検索結果

大家族

全10000件中8161~8180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • フィリピンについて教えてください。

    (1)フィリピン人は本当に一夫多妻制なのでしょうか。 知り合いのフィリピン人の男性は日本人2人、母国に2人の奥さんがいるとのこと。 でも重婚ができない以上、日本人2人っていうこと自体がおかしいと思われます。 実際はどうなんでしょうか。 (2)近くの、フィリピン人の住むアパートには、日本人男性が一人いますが、 女性に関しては多数出入りしており、みんな友達?家族?のような感じです。 どういうことなのでしょうか。環境的に、シェアしているとは考えにくいです。 (3)フィリピン人女性は何故夜のお仕事しかしないのでしょうか。 今のところ、昼間に工場などで働くフィリピン人を見たことがありません。 私の夫も日本人ではないのですが、夫の国とは勝手が全く違います。 わかることは、「フィリピン人女性は、日本人女性が大嫌い」ということ。 子供がいるのに、夜お店に働きに行ってしまい、とても理解できません。 人により違えども、明るい人が多いこともわかります。 例えば、欧米人は自己主張が強い、など、ある程度の国民性があると思うのですが、 フィリピン人はどういう気質の人が多いのでしょうか。 偏見が少しありますが、私の個人的な意見ですので、お気を悪くなさらないでくださいね。

    • noname#17773
    • 回答数5
  • ディズニーシーの安いチケット。

    ディズニーシーに行こうと思ってるのですが 窓口で買うとチケット代が高くお土産等に使うお金が無くなってしまいます・・・・。 なるべく安く1Dayパスポートを買う方法はないでしょうか? ちなみに購入したいのは『高校生2枚』です。 夏休み中に行きたいのでなるべく早い回答を期待しております。 よろしくお願い致します。

  • 空想の近未来型かトトロに出てくるような田舎型か。

    他に表現が浮かびませんでしたので、近未来型と田舎型とさせて貰いました 近未来型・・・タイムマシンは無し。空飛ぶ車あり。ビルばかりが建ち並んでる。自然は人工の植物のみ。空気はとても汚い。よく映画で出てくるような近未来型をイメージしてみてください 田舎型・・・トトロに出てくるような町並み。電話は各家にある。空気はとてもキレイ。 質問 1)明日から暮らすとしたらどちらがいいですか? 2)仮に将来どちらかの未来だとすると、どちらのような未来になってくれるといいですか? 3)昔はどちらの生活に憧れていましたか? 理由もつけてお願いします^^

    • noname#14955
    • 回答数13
  • 義母の言い分は当然のことでしょうか。

    話がややこしいのでポイントだけかいつまみます。 ・旦那、嫁さん共働き。月収は二人合わせて35万程度。 ・旦那、嫁共にお金にルーズ。借金はないが毎月赤字。 ・現在子供3人で、お腹に双子が入っている。嫁さんはいずれも帝王切開で出産。今回が4回目の切開になる。 ・旦那方の両親が建てた2世帯住宅で生活。光熱費はきちんと折半。とは言え、食費はほぼ両親に頼っている。おそらくその他の面でも金銭的に頼っている。 ・旦那方の両親は経済的に余裕があるが、嫁方はあまり余裕がない。 ・夫婦間でもめ事があり、出産も控えているので一時嫁さんが実家に帰ることになった。 ・3人の子供は元気が良すぎる。旦那方のお母さんはよく面倒を見きるもんだとみんな言っているほどわんぱく共。 ・夫婦は離婚は視野に入れていない。落ち着いたら一緒に生活するつもり。 ・旦那方のお母さんが自分が子供の面倒を見ると再三いったが、嫁方のお母さんがガンとして聞き入れず、子供を3人とも手元に引き取った。 と言った状況で、嫁さんのお母さんがとんでもないことを言い出したのです。 旦那(娘婿)に「子供(孫)の面倒を見るためにパートを休まなければならないから、その間の養育費を出して欲しい。」とのことです。 今まで子供の玩具などは買って貰ったことがあっても、生活費の面倒などは見て貰ったことありません。嫁さんの実家ではそれほどの経済的余裕はないようです。 嫁さん方の義母さん言い分は、当然の事として受け取られるのでしょうか。

    • yokayo
    • 回答数13
  • 炭の購入について

     バーベキュウとして利用する炭を購入しようと思いますが、広告などを見てみると「インドネシア産」のマングローブやマレーシア産と出ていて非常に安価に出ています。  一方、国産については、それの3~4倍の値段で売られており「火力が強い」とか「においがしない」などの文句で出ています。  料理するにあたっては、そんなに影響するのでしょうか?値段に差がありすぎますが、それだけのメリットってあるのでしょうか?

  • 外国人の彼との結婚

    27歳女です。 欧州人の彼との結婚を考えています。 現在彼の国で働いているため、結婚後もここに暮らすことになると思います。 そのことにあまり大きな不安はありませんが、母のことを考えると複雑で、報告できずにいます。 母は父との離婚後、私達をひとりで育ててくれました。子供に依存するタイプではありませんが、寂しがりやです。再婚はしていません。 姉がひとりいますが、最近結婚しました。式の前、母は「最初は結婚すると聞いて喜んだけど、今となっては寂しさが勝る」というようなことを言ってました。 もちろんゆくゆく私も結婚するだろうことは覚悟しているはずですが、まさか海外で・・とは思ってなかったと思います。私も日本を離れた時は3年程で帰るつもりでしたし、その時でさえ母は空港で泣いていました。もともと「海外」に身近な家ではありません。母自身、外国に行ったことはありません。母にとっては未だに外国は未知であり、遠いようです。 母次第で私の結婚が変わるわけではありません。 が、どのように母に切り出すか非常に悩んでおります。もちろん家族によって関係は違いますが、参考までに娘が海外に嫁いだ親御さん、またはご自身がご結婚で日本国外に移住された方などのご意見をお伺いしたく質問させていただきました。

    • zomer
    • 回答数3
  • 宮城、山形のお勧め温泉地は?

    9月頃に宮城、山形方面に旅行に行く予定なのですが、宿泊は天童温泉か蔵王温泉か秋保温泉の中から決めたいと考えています。できれば夕方前には近辺の観光を終えて少し早めにチェックインをして温泉地の周辺を散策したいと考えています。この3ヶ所の中で散策やお土産など楽しめる温泉地はどこでしょうか?またお勧めの旅館、ホテルなどありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 欝の原因が私・・・心療内科へ行ってきました。

    いつもお世話になっています。 先日、インターネットで調べ予約していた、自分の家から近い心療内科へ相談に行ってきました。 20分ほどのカウンセリング(?)でした。 予約を入れてから、彼の話をどうしようかと考えて、最近の出来事や、彼から聞いた話など紙に書いて整理していました。 ・・・が、緊張のためか紙も忘れ(笑)先生を前にすると話したい、伝えたいことの半分も話すことができませんでした。 先生は、「彼はずいぶんストレスと感じているように思うし、以前掛かっていた病院に行ってみたらいいように感じるので、話してみたらどうですか」とおっしゃいました。 それから「あなたに対する、甘えや彼自身の未熟さ、わがままも感じるので、しんどいとは思いますが・・・」と。 お医者さんに欝ですね。と診断されたかったわけではないし、頭が真っ白になってしまって(泣きそうでした)うまく伝えられなかった私が悪いのですが、初めての心療内科はあまり良い印象ではありませんでした。 また、別の心療内科に行ってみようと思っています。 その前に彼に病院に行ってみないかと言えるタイミングがあれば言ってみようかと思っています。 ・心療内科の先生に、彼の状態をできるだけわかりやすく話す方法。与えたら良い情報。 ・彼に病院に行こうと言う良い言い方。 ・もう少し様子を見るほうが良いか? 彼と一緒に行くのが一番いいんですよね・・・。 私が伝えるのでは、判りにくいのも仕方ないです。

  • どうすればいいのでしょうか…

    結婚して約2年になります。先月、私から主人に離婚を申し出ました。主人は、浮気もしない、暴力も振るわない、生活費もきちんと入れてくれます。何より私をとても大事にしてくれています。 でも、私は主人に対して愛情というものが全くなくなってしまったのです。何故そうなったのか聞かれても、私にも分からないのです。結婚してから、小さな事の積み重ねというのは確かにありました。主人のだらしない性格も、甘えてくることも、優柔不断なところも。これがこの人の性格なのだから仕方ない、もしかしたらこの先変わってくれるかも知れないと思ってやってきました。生まれ育った環境が違うのですから、お互いに納得や理解できないところがあるのも当たり前だと。 でも、私の中で何かが我慢できなくなってしまったんです。毎日、喧嘩ばかりするようになって私は主人をたくさん傷つけています。私がいなくなれば主人はもっと幸せになれるのに、それでも主人は私と一緒に暮らしたいと言います。正直、私はそういう気にはこれからもなれないのです。ここで上手く切り抜けたとしても、たぶん同じことを繰り返してしまうと思います。 もう一度主人のことを好きになるにはどうすればいいのかとも考えますが、どうしても出来なくて…ただ、もし離婚した後、この人はどうやって生きていくのだろうと心配する気持ちもありますが、それは愛情とかじゃないと感じています。 私の我慢が、理解が足りないのは十分分かっているのです。私だけが悪いんです。死んでしまいたいとも思います。

  • 離婚すべきか悩んでおります

    40歳の男性です。妻は36歳。 妻の浮気(肉体関係あり)が発覚!! 浮気される理由は俺にもあると思うのですが、 だからと言って浮気はヒドイです。 ※自分で言うのも変ですが、至って普通の旦那だと思います。当然浮気もしてないし、ギャンブルもしない。 当方に小学生の子供(6年女、4年男)が居ます。 子供の為を思うなら離婚は避けるべきでしょうか? この件に関して、子供の前では言い争いはしておりません。 最終的は判断は俺次第ってとこでしょうが、皆様のアドバイスを頂きたく投稿しました。特に子供の立場で 意見を頂けたら幸いです。 子供を犠牲者にはしたくありません。 .

  • 購入可能な物件を教えて!

     つい最近、本格的に家を購入しようと考えはじめました。今の予算で実際に買うことの出来る物件はいくらぐらいの物なのかを知りたくて質問しました。  主人37歳・妻33歳・子供0歳の家庭です。主人の年収(税抜き)300万円です。頭金(諸費用は除く)500万円は用意できます。希望は埼玉県の入間市か狭山市に土地35坪ぐらいで4LDK(6畳以上)が欲しいと考えています。返済については、現在、賃貸で月に7万円払っているので購入後も月々7万円返済を考えています。ボーナス払いはナシで余裕があれば繰り上げ返済していきたいです。主人がもうすぐ40歳になるので返済年数を25年か30年にしたいのですが・・・あと、子供ももう1人ほしいのですが・・・こんな現状だと家の購入は難しいでしょうか?良きアドバイスをお願いします。 

    • 9832955
    • 回答数6
  • 家業(農家)を継ごうと思っているのですが、妻が賛成してくれません・・・

    30歳、男です。 来春子供が産まれることを機に両親と同居、その後農業を継ごうと考えています。両親もそれを望んでいます。私は公務員なので、兼業することになると思います。 兄夫婦が県内にいるのですが、兄夫婦にも家庭があるので跡を継いで欲しいとは両親も思っていないようです。 ただ問題なのは、妻が賛成してくれないのです。 結婚前、妻の両親が同居のことを心配していて、その時は同居も農業(今まで手伝ったことはありません)も継ぐことも考えていなかったので、同居はしないと約束してしまったからかもしれません。 妻は私に嫁いできたのだから、私についてきてほしいと思っています。 妻は遠方から嫁いできていて、私の両親の言葉もまだよく分からないようなので(両親もそれを気にしていて)同居をすれば自然と理解できるのではと思うし、妻は両親と話すと気を遣うから嫌だとよく言いますが、私の両親はそんなに気を遣わなくても大丈夫な人達なので、一緒に暮らしていくことで気を遣わなくてもいい関係が築いていけたらとも思っています。 妻と両親とどちらも大切にしたいと思っているのですが、やはり同居というのはそう簡単にはいかないものなのでしょうか? この先、両親が老いていく姿を見ながら同居しないのは、なんだか親不孝をしているような気さえするのですが・・・。

  • 高齢者の方

    高齢者の方にお聞きしたいんですけど、 ☆若いころの仕事、戦争体験、ご苦労されたことなど教えてください。  あと、現在の生きがいや考えておられることなど教えてください。 今、高齢者の方について勉強しています。 もし、よろしければ教えてください。

  • 誰かが死んだ夢

    この間私は、私の親戚が死ぬっていう夢を見ました。 夢の内容というのは、夢を見た本人の心理状況とかを表してるってよく聞きますが、誰かが死ぬという夢は、どういう心理を表しているのか教えてください。おねがいします。

  • ナイト・シャマラン監督 「サイン」のおもしろさについて

    結構前ですが、レンタルで見ました。 私が理解不足なのか、悪い意味でびっくりしてしまいました。。 しかも最後にでてくる宇○○みたいなのに唖然としてしまいました。 でも書き込みなどでは、世界感などを絶賛している方もいらっしゃいます。 できれば、私にもわかりやすいように、あの映画のよさを教えてください。 一応どんなジャンルの映画も好きです。

  • 公務員に賞与(ボーナス)が出る理由。

    こんにちは ふと思ったんですが賞与(ボーナス)って何でしょう? 例えば営利企業の場合、儲けの一部還元というカタチで支払われるものだと思っていました。 しかし、公務員の場合、会社で例えると大赤字なのに、ボーナスカットとかありませんよね?何で賞与(ボーナス)が当たり前に支払われるんですか? そもそも賞与(ボーナス)って何ですか?

  • 絶対にやらないと思ってたのに、逆にハマってしまってるもの

    1、 絶対にやらないと思ってたのに、逆にハマってしまってるもの 2、 嫌いだったのに、今は大好きなもの、または人 3、 全く興味なかったのに、すごく興味のあるもの ってありますか? わたしの場合は、 1、 ゴルフ   2、 香草(パクチー)、 3、 ジャズ です。ただ単にオヤジ化してるだけか!?(^_^メ)

    • marffin
    • 回答数16
  • 犬を飼うにあたって。

    21年間(私が21歳です)ず~っと駄目だったわんこをとうとう飼っていいという許可が下り始めました。ペットショップで働いていることもあり、見つけてしまったんです!!この子!という子を。 以前は動物病院でも勤めていたので最初に頭を過ぎるのは治療費のこと。私の家では「やりたいことは全て自分の責任で。」という家なので、もちろん全て私、家を出る際も連れて行く。 もしも、のことも考えてしまいます。実際飼うのは実家だし、犬をおかしてもらうのも実家。散歩のこと、しつけ、みんなで協力しなくちゃいけないことも多々出てきます。 最近急に犬を飼うことを「いいよ」みたいな感じで言われ初めたのでてんぱってるとこもあります。(ホントにダメな家だったので)しかし、長くも悩んでられません。お客さんに買われてしまうこともあるわけで・・・。 私は2ヶ月後、ペットショップを辞めてしまいます。そんな状況での飼育はどうなんでしょう?? 動物の専門は出ていますが、何分初めてでホントにてんぱってます。

    • ベストアンサー
    • meruru
    • 回答数5
  • インドのチェンナイ(マドラス)について

    夫の駐在についていくか、あるいは近隣(企業ではシンガポールに家族を住まわせるのが普通)に住むかで思案中。 もともと私自身、独身時代は海外ならどこでも行きたいタイプで、結婚後も東南アジアや欧米で5年以上生活し、その土地で出産子育ても経験しました。 しかし子供もある程度日本の生活で楽しんでいるのを見ると守りに入ってしまい、やはり「どこでもいい」という価値観はなくなっております。 子供は小学生が二人、幼稚園児が一人です。 ネットで日本人補習校やアメリカンスクールも調べましたが、「ぶっちゃけた」生の声が聴けません。 ちなみに主人は出張で行った感想では、とても家族が住める環境にはないと申しております。また、同じ企業では、単身赴任ばかりのようです。 しかし、ネットで見る日本人補習校の生徒達は、いたって普通で明るい感じ。ちょっと期待感もあります。 基本的に家族一緒に暮らしたいのが理想ではあります。 その理想と、現実(安全面、衛生面、そして利便性ーこれは、ある程度不便は承知ではありますがー)とで迷っています。 子供の母である私に決定義務があるような気がします。尚、主人は単身でやっていけるタイプです。

  • 忙しいなりにも愛情を表現してほしいというお願いはわがままでしょうか?

    同棲を一年しています。 彼の帰りはいつも遅く、すれ違いな生活をしています。 たまに早く帰ってきても、私が甘えてくっついても、応じてくれず、自分の時間を持ちたいようなオーラを発してきます。 仕事で忙しい、帰ってきたら一人の時間が欲しい。私の彼にとっての存在理由ってなんなのかと考えてしまいます。 私がいなくてもいいのではないかと。。。 特に男性の方、忙しいながらも、愛情の表現をもとめてしまうのはわがままなのでしょうか?そうしないと存在理由がわからなくなってしまうのです。 私としては、メールで単に遅くなるよ、って内容だけじゃなくて、寂しい思いさせてごめんね、とか、愛しているよなどメールしてくれるだけでも、愛情を確認できるのですが。 なんでうまくいかないのかな・・・