検索結果

幽霊

全8337件中8181~8200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 虫嫌いの心理学

    ゴ○ブリが大っっっ嫌いです。 ゴ○ブリに限らず、虫は大抵嫌いです。というより恐怖を覚えます。コオロギとか、カナブンとか…。 そしてそういう人(特に成人)は決して珍しくありません。 でも何故でしょう。彼らはどう考えても、私たちにそれほどの害は及ぼしていません。(勿論病原体の媒体のひとつとなる場合はありますが)食物連鎖云々を考えれば、ヒトにとってなくてはならない存在ともいえるのでしょう。ライオンや熊が怖いというならともかく、なんであんなちっぽけなものが怖いのでしょう。 加えて、幼児期には彼らをそれほど恐れていませんでした。多くの人がそうだといいます。「虫恐怖」が「学習」で得られたものだとしたら、何故こんな生きる為に不必要な、むしろ有害なことを学んでしまったのでしょうか。 幼少時に、多くの大人達が虫を怖がることを観察学習してしまったからだ、というのがひとつの説のようですが、そんな機会が頻繁にあったとは思えないので、どうしてもそれだけとは思えないのです。何か他に理由はないのでしょうか。 なお、この質問は「多くの成人が、虫を恐怖する理由を心理学的にどう分析するか」という主旨ですので、「虫を嫌うなんてバカバカしい。間違っている」「私は成人だけど虫は怖くない」といった回答はご遠慮下さい。

  • 洋画で! II

    ホラー洋画限定でできるだけ怖いの教えて下さい!

    • noname#11755
    • 回答数11
  • おすすめアニメは何ですか?

    ちなみに、僕が観てきたアニメで良かったなと思うアニメは、「プラネテス」「カーボーイビバップ」「パトレイバー」「最終兵器彼女」「KURAU」です。

  • おすすめの本 アドバイスください

    私は天童荒太さんの永遠の仔、それから川上弘美さんのセンセイの鞄、この2つの本が最高だと思っていて、他の本になかなか手を出せません…。こんな私に何かオススメの小説はありませんか???できればどちらかの本読んだことある方、匹敵すると思われたものを紹介してください。お願いします。(天童さんと川上さんのほかの作品は読みました。)ワガママな質問でごめんなさい(><)

  • あなたの“徹夜本”教えてください

    小さい頃から本好きで、今も週に2~3回ほど書店or図書館通いしています。 そんな私の初の徹夜本は島田荘司『占星術殺人事件』でした。 でもここ数年はそんな本に巡り会っていません。 (上・下巻とかになると気が重くなってしまって読まないから…ということもありますが) そこで、質問させていただきます。 徹夜で一気に読んでしまった、もしくは徹夜はしていないが夢中になって読んでしまった、この作品でこの作家にはまった……ということがおありな方、ぜひその本を教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#19692
    • 回答数18
  • 男女4人が主人公の小説

    こんにちは。 高校3年の女子なのですが 今小説が読みたくて質問させて頂きました。 こんな小説を探しています。 男女4人が主人公! 4ってなかなかいい数字だと思います。 その中での人間関係って友情も恋も入り交ざって複雑だろうと予測して できればそんな関係が描かれていて 青春もの、 また切ない気持ちになれれば嬉しいです。 夏休み中に1冊これだ!というものを自分の中に残して高校生を終わりたいです お願いします。

    • tigaya
    • 回答数7
  • トイレに何かいる…?(少し長文です

    ここ2~3週間のことですが、トイレに掛けてあるカレンダーが 誰も使っていない時に落ちることが度々あるんです。 カレンダーのサイズは16cm×22cm、卓上・壁掛け兼用タ、破らずめくっていくタイプの物です。 コマンドタブ・カレンダー用のフックにかけています。↓ http://www.mmm.co.jp/diy/command/hook/ 最初は、子どものイタズラだろうと思っていましたが、 昨日私が台所に立っている時、背後にあるトイレでバサッという音が。 トイレのドアを開けると、誰もいないのに落ちているんです。 コマンドタブは壁にそのままついているのに…(汗 しかも、ページは7月のになっていたのに、きっちり2月になって閉じているんです。 トイレに窓はなく、どう考えてもカレンダーが持ち上がらない限り落ちるとは思えません。 心霊現象など信じない私も、さすがに怖くて震えがきました。 霊のイタズラ?もしくは何か知らせようとしている?? 家の他のカレンダーは画鋲でとめているので、たまたま落としやすいトイレのカレンダーを?? カレンダーをかけるのをやめればいいのでしょうが、原因がハッキリしないと落ち着きません。 同じような経験をされた方、思い当たるフシのある方など、 ご意見を聞かせていただけないでしょうか。

  • 自分にしか見えない友達がいますか?

    本当に小さい頃、私には私だけが見ることのできる友達がいました。 私と同じ位か、それ以下の男の子でした。 時々一緒に遊んでいたのですが、小学校に入ったあたりから全く見えなくなって、私自身もすっかり忘れていました。 ところが最近、またそういう感じの子が見えることがあるんです。 その子は昔の子と同じかどうかは分からないのですが(まだ話をしたことが無いので友達ではないのですが)、また男の子で、私にしか見えない様です。 子供の頃ならまだしも、大人になってからというのは何か自分に問題があるんじゃないかと不安です。 こういう経験をされたことのある方、こういう話を知っている方、詳しく教えてください!

  • 最愛の妻の死

     私は40歳の会社員です。子供はいません。妻は同じ歳の看護師で今日病気にて39歳の若さで死去しました。くも膜化出血で、あまりの突然の死により何をこれからの目標、励みにしていけば良いか分かりません。  妻とは紹介で知り合いましたが、お互い一目ぼれで7ヶ月で結婚しました。その間、結婚式の前日のみ別々に暮らした以外は毎晩少しでも時間があれば遭っていました。それほど仲が良かったのです。もちろん結婚後もけんかはするものの、すぐに仲直りして夜は手をつないで休み、お互いいろんな過去もすべて話し合える親友のような夫婦でした。何をするのも一緒でした。お互い仕事が忙しく休みも同じになることが少なく、今回たまたま連休が同じになって、温泉へ旅行に行きこのような事になってしまいました。  まさか自分達にこんな悲劇が待っていようとは夢にも思ってなかったので、私自身心の大きな穴があいて、何してもあの時こうしていれば妻は助かったのではないか、自分自身がいやになります。妻とは生前から死ぬ時も一緒に死のうといってたので正直本当に妻について行きたいです。 今頑張って働いて定年になれば趣味の旅行や、家の新築をしようと二人で夢を語りあっていたものがすべて消え去りました。一般に時間がたてば思い出に変わるということは解ってます。時間がもどせるなら本当にもどしたいです。同じような事を経験した方アドバイスをよろしくお願いします。乱文で失礼しました。

  • ドラえもんの「タレント」について…(怪談話要素あるかも…)

    イロイロ調べていて、 ドラえもんの何百ものストーリーの中に「タレント」 という話があるらしいのですが、いったいどんな話なんでしょうか? 自分で調べた結果は、「牛の首」に似たものじゃないか? という結果になったのですが、分かる方いらっしゃいますか?

  • 怖くてオススメのゲームはありますか?

    あまりゲームには詳しくないのですが、怖くて難しすぎないゲームを探してます。グロい描写は苦手です。「バイオハザード」「弟切草」は夜中に一人でやっても大丈夫でした。アクションは少し苦手です。 どれくらいの怖さが大丈夫かというと映画「リング」「呪怨」は怖いと悲鳴をあげながらも一人で見ました。

    • miyakoo
    • 回答数11
  • 浮気相手への警告

    旦那が浮気しています。 同じ社内の部下です。 その女に警告したいのですが、何かよいセリフはありませんか? 携帯メールで送る予定です。 相手にダメージを与えられれば良いのですが・・・ どうか知恵をお貸しください。

    • eng826
    • 回答数10
  • 男性の方が・・・良い人?

    何だかよく考えると、 男性が、良い人で、女性が、悪い人みたいな 言葉多くないですか? 「悪女」→悪男はない。 「性悪女」→性悪男はない。 「魔女」→魔男はいない。 「間男」→この言葉を使う事により      その行為は女性が悪い事になる。 「石女」→男性がインポでも石男とは言わない。 「女子高生」→良いイメージもあるが        悪いイメージの方が多い。        男子高生には悪いイメージがない。 「強姦」→明らかに男が悪いのに、女を3つも      引き合いに出して責めているよう。 「意地悪婆さん」→意地悪爺さんより多い。 「足長おじさん」→オバサンが良いことをしても          足長オバサンにならない。 「花咲じいさん」→女性が花を咲かせても          花咲ばあさんにならない。 「鬼婆」→鬼ジジはいない。 「好々爺」→好々婆とは言ってくれない。 「姑」→この言葉を出すだけで、最初の方に     鬼ってついているみたい。     舅にはそんなイメージはない。 これって理由は何だと思いますか? ご意見お聞かせください。 想像でも真面目な研究結果でも、ただのジョークでも何でも可。

    • noname#20618
    • 回答数17
  • 校庭で放課後遊べない

    子供の通学している小学校(公立)では放課後校庭で遊べない決まりになっています。 先日あった、懇談会で校長先生に質問をしたところ 放課後は監視する職員も手配できなくケガや事故などへの対応ができないので放課後は帰宅するようににしているそうです。 (不審者については言及はしていませんでした) 私としては何とか開放していただけるように警備員を配置してでも何とかならないかお願いしましたが当面見込みがないような回答でした。 現在、特に都会では子供が安全に遊べる場所が少なくなっており、他に比べ一番安全と思われる学校の校庭がこのようでは子供の発育が心配です。 当然、学校に不審者が忍び込むなどの問題もあるとはあるでしょう、しかし子供が道路や駐車場で遊んでいるのも見かけます。こちらはこちらで交通事故も問題です。 交通事故は年間100万件以上の方がケガをしたり亡くなったりしていますので確率からでしたら交通事故の方が何千倍も高いでしょう。 このような問題はどこにお願いしたらよいのでしょうか ? 自治体の教育委員会でよろしいのでしょうか ? また、教育委員会への依頼のコツなどもわかりましたらお願いします。 なお、私は教育委員会という組織そのものが全然わかっていません。(スミマセン) よろしくお願いします。

  • 病弱なキャラ。

    今日、友達とふと病弱(病気になった)男キャラについて話をしたんですが、二人で持ち寄って話してもこれだけのキャラ(役)しか出てきませんでした; 他に知ってる人いますか?良かったら教えて下さい。 漫画では… 「劇場版セーラームーン」に出てくる宇宙翔。 「レイアース2」のイーグル。 「カードキャプターさくら」の雪兎・月 「ピースメーカー」の沖田総司。 「るろうに剣心 追憶編」の高杉晋作・沖田総司 「ナルト」の月光ハヤテ。 「×××HOLiC」四日一日。(微妙だけど) ドラマでは… 「永遠の仔」の長瀬笙一郎。 「白い巨塔」の財前教授。 「救命救急病棟24時」の進藤先生。 「白い影」の直江庸介。 「新撰組!」の沖田総司。 映画では 「命」の東由多加。 「千年旅人」のツルギ 「Joker~疫病神」の島崎 弘志。 「コンスタンティン」のジョン コンスタンティン。 なんか、ちょっとでも倒れたりしたらカウントされるらしいです(笑) どんなに些細なキャラでもいいので教えて下さい♪

    • mikiri
    • 回答数19
  • ファントム・メナス?

    端的に質問します。スターウォーズ エピソード1の副題だけなぜ訳されていないのですか。  ロードオブザリング1作目の副題はなぜ省略されたのですか。事情をご存知の方、教えてください。

  • 最強アニメ(漫画・特撮)キャラは誰?【改】

    同じ質問がありましたが、質問者の基準に納得いかないので勝手に同じ質問作りました。ここではルールを設けます。 【1】複数ではいけない。 パトロール隊とか連邦軍とかはダメです。合体もなし。 元気玉でみんなに力を借りるのも反則。 ただし、3x3アイズの无などは相棒の力なしで弱点として相棒を守らなくてはいけません。 【2】個体の区別が付くこと。 ジオン軍の名もなき兵士が強いとか言ってもダメです。 【3】時間移動はダメ。 過去に行って生まれる前に殺したり、未来に行って強力な武器を持ってきてはダメです。例外としてナデシコのボソンジャンプなどは時間ではなく空間移動を目的としているのであり。ディオの時間停止もありです。正々堂々と戦ってください。 【4】伝説上(設定上)の力は無意味。 世界を創造したから強いとか、全てを超えるから強いとか言ってもダメです。実際に誰とこういう闘いをしたから強いという基準でお願いします。実際ゼットンが1兆度の火球を吐ける設定のはずが、その火球は大した威力がなかったと言うこともありますから。 【5】復活・再生はその場ですぐ行うこと。 ダークシュナイダーの転生のように赤ん坊に乗り移って人生やりなおすとかはダメです。 魔神ブウのように戦闘中に再生してください。 【6】ご都合主義、根性などの精神力、強力な武器、反則的な魔法、特殊能力などはあり。 ただし、もしもボックスは実際に自分が強くなったりするのではなく、パラレルワールドを作っているだけで、その中で敵を倒しても無意味なのでなしです。 使ったことない武器もダメ。シャアがガンダムに乗るとかはなしです。 【7】そのキャラの最強状態で判断する。 アムロならνガンダムに乗ってるとき。悟空ならGTの超サイヤ人4です。 俺は知ってる人も多いかもしれないけどダークシュナイダー最強説です。 では語ってください。

    • Gungnir
    • 回答数44
  • 表象文化

    「不在の表象」と「背面表象」とは何か、インターネットで調べてもよく分からなかったので教えてください! また、なぜ日本(の映画)にこのような文化が生まれたのか教えていただければ幸いです。

  • 携帯電話におけるFDMA方式、TDMA方式、CDMA方式の違い

    携帯電話のFFDMA方式、TDMA方式、CDMA方式の違いが知りたいです。 とくにTDMAとCDMAの方式の違いが知りたいです。 また、いまの携帯電話が昔に比べなぜ通話品質とデータ伝送が向上したのか知りたいです。 よろしくお願いします。

    • fasts
    • 回答数2
  • 福井県って知ってますか?

    小学生の知らない県ベスト3に入るなど、あまり福井県を知らない、どこにあるか解らないという人は多いと思います。 私自身は、福井県の若狭地方出身なのですが、福井県外に出て「福井県出身」というと、 「あ~原発の県ね」といわれることが多いです。 そこで、疑問に思ったのですが 福井県=原子力発電所というイメージは、みなさんに共通したものなのでしょうか? あなたの福井県と聞いて真っ先に思い浮かぶことは何ですか? 大学でこのイメージについて調査しようと思っています。ご協力お願いします。