検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- BIOS画面で、Failure Fixed Disk 0 と表示される
BIOS画面で、Failure Fixed Disk 0 と表示される。 と同時に HDD Bootすると operating system not found も表示される。 (このHDDは、ほかの機種では正常動作します。) ノートブック内蔵HDDとFMV-BIBLO マザーボードとのフレキシブル 接続フラットケーブルが調子悪いと思いますが、交換部品はありません。 FMVデスクトップですと共通のIDEフラットケーブルがあり、問題ありませんが、 FMVノートブックでは、機種ごとにフレキシブル接続フラットケーブルの マザーボードとの接続コネクター形状が異なり、互換性がありません。 ノートブック内蔵HDDを、外付けする方法なんてあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- ノートPC
- costbuster
- 回答数4
- バックアップの信頼性の高いメディアは何ですか
データを1年間外付けHDDにためていました。しかし、ある日HDDから変な音がしてお亡くなりになりました。定期的にバックアップをとっておけばよかったのですが・・・そこでHDD以上に信頼性のあるバックアップメディアはなんでしょうか? 例えばDVD-R,USBメモリ、光ディスク、別HDDなどの複数バックアップをとっておけば比較的安心といえると思いますが、上記以外に信頼性の高いバックアップメディアは何かないでしょうか?今ならSDDが比較的安心して使えるバックアップメディアになるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mellow91
- 回答数8
- HDD(バルク品)3.5インチへのバックアップ方法
HDD内蔵型のバルク品の購入を検討しているのですが、 使用中のHDDのデータをすべて移して利用したいと考えています。 しかし、データを移す方法が分かりません。 外付けHDDなどを購入しないといけないのでしょうか? ちなみに、PCには1台のHDしか搭載できません。 PC:SOTEC PCSTATION V7170C(デスクトップ) CPU:AMD Athlon(TM) XP プロセッサ 1700+ ハードディスク:60GB(Ultra ATA/100、5,400rpm) HDD メモリ:642MB OS:Win XP Pro SP2 ご存知の方がいればご教授よろしくお願いします。
- 電源が入らないノートPCのHDDバックアップ
ノートPCが故障し、全く電源が入らなくなってしまいました。ちなみにNECのLC900/6D、HDD80Gです。 修理に出す前にデータをバックアップしたいんですが、HDDをUSBかなんかで外付けディスクとして使用できるようにできる機器が発売されていたような気がするのですが、ノートPCからHDDを取り外して、別のデスクトップPCからデータを読み取らせるような機器はないでしょうか。 ノートPCからHDDの取り出し程度であれば問題なく自分で出来ます。
- ベストアンサー
- ノートPC
- Izumi_Tamao
- 回答数3
- 回復メディアの保存方法
USB(フラッシュ)メモリーを回復(リカバリー)メディアとして使う場合、以下の方法でFMVのHDDを元の状態に戻すことは可能でしょうか。①USBメモリーを丸ごと外付けのHDDにコピー保管しておいて、回復が必要となった際にPCとHDDを接続して回復する。または、②HDDに保存しておいた回復データをUSBメモリーに書き戻してPCに挿して使う。②が可能な場合、書き戻すデバイスは、同一のUSBメモリーしか使えないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows 11
- kaduhiko
- 回答数6
- Mp3の一括管理
手持ちのMp3の管理をしたいと思います。 私は、音楽(MP3)を3つの外付けHDD(USB)に分けて保存しています。 一度、それぞれのHDDのmp3をリストとしてC:ドライブに一括して登録して HDDを接続していなくても曲の検索を行いたいと思います。 (HDDに新規登録した場合は、リストには追加して登録していく) 希望に合うようなソフトはありませんか ? Excelを利用する方法があれば合わせて教えてください。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- NuboChan
- 回答数1
- 録画用HDDをパソコン用フォーマットする方法
パソコンで使用していた外付けHDDをTVの録画用にフォーマットするのはTVのメッセージどおりで設定できますが、逆に録画用として使用していたHDDをPC用にフォーマットとする方法は一般的にはWin.右クリック⇒ディスク管理⇒パーティションの削除⇒新割当⇒NTFS の方法がnetでは見られます。 簡単な方法では該当HDDを右クリック⇒フォーマットでも出来ると思いますが、HDDによっては出来ないこともあります。 後者のフォーマット方法には何か問題があるのでしょえうか。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- carp0102
- 回答数4
- DVDを操作中に他の作業をしても大丈夫でしょうか?
USB接続の外付けのDVDドライブからDVDをHDDに転送中や、HDDから外付けのDVDドライブ(ブランクメディアでDVD-R DLなど)に書き込みしている最中、または、DVDやCDをコピーしている最中は、他の作業、例えばインターネットをみるとか、メールとか、ワード、エクセルなど他のソフトを動かすといった作業をしても書き込み、読み込みには何の影響もないものでしょうか? それとも、何も操作はしないほうがミスやエラーが少ないものでしょうか? あと、USB2.0の外付けDVDドライブですが、パソコンのUSBに直接差し込まないとだめでしょうか? タコ足というか、USBのHUB経由だと、やはり動作がうまくいかないことがありますか? 説明書には直接つなげと書いてありますが、直接接続しろと言われる機器が多すぎて、もう一杯なので、どの順番からHUB経由にするか迷っています。(MO,外付けHDD,プリンター、スキャナー、カードリーダー、デジカメクレードル、などなどです) 初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか、ご経験者いらしたら、教えてください。よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- omurogogo
- 回答数1
- USBメモリにWin7のシステムバックアップしたい
Windows7のシステムバックアップについて質問です。 新品のPCセットアップ後、最近のPCはリカバリディスクが付いていないので、早速バックアップを取っておこうと思い、取得しようとしましたが記録メディアが無かったため見送りました。 まっさらなPCだったため、バックアップにはさほどの容量もありませんでしたし、わざわざ外付けHDDを買うには容量大きすぎるし支出も多いしなので、最近のUSBは容量も大きい割に数百円で手に入る手軽さがあり事足りるだろうと思い、USBメモリを安価で購入しました。 そしていざやってみると、どうもファイルのバックアップはUSBメモリにできてもシステムバックアップはUSBにはできないようで、そこでようやくWindows7のシステムバックアップはHDDかDVDかしかできないということに気が付きました。 かといって外付けHDDは容量が結構多いからか結構高いですし、シニアの両親用PCなので単にネットだけで将来的に容量不足の心配をする必要もありません。(元々500GBの内蔵HDですが、ほぼまっさらです。) 表示に出てきたバックアップ容量が20GBもいらないので、わざわざ高価な何百GBの外付けHDDを買わずに、USBメモリをハードディスク認識させてシステムバックアップをするような方法は無いものでしょうか?
- 外付けハードディスクのスリープモードについて
こんにちは。 所有する2台のノートパソコン(Windows10)で同じ現象ですので、特に製品名・型番などは書かず以下質問します。必要であれば補足しますのでその旨お伝えください。 Windows10では、外付けハードディスクが小まめにスリープ状態になる仕様になったようで、ちょっとアクセスがなければスリープモードになります。この状態はあまり自分にとって便利ではなかったので、調べたうえ、デバイスマネジャにおいてUSBルートハブとそれぞれの「USB大容量記憶装置」の電源管理で「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外す事でそうならなくなりました。 それは良いのですが、今度はパソコンをスリープさせた時も外付けハードディスクの電源は入っているので動作音がうるさく感じるようになりました。Windows10以前にPCスリープ状態で外付けHDDもスリープになったかはもう覚えてないのですが、仮になってなくても、一度使ってないときは静かなHDDに慣れてしまったので、今度は逆にうるさく感じます。 PC使用時は常にHDDオンでPCがスリープに入った時にはHDDもスリープに、という設定にはできないものでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 10
- tincanada
- 回答数3
- HDDレコーダーのUSBポートは電源供給できるの?
中古でHDDレコーダーを買いました。 機種はシャープのBD-HW51です PCモニターがあまっていたのでそれにつないでテレビを見たりしようと したのですが、 HDMLケーブルでつないだところ音が出ませんでした。 VA BOX2というビデオコンバーターを持っていたので それにレコーダーからRCAピンプラグでつないで ステレオミニプラグからスピーカーをつければ 音が出せるようになったので ダイソーで330円のスピーカーを買うことにしました ダイソーのスピーカーはUSBで電源を供給するかたちになります。 スピーカーに電源を供給するためにハードディスクレコーダーの USBにつなごうとおもったのですが、 ハードディスクレコーダーのUSBは一つしかなく そのUSBは外付けHDDをつけるためのものです 説明書に 本機で接続できる外付けHDDはセルフパワータイプのものだけに なります という注意書きがありました これは電源供給されないということなのでしょうか? それともUSB1.1などだから電気の供給量が非常にすくないから 外付けHDDは動かないという意味なのでしょうか? つまり、電源はすこしはUSBなので供給はされるということなのでしょうか?(´・ω・`) 小さいダイソーのスピーカーを接続するぐらいなら問題なく 動くでしょうか? よくわからないので質問しました。 よろしくおねがいします。(*´ω`*)
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- tasukete2018
- 回答数6
- 外付けCD/DVDからのリカバリー方法
外付けCD/DVDからのリカバリー方法 BIOS設定のブートのところに 1、Diskette Drive 2、Internal HDD 3、USB storage Device 4、CD/DVD Drive と、表示されました。 外付けCD/DVDドライブ(USB)でリカバリーをするには、どうすればいいんでしょうか? 普通に起動時に[F12]を押して、ブートデバイスメニューのところで、 外付けCD/DVDドライブを選べばいいんでしょうか? DELL XPS M1210 OSはXPです。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- pennkou
- 回答数2
- PS2のHDDについてお尋ねします
過去ログ見ましたが、納得いく回答がなかったので質問させて頂きます。 PS2専用HDDは普通のプレイステーションソフトにも使えるのでしょうか? PS2はプレイステーションソフトも対応してますが、HDDの方はどうなのでしょうか? それから、内蔵と外付けではやはり速度が違うのでしょうか? よろしくお願いします m(_ _)m
- 40ギガを越えるDATA(HDD)のバックアップは?
40ギガを越えるDATA(HDD)のバックアップは? みなさんどの様にしてますか? 内蔵ドライブで60ギガある場合、そのドライブのバックアップをする場合、 (OSの再インストールなど、初期化が必要な場合) (DATAは画像DATAのような巨大なDATAではなく、細かなDATAがたくさんある場合) 外付けで同じように60ギガ程度のHDDを用意してますか?
- デジカメで撮った画像の保管方法
デジカメで撮った画像をiPhotoを使ってハードディスクに 直接保存してますが、このまま続けて行くとHDDの容量がオーバーしてしまいます。 みなさんはどのように管理されていますか?CD-Rに焼いたり、外付けハードディスクに保管しているのでしょうか? 現在は5Gほど使用してます。 MacOSX(10.2) HDD12G メモリ384MB
- HDDとCD-RWどちらが低コスト?
動画を集めて保存してるのですが、HDDが少なくなってきてるので、CD-RWに焼いて保存してます。 マニアの方は外付けHDDなどで保存してる方多いですが、かさばったとしても、コストを考えるとCD-Rとかに焼いていった方が安く済むと思うのですが、どうですか? メリット・デメリット教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- monemu
- 回答数6
- 三菱REAL
三菱REALの外付けHDDに録画した番組をdvdに入れて他のTVのプレイヤーで見る、又はノートパソコンで見る事は出来ますか。 出来れば見る人間が83才なので小さな画面じゃなくTVで見せたいので、dvd化の方を優先したいのです。 83才のTVは古いのでHDDを繋ぐ事が出来ません。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- 台場 脱田
- 回答数2
- 3.0TB HDDについて
3.0TB HDDを外付けにして試用しようと思いPCに繋いだところHDDが2.0TBと1.0TBに2分割されてしまいましたパーテションが分割されたのなら直しかたもわかるのですがディスクの管理を見る限り上下に 2分割されていますどうすれば直るのでしょうか?OSはWindows7 64bitです。
- パッチの当て方 ご教示ください。
外付けHDDが読み出せなくなりました。 ネットを見ていたらファームウエアーのパッチが必要とありそのパッチFileを 見つけましたがDOSでの当て方がよくわかりません。 素人質問で恐縮ですがご教示ください。 HDD SAMSUNG HD204UI/JP2 S/N:S2HKJD1B402892 パッチFILE(F4EG.exe)はUSBに収納済
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- toppychan
- 回答数2