検索結果

子ども

全10000件中8201~8220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の歯が虫歯だらけ

    5才児と11才、男の子の母です。上の子はまだいいのですが、下の5才の子の歯は6カ所以上虫歯になっています。言い訳かもしれませんが、私自身こどもに仕上げ磨きをおごそかにしていたのに違いありませんが、それにしても多いのでなんとかならないかと悩んでいます。歯医者へは行っていますが、まだ治療があまりできないので進行止めを塗ってもらってます。 どなたか子供の歯磨きにいい方法を知ってらっしゃる方はいませんか?それから、子供の歯の乳歯の虫歯がひどいと、永久歯も虫歯になって生えてくると聞いたのですが本当でしょうか? 実際そうなった方、いらっしゃいますか。

  • 子供の、父親との面会

    昨日も質問したのですが、もう少しご意見が聞きたくて投稿しました。 子供が生まれてすぐ離婚し、私(女)が子供を引き取り、実家に戻って暮らしています。 お金のことで別れたので、これ以上お金でつながりたくなくて養育費はもらっていません。 離婚してから一度父親が実家に会いに来ましたが、子供はわかるわけもなく、人見知りの時期なのですごく泣いていました。 近々また父親が会いたいと言っているのですが、今度は自分の家で子供と2人で会いたいと言っています。連れてきて迎えにきてくれれば、と。 私は子供の状況を考えても2人は難しいと思うので実家に会いに来てほしいと言ったのですが、そんなに心配ならキミがそばにいればいい、と言います。 私がそばにつくのなら、慣れない環境で会うより尚更会いに来てほしいのですが、それは私の勝手になるのでしょうか。 子供はまだ1歳になったばかりです。 子供が会いたいと言って会いに行くならすんなり受け入れられるのですが、子供は父親の意味もわからない時期です。 移動も負担ですし、子供を動かすより父親が動くべきだと思うのですが・・・ ご意見お願いします。

    • noname#186040
    • 回答数2
  • 子供の朝食にケーキって…

    こんにちは。 子供の朝食についての質問です。 昨日クリスマスケーキを買いました。それが大分余っているので主人が子供の朝食にすればいいと言っているのです。 栄養やカロリー面で私は嫌なのですが、どう思いますか?ちなみに子供は4才です。

    • misa211
    • 回答数5
  • 子供の騒音について

    近所に小さな子供達が引っ越して来て、今まで、静かだった自宅周辺が賑やかになり、ストレスが溜まります。 我が家には、私の精神的な病気の為、子供は、望めない状態なのですが、裏の家の子供と新しく引っ越して来た子供達が、大きな声で遊び、とても気になります。 私も子供の頃があったから、仕方ないやと思いながらも、裏の家の人に子供は作らないのと言われた事や、そんな事はないと思いたいですが、これ見よがしに我が家の前で、お母さん方と子供が遊んでいる気がして、家からも出にくいです。 どうしても、外に出る時は、挨拶プラス寒いですね~とか、子供に対して元気でいいね~と気を使って外へ出ますが、何か言われているようで良い気がしません。 今は子供が遊ぶ時間になると、実家に逃げていますが、いつまでも、そういった訳にはいきません。お休みの日、主人がいると若干静かに遊ばせている気もしますが、私、一人だけの時、子供を叫ばせていたりしたので、何だかその時のイメージが頭の中から抜けず、家にいると落ち着きません。 午後からうるさいので、どこかへ働きにでもと思いますが、精神的な病気を持っている為、せいぜい午前中のデイケア、作業所に通うのが、精一杯です。 主人はお休みの日、居ても、そんなに子供の声は、気にならないと言いますが、どうしたらいいでしょうか。 子供だから仕方ないと思う自分も居て、納得させよう、受け入れようとするのですが、心が落ち着きません。 ご助言、宜しくお願い致します。

    • noname#144906
    • 回答数1
  • 子供を預けて飲み会って?

    私の兄嫁ですが、いきなり30日に電話がかかってきて、パパも仕事なので小1の女の子を明日まで、預かってほしいとのこと。来たときに話を聞くと、友達と飲みに行くのでお願いしますとのこと。 私は実家に娘と帰省中だったのですが、理由に唖然としましたが、私が時代遅れなのでしょうか? ちなみに義理姉は父子家庭です。後、実家の母は心臓が悪く疲れやすい方です。 結局預かりましたが、納得が…お正月も来ないといっていたのに…

  • 子供の写真入り年賀状

    1歳10ヵ月の息子の母親です。 息子が産まれてから、親戚の具合が悪くなり『産まれました』のハガキも遠慮し、 年賀状は喪中になり出せませんでした。 産まれて初めてハガキに出来る今回の年賀状は私もとても嬉しくて、 写真館で撮影し年賀状にして頂き大満足でした。 が、他のサイトで 『子供の写真入り年賀状なんて無駄』 『別に他人の子供に興味ないし、独り身の私に嫌がらせか?』 などと言う手厳しいご意見を見つけてしまいました。 私自身、決して若い母親ではありませんし 仕事に誇りを持っていましたので、後輩が先に結婚、出産しても 心から素直に『いいなぁ、うらやましいなぁ』とは思っても 『子供の写真入りの年賀状など見たくない』などと思ったことは一度もありませんでした。 むしろ『大きくなったなぁ、可愛いなぁ』と微笑ましく見ていました。 なので、 そんな事は全く予想せず、ほくほくと嬉しさいっぱいで年賀状にしてしまったのですが…。 これはやはり控えるべきだったのでしょうか? 『うちは子供の写真入りだよ』 『うちは家族写真』 『写真は載せない』 など、皆様はどのようにされていますか? またそれには理由がありますか?(もらっても無駄だと思う人がいるから…など) 子育て中の皆様のご意見をお聞かせください。

    • noname#153994
    • 回答数7
  • 子供と二人で八景島シーパラダイス・・

    同じような質問があったらすみません。 急ですが来週あたりに仙台から八景島シーパラダイスに行こうと考えています。 (平日に、2才8ヶ月の子供と二人でです) 交通手段は新幹線と電車を利用予定です。 質問は以下の4つです。 (1)八景島の最寄り駅から施設までは距離があると聞きますが 徒歩でどのくらいかかるのでしょうか? (2)八景島内だと食事はどこがおすすめですか? (3)子供が小さいので水族館だけ利用しようと思いますが 子連れで他に行くとしたら近場でどこか良いスポットはありますか? (4)日帰り予定ですが、県外からの場合 宿泊したほうが無難でしょうか? まったく土地勘が無いものでどうぞよろしくお願いします。

  • どちらの子供かわからない

    初めまして。 どうしても不安になってしまい質問させて頂きます。 今妊娠しています。 今日病院で調べて頂いたので妊娠に間違いありません。 しかしまだエコーでは確認できない大きさだった為 今何週目かはわかりません。 胸の張りが異常だった為 1月11日と18日に市販の検査薬で調べてみた所 11日にはとても薄い線で18日は濃い線が出ました。 相手ですがとても最低な事に 今付き合っている彼氏か 知り合いの方かどちらか わかりません。 最後の生理は12月11日からで1週間でした。 生理の周期は大体35日周期です。 彼氏とは12月25日にエッチをして 知り合いの方が12月31日にエッチをしました。 知り合いの方には私情で脅されていて ほぼ強制的にせれてしまいました。 エッチをした後にアフターピルを飲みたかったのですが 間に合いませんでした。 その方と警察沙汰になった為 私とその方は連絡は取れません。 彼氏との子供だったら喜んで産みたいのですが 知り合いの方の子供だったらと思うと 涙が止まりません。 言葉足らずでわかりにくいと思いますが 少しでも知識を分けていただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • こども用自転車を買うタイミング

    1歳6ヶ月の息子がいます。三輪車を購入しようか、小さめの自転車を買ってしまおうか悩んでいます。2歳の男の子がいるお母さんは『三輪車最近全然乗らないなぁ…』なんて言っていたので、だったらしばらく先まで使える自転車の方がいいのかな??と思ったのですが、小さめの自転車にもいろいろありますし、小学校あがるまで乗り続けられるのか?できるだけ無駄なく購入して乗り続けてもらいたいので、先輩ママさん、パパさん、購入時期のタイミングやどのくらいの大きさの物がいい…などと経験談を聞かせていただけませんか?よろしくお願いします。

    • toraa24
    • 回答数5
  • 子供の養育について

    はじめまして質問いたします。現在私は離婚し、母親に子供(中学生1人14歳、小学生2人12歳と9歳)を3人預けています。理由は、看護学校に通うためです。ここで質問なんですが、母親は最近アルコールを飲み子供に暴言を吐いたりします。親権は私にあります。学校が落ち着いたので、子供たちを引き取りたいのですが、渡さないと言い更には、離婚した夫に連絡し詳細は何を言ったかわからないのですが、母親が私にこ親権は父親(別れた夫)に取られるぞと言ってきました。子供たちは私と生活したいと望んでおります。このケースの場合親権は取られてしまいますか?子育てを私の母親にお願いしてた経緯があり心配です。子供たちは今月末に強制的に私の所へ連れて来る予定で、子供たちの希望でもあります。なお、養育費や子供手当て、児童扶養手当は親に全額渡してあります。 わかり難い文章で申し訳ありません。どなた様かお知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

    • dbx1116
    • 回答数2
  • 子どもの チック について

    小学4年生の男の子がいますが、頻繁に顔面をしかめたり、目をパチパチさせたりします。チックではないかと心配しています。何かを受診すればよいでしょうか。同様の症状をお持ちのお子様がいらっしゃれば、どう対応されているのか教えて下さい。深刻に対応すべきか、すぎに医者にいくべきか、何歳かまで様子をみるべきか、悩んでいます。

  • 子供におもちゃを買うべき?

    4歳の年中の男の子がいます。うちにはほとんどおもちゃがありません。プラレールのセットとミニカーがあるくらいです。(本は山ほどありますが。) けちっている訳でなく、子供が欲しがらないため、買ってこなかったのですが・・・ 最近、お友達が来ても、「00君の家、おもちゃがないから、つまんない~」と言われることが多く、悩んでいます。 いつも子供は、車を走らせる地図がなければ、模造紙に地図を書き、段ボールや要らない箱や牛乳パック等でいろいろ工作して、楽しそうに過ごしており、おもちゃの必要性を本人も感じていないようです。 なので、わざわざ買うことに抵抗を感じているのですが、ただ、お友達に「つまらない」と言われてしまうとなると、いろいろ買ってあげた方がいいのかな、と思ってしまいます。 子供に「欲しい?」と聞くと、「作るから、要らない。」と答えるのですが・・・。 子供がお友達に、作ることの面白さを伝えられればいいのですが、アピール下手な子なので、どうもダメみたいです。 皆さんならどうしますか?どうかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 子供のためにできること

    はじめまして、42歳男性です。 今年の5月に離婚いたしました。原因は度重なる妻の借金です。子供は小学6年生と4歳の女の子2人です。私の仕事が不規則で出張も多いなど様々な理由から子供の生活環境を考慮し、親権は妻が持ち、私は1人で生活することにしました(養育費は月14万払っております)。 月に1回程度、子供達に会う機会があります。しかし、限られた時間のなかで、どのように接してあげればよいのか、何を話せばよいのかと考えてしまうようになり、結局は美味しいものを食べに行ったり、欲しいものを買ってあげて終わってしまいます。 離れて生活しても父親であることに代わりはありませんので、一人前になるまでできる限りのことをしてあげたいと思っておりますが、正直なところ、離婚した今、見えない壁があるような感じがしており、父親として何をしてあげるべきか明確な答えが見つかっておりません。 このような状況で、子供達の輝ける未来の幸せのためにできることってなんでしょうか?生活に不自由しないようにお金を稼ぐことだけではないですよね。今まで通りのお父さんで良いのでしょうか? また、借金癖のある妻でしたので、子供達に災いが降りかからないか心配です。 情けない父親かもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 子供は?と聞かれて・・・

    過去に離婚経験があり、現在は再婚しています。 前夫との間に子供がいて、前夫が引き取っています。 私とその子供との関係は、年に何度か遊びに行ったり、買い物に行ったりしていて メールではいつでも連絡取り合えるというものです。 再婚した現夫との間に子供はいません。 知人等との話の中で、結婚しているの?という話になった時 もちろん「はい」と答えますが 続く質問で「子供は?」という流れになります。(ならない場合もありますが) そうすると、「います」と私は答えますが 一緒に暮らしていないのに「います」というのは、おかしいでしょうか? ちなみに「いない」と答えるのは 一緒に住んでないとはいえ、あの子の存在を否定するようでイヤなのです。 他の方の感覚はどんなものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 共働き夫婦の子供の扶養

    子供が一人いる、共働きの夫婦です。 子供は現在、夫の扶養に入っていますが、私の扶養にいれるのはどうだろう?と思っています。 #私の会社では、子供を扶養している場合、会社から手当をもらえるのです。 が、国?的にはどちらの扶養にしたらいいのか分からないのです。 以下のような夫婦なのですが、どちらに入れたらいいでしょうか? 夫:年収約550万円(額面)、住宅ローンあり 妻:年収約430万円(額面)、ローンなどは何もなし ほかに必要な情報があれば追記します。 よろしくお願いします。

  • 子供の保険について

    2時の母ですが保険について無知なのでどなたか教えて下さい。 子供が保険に入ってない家庭は少ないのですか?医療?学資?と種類が色々あり何がいいのかさっぱりわかりません。上の子は郵便局のに入ってますがこれも保険ですよね?今、生協の保険を奨められてますが…いかがなものでしょうか?

  • 子供の体重について

    3歳になったばかりの 娘がいます。 夜ご飯は白ご飯少しに サラダを毎日してるんですが サラダを(きゅうり、レタス、ハムなど)すごい量たべます。 他のおかず(肉や魚)などは 二口くらいしか食べません。 味噌汁などは好きです。 朝は、パンで昼は保育園の 給食です。 体重が11キロで90センチです。 周りから細いや、軽い など言われてちょっと 心配になりました。 ちなみに出生の体重は 2804グラムでした。 なにか問題ありますかm(__)m?

    • asahic
    • 回答数3
  • 子供に全く好かれない

    私は昔から全く好かれないタイプです。 今年も親戚の子供と顔を会わせる機会がありましたが、やっぱり全く懐かれません。 親から指示されない限り子供の方から寄ってくる事もないです。 親に言われて私の所へ来ても、全く笑顔がありません(嫌々って感じです) 必ず一歩引いたような感じで、すごくおどおどしながら接してきます。 こちらは別に睨んでる訳でもなければ、怒ったりする事もありません。 こっちからちょっと話しかけても無視されるか逃げられるばかりで、全く相手にされません。 目が合えば何とか笑顔を作って、頑張ってフレンドリーに接しようとはしています。 子供から好かれないと言う体質?は、一生変わらないのでしょうか。

    • noname#147019
    • 回答数3
  • 子供のどもりについて

    もうすぐ4歳になる女の子がいます。 以前も言葉が詰ることがあり心配で質問させていただきました。 その時に、この時期の子供にはよくある事で、親や周りが気にしなかったら治りますよ と言うような回答を頂きました。 昨年11月~12月半ばくらいまで、娘は「あ、あ、あ、あ、あのね」って感じで どもっていたのですが、しばらく治っていたんです。 気がついたら「あれ?どもってないなぁ~」って感じだったのですが そう思ったのもつかの間、クリスマス前後からまたどもり始めました。 しかも前のどもり方とは違って、 「あぁ~~~~~~~~~~あのね」って感じで、言葉を出す時にすごく力を入れてるんです。 文章では伝えにくいのですが、「ん~~~ん」って力を入れて話そうとしてて・・・。 これは以前よりどもりがひどくなったと言うことなんでしょうか?? 娘の周りの人(私達親や、祖父母、親戚)にもどもりの事を話して 娘がどもっても気にしないで話を聞いてあげるように話してました。 一旦治った時期もあり、安心してたのに前よりも酷くなってる気がして不安です。 同じようなどもり方してるお子さんいませんか?? 治りますか?

    • nana325
    • 回答数3
  • 子供の親権について。

    私は、1児のシングルマザーです。 認知をしていない子供を、父親が自分の方に引き取ろうとした時にそれは可能なのでしょうか? 子供は、生後2ヵ月ですが時々会うことはさせています。出来ることなら、会う事も拒否したいのですが父親が会いたいと言っている以上、会わせないのは法律上私に不利だと聞いたので会わせる事は、渋々ですが承諾しました。