検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中8201~8220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚式に新郎従姉が子連れで来るそうです。

    秋に結婚式を控えております。私は新婦の立場です。 当初は新郎のご両親が新郎の従姉妹は呼ばなくてもいいと言っていたので (おそらく子供さんがいらっしゃる事+遠方だということもあり)そのつもりでおりました。男性の従兄弟本人だけという事でした。(従兄弟夫婦(家族)ではなく従兄弟本人という事です) ですが義母側の姪が是非とも行きたいとの事だったのでそう言ってくださっているなら是非と招待リストに入れさせて頂きました。 ちなみに新郎はこちらの従姉の結婚式には行ってないそうです。十数年会ってもいないそうです。 招待状を作成するという時期に来て、義母から子供用の椅子は用意できるか?と聞かれて子供さんも連れてこられるという事を初めて知りました。  つい二週間前に招待客リストを最終確認してもらった時にそんな事はおっしゃっていなかったので困惑してしまいました。 子供さんも二歳らしく泣いたりしないかとか、出す料理を考えなくてはならないなぁなど色んな事が思い浮かびました。 椅子は?と聞く前に義母からでも新郎に子供を連れてくると言っているがどうだろうか?と確認をとって欲しかったなぁと思います。 義実家からの援助は一切ない事もあり、私たちの名前で挙式、披露宴を行う事になっているので新郎にも確認もとらずにいきなり椅子用意できる?なんて…とモヤモヤしてしまいます。 私としましては、主賓の祝辞の時などに泣かれたりしないかや、遠方のため泊まっていただく事になるので子供さんが体調を崩さないかなど心配な事ばかりなのです。 もちろん、子供さんが来られるというのならできる限りの事はするつもりです。 新郎側の親戚の事なのでとやかく言う事ではないと思いながらもモヤモヤを感じています。私の心が狭いのか、私が思ってることの方がおかしいのか? なんだかわからなくなってきます。 新郎は何にも言わないので尚更です。 皆さんはどう思われますか?

  • メダカが喧嘩をしてしまいます。

    メダカが喧嘩をしてしまいます。 円を描くようにお互いににらみ合い、次にパッパッと体をぶつけるような行動をとり喧嘩をしています。それに、餌を与えると、よってきた他のメダカを追いやる行動を取ります。視界にはいると追いやったりもします。メダカを追加するまではこのようなことはなかったのですが。 このままほって置いても大丈夫でしょうか。

    • 締切済み
  • 残業させたがる上司

    始めまして 入社3年目の社会人なのですが とにかく残業をさせたがる40歳前後の上司(課長)に困っています。 と、いうのも残業をする必要が無いのにも関わらず「残業をしろ」だの「今月は頑張って40時間くらいやれ」など明らかに不要な残業を要求してきます… 会社全体で「可能な限り残業を減らすように」と指示があるにも関わらずです。 酷い時は「やってもらいたいことがあるから」と言われ休日出勤をしたのですが「うーん何をやらせようかなぁ…」などと言い出したり最早訳がわかりません。 もちろん急ぎの仕事等は何も言われなくても終わるまで、遅くまで残業をしたりしますが、 連休が開けて残業が減ってきた途端に上記のような言い様です。 同じ部署内でもその無意味残業指示に対する不満が少なくありません。 こんな上司、どうしたら良いのでしょうか? ストレスが溜まる一方です…

    • IT0000
    • 回答数3
  • 男の浮気は何故いけないのですか?

    閲覧ありがとうございます。 まず最初に断りを何点か。 ・質問するにあたって、浮気を正当化しようとも推進しようと行動するものではありません。 ・捉え方によっては誤解を招きますが、私は男女差別、男尊女卑を遂行してもいませんし、逆に男女平等とも思っていません。 (正確に言うなら、性役割の差があるのでは?と考えています。) ・話を単純化する為に、男女間の間柄は恋人関係と限定し、夫婦間はまた別の話とします。 ・私は男なので、どう転がっても男の目線で語ることとなり、男にとって都合の良い話の流れを作ることとなります。 また、女性目線を理解出来ても納得しにくく、回答によってはその内容のアンチテーゼを返答しますので、不愉快な表現を与える可能性があります。 …以上の事を前提に質問させていただきます。 質問の内容は簡単で、「男の浮気は何故いけないのか?」です。 ではそもそも浮気とは何を指すか。 wikiによると、「浮気(うわき)とは、異性交際において本命の恋人と交際関係を維持しながら、無断で他の異性と交際すること」とあります。 分かりやすくするために交際=sexとします。 ではこの場合、同じように不特定多数の異性とsexしている人がいるとします。 その人に付き合っているパートナーがいれば浮気となり、居ない場合は浮気とはなりません。(世間体としたら印象は良くないでしょうが。) 次は浮気の意味を男女で比べてみましょう。 そもそも浮気とはsexをする行為。 ではsexをするにあたっての主目的とは何か? 男 ・快楽を求める。 ・自分の遺伝子を受け渡す。 ・自身の男としてのアイデンティティーを認めてもらう。 女 ・快楽を求める。 ・より優秀な遺伝子を求めて子孫を残す。 ・愛情をより深く確かめる。 他にも細かい部分もありますが、本質的にはこの辺でしょう。 では今度は浮気された時のデメリット考えてみます。 男が女に浮気された場合。 ・自分の遺伝子以外を受け入れたが為に、自身の子孫を残す可能性が減少する。 女が男に浮気された場合。 ・愛情の損失。 ・自らに使ってもらう為の時間や金品の損失。 この場合、物理的損失を補えないものは女の浮気です。 女性は子孫を残すにあたって相当量の時間を必要とします。 しかし、確実に自身の遺伝子はこの世に残せます。 しかし、男はsex後でも確実に自分の遺伝子が託せたかの確証は持てません。(現代科学によって証明は出来る時代にはなりましたが。) もしパートナーが妊娠し子供を産んだとして、その子供が自身の遺伝子を受けついでいないと分かったら、約1年という時間(細かい話をすれば、責任を取る形でその期間中の衣食住代等。)を無駄にします。 更に言うなら、不確定要素がある中、その不安要素を取り除く為により多くのsexをしようとしますが、パートナーが妊娠していてはそれも出来ません。 だからこそ、男目線で語るのなら女性の浮気はいけないと思うのです。 反対に女が男に浮気された場合では、正確に言うなら「失うものは何もありません」。 愛情とは、ざっくり言えば感情論。 取り返しはいくらでも出来ます。 もっと露骨に言えば、浮気行為を知らなければ普段と何も変わらない生活をおくれます。 衣食住代は、結婚をしていれば当然妊娠をしたパートナーを養う義務が男には生じますが、恋人という関係性ではその責任は生じません。 (結婚していれば、妊娠していなくてもパートナーの衣食住代を養わなければならないが、恋人関係では各自自立しているので責任が生じません、という意味です。) まして男は1日に何度でも遺伝子を放出出来る為、子孫を残すsexへの準備期間(遺伝子を受け継いだかの確認時間)を必要としませんし、女性から見たら確実に優秀な遺伝子を選んで受け継げます。 なので、こちらでも実質的に損失はありません。 …そこで冒頭の「男の浮気は何故いけないのか?」に至るのです。 快楽を求める点に関して言えば男女共に得られるものなので、そこで争うとしたら感情論でしかありません。(快楽を得たいなら私(俺)としなさい等。) 浮気=sexという観点から話せば、本来損失は無いのに何故そこまで女性は男の浮気を許せないのでしょうか? (極論すれば、何故すぐに別れる!と言うのか?) その理由を理屈論、感情論どちらでも構いませんので、沢山の女性からのご意見をいただきたいと思っています。 また、私の考察に賛同出来る男性からの意見もお待ちしております。 但し、あくまで浮気は何故いけないのか?を論議したいのであって、冒頭にも延べましたが男の浮気を正当化する気もありません。 むしろ私の父親は浮気して家族を捨てたので、浮気する男は軽蔑しています。 …以上、長文となりましたが、沢山の賛否両論をいただいて色々考察してみたかったので投稿しました。 (このOKwaveにてあまりに浮気関係の話が多かったもので…。)

    • BlackRS
    • 回答数9
  • オブザーバーとして参加したNGO

    NHKのニュースで報道されました内容に 非常に疑問を感じています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140902/k10014287601000.html 国連の人種差別撤廃委員会にオブザーバーとして参加したNGOというのは 具体的にはどういう団体なのですか?  

    • porco79
    • 回答数3
  • 新人バイトシフト入れてもらえない

    コンビニのアルバイトしてます。 8月からDVDをみたりして レジに入って3回目です 9月のシフト出してといわれたので 合宿もあり、友達とのやくそくもあり7日間以外は○をつけましたが、さきほど、シフトをみたのですが9月は2回しか入っていませんでした…。 もっと入りたいのですが、 これは新人なのでミスされると困るから入れてもらえなのでしょうか?

  • 彼女が妊娠、彼女は結婚したくない

    長文、失礼いたします。 私は現在、22歳の大学生で、4年生を1年間休学し海外にいます。彼女は、ひとつ上の社会人で、1年程付き合っています。 予定では私は、1月末までには帰国、その後就活、卒業という流れでした。 しかしながら、この度彼女が妊娠したかもしれないということがわかりました。 検査は来週行う予定です。計算すると、今月、ビザの為、日本へ一時帰国の際にした行為と日程があい、妊娠していた場合、間違いなく私の子供だと確信しております。 普段は、避妊薬を服用していたのですが、その時は体調の都合で飲んでいませんでした。その上で行為に及び、外に出しましたが、今となってはとてつもない浅はかな行為でした。 2週間ほど前から、彼女が妊娠初期症状(強い眠気、下腹部の痛み、微熱など)があり、 検査できる日を待っているのが現状です。結果が出次第帰国します。 彼女とは話し合い、双方の親には土下座をし、出産、その後、なんとか親の支援を受け私は学業を終わらせ、就職して自立していこうという方針になりました。 彼女は元々身体が弱く、予想外の妊娠ではあるが、子供ができて嬉しいといっていました。また両親も激怒はするが、いずれ許してくれるし、支援も絶対してくれると確信しているようでした。私も、戸惑いつつも支えるべき家族ができたのだと、不安ながら頑張っていこうと思っていました。 しかし私は、上記の方針で頑張ろう(基本的に頭を下げ続けるしかできませんが)と思う反面、親の庇護を前提として考えるのでは不十分ではないかと、考えていました。 そこで、親の支援を受けられず、即働かなくてはいけないパターンを想定し、 公的な補助金や、ひと月いくらくらいの養育費や生活費を用意しなくてはいけないのかを調べ、なんとか生きていける道を探りました。 その過程で、『里親制度』というものを知り、最悪の場合、大学中退後、必死で働き当座の資金を作り、状況によっては短期の里親制度を頼りながら生活基盤を作り、長期的には、どんな職場であれ正社員を目指すか、公務員試験を狙っていこうというのが、自分なりに考えた最悪の場合の対策です。 そういった状況もゼロではないということを、二人の問題だと思い彼女に共有したところ、大激怒を喰らいました。 ・そんなネガティブなこといってどうするの? ・女々しい・頼りない ・週7でバイト、公務員とかもはや笑える ・あんたは親に頭下げるししかない、それ以外なんてない。 ・自分の不安は自分で抱えてよ。あんたの不安を押し付けないで。 ・あたしの両親なんだと思ってるの?自分の親も信じられないの? ・里親制度使うとか最低。 ・人としてもう無理。 そして最終的には、もう二人での将来は無理と言われました。 お腹に新しい命が宿っているかもしれない恐怖と不安のなか、最悪のケースを伝えることは、確かに余計なことだったかもしれないと反省しました。これは彼女の言うとおり、そんなことは私ひとりで想定して抱えとくべきでした。 妊娠前から、私の方から一度別れ話をしたこと、遠距離で無理をさせ続けたこと等、 たくさんの不満や不安が彼女にはあったんだと思います。 里親制度も、公的に手助けしてもらえる、極端な話、保育所みたいに考えたのもおかしかったです。彼女に、子供の気持ちとか考えないのと言われ、ずしんときました。 里親を利用するという考えを持ったことが、もう人として無理と言われた大きな原因です もう、考えたことが全部空回りして、自分はまともじゃないのではと思い始めました。 彼女にもどちらが正しいのか人に聞いてみなよと言われました。 彼女は子供を堕ろすか、シングルマザーか、あるいはシングルファザーのどれかで悩むそうです。 無責任な行為を行った以上、子供は責任もちます。 私は、自分のことを人間的に無理と言われも、仮面夫婦でもなんでも、 子供のために父母そろっていたほうがいいのではと考えております。 本当に、シンプルに、親子三人で幸せになりたいんです。。 現状に対する率直な助言、考え方の過ちの指摘等を求めています。 避妊や私の休学での活動についてのご意見はご遠慮下さい。 学生がつらつらと偉そう書き綴りましたが、真剣に悩んでおります。 何卒宜しくお願い致します。

  • プチ復讐したい

    いつもお世話になってます。 付き合って一ヶ月の彼にプチ復讐したいです。 彼は結婚を考えた付き合いがしたいと言って告白されて付き合いましたが実際は連絡はあまりなく、デートはドタキャン。 会うたびに体を触られ、エッチしたら連絡取れなくなりました。 しかも最中にゴム外され生でされてしまいました。 彼は会社の取引先で仕事に関係が影響出るのを気にしていたので仲良くしてくれたお兄さん夫婦に話しにいき、会社に伝えることと生で無理矢理されて生理がこないからもしかしてできてたらご両親にも会いに行くかもと彼に伝えてもらおうかと思ってます。 実際はしませんが、ハッタリです。 少しでも彼に反省してほしいです。 これくらいしてもいいですよね?

  • 断る理由もないけど興味も湧かない相手

    結婚情報サービス系に入会して婚活している女性です。 先日お会いした方がいまして、次回のお約束を求められている状態にあります。 真面目そうな方なんですが、その人にあまり関心が湧かないといいますか、話してみても、面白いとか興味を引かれるものはありませんでした。 とくにお断りする理由もないので、今の所「次回も会う」という形になっていますが、でもこの人と会ってたくさん話したいという気持ちも湧きません。 そういう状態で相手に会うのも失礼かなとか思うのですが・・・ こういうのって、どうしたら良いのでしょう?とりあえず会ってみるだけ会った方がいいのか。でも次回会っても答えは変わらないような気がするのです。 一回目会ったときは2時間近くのお茶でした(1時間位のはずが、相手が粘ってそんな時間に)。 今度は結構色々もっと話したいとか言っていますので、1~2時間程度じゃなく、もうちょっと長くなりそうです。 それにお話した感じだと、私が話したことも、最後は自分の話に持っていく感じがありました。私が自分の話をし始めているのに、「俺も~」とか持って行かれる感じなので、最後は話したかったことも最後まで話せず消化不良。結局私が聞いて終わりって感じです。 友達なら悪くないけれど、結婚相手と考えると…悩みます。 でも次回も会うってことは、相手にそれだけ期待させてしまいますよね。 この人のことをどうしようかと考えています。 私は今、正直婚活自体に疲れを感じ、行き詰まっています。 最近も、自分から「この人いいかも」という人が居たのですが、即お断りされたばかりで。 そういうのが続いているので、あまり選り好みしてもいけないかなと思うのですが、やはり多少なりとも相手を「好き」だとか、少しでも関心がある気持ちがないと、結婚は難しいのかなと思っています。 その人にお返事する前に、もう少し考えてみますが、皆さんなら、この男性をどうしますか?ご意見宜しくお願いします。

  • 彼のご両親の怒り

    先日、彼のご両親にでき婚を反対されていることを相談させて頂き、とても心強い回答を頂きまして、ありがとうございました。 彼のご両親に入籍することを伝え、入籍しましたが、その直後から「親の意見を無視して入籍するのだから婿養子に行くのが当然。こちらの姓を名乗ることは許さない。今からでも変更しろ」「こんなことになったのは親の責任。お前(彼)を殺して私も死ぬ」というメールが毎日数件きています。 彼は、こんな事言われて悩むのは悔しいからといつも通りにしていますが、私は何が起こるかわからない恐怖や不安で、食欲もなく気持ちも落ちています。 妊娠中でもあり、余計に不安になっているのかもしれません。 そこで、またお知恵をください。 あまりややこしいことはしたくはありませんが、これから私の姓にするには、離婚→再婚以外に方法がありますでしょうか? また、今後、彼のご両親の言動がエスカレートした場合、どのように対処したらよいのか、教えてください。 私たちにも非があることは、ご両親に説明、謝罪しましたが、謝罪とは受け取ってもらえていません。でき婚に至った私たちに非があることは重々承知しておりますので、避難のお言葉ではなく、これからについてのご意見をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

    • noname#256442
    • 回答数7
  • 過剰な謙虚さ

    昨今、芸能人がよく使う過剰な「へりくだり」に非常に違和感を覚えています。 たとえば「~させていただいています」「出演させてもらっています」という言い方です。 まるで、芸能界の絶対的法則であるかのよう。 うっかり「出演します」などという言い方を通してしまったら、仲間や視聴者から総攻撃されかねない対処への必死さすら感じさせられます(そのためか、文法的におかしな言い方をしている場合もありました)。 「しています」という言葉からは、意思や自立性、リアリティを感じますが、「させていただいています」「させてもらっています」という過剰な謙虚さからは受動性や消極性を通り越して、卑屈さすら感じさせられます。 確かに彼らの仕事は独りで成功させることは難しいですが、本人の意思や行動が前提であり、さらに自信と誇りをもっていれば「出演しています」で十分ではないかと。 次に、「すみません」という謝罪を使った社交辞令について挙げます。 これは日本人特有の慣習かと思うのですが、なんでもかんでも「すみません」ばかりです。(私もついついそうしてしまいますが、言ったあとで後悔しきりです) また「すみません、ありがとうございます」と、謝罪と感謝を抱き合わせで言う「過剰さ」もあります。 「すみません」には、いろいろな意味が込められていると思いますが、主に謝罪の言葉としてつかわれる以上、言葉は一種の「呪い」ですから、日本人の卑屈さ(と、私は日本人の特徴のひとつとして定義しております。謙虚さという美徳の裏面です)に拍車がかけられるかと危惧しております。 さらにイヤらしいなと思うのはその謝罪が本心ではなく、むしろ、相手にそれを要求している場合、暗黙の了解として使われるときです。 たとえば相手に何らかの債務があり、債権者が権利を行使する場合。 債権者ですから、一般的マナーとして非常識に、また不法にとりたてることがなければ十分です。 それを前提としながらもなお、「こんな夜遅くに連絡してすみません」と断る時間帯がまだ夕飯前の夕方であるような場合、相手の債務(の遅延)に対する罪悪感を刺激させるためではないか?これは「謝罪という卑屈さ」を用いた責めではないのか?であれば偽善だ、と思うのです。 このような、日常的にあたりまえに用いられているようでありながらの違和感。また直感で「これは正しくないな」などと思うことがありましたら、教えてください。 または一見の美徳が実は不徳であるような事についての事例や考えを述べてください。

    • frau
    • 回答数8
  • 旦那とのことで深刻に悩んでます

    旦那とは、何度か喧嘩をし離婚の話も旦那からしてきます。 一番始めに離婚しようかと考えたきっかけが、食の好みが合わないから。でした。 献立もひどくそれは私なり改善しましたし、旦那にももう食の事で指摘されなくなりました。 その次に、離婚しようと考えたきっかけが、一緒に暮らしてる中で私の性格などにイライラすることが多々あるらしく、それが気になりだしたらずっと気になってしまうらしいです。でもどんな所がイライラする?言ってくれたら直していくって言ったんですが、今パッと出てこない。という返答でした。 それでどうしたいのか聞いたら、どうもしないけどただ離婚に傾いてるということだけ伝えておく。とのことで話は終わり、 また別の日、夜寝る時に胸を触ってきて前戯かなと思ってました。そろそろ挿入って時に旦那はストップし、はい終わりって感じになったので、なんで?入れないの?って聞いたら別にHしようとは言ってない。とのこと。 何か別に理由があるんじゃないかと思い聞いたら、私のことを好きかどうかわからなくなり、離婚に傾いてから最後まで挿入するまではしなくてもよくなった。自分のモノは反応するけどそこまでしなくてもよくなった。と言います。 そのあと、旦那は自分の性格を責めて、 俺が感情だけで動いてしまうし、俺が自己チューで勝手だから。と言いました。 でもそこまで悩ませてしまったのは私にも原因があるし私が変わればいい。ごめんね。って言うとなんで謝るの?と言って抱き寄せて頭撫でて涙拭いてくれました。 そのあとなぜか旦那も泣きました。 その翌日から気遣ってる?ってくらい優しかったり ご飯の手伝いしてくれたり、今まで暴言吐いてひどいことばかり言ってたのもなくなりました。※アホとか、お前とかきもいとか近寄るなとか。。。 たまにテンション低い時があり対応に困ります。そっとしていますが。。。 そうかと思えば翌日はテンションが戻って夜に体さわってきたり私の枕に頭乗せてきて寝たりします。 男の方、これってどんな心理というかどんな心境なんでしょうか。。。 また今後Hできるのか不安です。 あと、浮気もされていたことがわかりました。それは許し離婚という答えは出しませんでした。 とにかく私は離婚したくなく、乗り越えていきたいので。 ご意見ください。

    • yu-a24
    • 回答数9
  • キリスト教信者の方に質問です

     あなたの通っている教会では、女性はどのような立場ですか? 女性も男性と全く同じ立場にありますか?  たとえば、女性も神父として人々に教える権利があるか?         女性も指導者になることが出来るか?男性と全く同じように。         女性は男性に従うようにと、それが美徳だと教えられていますか?         もし、男性の信者が自分の妻や子供に虐待をしていたとわかったら、         あなたの教会では指導者たちがすぐにその虐待している男性信者を         たしなめ、カウンセルを受けさせるだの、罰するだの、そういう         処置を行いますか? 牧師さん、神父さん、普通の信者さん、誰でもいいのでありのままを教えて下さい。 過去の経験からでも、最近のことでもなんでもかまいません。

  • 毎日同じような夢をみます

    心理や夢や占いなどに詳しいかた、どうぞ宜しくお願い致します。 ほぼ毎日、母校の中学校の夢を見ます。 私は30歳なのですが、今の年齢、状態のま まで学生なのです。 母校のイメージが、すごーく暗ーい感じに なっていて、 25歳頃乗っていて事故にあった車で通学したり 、 下駄箱がわからなくて困ったり、 教室がわからなくて困ったり、 教科書がなくて困ったり… 仲良くしてくれる人が居なかったり そんな夢を何ヶ月も、ほぼ毎日見ています 。 さすがに何だか気になりまして… 夢や心理などに詳しいかたがいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 結婚5年、夫が無口に

    30代の主婦です。 夫が最近、無口になり困っております。 この質問には、できれば、以下に挙げる私の夫のような性格をお持ちの男性、または夫の性格に共感できる方にお答えいただければ幸いです。 結婚して5年。 子供は2人おりますが、最近夫が私に対してだけ相手にしてくれなくなりました。 これまでの経験上、夫が無口の時は、精神的に余裕がない時だと思っています。 そのため、夫は疲れているものと思い、私は極力夫に話しかけることを控えました。 最近、夫の仕事は定時上がりです。 休みの日は、家族全員ででかけるのはやめ、夫には好きな事をしてもらうようにしました。 それからは、夫は一人でゲームしたり、テレビを観て過ごしています。 夫に余裕を持たせるよう、私は努力したのですが、2ヶ月経った現在も、夫は無口なまま。 そして昨日、子供の具合が悪く病院に連れていき、その事を夫に報告しました。 子供の症状、医師からの診断、処置の話については「うん、うん」と私の話を聞いていました。 しかし、夫との久しぶりの会話に、私がついそれ以外の事をさらりと話してしまいました。 するとその途端、「で?それは僕に明確な回答を要求しているわけ?」と夫の返事が。 夫の態度があまりにひどいなと思いました。 人の心があるのかと思いました。 私はこの2ヶ月、夫に無駄な会話をしないよう、努力してきましたが、この気まずい雰囲気と閉塞感に絶えられなくなってきました。 不毛な内容の会話に付き合ってられないという気持ちは私にも理解できますが、夫は度が過ぎると思います。 夫が仕事から帰ってくれば「おかえり、お疲れ様でした」と言っていますが、結婚1年目くらいは「うん」という返事。 それ以後は無言で顔だけ合わせてくれる程度に。 最近の夫は、私の顔も見ずに通り過ぎます。 夫にすれば、仕事への労いの言葉すら必要ないのかなと…。 結婚して5年。 もう知れた仲になり、慣れきってしまい、素の夫が出てきたのか。 私への愛情がなくなってしまったのか。 子供がいて騒がしい我が家になってしまい、少しでも穏やかに過ごしたいのか。 そこで質問です。 (1)夫のこの態度は、やはり素なのでしょうか。 (2)私は現在の関係が気まずいと思っていますが、夫にすれば楽なのでしょうか。 (3)今後、以前の夫に戻ってくれないと思った方がいいのでしょうか。 (4)その他、アドバイス等ございましたら もしも(1)~(3)全てYESならば、私の心は夫から離れることになります。 できれば、夫のような性格をお持ちの男性、または夫の性格に共感できる方にお答えいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 解雇退職後に受領した書面に関して教えてくだい

    本年8月に勤務先の経営者から突然解雇を申し渡された者です。 長文で恐縮ですがご教示ください。 本年5月に営業正社員として社員5名規模の就業規則もない会社に入社しましたが、営業方針や手法に関して経営者と見解の相違があり、意見具申を続けた結果、事前の注意などもなく、突然「今後は出社に及ばない。xx日をもって辞めてもらう」と、その日から16日後の解雇を申し渡され、退職しました。 入社時に交付された雇用契約書の退職に係わる項目には、「会社都合による退職の場合は、1ヶ月前に本人に告知する」との記載があります。 尚、上述の会社の勤務期間は3ヶ月間ですが、その前は派遣労働にて6ヶ月間以上にわたり雇用保険に加入しておりました。 その後、ネットで解雇に関する情報を収集し、経営者に対して以下の書面を請求しました。 1.離職票 2.解雇証明書 若しくは 退職証明書 そして請求から10日後に以下の書面が届きました。 1.雇用保険被保険者証兼雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(様式第7号) 2.雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(様式第6号の3(2)) 3.退職証明書 上記2の資格喪失日と3の退職日は、いずれも経営者から指定された「解雇日」(解雇通告の16日後)でした。 また、上記2の喪失原因は「2(3以外の離職)」となっていました。 それから、上記3の退職の事由は「会社都合による」と記載されていました。 ■質問事項 (1)離職票が同封されていなかったので再請求するつもりですが、会社にはこれを拒否する権利があるでしょうか? (2)離職票の交付を拒否された場合、入手するための手立てはあるでしょうか? (3)私は今回の退職は不当解雇だと認識しており、上記2の喪失原因は「3(事業主の都合による離職)」でなければ、上記3の退職の事由との整合性がとれないと考えております。この事は会社に申し入れて2の変更手続きを請求するべきでしょうか?或いは所管の労働局に不服申し立てをするべきでしょうか? (4)「解雇通告の16日後の退職」は、労働基準法に違反し雇用契約書の契約不履行にあたると考えますが、この認識で正しいでしょうか?また、認識が正しい場合、その不服申し立て先は労働局で良いでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 土地の手続について

    初めてなので、失礼、誤りなどありましたら、申し訳ございません。 早速質問なのですが、 現在、義母は、義母の母(祖母)が借りた借地に持ち家を建てて住んでおります。 土地の持ち主さんとは、口約束で、毎月土地代にあたる口約束料金を支払っております。 息子たちには、契約などは変更しておりません。 義母の住んでいたところを、借りている土地を購入するか、など。 不動産の手続を行っていこうとおもうのですが、 息子がするのならいいのですが、すべて嫁である私にしろ。。との事。 私が、表立って実行できるものなのでしょうか。 わかりづらくてすいません。ご回答お願いします。

  • 借家を出て行けと言われたのですが

    かれこれ20年、借家に住んでいます。 2年ごとに更新し続け、今は来年1月末までの契約です。 ところが家の傷みや大家さんが高齢ということもあり、家を取り壊すとのこと。 先日「撤去命令」なる文書が不動産屋から届きました。 契約では今回の契約期間までに退出せよとの内容です。 確かに契約の文書には貸し主の都合で退去を希望したときには速やかに借り手は退去し、その際になんら要求は出来ないとの文面があり、捺印した経緯があります。(捺印しないと借りられないので捺印するしかなかった) 法的には20年の借地権は行使できないものでしょうか? つまり引っ越しの費用を貸し主が負担するという話も聞いたことがありますが、 わが家の場合は当てはまらないものかお聞きします。 法律に詳しい方、専門家の方教えて下さい。

    • Gpost
    • 回答数9
  • MMORPGについて素朴な疑問

    NHKで一挙放送をやっていたログ・ホライズンというアニメを観てふと疑問に思いました。 このアニメの中で生産系ギルドというものが登場します。 いわゆる商人や職人のグループだと思います。 この生産系ギルドというのは現実のMMORPGにも存在するのでしょうか? この手のゲームは、NPC?から依頼を受けて(年末のアニメSAO特番でもそうでしたね) 冒険とアイテムの入手が目的ですよね? 現実のゲームに生産系ギルドがあったとして その構成メンバーは何を目的(楽しみ)にしてゲームをしているのでしょうか? もうひとつ 戦闘系、生産系にかぎらず、ギルドの構成人数っていうのは何人くらいになるのでしょか? 最大級のギルドの人数は何千人にもなるのでしょうか? ゲーム未経験者の素朴な疑問です。 ご回答いただけますと嬉しいです。

    • siffon9
    • 回答数4
  • 気球で尖閣上陸目的男が海に落下で人道的配慮

    気球で尖閣諸島の魚釣島上陸を目指していた中国人の調理師の男が 島目前で気球ごと海に落下し海保の巡視船に救助されました 日本政府は人道的配慮から男を中国当局に引き渡したそうですが 領空(一応空から来たので領空?)侵犯をした男に人道的配慮ってwww 新春キャンペーンによるサービスですか? それとも2014年も中国には弱腰外交しますよ宣言でしょうか?