが違うから」 「ここのブランドのもので、このタイプは持ってない」 「ああ、折角これを買ったなら、これに合わせるようにそれも買おう」 とか、言いながら毎週のように買い物三昧で。我慢ってなかなか出来なくて、 欲しいと思ったら意地でも買いたくなってしまいます。 なんか、お洒落したい、とかこれ欲しい、 とかいうこともあるんですが 服や小物を「集める」ってことにも意義を感じてるのかなぁ、と 最近はよく思います。 ある種の買い物依存症なのかなぁ? ストレスでも溜まってるのか、とか。 あるいは単に年々、お洒落になって、お洒落にかけられる 金額も増えてきてる、ってことなのか・・・。 くだらない質問で済みません。 お洒落好きなみなさんは、どうやって 欲しいものを諦めますか? どうしても、毎年違うコートとかニットとか 小物、アクセサリなんかたくさん欲しくなると思うんですけど。 で、また、どうして諦められるんでしょうか? そんなに毎日使うものではないけれど やっぱり持っていたいもの、 定番になってるもの、とかあると思うんですが。 あと、それから毎年このシーズン的には どれくらいファッションにお金をかけますか? 読んでくださって、何かちょっとでも思われることが あったらどんどんアドバイスください。 お願いします。

  • プラスチックを可燃ゴミにできるのは何故?

    現在私が住んでいる倉敷市では、何種類かに分類してゴミを出す仕組みです。おそらくどこの自治体でも行われているでしょうが、私の所では、ペットボトルを含めプラスチックが可燃ゴミとして捨てられます。従って日々出るゴミの多くを占めるプラスチックの処分が非常に楽です。 しかし、私の実家ではプラスチックは一々分けねばならないので、複合製品の場合面倒くさいと母が嘆いていました。 場所によって分類方法が異なるのは、焼却炉の性能によるのではないかと思いますが、プラスチックを燃えるゴミとして扱える焼却炉と、そうでない焼却炉では、どういう点が異なるのでしょうか?

  • 神戸か大阪で服を売りたいのですが。

    はじめまして。知っていたら教えてください。 昨日、要らない服を整理しました。 捨てようかとも思いましたが、買い取ってくれる店があればいいなあと 探しています。 ブランド物ではないので、値段は期待なしですが、 オークションやフリマではなく直接もっていける大型店で気軽な お店探しています。 情報があれば是非教えてください。