検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 退職理由 正直に話すべきでしょうか。
昨年、寿退職をしました。 結婚しても続けられそうな会社なら良かったのですが帰りが終電になったり朝から夜11時まで働かされる事もざらにありました。 これでは家庭の事も出来ないと思い退職しました。 あとは親が大きな手術をして、術後も介護が必要だったのでその事も退職理由の一つでした。 それから結婚の話がなかなか進まず今のところは未定となりました。 今度、地元の企業の面接を受けるのですが退職理由を聞かれると思います。 (ちなみに社員ではなくアルバイトです) この場合は正直に結婚予定で辞めましたがまだしていません。 と答えるべきですか? それではいつ結婚予定ですかと聞かれますよね…。 未定と答えたら、なのに会社辞めたのかと悪く思われますよね。 親の介護も理由ですが以前採用担当の方からの質問で『介護が理由で辞めたと言う人が多すぎる。そんな人は不採用にしている。』という内容を目にして介護で辞めるのは企業にしたら印象が悪いのかと感じました。 退職理由をどのように話すべきでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- habata
- 回答数3
- 30万円/月のグループホームの入居
(1)現在、父親は90歳で、要介護2です。ケアマネと相談した結果、30万円/月のグループホームへの入居を薦められました。 (2)先月までは、要介護4で、ショートステイ+自宅+ヘルパーさん+デイサービスを使っていました。そのときは、合計25万円/月必要でした。 その状況を踏まえ、以下を教えて下さい。 1.(2)では、高額介護サービス費用が、後で還元されていました。 (1)でも、それらは変更ないのでしょうか? 2.ショートステイ+ヘルパーさん+デイサービスの費用の一部は、確定申告時、医療費控除の対象になっていました。 グループホームでも、医療控除は適用されるのでしょうか?金額的には、どうなるのでしょうか? 3.(1)と(2)の施設の支払い金額を比較すると、30万円/月と25万円/月ですが、税金の還元、確定申告時の還元等を考慮すると、5万円/月以上の差が発生しないいでしょうか? 4.90歳で、要介護2で、30万円/月のグループホームへの入居しか、出来ないものでしょうか? 特養は無理なのでしょうか? 追伸 なんか考えると、夜眠れないです。高すぎて、、、 30万円/月、、皆、そんな高い金、払っているのでしょうか?家計がパンクしますわ。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- noname#240267
- 回答数2
- 福祉施設等の設立
こんにちは。 デイサービスやデイケア及び訪問介護事業所を立ち上げる為にはどのような手続きや条件が必要なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- gorosan
- 回答数3
- 正社員からパートにされそうです。
福祉施設で栄養士として働いていましたが、介護職のパートにされそうです。 今年初めにうつ病になり現在は抑うつ状態はなく、適応障害となり、通院中です。 今年の初め、プライベートでいろいろあり、仕事の忙しさも重なってかうつ病になりました。 自宅で最低限の仕事をしながら1カ月休職しました。 その後症状も改善し、復職してまた頑張っていこうという時期に、施設長からセクハラまがいなことをされ、また症状が悪化して1カ月半休職しました。 施設長のせいで症状が悪くなったことは施設長には伝えていません。 今回は主治医の指示で自宅で仕事はしませんでた。 復職するにあたり、施設側が様子を見たいとのことで、介護職の補助として約1カ月間週3日で働きました。 主治医から週5日勤務可能と判断され、それを伝えたところ、栄養士としてはもう雇えないと言われ、給料などの待遇はそのままでいいとの事だったので、介護職の正社員になりました。 (書面などのやり取りはなく、口頭のみ) ところが、それから3週間程後のことです。 仕事中に施設長が私の働きぶりを10分程見たのち、呼び出され あなたはここにいるパートさんと比べたら全然動けていないので来月からパート扱いにします。 と言われました。 次の日には契約書を渡されましたが、まだはんこは押していません。 ちなみに私は介護職は未経験で、介護職の正社員になってから少しずつ身体介護や介護業務を教わっていて、 他の職員から仕事が遅いなどのマイナスな評価は言われたことはありませんでした。 この場合、私をパートにすることは、妥当なのでしょうか? 今回復職してから、私に対する施設長の態度はパワハラそのもので、 上記には簡潔にするために書きましたが、言われたことを正しく書くと、 パートさんがかわいそう。時給¥870で働いてるのに、あなたは時給にしたらいくらもらってると思ってるんんだ!あんなんじゃ給料なんか払えない。来月からパートだからな! とののしるような言い方でした。 伝わりにくいかもしれませんが、ご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- akur-I
- 回答数15
- 大学4年生です。一般企業に就職しようか、福祉の専門学校に進学しようか迷っています。アドバイスお願いします。
こんにちは。現在就職活動中の大学4年生(文系・女性)です。 今、将来のことで悩んでいます。このまま一般企業に就職しようか、専門学校に行って資格を取ろうか・・・ 現在は一般企業への就職を考え、必死で対策をしている所です。人の役に立ちたい、人の生活や人生の一場面において直接手助けができる人材になりたいと思い、サービス業を中心に回っています。 ただ以前よりボランティアを度々経験させて頂き、介護・福祉のお仕事に興味をもっていました。今まで就職の範疇には入れていませんでしたが、現実の仕事内容を知っても仕事をやりたいと思えたこと、自分の働いている姿を想像できたこと、何より今まで日本の社会を支えて下さったご老人の方々に、感謝と敬意をこめてお世話させて頂くことで、ささやかながら恩返しができれば・・・という思いで、改めて視野に入れさせて頂きました。 そこで色々と調べたところ、介護福祉士の資格を取得するために専門学校に行きたいと考えるようになりました。働きながら資格取得を目指す道もあるのは知っていますが、未経験で飛び込むより、ある程度の知識と資格を得た上で就職するほうが自分には向いていると感じたからです。 しかし、一般企業に就職して社会人としての知識・経験と資金を得、その上で介護の道に進むべきかも悩んでいます。 未経験で施設に就職するべきか、一般企業に就職するべきか、専門学校に進学するべきか。 また専門学校で資格を取るなら今しかないとの事を聞き、焦りも感じています。 かつて似たような境遇だった方、または現役で介護の仕事をされている方、皆さん方でしたら、どのような理由でどの道を選ばれますか。 何かアドバイスを頂きたいと思います。どうかよろしくお願いします。 介護のお仕事が大変ハードで労働条件も悪く、理想と現実のギャップも激しく、報われないお仕事だということは重々理解しているつもりです。それでも、お給料以上の見返りを求めず、ご老人方にとって最良の介護が行える介護のプロを目指したいと考えています。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- totie
- 回答数5
- 問題行動を取られ、限界を感じています。
父の介護に限界を感じており、いっそのこと殺したい衝動に駆られています。もしくは、早目に死んでもらいたいです。 先日、排泄介護をしていた時の事です。父が癇癪を起こし、排泄物と汚物にまみれた下着や紙オムツを、私の方へ投げつけてきました。 一生懸命汚物の処理をしているにも関わらず、その私に対し汚物を投げつけるという、いくら親子であっても許せない侮辱的な行動をとってもきました。父は認知症ですが、その嫌がらせとしか思えない行動に心底腹が立ち、衝動的に殺したくなりました。 恐らく、汚物を投げつけてきたのは、私が一生懸命排泄物の処理をしているその行為が、理解できていないのだと思います。排泄物の処理=ゴミの処理なのですが、認知症のためゴミ処理の様子や意味が理解できず、ふざけているように感じたのだと思います。 もしくは、父の傍らで排泄物の処理をしていたため、嫌味に受け取られて癇癪を起こしたのかも知れません。 いずれにせよ、いくら認知症とはいえ、このような行動を許す事は到底できません。介護者にも当然人としての尊厳があり、その尊厳を踏みにじるような行動は許せません。怒りを覚えます。 これまで何年にも渡り、父の排泄介護を行ってきましたが、このような侮辱的な行動を取ってきたのは初めてです。 私は、認知症の進行による上記のような理由を考えていますが、他に考えられる理由はあるのでしょうか?それとも、認知症の要介護者の行動に理由などないのでしょうか? 私にとって汚物を投げつけてきた行為は、介護者である私を、汚物と同等に見なしているよう思えてなりません。非常に蔑んだ侮辱的な行動に、突発的に父を殺したくなりましたが我慢しました。 この先、認知症の要介護者に、このようなふざけた行動を取らせないようにするには、どうすれば良いのでしょうか? いっそのこと、糞にまみれて早く死んで欲しいです。死ねないなら殺してしまいたいです。もう本当に耐えられません。 助言のほど、お願い致します。
- 介護保険料の第2号被保険者の保険料はどこで設定?
介護保険料の第2号被保険者の保険料はどこで設定されるのでしょうか? 第1号は市町村が設定するとのことですが・・・ よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- konotabi
- 回答数1
- 第5回介護支援専門員実務研修受講試験の回答速報について
教えて!gooを見ている方の中にも今日、試験を受けられた方がいると思いますがお疲れ様でした。 タイトルの通りなのですが試験会場前で回答速報の案内のチラシを配っていたらしいのですが私はもらえませんでした(T_T) で、その問い合わせ先がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 余談ですが結果通知の際に回答も送付してくれればいいのにねぇ(-_-;)
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- nyucchan
- 回答数1
- 教員免許取得に関わる「介護等の体験」について、詳しい方、ご回答よろしく
教員免許取得に関わる「介護等の体験」について、詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。現在、通信で教職科目を履修しています。私の職場は通信教育、ましてや転職に関しては全く理解がなく、自己開拓で体験先を探すよう勧められています。年末、年始に体験できる施設などは聞いたことありますか?ちなみに、全国問いません。GWの話は良く聞きますが…。
- 介護の仕事をしています同僚の職員に対しての愚痴です
グループホームで働いております。 職員A(キッチン担当の女性)と職員B(フロア担当の女性)がことの問題です。 職員Aも職員Bもとにかく利用者さんに聞こえる場所で名前を呼び捨てにしたり、悪口をとにかく言い合っています。 悪口でないにしても何かあればまず否定から入り、最終的には私には関係ないと言い放つような性格です。 職員Aは夜勤者が申し送りをしているときに話を聞かずフラフラ書類をみたり、自分の仕事を進めています。申し送りなのだから聞くのが当たり前ですよね?それを指摘すると、「だって私キッチンだから関係ないし」と言い放つ。もう自分勝手すぎてホーム長も飽きれてポカーンとしている始末です。 職員Bは職員Aと話しをしていて、トイレ誘導や食介をあまりせず、自分より下の人に指示を出すだけ。「ほら、トイレ行きたそうよ?」とか「今日便困-3だからレシカルいれといてね」など。 今日はその人一度もトイレ介助してませんでした。 こっちはお風呂もいれて自立できない方のトイレ介助と食介も服薬も洗濯もしたというのに・・・ それなのに帰り際に「あ~疲れたわ。なにもしてないけどね」といわれさすがに言い返してやろうかと思うくらい頭にきましたが、ぐっとこらえました。 とにかく許せないのは利用者さんに対しての行動。 全員認知症を患っているのです。それなのに「さっきも言ったでしょ」とか、「なにしてんのよ!」とか言い放ちます。聞こえる位置で本人的には独り言なのでしょうが「私が作ったもの残すんならもう食うな」とか、「あのおっさんうるさいなあ」とか言ってます。 とにかくありすぎてこの場で言えないくらいです。 ホーム長ですらどうしようもなさそうに聞いても聞かぬふりをしている様子。 職員Aと職員B以外の職員も当たり前のように叱責している二人をみていて、どうすればいいのかわからず触れぬが仏状態です。 こういう人始めてみたので正直やめようかなとまで考えています。 職員に対してのストレスがはんぱないです。 愚痴ですが。お話しを聞いてもらえたらすっきりします。
- 締切済み
- 社会・職場
- shiratama0701
- 回答数2
- 専業主婦を保育士や介護士にさせるべきではないですか
専業主婦といえば、なにか起こせばただの無職ですし、 他人様の税金で国民サービスを受け、他人様の保険税で医療保険を利用し、 さんざん他人様の納めた税金で教育や国民サービスをうけておいて、 自分は成人しても何も社会に還元せず、納税もしない専業主婦。 こういうお荷物に、不人気で人手不測の保育士や介護士をさせるべきではないですか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#221303
- 回答数2
- 障害者1名・介護士1名で障害者支援は制度的に可能?
よろしくお願いします。 これは私自身の事では無く、興味本意になってしまいますが‥。 私の知っている所に、軽度の知的障がい者の方と、ご兄弟に介護士の方が居られます。その障がいの方は編み物がとても好きで、すごくキレイに編んでいるのを見たことがあります。 個人的には介護福祉はよく聞きますが、例えば障がい者さんの福祉で、よくバザー(?)など見た事があり、その知的障がいの方が作った編み物の作品や実用品を身内の介護士さんと2人で販売するという事は制度的に可能なんでしょうか? 作業所という所でしょうか? そのような所に行くのが普通なのかも知れませんが、もっと個人規模でも制度上は出来るのでしょうか? もし専門的な面で解る方のご享受をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- donkusa
- 回答数1
- 老人ホームで要支援や要介護でなく自立型の人について
お聞きします。自立型の人は、医者、美容院などの送迎はなく、自分でいくわけですか?頼んだら、やってくれるシステムの所もありますか?
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- jyousyou
- 回答数1
- 生活保護を受けている方が介護サービスのデイサービスなどを受ける場合、1
生活保護を受けている方が介護サービスのデイサービスなどを受ける場合、1割負担分は保護費で出るらしいのです。 1.実費負担分(食費など)はどうなりますか? 2.実費も出るなら節約のために限度額ぎりぎりまでサービスを受ける考え方の人が増えそうですが、(入浴などで水光熱費も浮く)普通の考え方でしょうか?
- 月途中で転入してきた人の高額介護サービス費について
こんにちわ。 高額介護サービス費の世帯基準日は 月の初日ということですが、一人世帯の被保険者が 一人世帯としてA市からB市へ転出した場合、 B市としては、月初日に存在しないため、高額 介護サービス費は支給しないという解釈してよろ しいでしょうか?いろいろ探したのですが、 上記場合は転入日を基準日とせよとの法令関係 をみつけることができませんでした。 転入日を基準日とせよという通知などがあったら ご教授ください。よろしくお願いいたします。
- 特別介護施設とか療養施設で勤務経験がいる実務者様に質問。。
こんにちは! 現在韓国にいる老人療養施設(高級)で勤めているコックです。様々経験のために日本で直接実務経験をやってみると思いますが 日本にいる老人ホームではケアヘルパーとか看護婦、社会福祉士。。など 老人のための専門コックを求人だている会社を探しやすくないですね。日本でも老人と関連がある分野では若い人に人気がない職種だと知っています。 もちろん韓国も似ています。でも未来にはきっと必要な職業でありビジョンがあると思って現在は老人の体質と嗜好に合う食べ物を研究しています。 もう本論です。 1。日本では調理師の立地が低いですか(老人部門)? 2. 外国人として老人ホームなど老人と関係ある所に勤められる機会が ありますか? 3. 実質的な日本の介護施設の現実を知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 所得税、住民税、年金保険料、健保保険料、介護保険料を統一したら
よろしくお願いします。 国民が納付したり、あるいは月毎に天引きされたりする税の類には、 ・所得税 ・住民税 ・年金保険料 ・健保保険料 ・介護保険料 がありますね。 そして、それぞれ算定方法、使途などの制度が異なりますね。 その趣旨はわからなくはないのですが、国民にとって非常に分かりにくいし、役人の人件費の無駄遣いになっているような気がします。 いっそ、これら全てを統一して、“新・所得税”のようにしてしまえば良いような気がします。 税率・保険料、控除、減免などの制度も、上記を統一した上で決め直せば良いと思っています。(無論、国・自治体・年金・医療への配分割合もです。) そこで質問ですが、 統一すると、何かまずいことはあるのでしょうか? あるいは、実際に統一を提唱している人がいらっしゃったり、どこかの国で統一されている事例はあるのでしょうか?
- 宅配の介護食できざみ食、低塩分でレンジ対応のものをさがしてます。
母の在宅介護をしてます。宅配の冷凍タイプの介護食(弁当)を捜しています。 現在「タイヘイのはつらつ御膳」を利用してますが単価(@967円)が高いのと、ペースト状という事もあり美味しくないのかあまり食べてくれません。 1:冷凍でレンジ解凍でき2:低塩分で(以前心筋梗塞を発症したため)3:きざみ、もしくは粗きざみ食で4:福井県も配達エリアになっている商品を捜しています。 検索サイトでいろいろ見てみましたが、上記の4つの条件を満たすものはないのでしょうか?尚、ごはんは付かなくてもイイんですが・・・付けば助かりますが。お手すきの時に、ご回答を頂ければ助かります。 現在、デイサービス事業所の宅配介護食は土日祝日はサービスないので「タイヘイのはつらつ御膳」を利用してますが、一ヶ月で1万8千~2万3千かかり無職の私ではかなりの負担です。ただ、老人の最大の楽しみである食事は大事ですので、アドバイスをお願いいたしま
- 要介護5の母を大相撲観戦に連れて行きたいのですが。
母は、脳梗塞により要介護5で84歳です。 なんとこの年まで東京に行ったことがないので、大好きな大相撲の観戦に連れて行きたいのですが、可能でしょうか? 心臓が悪いので時々ニトロペン錠をなめます。 オムツをしているので、新幹線の中等での取替えが大問題です。 立つ事が出来ないために、オムツの取替えは横になっていないと出来ないのです。 こういう状況で何か方法はあるでしょうか。 国技館の中は、車椅子席はありますか? (チケット販売の番号に電話を掛けたら現在は不在) オムツの取替え出来る部屋は期待できないですよね・・・ なんでもよいので、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- suika7
- 回答数1