検索結果

大学での研究

全10000件中8181~8200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 農村地域活性化のためにインターネットを利用している事例を教えてください

    インターネットビジネスで農村地域を活性化できないかな、と 林業を大学院で研究している友人と話していて、思いました。 農村の元気は、日本の環境保全という点でとても大切だと思うのです。 すでにインターネットを利用した農村活性化の事例をご存知の方、 あるいは、そうしたビジネス自体へのご意見をお持ちの方、 アイディアだけでも、思いつくキーワードだけでも 構いませんので、何か教えていただけると嬉しいです。

  • 論文や技術書のための英語

    現在工学系大学院修士1年(4月より2年)の大学院生です. 今更遅いのかもしれませんが,質問させていただきます. 大学院に入り,研究をすることの楽しさや人に教えることで自己の成長にもなると思い 将来,大学の教員になりたいと考えています. そのためには,博士を取る必要があると思うのですが,いかんせん英語の能力に乏しくどのように勉強をすべきか悩んでおります. (経済的な事情により一度就職をする予定です,遅すぎる!!などの指摘はご容赦ください) 恥ずかしい話なのですが,今まできちんと英語を勉強したことがありません. 中学,高校時の成績も2や3でした. そこで,英語論文の執筆や翻訳(自分で読むため),英語の技術書やWebサイトを読めるようになるにはどのように始めればいいのでしょうか. 非常に漠然とした質問なのですが おすすめの参考書などがあれば教えていただけないでしょうか.

    • boids
    • 回答数2
  • 昭和大学医学部 音楽療法士

    私は医師として 内科で患者さんの病気を診断できるようになるとともに 入院などのいろいろな面で音楽セラピーを使い 精神もケアできるような医師になりたいと医師像を描いています。 そしてネット上を調べたところ 昭和大学で音楽セラピーの研究がされていることを知りました しかし昭和大学医学部との関連があるかどうかがいまいちよくわかりません。 昭和大学医学部に入ることができると 音楽セラピーについても学ぶ機会があるのでしょうか また私の医師像のように 内科を見つつケアもできるような医者になることができるのでしょうか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー もうひとつ上に関連した質問です 音楽セラピーを行うには音楽療法士としての資格がいることを知ったのですが 昭和大学医学部に通った後などに 音楽療法士の資格を取り 自分の医師としての活動?の中に活かすことはできるのでしょうか? どちらか一個でもいいのでわかる方は回答よろしくおねがいします!

  • 大学のサークル

    大学のサークルは他校の学生でも入れると聞きました。 でも、さすがに学生じゃない人は入れませんよね? 東大や早大に三国志研究会というものがあるそうで入りたいなぁと思っていたのですが。 東大の人と知り合えるのもうれしいし。 でも、実際入れても頭がよすぎて話についていけそうにありませんが。 でも、文化祭の時は誰でも見に行ってもいいのでしたっけ?

    • noname#24534
    • 回答数1
  • 私は外国人で、メールの添削をお願い致します

    内容は以下です。長くなりますが、ご添削、ありがとうございます。 ***********科 ** ** 様 初めてご連絡差し上げます。 ****と申します。 この度、私は平成25年度留学生(研究留学生)に採用となりました。残念なことですが、私の予定指導教員であるA教員が体調不良により、指導教員を変更しなければならなくなります。大変唐突で申し訳ないですが、これからは、****先生が私の指導教員になって頂けませんか。 私は、****出身で、今年30歳になりました。2003年8月にA大学の日本語科に入ってから、日本語を勉強してきました。2006年8月にB大学日本語科の院生になって、2009年4月に卒業しました。卒業してから、C大学に入りました。現在、C大学で日本語講師として働いています。  私は、大きな希望と夢を持って教壇に立ちます。しかし、純真で向学心に燃えた学生さんたちに教えながら、自分の勉強不足、経験不足ということを実感いたしますので、博士課程後期に進学しようと思っております。 **科長の***様から、指導教員を変更するというご提案を受け次第、貴校の公式ホームページで、****先生の資料及び研究内容を拝見しました。「.......」という文を読んでいて大変感心いたしました。実は、私は俳句に非常に興味を持ち、修士論文のテーマは『俳句の翻訳』というものでした。詩歌としては、日本独特の俳句は、中国の漢詩、漢俳と多くの共通点を持っていて、正に先生がおっしゃった「......」の通りです。その面においては、先生と全く同感で、****先生の博識に感心しました。もしチャンスがございましたら、先生についてその分野で勉強できれば、幸いでございます。 是非****先生のもとで勉强させていただきたいと思い、今回メールを差し上げました。  ご多忙中、大変ご迷惑おかけいたしまして、申し訳ないですが、****先生は指導教員になっていただけませんか。 ****先生のご健勝を心よりお祈り申し上げます。                       2013年5月*日 ** **               以上です。ご添削、宜しくお願い致します。

  • 理系の大学院に通う彼との今後について

    付き合ってもうすぐ1年の院生(理系)の彼がいます。 大学を卒業しこの春から私は社会人、二つ年上の彼は院生になりました。 平日は毎日朝から深夜まで研究。 休日はそれに加え、大学時代の部活のコーチなどもやっていて本当に忙しそうです。 最初の頃はただ「会えなくて寂しい」という気持ちでいっぱいだったのですが… 他所で大学院という場所がどれだけ忙しいのかということを知り、「今後も一緒にいるために、少しでも彼を支えたい。彼と会えた時は癒せる存在・場所でありたい」という気持ちになり、会えない時間は自分を磨く時間に使おうと改心し日々励んでいます。 しかしそこで、影ながら彼を支えるにはどうすればいいのか、という疑問が生まれました。 なかなか会えなくても、連絡がとれなくても、少しでも支えになれることはあるのでしょうか。 また、平日の朝に、「今日もお互い1日頑張ろうねp(^^)q」というメールを送っているのですが、毎日だと重いでしょうか…? 乱文になってしまいましたが、たくさんの方にご意見いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 裁判員裁判の資料

    ニュースサイト等で,裁判員裁判の量刑評議の在り方を研究した報告書を公表した(下記参照)。とありますが,この報告書は一般の人は見ることはできないのでしょうか?Web上で検索たり,最高裁のホームページで検索したのですが,見つかりません。どなたか入手方法をご存じの方がおりましたら,教えてくださると幸いです。よろしくお願いいたします。 以下は産経ニュースのサイトより引用(http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120723/trl12072322050003-n1.htm) 「最高裁の司法研修所は、裁判員裁判の量刑評議の在り方を研究した報告書をまとめ、公表した。死刑求刑事件については過去30年間分の確定判決の調査を初めて実施。被害者数が死刑選択に大きく影響していることが浮き彫りとなった。  司法研究は、慶大大学院の井田良教授と現職の裁判官3人が実施。「量刑相場」主義から脱却し、新たな量刑判断の在り方を考察したもので、裁判員裁判での評議の参考となるよう、すでに全国の刑事裁判官に報告書が配布された。」

  • 京都の機織り工房を探しています。

    京都で養蚕から機織りまで手掛けている小さな工房 (または職人の方、会社)を探しています。 養蚕については自社で行っていなくともよいのですが、 実際の伝統的な機織りを見ることができるところを探しています。 なるべく家族で経営しているようなお店がよいのですが、 どなたかご存知でないでしょうか? 大学でのゼミ研究のため、ビデオカメラでの取材をさせてくれるようなところをできればお願いします。

  • 情報セキュリティの分野に詳しい方にお聞きしたいです

    閲覧ありがとうございます。公立の工学部1年生(男)です。 漠然とした考えではありますが、私は今の大学で「情報セキュリティ」を専攻したいと考えています。そこで、情報セキュリティの分野に詳しい方にお聞きしたいことがあるのですが、実際にお仕事や研究に取り組んでいて、電気回路の分野で学ぶ知識は必要でしたでしょうか? 今後のご参考にさせて頂ければと思います。皆様のご回答、お待ちしております。

    • noname#254682
    • 回答数1
  • この場合異性とどうやって知り合いますか?

    私(=大学4年、工学部)はよくよく考えれば大学時代にまともに女子大生と友達になるということがなかったと思います。社会人の人と接点はありましたが、それはいわゆるビジネスでの出会いでお客さんという感じで向こうは見ていたと思います。 まず工学部ということもあり、授業が1日4コマほどあって土曜日も授業。授業が終わればバイトという日々です。下宿生なので生活費は自分で稼ごうと。 バイトといっても夜中してましたので、夕方家に帰ったら21時くらいまで寝て22時くらいに出て行き朝6時くらいにかえってきて、2時間ほど寝て、また大学という日々でした。週4日ほどしてました。1,2年の頃はそれと別にバイトをしてて、それをあわせたら週6日ですかね。給料はまぁ大体15万ほど得ていたのですが。なんでそこまで働いていたかというと、パソコンと英語を習いに行っていたからそのローンを払うためです。大体120万くらいは払ったかな。今は完済しましたけど。現在は土曜の夜中だけバイトに行っています。 工学部というのは世間の大学生のイメージというのと違って男だけの世界です。学科にもよるのですが、僕の学科は女性2名、全体で120人の内。でも今は4年なので研究室に配属になっていて朝9時半くらいから夜19時、20時くらいまで研究室にこもっています。もちろん研究室は18人くらいメンバーがいるのですが、全員男性です。 僕は今住んでいるのが地元でないので高校の時の友人などからのパイプというのもなく合コンというのをしたこもないです。 じゃあ友人は今異性と付き合っているのか?と言われれば、付き合っている友人というのは大概高校時代からの延長でとくに大学からという人は少ないと思います。何せ付き合っている人の方が少ないのですから。 バイト先で出会いがないかというとそれもないです。バイト先はおっさん、おばさんしかいなく若い人は僕1人です。正確には中国人の女の子が1人と男が1人ですが。まぁ大衆居酒屋ということもあると思います。 こういう場合どうやって出会えばいいと思いますか?女子大学生と友人になりたいと思うのですが、何せ休みが日曜だけですし、普段の生活は研究室のみなので友人になっても遊ぶ時間がないです。日曜は土曜の夜中バイトなので昼14時くらいまで寝ています。 正直大学生になってから時間があるな~と思ったのは夏休み、春休みだけであとは忙しいと思う毎日です。 あと僕は2浪して大学に入ったので中にはさん付けで呼んでくる人もいるし、そこも複雑な関係です。つまり同年代の人はみなもう社会人ですね。 自分としては社会人になった方が出会いあると思ってますし期待しています。それに社会人は土日休みでバイトもしなくていいし、仕事終わったら飲みにいけるしお金もあるしそう理想を描いています。大学生の夏休みはいいな~という人いますけど、お金がなければどこも行けませんから。 就職はITコンサルタントで勤務地は東京に行くことになりました。 皆さんがこの状況ならどう出会いますか?もちろん彼女ということも視野にありますが、一応こちらも誰でもいいということでないので(一応選ばしてw)。とりあえずは仲良くなれそうな友人が欲しいですね。

  • ナレッジマーケット(知識市場・知恵市場)について、何かよい参考資料等ございましたら、お教え願えますか?

    <質問背景> 私、某大学の学生です。 研究のテーマにおいて、ナレッジマーケット(知識市場・知恵市場)について、取り上げることにしました。 (まさに、OKwebもこれに該当します) 色々と文献を調べていく中で、日本においては、 野村総研の山崎氏が、 多くの著作を出しておられることがわかり、 山崎氏関連の著書には目を通しました。 <質問> 海外のもので、何かナレッジマーケットに関する 良い文献や、ナレッジマーケットで著名な方を ご存知でしたら、お教え願えますでしょうか? 「そういうのを自分で探すのも研究の一貫だ!」 というお叱りは覚悟の上で、質問させていただきます^^; ご存知の方、よろしくお願いいたします。 このJournal を当たってみたら というのも歓迎です。 海外関連だと、どこから手をつけてよいかわからず といった状況なので。 (補足) 研究の方向としては、 ナレッジマーケットが活性化していくための仕組みつくりや、適切な情報評価について考えていきたいと思っております。 場合によっては、経済学的なアプローチも用いて考察していきたいと考えております。

    • noname#1510
    • 回答数1
  • 生物工学について

    今、ちょうど進路選択の時期を迎えつつあります。そこで、当初、薬学部に進学希望だったんですが、あまりに授業料が高いので、家計の都合上、むりかなあと思い、今、必死で学部を探してるところです。そこで、何か、生命科学に関わる研究者、開発者になりたいと思いから、「関西大学の工学部の生物工学」を見つけました。ここでも、環境、生命について、医薬学が少し学べることをききました。けど、最近知ったばかりなので具体的にはよく分からないというところが実情です。是非、この系統の進路の方がいましたら、詳しく教えていただきたいです。

    • noname#8506
    • 回答数3
  • 口述試験と口頭試問の違いって...(緊急)

     緊急に答えて頂きたいのですが、私は近々大学院の一般受験で口述試験を受けることになりました。  そこで質問なのですが、口述試験とはいったいどういったものなのでしょうか?口頭試問は、問題を解かせることが多いと聞いたのですが、口述試験もそうなのでしょうか?学部での研究内容や志望動機なども聞かれるのでしょうか?  先生に聞いても具体的には当然教えてくれませんでした。どのような流れで、どういった内容が聞かれるのか、どなたか口述試験を受けた方もしくは何か知っている方教えてください!お願いします!

    • zairyou
    • 回答数2
  • 飲み会での会話と人間関係

    お世話になっています。 私は、大学院生の男です。 本日、研究室の送別会があったのですが(人数は20人程度)、 飲み会で自分のテーブルだけあまり会話が はずまずにとても、 つらかったのでどうすればよかったのか?と思い質問させていただきました。 私の特徴として、 ・お酒が弱い(カクテル2杯程度飲める) ・大人数だと会話に参加できない ・研究室で仲のいい人がいない (そもそも研究室の人と会話が合わない。興味の対象が違うし、普段からあまり世間話をしない) といった特徴があります。 、 普段から空気を盛り下げるといわれ、 今日も飲み会で、 おまえがしゃべると空気もりがらないと言われ、 かといって、何もしゃべらないと何かしゃべろ・話題を提供しろと言われます。 自分は人間関係をうまく作れていないので居て辛いだけでした。 もちろん1次回で帰ってしまいました。 私は飲み会でどうすればよいのでしょうか? 無理に話題を作るべきなのでしょうか? どうやったら飲み会を楽しくすごせるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 屈折って何でしょう?(滝汗)

    夏休みの自由研究で、屈折について調べようと思っています。 しかし、「屈折」について詳しく書こうと思うのですが、インターネットで「屈折」と調べても、意外と出てきません; 出てきても、1~2行の、教科書と同じようなことしか書いていません・・・。 そこで・・・とても恥ずかしい質問なんですが・・・屈折とは何でしょう? インターネットで検索するうちに、高校や大学の「屈折」の解説を読んで、ごちゃごちゃになってしまいました; 教えて下さいっっ。

    • Flying
    • 回答数3
  • 医学部の学閥が研究や就職に与える影響

    将来、医学部卒業して自分で研究したいと思っています。 まだ、自分の中では、まだ視野が定まっていません。ただ、将来自分が中心になってできる(自分ひとりでもできる設備や施設のあまり要らない)個人をメインに精神神経学の研究をしたいと考えています。その為には、これらの学閥はどんな影響するのですか? やっぱ、旧帝大なら評価はされやすいのでしょうか? 絶対に東大でないと駄目ですか?どの大学医学部までならOKでしょうか?そこで、医学部の学閥の影響について教えてください。 そして、学閥とはどのような影響が(メリット・デメリット含め)あるのですか? あと、東大の出身の医者は、名古屋や京都などの大都市や地方の田舎でも通用するのですか? 一方、これと反対に名古屋大卒や京都大卒の人が東京に行くと、病院就職先や、また東大の教授になれるのですか?(現実問題としてどうでしょうか?) そして、上記と同様に私大の医学部卒では? 悩んでいます、真剣な気持ちで質問しました。 憶測とかではない、リアルな答えをお願いします。

  • うつ病

     こんばんは 久々に書きます。 宮崎県 男  27歳 わたくしごとですが、4月9日に激うつになりました。 しかし、4月10日の夕方から夜にかけて症状は弱まり、パソコンを 打てるまでにもなりました。  不思議ですよね~~~朝に症状が強く、夕方から夜にはそんなにつらくない んですよ。不思議です。 体のメカニズムに問題があるんでしょうか?それとも 脳のメカニズムなのか、睡眠のメカニズムなのかわたくしにはわかりません。 もしご存知の方教えてください。  あとわたくしアスペルガー症候群です。アスペルガー症候群は天才的なものがある って聞いたことがありますが、一体何が天才なんでしょうか。。。。。 もし社会でいかせれるところがあるならば、生かしたいと思います。  わたくしは山口東京理科大学を卒業後、東京理科大大学院工学研究科に入学しましたが、9月に先輩との関係で、うつになり大学院やめました。 大学院辞めて、しばらく寝てました。 それで翌年にうぇいすRでアスペルガーと診断下りました。  

  • 2次元しか愛せないといっていた友人の一言から・・・・

    高校の友人にトキメモなどの美少女ゲームばかりやっていた 友人がいたのですが,そいつとはよく話があいました。 好きな芸能人は?とか聞くとゲームのキャラクターを言ってました。 また、非常に強く頭の中に残っている友人の言葉に 2次元しか愛せないと言っていました。(裏を返せば3次元は愛せないということです。) 最近、友人が言っていたことが僕にもあてはまってきたように思えます. 現に存在する女性より,架空の女性が好き(アニメのヒロインなど) だということに最近気付きました. それで、それを大学の研究室の先輩とか友人に言うと 信じられないという声が多数ありました。 来年,研究室に女子生徒が4人入ってくることが決定しており, すでに顔合わせを済ませているのですが、どこからかうわさが広がっており ばれています。もちろん,僕は研究室で変態扱いで通っているのですが なにぶん、自分では変態だと自覚しておりません。 彼女たちとはどう接したらよいのでしょうか?

  • 気が利く女性になりたい。

    25歳大学院生です。一人っ子で割りと放任に育てられ、私の両親も人付き合いが苦手なタイプです。 そんな環境に育ったのもあり‥気が利かない性格の自分に嫌気がさしています。 同じ研究室の女性の先輩などは家柄もよく、気の利いた会話やしぐさなどとても洗練された人も多く、比較されて落ち込んだりする毎日です。(研究室の男性は何でもズケズケ言うので‥)もともと身に付いているものが違う‥といった感じです(泣) あまりにも比較されすぎて、私なんていない方がいいのかなとか、誰にも認めてもらえないしどうせ何やってもだめなんだとか、付き合っている彼にも申し訳なくなります。彼は研究室の人間ではありませんが、こんな彼女で申し訳なくなります。 努力はしていますが‥イマイチ彼女達に近づけていないように感じます。 洗練された気遣いができる女性になるために必要なことはなんでしょうか?何がいけないんでしょうか? また、私のような悩みに応えるお薦めの本がありましたら教えてください。

    • noname#86613
    • 回答数9
  • 大学院志望について

     いつもお世話になっています。今回もよろしくお願いします。私はs大学院進学を志望していて、今度推薦入試の面接があるのですが、進学の理由で困っています。いまさらとお思われるかもしれませんが、志望理由は自分がやりたいと思った興味があった研究をさせてもらえるからと、先輩たちとの議論によるコミュニケーション能力を身に着けたいというのが理由なのですが、それでは少し弱い気がします。皆さんは面接で志望動機を聞かれたときにどう答えたのですか?参考にしたいのでよろしくお願いします。

    • k75h
    • 回答数2