検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 緊急!PCが!!助けてください(-_-)
PCについてです。 昨日PC(windows8のVAIO)をいじっているとタスクバーから吹き出しが出ていたので、見てみると「ハードディスクでエラーが起きています。 再起動してください」的なことが書いてあったので、したがって再起動してみると、画面が真っ暗になってマウスポインタしか表示されなくなりました。ショートカットは何も使えなくなりました。(スタート画面も開けない) そのときは、ハードディスクに書きこみしているときについているランプがきえていました。 放電したり、検索して参考にやってみても解決されませんでした。 なので、仕方なくリフレッシュをしました。 そして、やっとスタート画面が表示されたと思いきや、スタート画面には自分でInternetでインストールしたアプリがないのはリフレッシュしたのでしょうがないのですが、ストアでインストールしたソフトがインストールされていませんでした。ストアに行ってもう一度インストールをしようと思っても、ストアをクリックしたら一秒くらいは、ストアの緑の背景と白いロゴが表示されるのですが、すぐにスタート画面に戻ってしまいます。(10回以上やっても) あと、PCの壁紙が真っ黒で検索した方法でやっても解決できず、他の画像を壁紙に設定しても変化なしです。あと、タスクマネージャー、コマンドプロンプト(管理者)、ディスクの管理、その他たくさん…を開こうと思っても、エラーを特定できませんと出て、ひらけません。 Internetでソフトをインストールしようと思っても、「ダウンロードできませんでした」(何回やっても、違うソフトにしてみても)と出てしまいます。 あとファイルを開こうと思ったら、権利がありませんとでて、ディスクCを開くと「アクセスを否定されました。」とでます。トラブルシューティングをすれば、「トラブルシューティング中にエラーがでました。問題があるため開始できません。」と出ます。 その他たくさん不便なことばかりです。(唯一ブラウザーだけ開ける。) 再起動する前は、何もエラーが起きてなかったのに! 唯一エラーといえば、PCの修復をしたときに何回やっても、修復できませんと出てしまいます。 緊急です!助けてください!すごいわかりにくい長文ですみません。HELP…
- 締切済み
- Windows 8
- kagaminerinlen
- 回答数6
- アンチウィルス2013でアプリがインストールできず
WIN8です。ウィルスバスターからノートンアンチウィルス2013にかえました。 囲碁ソフトがインストールできなくなったり、Office2013をダウンロードできなくなりました。 PCのCドライブにもアクセスできなくなりました。 解決策を教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kanekurimi
- 回答数2
- iMacのバックアップ方法
iMacに外付HDDを繋いでバックアップしています。 この外付HDDはパーティション切って、一方はタイムマシン用に、もう一方はiPhotoの写真バックアップ用にしてあります。 この度この外付HDDが不調のため、買い換えることにしました。 そこで、ふと気付いたのですが、今までのようにパーティション切らなくても丸ごとタイムマシンでバックアップしてしまえば良いのではないかと。 間違ってますでしょうか? ちなみに今まではiPhotoの写真をsync!sync!sync!というソフトで外付HDDにバックアップし、タイムマシンからは除外していました。 今まで通りが良いのか、タイムマシン1本で良いのかをアドバイス下さい。 宜しくお願い致します。
- CPU使用率、メモリ使用率など詳しい方!
映像関係のお仕事してます。 映像編集を自宅でやってるんですが、映像編集おわったらMPEGなどに書き出す作業があります それで、この書き出し作業にCPUの稼働率が半端じゃないので、他の作業が出来なくなります。 WEBブラウザすらまともに動かないくらい重くなります。 PCはメモリ8ギガのi7搭載でwinですが、変換(書き出し)作業中はCPU稼働率が100%でメモリが7ギガくらい動いています。 どうしても並行作業したい場合は、タスクマネージャーのプロセスを開いて、稼働率の激しいものを右クリックして「関係の設定」を開いて8コア中の二つか三つくらいを閉じると、書き出し速度は遅くなりますが、他の作業もなんとかできるようになります。 この方法でも別に問題ないのですが、8コアあるので、書き出しで動いている重いプログラムが8個あり、すべての関係の設定を調整しないと変化しないので、面倒です。 使っている編集ソフトなどによっても違うと思いますが、とにかくMPEGへの変換が一番重いです。 僕はEDIUS6 というソフトを使っています。 これ以外の方法で、PCをうまくコントロールして、同時作業をスムースに行う方法ってありますでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- fukutaro29
- 回答数8
- 突然青い画面になり再起動画面になる。
パソコンで2~3件ワード等のアプリを複数起動していたら、突然画面が青くなり修復の画面が出てきて再起動になり作業中の文書等がまた最初からになってしまうのですが、原因と対処(修復方法)が有れば教えてください。パソコンのスペック等は下記の通りです。よろしくお願いします。 機種名;FMVA77HB OS;Windows7 Home Premium 64ビットService Pack 1 システム;プロセッサ:IntelCore i7 RAM:8G ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- nnxfrp5312
- 回答数4
- バックアップができません!
中古のパソコンを買いました。セットアップが終わりバックアップしようとしたのですができません。”サポートしていない区域構成のため本機能はご利用になれません。”と出ます。機種はLIFEBOOK AH45/J で、OSはWindows8です。どなたかお分かりの方アドバイスをお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 8
- kayu_hasi42
- 回答数2
- デスクトップの読み込み途中で止まる。
XPがすごく不安定で、しょっちゅうエラーを起こしていたので、修復ソフトを走らせました。 かなりきれいになり、使用ディスク容量も減って快適さが出てきたのですが、唯一、起動後に一度デスクトップの読み込み中に動かなくなります。 そしていったんシャットダウンした後で、通常起動させ、次には普通に起動します。 デスクトップの読み込みなのか、スタートアップ中の何かなのかはわかりませんが、必ず起ります。 そして、一度目だけが引っかかるというのが、わかりません。 どういう理屈なんでしょう。 修復方法はありますか。 どうぞ宜しくお願いします。 PS: XPのサポートのことは存じています・・・買い換えたいんですけど、いきなり8にするというのも慣れるまで時間がかかりそうだし、7は呪い?(笑)でネットにつながらないことがあるらしいし。 どっちにしても、少し時期をずらそうと思っています。
- ベストアンサー
- Windows XP
- paniiick
- 回答数3
- デジタル放送のサブチャンネルのセグメント数配分
お世話になります。 デジタル放送は1つのチャンネルが13のセグメントに分かれており、そのうち12のセグメントがワンセグ放送を除いた通常の放送に利用されていると解釈しています。 HD画質を放送する場合は12のセグメントが用いられ、さらに、使用するセグメント数を4つにして画質を落とすことで最大3つの番組を同時に放送できるのだと解釈しています。 テレビに搭載されているデジタル放送の番組表機能を使って番組表を見ると、1つのチャンネルが2つか3つのサブチャンネルに分かれています。 サブチャンネルに分かれているのはセグメントを配分して表示しているからだと言うことはわかるのですが、これが2つだったり3つだったりするのはどういう事なんでしょうか? サブチャンネルが3つあるところは 4セグメント×3サブチャンネル なのでしょう。 しかし、サブチャンネルが2つしかないところは 4セグメント×2サブチャンネル? 4セグメント+8セグメント? 6セグメント×2サブチャンネル? いろいろ調べても、6セグメントで放送しているような記述が見つかりません。 古い記述では8セグメントで準HD画質の放送も出来るという記述はありました。 しかし、現在のデジタル放送において、12セグメントか4セグメント以外で放送をしているという、根拠がしっかりした記述を見つけられませんでした。 とはいえ、周波数帯のほぼ1/3を無駄にするような「4セグメント×2サブチャンネル」の放送をするとも思えません。 実際のところはどうなのでしょうか? よろしくお願いします。 これが「AV機器(>テレビ)」のカテゴリーで良いかどうか我ながら疑問なんですが、放送に関するものは「ワンセグ放送」のカテゴリーになってしまうので現行のカテゴリーにしました。
- 困ってます
FUJITSU AH77/H Windows7を使用 別メーカーの🎥を2台所有のため、各メーカーのDVD作成ソフトをダウンロードしたところ、最近 PCの作業がたいへん重く どうにかしなければ思っていた矢先、子どもが無断でフリーでソフトをダウンロードしてしまい、完全に作業に支障をきたす重さに・・・ ダウンロードしたソフトはアンイストールしたのですが、動作の重さは改善されません。 なのでPC購入当初は表示がなかったのですが、最近 PC立ち上げ後 暫くすると、表示されるOmniPassを動作しています。という内容のコメントが出るようになり、動作を遅くなった気がして、こちらもアンインストール。 ところが、再起動すると「userdata.dullがないため、プログラムを開始できません。プログラムを再インストールして下さい」とのシステムエラーが。 もう、どうしたら良いかわかりません。 どなたか、アドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- Windows 7
- pcsyosinsya77
- 回答数4
- システムイメージバックアップの削除
Windows8.1を使用していますが、8と違い過去のイメージバックアップデータの削除の仕方がわかりません。どうしたらいいでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows 8
- a956714346
- 回答数3
- ■DVDドライブがリムーバブルディスクに
昨日、マイコンピューター上の「D:DVD-RAM」、「E:Blueray-ROM」の2ドライブが「リムーバブルディスク」に変わり、ドライブにメディアを入れても、反応しなくなりました。 解決方法をお教えください。 Windows7PRO 64ビット 3年前に購入。内臓DVD-R、外付けUSB接続ブルーレイドライブ。 1昨日、itunesのアップデートエラーで、何回か、インストール・アンインストールを繰り返したのが原因かもしれません。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- minoru22
- 回答数2
- 本体からトントンという音
機種名 FMVCE50X9 (製造番号:MA7X01746) OS Windows Vista Home Premium プロセッサ IntelCore2DuoCPUE4000@2.00GHz1.00GHz メモリ 2.00GB(1G増設) 最近パソコンの調子が悪くて質問させていただきます。 パソコンを再起動かスリープ状態から立ち上げる時 「トントン」2~3秒あいて「トントン」2~3秒あいて「トントン」・・・・・・・・ これが10回ほど続いて立ち上がります。 モニターではなく本体から聞こえます。 音はすごく小さく機械的なプラスチックを 爪で軽くトントンするくらいの音です。 その間はパソコンは固まった状態のままです。 他のネットサーフィンやあらゆる場面でもたまになります。 3回で終わる時もあれば10回くらい続く時もあります。 でも・・・ 立ち上がる時が一番多いような気がします。 最近マイリカバリができなくなり 今サポートに問い合わせてるところです。 (途中までできるのですがディスクイメージ作成中にエラーが発生しました パソコンを再起動して再度「マイリカバリで作るを実施してください) って出て何度しても同じ状態です。 ) これもなにか原因があるのでしょうか? 何が原因なのかわかる範囲でいいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- rin-chura
- 回答数3
- Macに詳しい方教えて下さい( ;∀;)
MacのパソコンでデジカメのSDの画像、携帯のSD画像をUSBに接続して見てました。昨日まで普通に見れていたのに今日になったら急にデジカメのSD画像が見れなくなりました。あれ?と思いデジカメにSDを入れなおして画像を見ようとしたら、画像がありません。っと表示されました…携帯に入れて見ても画像がありません…っと。デジカメのSD、2枚とも画像が全部消えてしまいました。なぜでしょうか…?復旧することはもぉ無理ですか…?( ;∀;) 携帯のSD画像は見れます。
- 締切済み
- Mac
- 12345654321a
- 回答数3
- パソコンについて
前々から、パソコンを使う度に、500件のレジストリーエラーとか表示されます。またこのパソコンは、クラッシュ寸前とかも表示されます。このまま使用すればどうなりますか?どの製品をダウンロードすれば良いのか、またいくら程かかりますか?教えてください。ウインドーズ7です。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- majin1237go
- 回答数6
- WindowsXP起動エラー
WindowsXPパソコンが起動せず、とても困っています。対処方法を教えてください。 エラーメッセージ ※詳細は添付画面参照ください。 ご迷惑をおけしております。Windwsが正しく 開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください 。前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。 セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプランプト 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定
- ベストアンサー
- Windows XP
- reno
- 回答数6
- ブラウザの表示が変
インターネットのブラウザを立ち上げると、下の写真のような位置で立ち上がります。 移動させてみると、ブラウザの大きさは画面の大きさと同じ大きさです。 画面と同じ大きさのブラウザが、右下にズレている感じです。 ショートカットのプロパティで、「実行時の大きさ」を最大化~最小化まで変更してみても、常に画像の位置で立ち上がります。 【最大化・最小化・通常の大きさ】 【 何も押さずに閉じる・Ctrlを押しながら閉じる・Shiftを押しながら閉じる】 もそれぞれ全通り試しました。 「開いて閉じる」で記憶しないので困っています。 また、CCleaner Free版で 『ウィンドウサイズ/表示位置のキャッシュ』のクリーンアップをしても、対象がChromeやFirefoxのみとなり、反映されませんでした。 レジストリの問題点も「使われていないショートカット」くらいで、問題ありませんでした。 何が原因でしょうか?(レジストリの設定?) 使っているブラウザはSleipnirで、使用OSはWindows7です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ブラウザ
- masamasa74
- 回答数8
- CDの音が割れます
詳しい方おねがいします。 つい2~3日前まで、普通に聴けていたCDを再生すると、汚れがつきまくったLPを再生しているかのように音がザラザラと割れます。 他のCDは、今のところなんともありません。 該当のCDはCD-Rなのですが、関係あるでしょうか? 念のため、WAVファイルから自分でライティングしたCD-Rを再生してみても、異常ありません。 原因、復旧方法等、何か情報をおねがいします。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- ShirokumaX
- 回答数5
- パソコンのソフトとインターネットのスピードについて
パソコンは2年以上使っているフロンティア製のノートです。OSはウインドウズ7です。 最近、何かの拍子に「PC POWER SPEED」というソフトをダウンロードしてしまったようです。 自分で意識的にダウンロードしたわけではないのですが、それがお試し的に自動的に検索機能が働き、「レジストリに555のエラーを発見しました」というようなメッセージがでて、「いますぐエラーを修正するのか、無視するのか」の選択を要求してきます。 私は、Xで閉じて終了しています。 そこで下記の質問です。 ・このソフトは安全なものでしょうか。パソコンから削除したほうがよいのでしょうか。 ・他に安全なソフトで、これと同等のインターネットのスピードを上げるようなものは無いでしょうか。 できれば費用はかからずに、今の環境で対処できればと思います。 以前から、インターネットのスピードが非常に遅くストレスが溜まっています。 因みに、インターネット契約は、ケーブルテレビの8Mです。 ご指導をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- s3579pegasus
- 回答数5
- ファイルがおかしいです
画像ファイルですが、エクスプローラーでプレビューがおかしくなり開けません。コピーや削除しようとすると「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」と出てしまいます。できればまた開けるようにしたいです。どうしたらいいでしょうか?