検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- これって家族を養ってることになりますか?
父親は定年退職し同じ会社に契約社員として働いていて 母親は専業主婦で 実家暮らしの息子(30)が月6万円を親に渡してる場合、 「家族を養ってる」という事になりますか?
- 家族の支援が無くなったら引きこもりはどうなる?II
さて、この問題をあえて再投稿します。 理由:運営管理側の不手際で不当な投稿が野放しになっていたので。 運営側は謝罪してきましたが、誠意ある対応とは程遠く、様子を見るために再投稿します。 ============================== で、このテーマ。 家族の支援が無くなった場合は、誰が彼らを救済するのでしょうか? もしかして国や地方自治体なんでしょうか? さらに我々の血税で救わなければいけないのでしょうか? ずっと放置され続け、中には40代へ突入してる方もいらっしゃいます。 いや、既に50代に足を踏み入れてる人もいるかも。 この問題、国も国民も引きこもりを抱える家族ですら放置しちゃってますよね? どうすれば解決すると思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- zzz111zzzz
- 回答数5
- 理想の異性が現れたら家族を捨てますか?
例えばあなたに愛する夫か妻がいて10歳ぐらいの 子供もいる平穏な家庭を持っていたとします。 そこに今まで出会ったこともないような理想の異性が 現れ、自分と一緒に逃げてほしい言われたら あなたは家族を捨てますか? ただし条件として ・子供を連れて逃げることはできない ・逃げなかった場合その異性とは二度と会えない ・逃げた場合その異性と新たな家庭を築くことができる の3つがあるとします。
- 子供たちを扶養家族に入れたいのですが・・・
38歳の主婦です。12月からフルタイムで働いています。 主人は病気療養中のために休業届けを出して家にいました。それで何度も「いつまで会社にいることができるの?傷病手当なんていつまでもらえるの?」と聞いても、会社に確認しようともせず、「わからん」という答えばかりで、私がネットで一般的な情報を集めていました。でも勤務して1年もたたない主人をいつまでも引き止めてくれるようないい会社なんてないよなぁ・・・と思いながら、主人の会社の扶養に子供たちは入れてもらっていました。 私も12月からフルタイムになったので、主人の扶養から外れることになり、先日保険証をいただきました。がその一週間後、主人が会社を退職しました。 ある日突然、「会社に子供たちの保険証を返すから出して」といわれ、やめたの?と聞くと「うん」とあっさり言いました。 今までも許されない言動が多々あり、現在病気療養中といわれても、私には遊んでいるようにしかみえません。家のことなど何もせず、昼夜逆転の生活です。 なので、急いで私の職場に「子供たちを扶養にしたいのですが・・・」というと、やはり主人のこと聞かれ、正直に話をしました。そこで私が甘かったのですが、年末年始で会社も役所も休みになるのに、 明日で勤務が終わるので、年明けに書類をそろえて提出する予定です。 が・・・、主人が自分の分だけ市役所で国民保険に加入したのかと思っていたら、子供たちの分もしたというのです。今日、子供たちと主人の国民保険が送られてきました。 会社の上司を通じて、事情を話して総務課の人に連絡をしていただいていましたが、記入用紙などもあるので、直接私の家に書類は送られてくるので、年明けに出す予定です。 また連休中に子供が夜間診療を受けたため、診察料を一旦全額支払っている状態です。 保険証が届き次第、返金していただけるそうですが、当初、1月1日から扶養にという話をしていたので、急に前倒しになり、総務課にも上司にも迷惑をかけてしまいました。 フルタイムの勤務を始めて1ヶ月ほどになりますが、もういろいろな手続きや生活のリズムが作れずくたくたです。 でもこんなのでも、主人は病気を盾に何もしません。今までも簡単に仕事を辞めたり、無職時代も2年間ありました。何度も離婚を切り出しましたが、義父母にも止められ、私も実家がもうないので、離婚したところで子供たちが路頭に迷うのではという不安から、離婚をためらっていました。 主人は1年前にやっと仕事に就きましたが、また今夏から休みだしました。 もう辛いです。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、主人が無職がちなことで私の扶養にしたことは月々の金額的にもやめたほうがよかったのでしょうか。 毎月の負担額も国保と扶養家族ではどれほど違うのか教えてください。 かなり精神的に参っているので、申し訳ないですが、「こんな人を選んだあなたが悪い」というような辛口のコメントはご遠慮願います。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#155403
- 回答数3
- 家族が一番大事な彼、別れた方がいい?
某所でも書いたのですが、反映が遅くてレスなどが思うようにいかなかったり、また別のところでは返信機能が無かったりと、中々ちゃんと相談ができないので、こちらでも投稿させていただきます。 まず状況を書かせていただきます。 ●遠距離(本州半分ぐらい) ●二人とも実家、30前ぐらい ●彼は求職中(数ヶ月ほど無職・アルバイトです。ずっとハローワークや派遣で探していますが、採用に至りません) ●彼は数十万ほど借金(と言っていいのか微妙なんですが…ローン?)がある ●私は借金は無いものの、貯金もほとんど無し(自分の家庭の事情で、去年無くなりました) ●私の貯金で彼の借金は完済できるが、それは彼親に禁止されている ●このため、現在二人で会うための費用は全て私が出している(早く完済してほしいので) ●二人で会うための費用を全額出しているため、私の手取りではいっぱいいっぱいで貯金ができず、逆に減る ●普通は女性が男性側に行く(嫁ぐ)ことが多いが、二人で仕事・親などのことを話し合い、彼がこちらに来ることで決定 ●求職中なので、いっそ今こっちに越してきて、就職・同棲をしたい(2人の希望) このような感じです。 今そんなにお金が無いので引越しは良くないと思われるかもしれませんが、彼の年齢・技術(特別な資格・経験などは無い)を考えると、向こうで再就職→辞める→こっちで再々就職、という方が良くないかと思いました。 そして大分前に、引越しなどについて彼親+彼で話し合ってもらったのですが…。 ≪主に伝えたこと≫ ●私の所へ行って就職・同棲したい ●「二人で会うための費用>二人暮らしの家賃など」なので、同棲したほうが経済的 ●私がいる所の方が求人がある(希望の業種の求人数がかなり違うんです) ≪彼親の反応≫ ●引越し⇒借金を自分で完済するまではダメ ●費用⇒会う回数を減らせないか? ●求人⇒そうだけど、とにかく借金を以下略 ●仕事がないなら資格のために学校に行くのは? ●彼女に来てもらえないの? ●完済まで待ってもらえないの? ●結婚・付き合いや、引っ越すこと自体は反対じゃない こんな感じで、ずっと平行線だそうです。 ”愛があるなら会えなくても我慢しろ”という考えが耐えられません。 仕事探しが困難であれば、借金も返せません。 学校なんて学費や通う時間はどうするつもりでしょうか…それに資格があればなんて、今の時世では一握りです。 最終的にはいつも「借金~」の一点張りですが、「彼女に来てもらえないか」のあたりを聞くと、とにかく息子を手放したくなくて反対しているように思えます。 付き合いなどに反対していないと言っているそうですが、かなり疑問です。 こっちに来た方が就職に有利で経済的にも楽、そうすれば早く借金も返せる、それなのに反対する。 理不尽なものを強制され、私はもう彼親には失望してしまいました…。 そして最近、今の状況に疲れ、精神的に限界を感じています。 遠距離で寂しい+仕事が決まらずいつまで待つのかという不安+最終的に本当に結婚ができるのか不安(彼親問題的な意味で)、というマイナスの感情が積もります。 なので先日、彼にも精神的に限界だということを伝えました。 そして結論として、「今の状況(親に反対されていて、出て行けば最悪絶縁になる可能性がある)では、そっちに行けない」ということでした。 「私がダメになるかもしれなくても?」と聞いても、それは変わりませんでした。 (これを聞くまでに相当時間がかかったため、彼も苦渋の決断だとは思います、たぶん) そもそもそこまで子離れできてない親が、反対を押し切って家を出たぐらいで、息子と絶縁するとは考えられないのですが…。 彼本人もそう思うらしいのですが、やはりそれでもできないのだそうです。 「そういう考えは冷たいと思う」から、嫌だそうで…。 私としては、「好き合ってるんならこれぐらい我慢しなさい」というのを押し付けてる彼親が酷いと感じますが。 私は、反対を押し切って家を出たあと、そこから説得(和解?)しても充分だと思います。 遠距離でも同棲でも、どっちもお金はありませんし、辛いことはあります。 それなら近くで一緒に頑張りたいんです。 でも彼は、「○○(私)が好きだ、結婚するなら○○しかいない。でも今は家族が1番で、○○を優先してあげられない。でもちゃんと一番に想えるようになって、結婚したい。だから時間が欲しい。結婚したら一番大事にする。」と言います。 どうすればいいかわからなくなりました。 本当に私を一番大事に思ってくれる日は来るんでしょうか? こんな状況で家族を取るような彼では、この順番は一生変わらないんじゃないでしょうか? 「1番だのにこだわるなんて」と思われるかもしれませんが、今の「私が精神的に崩れかもしれない」と「親と絶縁するかもしれない」を選ぶこの状況では、やはり”優先順位をつけて選ぶ”ということになってしまいます。 私が我慢して完済まで待ち、今よりもお金がない状況で引越し(またはそこからさらに待ってお金を貯める)、再々就職をしてもらい…という段取りを踏むべきでしょうか。 「べき」というか、彼と別れないのならばそれをやってみせるしかないのが現状ですが…。 そして今さっきの出来事ですが、週末に彼親+私で話せないかと思い、都合などを彼に聞いてもらいました。 すると「今はその話はしたくない(会わない)」との返事でした。 後ろめたいのでしょうか、説得なんてされたくないのでしょうか、息子を盗っていく女を見たくないのでしょうか…。 彼は本当に大好きです、”彼への愛情”はもう捨てきれないです。 でも彼の”私への愛情”には、疑問があります。 本当に、もうどうすればいいか分かりません。 感想やアドバイスなど、良ければ何かご意見いただけたら嬉しいです。
- 家族や彼氏と離れたくないから留学しない
語学やキャリアアップには留学するのがいいと思いますが、家族や彼氏と離れるのが嫌で仕方ありません。 こういう考えは古いですか?
- 家族全員、野球に全く興味ない家の野球少年
家族全員、野球に全く興味ない家に野球少年がいると言う例はあるでしょうか? プロ野球にあまり興味が無いけど、休日に野球するのが好きという大人はいるでしょうか? サッカーならありえる気がします
- ベストアンサー
- 野球
- noname#144782
- 回答数4
- 家族で過ごす一番素敵な時間は何ですか?
いつもご回答いただきましてありがとうございます! クリストファー・ノーラン監督とアカデミー賞キャストが 究極の“父娘愛と絆”を描く映画 『インターステラー』が 2014年11月22日(土)公開されることにちなんだ 回答企画です! ▼質問 映画『インターステラー』は自分の子供の未来か、人類の未来か。 宇宙を超えた、父と娘の愛と絆の物語と、 人類の存亡を懸けた壮大なストーリーが描かれます。 クリストファー・ノーラン監督も 「この映画ではあらゆることが描かれている。 でも僕にとってこれは、父親であることの意味を描いた作品でもある。」 とのこと。 みなさんへの質問は、 「家族で過ごす一番素敵な時間は何ですか?」 …家族で食事 …共通の趣味 …旅行 などなど 本質問の回答者20名様に、 『インターステラ―』オリジナルグッズをプレゼントします! ・ミニ・テレスコープ 10名 ・オリジナルTシャツ 10名 [応募方法] 1.OKWaveに会員登録する ※ご登録いただいたメールアドレスへ当選の連絡をさせていただきます 2.本質問に回答する 3. 完了です! たくさんの回答、お待ちしております! ※プレゼントはお選びいただけません。 ※回答者が多数の場合は抽選とさせていただきます。 ※当選者様に返信いただく個人情報は、当プレゼント企画のみに使用し、 他の用途には用いません。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention ★『インターステラー』特集ページ http://entame.okwave.jp/interstellar-movie/ ---------------------------- 『インターステラー』 2014年11月22日(土)新宿ピカデリー他全国公開 明日か10年後か、現実に起こりうるそう遠くない未来。世界的な食糧飢饉、劇的な環境変化によって、地球の寿命は尽きかけていた。生きて帰れるか分からない、重大な使命を担う壮大な旅に選ばれたのは、まだ幼い子供を持つ元エンジニアの男クーパーと数少ないクルーのみ。彼らは、居住可能な新たな惑星を探す為、前人未到の未開の地へと旅立つ。それは人類の限界を超える不可能にも思える史上最大のミッション。果たして彼らは、自らの使命を全うし、愛する家族の元へと生還することが出来るのか!? 監督:クリストファー・ノーラン 出演:マシュー・マコノヒー、アン・ハサウェイ、ジェシカ・チャスティン、ケイシー・アフレック、エレン・バースティン、マイケル・ケイン オフィシャルサイト:http://www.interstellar-movie.jp 配給:ワーナー・ブラザース映画 © 2014 Warner Bros. Ent. and Metro-Goldwyn-Mayer Pictures Inc. All rights Reserved.
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- OKWAVE スタッフ
- 回答数22
- 家族を青色専従者とする個人事業主
個人事業主で青色申告して、ご家族を青色専従者としている方がいます。 私も個人事業主で、その方と一緒に仕事をすることになったのですが、外注費とするか社員として雇用するかで悩んでいます。ご本人はどちらでもいいとおっしゃいます。 大きな機材を使用するため、必要な物は最初に持ち込んでもらい、その後は作業所に来ていただき作業することになります。装飾品を作成し、すぐに消耗する道具もあるので消耗品や材料については私が一括で購入し、それを使用してもらいます。 作業所はお客様も出入りする工房のため、開店閉店の時間が決まっていますが、労働時間は決まっておらずオーダーの状況に応じてその方の請けてくれた工程、売上に対してお支払いをすることになっています。 不動産所得もあり、個人で仕事もされている方をのため、私からお支払する分は「趣味でお小遣い程度」というように考えていらっしゃるようです。また、オーダーが増えても残業などはしたくなく、帰って自営の仕事もこなしたいとおっしゃるので、私としては外注として契約できないかと考えています。 このような形態で外注として認められるでしょうか? また、青色専従者を使用している個人事業主を社員として雇用することに問題はありませんか? 皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
- 国際結婚をし、父親の扶養家族から抜けます
来年、日本で国際結婚をし、その後すぐに相手の国に永住する予定です。 現在父親の扶養家族なのですが、結婚した場合、扶養を抜け、私が世帯主となります。 税金の件や、国民保険等、今後どの様になるのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか? 今後も、日本に住む予定は無いので、年金などは免除の手続きをして行こうと思っています。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- NKobutaN
- 回答数2
- 旦那の家族が入っている宗教について
長文、乱文、おまけに少し愚痴です。 聞いて頂けたら嬉しいです。 旦那の家族が宗教に入ってます。(名前は伏せます) 結婚前からその宗教の事は知っていて 先祖供養と言うのを聞いていたので 悪い気はしておらず 結婚と同時に私も入りました。 (結婚するなら入らないといけないと言われたので…) 毎月の集まりなども極力参加するようにしたりして 一年に一度の山登りの修行も行ったり できることはしてきました。 ただ1つ嫌なのが いつなんどきもお経をあげろと姑さんから言われることです。 妊娠してつわりがひどいときもお経をあげろ。 実際しんどくて布団から起きるのもできなかったので あげてないんですが、 何かあるごとにあげろあげろと言ってきます。 そして今娘がRS、溶連菌、軽い肺炎で入院してるのですが 病室でもあげろと… 実際24時間付き添い 離れると泣くので一緒に酸素テントに入り 狭い中で十分に動くこともできず 3日目にしてストレスもたまってきてます。 正直娘が寝たら私も寝たい。 でも旦那も信者なので あげてるのか聞いてきます。 なんかもーストレスです。 うまいことかわす方法があれば 教えて頂きたいのです。 うまいこと書けなくて申し訳ないのですが よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- haruka2602
- 回答数2
- 家族って親子ってそんなに会話するんですか?
結婚してからの夫のお父さんとの会話に疲れています。 結婚してからわかったのですが、夫は自室で一人になることは無いようです。 一人になることが無いということはいつもお父さんと会話してて同じところに居るということです。 だから、夫がいるときは二人で会話してるので、ただ聞いているだけとなりますが 私とお父さんしかいない時間が地獄になってきました。 私の実家では家族が団らんすることもありませんでしたし、親子で会話がありませんでした。だから、私は一人で部屋に居て本を読んだりすることが多かったです。自分の時間があったということです。家族に気を使うということがありませんでした。要するに家族がバラバラで不仲ということです。 本当は家庭内で会話がある方が理想だと思います。 でも、20年以上も家の中で誰とも会話しないで生きてきたのは、もう身につきすぎてて 人と会話するのがとてもきついんです。 だから、常に一緒に居てお父さんと話さなければならないことが地獄です。針のむしろ。拷問です。黙って聞いてても話をしないことを気を使ってると受け取られ、気を使わないでしゃべれと言われます。 そろそろ、私の性格を把握してもらえたと思ってますが、間違いでした。 さらに話しかけられます。 一年間作り笑顔で聞き役になってましたが、それも苦痛になってきて、腹が立つようになってきました。 その一つにお父さんの会話は終わった老人の話題満載というのがあります。私が食いつきたい話ではありません。もう、終わってる人の話です。未来と発展が無い話です。 そういう話なら、部屋で一人で本を読みたいです。その方が勉強になります。そうしてると、部屋に来て、何か有ったの?どうしたの?体悪いの?と心配してくれるのがうるさいので仕方なくリビングで、本を開いていたら 本を読めないほど話しかけられます。 殴りたくなってきました。 私はどうしたらいいのでしょうか? 夫に相談しましたが、夫はお父さん大好きだから、何も言わなかったみたいです。
- 負債のある家族をもつ彼氏とのこれから
いつもお世話になっております。 相談させてください。 当方35歳で6歳の子供がいるシンママです。彼は40代前半のサラリーマンです。 お付き合いして3年が過ぎました(2年目からは遠距離で月に1度会う程度) 私の中では子供が小学校前に再婚との思いが強く、これはお付き合いする前から 彼に伝えている事でもあったので彼と中身を詰めようという思いを告げました。 すると彼から衝撃の事を言われました。 「自営業の実家の経営(現・経営者はご兄弟で従業員は無し)が上手く行っておらず負債が5000万円ある。次の決算を迎えられるかも分からない」と。まさに青天の霹靂でした。 そして話を聞くと、ご両親も少なからず自営の仕事を手伝っているが給料は出ていない。年金も月2万ほどしかなく彼氏(年収750万円)がここ2年ほどは月15万支援しているとの事。 身内に自己破産や個人再生をさせたくないという考えと、両親に生活保護を受けさせたくないから支援しているという話です。 そうか。どうりで未来の話はするけど結婚そのものの話をはぐらかす訳だ。 と妙な納得をしました。 同時に再婚時期の期限を設けていた私に対して、なんて不誠実な行動だったのだと怒りも沸いてきました。 しかし子供がうまれてすぐに離婚した私たちにとって彼とした子供の初めては 数え切れず思い出や感謝が強くあります(初めての旅行・初めての海など) 彼は連帯保証人ではありません。 私にお金を強要する事はプライドが高いのでないと断言できます。 (それでなくとも母子家庭でお金はないという理由かもしれませんが・・・) (自分の稼ぎで生活はできるレベルです) でも子供がいる自分にとって別れを選択すべき人なのだという気持ちがあります。 この考えが正しい事もわかっているつもりではあります。 が、考えと気持ちがまだイコールになれません。 又、それとは別に子供が小学校に上がったら成人するまでは誰かとご縁があっても再婚はしないと決めているので、彼氏とは縁を切らずに心の支えとして過ごす方法もあるのかなぁという思いもあります。 子供がいて、そんな事も決められないのか。しっかりしろ。と思われるかと 思いますがご1つのご意見として聞かせて頂ければ幸いです。
- 家族のなかで、長男は特別な存在ですか?
それとも、ほかの兄弟とおなじような存在ですか? 特別であれば、その内容もお知らせ願います。 長男というと、後を継ぐ、ほかの兄弟の世話をする、など聞きますが。 よろしくお願いします。
- 家族を失ってしまったような寂しい感覚です。
随分前から、母が私に対して冷たくなり、何かにつけて怒るようになりました。 「もっと家の手伝いをしてよ!!」と怒るので、頑張って炊事洗濯掃除ゴミ出し等も毎日欠かさずやるようにしました。しかし今度は、 「学歴があんたは○○(私の妹)より低いのが気に食わない!勉強しろ!」と言いますので、勉強をするようにしました。 でもまた、妹より劣っている、妹より出来が悪い、と、妹は出来がいいのにあんたは出来損ないだというばかりで、何を努力しても報われない気がして虚しくなっていました。 母の母親である祖母から、私と妹について母がどんなふうに思っているのかを聞かされました。 私は生まれたときから大人しく、幼稚園の頃から数字も文字もすんなり覚えて、なんて賢い子だと思ったそうです。一方で、妹は遊んでばかり、食べてばかりの子。最初は私のほうが優秀だと思い、妹はバカだと見捨てていたそうです。 ですが、期待値が高かったぶん、私がそのうち「ただ読み書きがちょっとできるだけの子」だということが学年が上がるにつれ明らかになっていき、妹は天才のような姉と噂されたり比較されることが悔しくて努力し、すっかり追い抜いてしまいました。 さらに、妹は結婚願望が強く、いいお嫁さんになるために気配りや料理も磨きました。その努力はすごいと思っています。 ですが・・・今は、私は期待していたのにがっかりだと見捨てられ、妹だけに愛情を注ぎ、私抜きで家族団らんが行われているのが悲しくて仕方がありません。 一人暮らしを考えていますが、GWのため向こうがGW明けまで待ってくれと言っています。その数日さえ悲しくてなりません。できれば私抜きではなく私も含めての家族団らんを味わってみたいです。もちろん、一人暮らしをして一人前になりたいとは思っています。ですが、家を出ようが出まいが、私はもう母にとって不必要な存在で、妹にとっても、父にとっても家族ではなく「失敗作」と冷ややかに扱われることにこれからも孤独感を感じると思います。家族のいない寂しさをどう乗り越えていったらいいんでしょうか。
- 日本を愛するものは、国籍など違えど、皆家族!
政府高官の石頭に言いたいです!戦後七十年が過ぎようとしてるに、せっかく超大国の仲間入りしたのに、中身は島国根性、外国人排他主義。これが、第二次世界大戦で国家存亡の危機を経験した国のやることですか?貴様にはあまりにも器量が小さすぎます!アジアの中のアジアになる高い志はどうしたんですか?
- 家族の介護を自分(たち)だけでしたがる人の心理
自分の幸せを犠牲にしてでも、親の介護を自分一人でやりたい。 介護のサービスあるのに、人に頼ることもしない。 ネット上の話ですが、このような人がいることを知りました。 自己犠牲が過ぎるという意味のことを言ったら、自己犠牲なんかじゃないと返されました。 どういう心理なんでしょう。
- 締切済み
- 介護制度
- assoonaspp
- 回答数7
- ソフトバンク家族割、代表回線が解約したらどうなる?
ソフトバンクで家族割を組んでいた携帯を他社に乗り換えてソフトバンクを解約いたしました。 MNP予約手続きの際にお電話したときには、特に家族割のことについては聞かれませんでしたので、そのまま他社で移行手続きを行い、ソフトバンクは解約されました。 が、先日、実家の者が携帯の機種変更をする際に家族割のことで店員と揉め、一日で変更ができなかったので、改めて後日の引き渡しとなったということでした。(実家とは、同じソフトバンクで家族割を組んでおりました。) 内容と致しましては、私の携帯が代表回線だったことで、私がソフトバンクを抜けたことで家族割に問題が起こり、手続きに時間がかかると言われたのだそうです。 どのようなことが問題なのか、実家とは離れておりますので、いまいち詳細がわかりません。 こちらのほうでも、新規に契約したお店で相談しましたところ、複数名の方が(ソフトバンクの家族割について)代表回線が解約しても特に支障はなく、紐づけられていた副回線の中から新たに代表が選ばれるだけで、その選出も特にこちらからアプローチはする必要もなく、勝手にソフトバンクでやってくれるため問題は特にないはずだが、と仰っていました。 また、あるとすれば・・・という前置きで、この時期、新人がでてくる時期でもあり、また今回iPhone7が販売されたことで人出が足りず、多くの新人を動員している可能性があり、そのため、あまり詳しくない店員に当たったのではないか?とも仰っていました。 「どうも私のほうで行う手続きはなさそうだ」と実家には伝えておきましたが、後日、延期になっていた機種変更後の携帯の受け渡し期日に実家の者がソフトバンクに伺いましたところ、まだ手続きに時間がかかるためお渡しできないと言われたのだそうです。 さらに、実家では2台目の機種変更としてiPhone7を予約しており、受け取り可の連絡を受けてソフトバンクのショップに行きましても、やはり家族割の問題が・・・、ということで、こちらのほうも未だ受け取れていないということでした。 本当に私が行う手続きなどはございませんか? 何が問題で、どう解決したらよいのか、 携帯の契約のことは複雑で、恥ずかしながら自分では分かりかねて困っております。 皆さまのお知恵を拝借できればと思います。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- SoftBank
- noname#223180
- 回答数2
- 三人家族の冷蔵庫を探しています
今使っているのは三菱ノンフロン256L です だんだん子供もたくさん食べるようになって きて冷凍庫も冷蔵庫もぎゅうぎゅうで 上から物が落ちてきて足の甲を怪我したり しました なので決意しました そして次に買おうと思ったのが パナソニックVタイプ470L(背が低め) で決定しようとしたら 主人がちゃんと中の内寸を測ったのか? 冷蔵庫のLなんて信じるな と言われました 両開きのドアはたくさん入らないぞ 今使ってるのと変わらないぞと 言われ 信じられません そんなことがあるんですか? なので もう一回電気屋にいって 今度事情を話したら シャープメガフリーザー501L が冷凍も冷蔵も広くいっぱい入りそうだと すすめられました この選択で大丈夫でしょうか?
- 締切済み
- 冷蔵庫
- noname#221244
- 回答数1
- 家族のものを勝手に使うことについて
いま、大学四年生で実家暮らしをしているのですが、家族のものを勝手に使ってしまうことがしばしばあります。例えばコンセントに刺さったままリビングに放置されてる携帯の充電器や、これまたリビングに放置されているイヤホンなど、自分の物が見当たらず夜寝る前の少しの間音楽を聴くために拝借するのですが、翌朝には必ず返しています。妹の自転車もあまり使われずにに置いてあるので私のが盗まれてからは通学の際駅まで借りています。自転車に関しては自分のものを買うよう言われているのですがアルバイトで稼いだお金は定期代や授業料、ご飯代や飲み会で使ってしまうため(断ればいいだけの話なのですが、、、)なかなか新しいものを買うお金ができず、申し訳ないと思いつつも借りてしまいます。妹には了解をとっているので本当はどう思っているかはわかりませんが本人が了解してくれているのだからという理由で借りてしまいます。このように勝手に拝借してしまったり当然のように借りていくことに対して親から人としてあり得ない。家族に甘えすぎ。他人にもするの?とよく言われます。 もちろん家族だからしてしまうというのはありますが、私以外にも同じようなことを兄弟達はしているし、私は私物を使われても家族だからまあいいかと思ってしまうためあまり咎めません。(弟には高校の頃から集めていた漫画を10冊以上無くされてしまいました。)にも関わらず私にだけ風当たりが強い気がするのですが、私が異常なのでしょうか。 だとしたらどういう風に改善していけば良いのでしょうか。 自分で考えても使わない。一言断りをいれる。くらいしか思い浮かばないので何か他にいい改善策があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- daichi0411
- 回答数8