検索結果

詐欺

全10000件中8121~8140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 少額訴訟について

    最近、ネット上で販売されている情報詐欺にあいました。 私の他にも、少なくとも17名、同じ情報を買ってしまった方がいます。 この17名連名で、少額訴訟を起こす事はできるのでしょうか。 その際、詐欺師は東京都在住・私は北海道在住なので、立ち会うことは 難しいです。 代表者を何名か立て、私の代理として行うことはできるのでしょうか。 宜しく御願い申し上げます。

    • TR322
    • 回答数2
  • 逮捕の前兆

    以下の条件で、詐欺や非弁行為などで警察に被害届を提出した場合、相手方は逮捕されるでしょうか?  1.相手方は詐欺を行ったことは認めていないが、一部証拠はある(領収書など) 2.詐取した金銭については弁済している。(または分割で弁済中) 警察が逮捕に踏み切った場合、相手方が逮捕されることを予見できる前兆というようなものはあるのでしょうか?

  • 近未来通信の石井社長は、いまどこに?

    近未来通信の石井社長は、いまどこに? 彼は、最初から詐欺をするつもりで、起業したのでしょうかね? それとも、最初は正当な事業をするつもりで起業したが、なかなか うまくいかず、途中から詐欺的商法にいたったのでしょうか? 私は、後者のほうだと思うのですけど! もし、前者の方だとしたら、大々的にやりすぎたのではないのでしょうか。 彼は、昔どんな仕事してたのか興味あります。

  • 非常に困ってます。

    先日こちらで質問したワンクリック詐欺では大変お世話になりました。  今回PCの調子が悪かったので復元をしたら、前回質問 した、ワンクリック詐欺の督促画面が、インターネット を接続したら画面に出てきて非常に困ってます。閉じる ボタンもないし・・・復元も頻繁にやると、PCにダメと 聞いてるのでどうにかなりませんか?  ありえないぐらい督促画面が出てきます・・・ 回答よろしくお願いします。

  • ドリームメールモバイル

    ドリームメールモバイルに本登録すると現金1000万円の当選 と言うのが有りますがこれは詐欺みたいなものでしょうか? もし本当なら今回第22回目らしいですが今までに21人総額21億円分プレゼントした計算になりますがこの会社は会員集めるだけでそんなに儲かるのでしょうか? 怪しすぎるこの情報は@nifty からメールで着ましたがもし詐欺なら@nifty もろくなもんじゃないですね。 ttps://www.dreammail.jp/

  • 契約について

    先日、ワンクリック詐欺と呼ばれる詐欺に遭いました。そのサイトでクリックのみ(個人情報は記入していない)で入会したことになってしまいました。その後そのサイトのせいで自分は憤慨してしまい、誤ってそのサイトの動画を再生してしまいました。この場合 動画を再生してしまったことから契約が成立してしまうことになるんですか? 困っているので専門家の方によろしくお願いします。

  • 裏アカについて

    私は裏アカ女子で写真や動画など個人情報は晒さず欲求を文字に書いて発散させています。 恥ずかしながら、、プロフにAmazonのリストを貼っています。 昨日DMで発送しましたと書かれたスクショと送ったから写真みせてね。と言われました。 くれたら〜するとかくれたらみせるなど言っていないので、見せる義理がないことを伝えると詐欺だと言われました。 詐欺なんですか、?

    • ベストアンサー
    • X
    • aiu_rn
    • 回答数1
  • メール拒否してみました。

    皆さんが心配おかけしました「ワンクリック詐欺」。メールの拒否設定で相手のアドレス登録をしました。これでもうきませんよね?あとまだ親に話した方が良いか迷っています。でも僕としては話したくありません。請求がこなければ、何もなかったことになりますし。「ワンクリック詐欺」で検索したら僕と同じ登録画面がありました。詐欺確定ですよね?本当にクリックは恐いですよね。

    • MYKEN11
    • 回答数3
  • 株式会社ロイヤルという会社について

    携帯の求人サイトで「株式会社ロイヤル」というパチンコの機種を宣伝する仕事を見つけたので、応募してみて連絡を取ってみたんですが、詐欺ではないか?と思うようになりました。ロイヤル指定の打ち方をして換金した金額を折半して働くという仕事内容でした。携帯で検索したところ、詐欺だというページと「株式会社ロイヤル」という会社があり、パチンコ関連・運営の仕事をしているようなんです。 どちらが本当なのでしょうか? ちなみに番号は03からはじまる番号なので東京だと思います。「株式会社ロイヤル」でも愛知と東京で事業をしているようで詐欺か本当にまともな会社かわからなくなりました。 誰か知っている方いらっしゃいましたら是非情報お願いします。

  • ウイルス(エラー)に関して

    昨日、いきなりワンクリ詐欺に出会いました。ウイルス対策が万全ではなかったため、お試ししていた「エラーガード」でスキャンしたら、ハイリスクも含んだエラーがたくさんでてきました。(久しぶりにスキャンしたので、ワンクリ詐欺のせいかどうかは、定かではありません)「エラーガード」は英語版だったため、「ウイルスバスター ダウンロード版」を購入して、ウイルス検索してみましたが、ウイルスは検出されませんでした。でも、「エラーガード」では、相変わらず、出てきます。どうしてでしょう? 後、ワンクリ詐欺で、あっと言う間にダウンロードされたファイルが、どこにあるのかわからないので、削除できずにいます。探し当てる方法があるのでしょうか? 海外に住んでいるのですが、今までのガードの甘さに、反省然りです。

  • すべて電子マネーにすれば犯罪が激減する説

    ・紙幣や貨幣を廃止してすべて電子マネーにする。 ・各個人や法人の口座のお金の出し入れは政府が監視できる。 ・政府は怪しい金の動きを発見した場合は口座を即座に凍結できる。 ・国民一人一人にスマホのような端末が配布され、その端末同士で電子マネーのやりとりができるようにする。 という社会が実現した場合、 脱税や贈収賄、泥棒や強盗やひったくり、おれおれ詐欺のような各種詐欺などお金にまつわるあらゆる犯罪が激減するのではないでしょうか。 例えば、 騙されて見知らぬ人にお金を振り込んでしまった場合、警察に言えばいつ誰がお金を受け取ってその金を誰に分配したかが明らかになるわけで詐欺グループのボスまで一網打尽にできます。 という説の問題点があれば挙げてください

  • シンゲンメディカル

    これは詐欺サイトですか? 私には判断できないので、誰か教えてください。 シンゲンメディカル http://www.0120309251.com/

  • 吃音

    ここに通うと思いますが ここは信頼出来て 詐欺じゃ無いですよね? http://www.intership.ne.jp/~yspeech/index.html

    • uujhipi
    • 回答数2
  • 300ヶ月、年金支払わないと受給資格がないのですか?

    て、ことは仮に299ヶ月支払っても、一銭ももらえないということ? 詐欺じゃないんですか、それ?

    • noname#184513
    • 回答数3
  • 4~5台に1台は無保険車らしいですけど

    これって、払えなければ払わなくていいのですよね? 日本は詐欺などもやったもの勝ちという言葉があるぐらい詐欺大国です。 最近では企業なども、いかに不正がばれないかという商売が多いですね 自動車メーカーなどでいえば燃費等の不正、住宅メーカーなどでいえば壁を法律の基準法より短くしていたり、 飲食店では産地を偽っていたり。 あとは振込詐欺なども未だに増え続けているのは、やったもの勝ちだからな気がいます。 例えばうまくだまし取れて数千万を荒稼ぎ 捕まる前にその金を使ってしまえば(海外の口座などに送金する奴もいるようですが) 犯人が逮捕された所で、加害者に金がないのだから被害者は泣き寝入りになります。 ほとんどはこのパターンです。それも詐欺の時効なんてそんなに長くないので 時効すぎれば返済義務すらなくなります。だから日本は詐欺大国なんでしょうけど。 これと同じで、自動車なども相手に大けがさせた、相手が死んだ。 無職とか高齢者あたりだと自賠責だけでも足りるのかわかりませんが それなりの年収を得ている人を大けがさせたり死亡させたら 賠償は億単位になる事が大半なので自賠責では賄えませんから 任意保険になりますが、入ってなく、資産もなければ支払い能力がないわけですから、 被害者が泣き寝入りするかになるわけですよね?

  • 日テレノオリラジ経済白書で

    石田純一が詐欺に引っかかった全貌が明らかにと 予告がありましたが放送見た方教えてください

    • barurog
    • 回答数1
  • [詐欺?] 落し物を拾ってもらったお礼がしたい…。しかも、電話は非通知。

    こんにちは。 最近掛かってこなかったのですが、今朝久しぶりに電話を受けました。 「 xxxx(会社名)の若いお兄さんに、年金手帳その他を拾ってもらい、その節はだいぶ助かりました。 拾ってくれた方の名前を忘れてしまったのですが、そちらに20-30代の男の方ですらっとした方いらっしゃいませんか? 」 電話が非通知だったのと、はなから怪しかったので特に相手もせず、「該当者がいましたら伝えておきますから」と言ったところ電話は切れました。 この人は、何が目的だったのでしょうか?ちなみに声はお年を召された男性でした。 名前を忘れるのに会社名や電話番号は覚えている…。というか、会社名まで他人に教えないでしょう。拾ってくれたお礼の際でも。 あ、大事なことですが、弊社には該当者はいませんでした(笑。 このまま電話の会話を引き伸ばすと、どのような結末が待っているのかを知りたくてカキコしました。 よろしくお願いいたします。

    • sukeken
    • 回答数3
  • こんにちわ、フィッシング詐欺等では、よく銀行のHPを真似て作成したりす

    こんにちわ、フィッシング詐欺等では、よく銀行のHPを真似て作成したりすることがあると思います。 犯罪グループなどは、システム等に精通している人間に金銭を払ってそういった作成作業をさせているのでしょうか? 普通ITの仕事に就いていたりしないとそっくりのHPを作ったりすることは難しいと思うのですが。 それとも、知識のない素人がHP作成のハウツー本を読めばそこそこ作れてしまうものなのでしょうか? 疑問に思いました。わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • ワンクリック詐欺ではないので、クーリングオフしたいが【ラブレター事務局】

    本日ネットサーフィンをしていて、アダルトサイトへたどりつきました。 下記のような画面が出たので、退場しようとしたところ誤ってEnterを押してしまい、登録されてしまいました。 この場合クーリングオフのようなものはあるのでしょうか? 怖くなってすぐ画面を切ってしまったため、連絡先もわかりません。 規約ページにも連絡先がありません。 『ラブレター 事務局』という名前しかわかりません。 わたしはいったいどうすればよいのでしょうか? ご指導お願いいたします。 /////////////////////////////////////////////////////////////// ■□年齢認証とご確認□■   当サイトは成人向けのアダルトコンテンツを含んでいます。青少年にとっては   悪影響を及ぼす可能性がある性的刺激の強い画像サイトです。   今とてもHな気分で早くどうにかしないとアソコがおかしくなってしまいそうな   人向けのサイトです。   当サイトで紹介しているブログや画像は紹介しているのみで当サイトコンテンツ   とは一切関係ありません。   過激な画像が見放題ですので早くサイトに入ってスッキリしたい人向けです。   番組名:素人ハメ撮りサイト ラブレター(以下本サービスという)   ラブレター事務局(以下運営者という)が提供・運営するサービスです。   本契約の説明はこの先98000円の料金がかかります。   本サービス180日間何度もご利用いただけます。   本サービスはアダルト有料コンテンツを含むサイトです。ENTERボタンを押した   時点でご入会となります。青少年保護条例、その他法律、法令、条例により、   18歳未満の方のご利用、公序良俗に反するご利用は固く禁止します。   この確認表示の先からは有料となりますので規約をお読みになりお進み下さい。   本サービスの著作権、商標権、その他すべての知的所有権を有する第三者に   帰属し、お客様が無条件で転載・転送、備蓄、複写を行うことは一切出来ない   ものとします。   あなたは本当に18歳以上ですか?18歳以上の方のみ入場できます。

  • 出会い系サイトにおけるサクラ詐欺行為と肖像権無断使用について

    近年、出会い系サイトは犯罪などに利用されるケースや売春行為の温床になりつつあるインターネットの影の部分であると思います。 先日、ある出会い系サイトを利用する機会があったのですが、明らかにサクラ行為(ポイント課金による利用料金の搾取)と思われる女性(PC自動応答システム)や、他の画像サイトからの勝手な女性画像利用が見受けられました。 これは、前者は詐欺罪、後者は肖像権の侵害にあたる罪だと思うのですが野放しにしていて問題はないのでしょうか? 明らかに18才以下と思われる裸体画像や、アダルトサイトからの盗用による女性顔写真の掲載が目立ちます。 サイト運営者側からすれば、女性に無料利用させ、それを餌に男性から無料お試しポイントを撒き餌にして、追加課金させ暴利を得ているのは明白です。 幸いにも、「プロバイダ責任制限法」なるものもあるようですが、野放し状態としかいえません。 警察としても取り締まり等の行動はしないで、見過ごしているのでしょうか? 聞くところによると、サラリーマンの副業にもなっているとのことで日本人もモラルが低下したものです。 ★この件に関して、詳しい方、対策方法、担当行政部署等、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、回答をお願い致します。 早いうちに対策を講じないと、そのうち、大きな事件に必ず発展すると警告いたします。 以上