検索結果

大学での研究

全10000件中8061~8080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 一般向けポスターの写真の二時利用

    一般向けにダウンロードできるようになっているポスターの写真があるのですが、そのポスターの写真の部分だけ大きさを変えて、必要な部分を切り取ってパンフレットを作成する素材にしたいのですがやっぱりまずいでしょうか? 配布は2~300人を予定しています。 大学の研究で使うので、モラルに欠いていると認められない可能性があると思い質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 外資系の、日本法人について

    就活がもうすぐ始まる大学生です。 外資系メーカーに興味があるのですが、それらの日本法人とは本家本元のメーカーとどれくらい関わりがあるのでしょうか? 例えば、日本ロレアルさんですと、研究も製品開発も日本へ売り出す商品は日本でやっているようです。 つまり、名前が同じで、会社の大まかな方針は共有するけど...と言う感じで、フランスのロレアルとはほぼ別な会社と考えて良いのでしょうか?

    • rei_rky
    • 回答数2
  • 参考書

    僕は高校三年生で、名城大学薬学部を目指しています。 化学は好きなのですが、あまり得意ではありません。 そこで参考書の購入を考えているのですが、 化学I・IIの新研究 大宮理の~が面白いほどわかる本 岡野の化学をはじめからていねいに どれにしようか迷っています。 今日本屋に見に行ったのですが、なかなか決められませんでした。 アドバイスお願いします。

  • 結婚率について質問です。

    よいカテゴリーがなかったためここに投稿しました。 【結婚率について】 私はいま、大学の研究で毎年の結婚率を調べています。 ところが政府のHPからは5年毎のデータしか載っておらず、困っています。 どなたか、(出来れば)去年あたりからの毎年の結婚率を知っているかたはいませんか? もしくはそういうのが載っているHPをお知りではないでしょうか? (初婚、再婚率も載っているとありがたいです)

  • 社会人入試、大学へのアドバイスについて。

    社会人入試、大学へのアドバイスについて。 私は29才東北在住で、主に機械加工をしています。 その他にも工程管理、メンテ、プログラム、CAD、測定、教育、立ち上げなど様々な経験をしており、現在は品質管理兼務で加工をしています。 腕前は加工技能士1級程度で、ケガキから冶工具作成まで幅広く出来ます。単品受注生産と多品種生産を経験しており、某有名企業のステッパーの初号機にもかかわりました。 今までのキャリアを生かし、さらに学業、研究で知識や応用を学びたいと考えました。 ですが、適した大学というのがよくわからず困っています。 主に大学院を考えており、実は今年の初旬にMOTの学部を受験しました。 勢いで受けた事もあり、教授に考えがよく伝わらなかったのが逆に自分に勉強をさせるきっかけになりました。 現在は外部の勉強会などにも出席しています。また、品質管理を通して加工や低い意識の影響によって生まれる不適合は、対策を施すことによって、そこに生まれる品質は製品の品質と仕事の品質共に深深と影響するものだと実感しています。 暗黙知と最新の加工は職人力に反比例するというのが私の考えです。 こんな私ですが、適した大学や、コースなど教えて頂けると助かります。 できれば大学関係者の方、詳しい方にアドバイスを伺いたいと思います。 本当に身勝手な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • B16細胞

    自分は化学系の院生なのですがこれからより発展させるためにB16 melanomaを使った実験をしようと考えています。 自分が所属している研究室にはクリーンベンチなどが無いため同じ大学内の他の研究室にお世話になることになりました。 ただ教わるだけでなく、自分でもいろいろ勉強したのですがわからないところがありました。 6wellプレートなどに培養する際にDMEM培地内の炭酸水素ナトリウムとCO2インキュベーター(5%)により緩衝作用を得るとあったのですがこれはプレートのふたをしないでそのまま開放状態にしてインキュベーター内のCO2により緩衝作用を得るのでしょうか? イメージとしては開放状態だと下手をしたらコンタミしてしまう気がするのですがどうなんでしょうか?

    • winning
    • 回答数1
  • 植物プランクトン

    僕は、植物プランクトンの渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseについての研究をしている大学4年生です。 広島湾で海水をサンプリングをして、そこにA.tamarenseがいるかどうか調べているのですが、今年はまだ見つかっていません。水温も13.5℃と、いてもおかしくない水温なのですが、まだ見つかっていません。 今年、A.tamarenseが見つかった例はあるのでしょうか? この時期増え始めるはずなのに…。

  • 参考書の使い方

    タイトルをみてお分かり頂けるように、参考書の良い使い方について教えてください。この参考書です。 『システム現代文 ベージック編』 『歌って覚える英文法』 『荻野文子の超基礎国語塾マドンナ古文 すらすら読むための文法講座』 この3つについての良い使い方を研究しています。自分の経験談でも大歓迎です! 高校一年生ですので、それを前提としてお考え下さい。 一応難関大学希望です。

    • look_me
    • 回答数1
  • 彼と張り合ってしまう

    22歳♀大学院生です。 彼は24歳で、医学生です。 私は、化学を研究する者で、彼の方が数倍以上賢いです。 彼は、六年生で、試験のために、朝から晩まで勉強です。 彼は、忙しいのに、私が食欲無いんだとか言うと、 怒ってくれたり、私の健康のことも心配してくれます。 でも、いつも一生懸命勉強してる彼に負けるのが悔しくて、いつも私も夜中まで研究室にいたりして、張り合ってしまいます。 彼に、「私のことバカだなーって思ってるでしょ?」って聞いたら、「そんなこと思ってないのに、そう言われたらショック」なんて言ってました。 でも、負けたら悔しいのでもっと頑張らなきゃだめだって思ってしまいます。 他にもそういう人いますか? こういう女ってかわいくないですよねぇ? 最近の悩みです。

    • hazyme
    • 回答数6
  • 大学受験に失敗し、大学中退し三浪するか、仮面浪人するか迷っています。

    大学受験に失敗し、大学中退し三浪するか、仮面浪人するか迷っています。 卒業した高校は偏差値70で毎年5人以上が東大現役合格を果たす名門校です。 僕自身、勉強が嫌いなためレベルが低くても手堅い学歴が得られる方法を探していました。 青山学院大学文学部英米文学科二部(偏差値50) 上智大学神学部(偏差値50) 電気通信大学二部(国立大学で偏差値47) 日本大学法学部二部(偏差値47) 東京理科大学工学部二部(偏差値50) 上記の大学を受験し全て合格しました。 国公立志望者が圧倒的に多い学校なので、授業は文系理系混同で行ったため、文系、理系学部を受験できました。 結果、上智大学神学部に進学しましたが、授業内容に興味が持てず、中退してしまいました。 そこから一浪し慶應義塾大学環境情報学部に進学しました。 しかし自宅からあまりにも遠すぎる上、三田キャンパスの慶應生にSFCは慶應じゃないと言われて劣等感を抱き、中退。 また一浪し国立大学の千葉大学に合格しました。 現在は園芸について学んでいるのですが、また学校が嫌になってきました・・・ 実質二浪し千葉大園芸にいるのですが、 いろいろと考えた結果、僕が学びたいのは経済学でした。 経済といえば、慶應義塾大学経済学部ですが、SFC時代の差別があったため行きたくないです。 早稲田大学政治経済学部なら看板学部で馬鹿にされないし、友達も現在三浪中で早大政経を目指しているので心強いです。 しかし絶対に合格できる保証はないため、千葉大に在学しながら仮面浪人するか悩んでいます。 自分の考えでは、園芸の農薬研究が忙しくて仮面浪人できる状況ではないので中退して早稲田目指そうと思っています。 みなさんに助言がいただければ幸いです。

    • lilivw
    • 回答数7
  • 2003→2007にして、PCをリカバリする必要が出た時

    PC初心者です。 Microsoft officeを2003から2007にバージョンアップしたいと思います。 (大学研究室のPCが2007で、仕事を家にもって帰ったときにやりづらいので) もともとPCについていたのは2003なのですが、もしもPCをリカバリする必要が生じた時は、2007を再セットアップすることはできないのでしょうか? (つまりもう一度2007を購入しなければならないのでしょうか?) 教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚式2次会の新郎サイドの友人に女性を呼ぶべきか!?

    26歳、男です。 友人(男)が結婚することになり、2次会の幹事をすることになりました。 私の彼女が新婦と仲良しなので、新婦サイドの友人を呼び、私は新郎サイドの友達を呼ぶことになりました。 その結果、新婦サイドは女性のみ10人程度、新郎サイドは男性10人程度+女性1人です。 新郎サイドの女性は大学の研究室仲間で、新郎の後輩に当たりますが、こういう場に1人だけで呼ぶのは良くないことでしょうか?新婦がヤキモチを焼いたり、新婦側の友人たちが気を使ったり、などなど。 みなさんはどう思われますか?

    • TOKLAB
    • 回答数5
  • 研究室の人間関係・・・

    私は、理工学部の4年の学生です。 私は、どうしてもやりたい仕事があり、 40社以上の会社の選考を受け、 希望の会社(理工学部とはまったく関係ない)      から内定を頂きました。 でも就職活動が終わったのは、10月下旬でした。遅かったです。 そのためゼミ(学校)には 全然顔を出すことが出来ず、 研究室の人とは、何を話せばいいのか分からない状態でした。 それから 学校、ゼミには顔を出すようにしているのですが、 僕自身が顔見知りが激しいため、 研究生とは、今現在もまったく話すことができません。        (教授とは話せます)    大学院の先輩(Aさん)と 同じ研究室の同級生(Bさん)と 「一緒に」卒論のための 実験をしなくてはならないのですが、 僕が就職活動をしている間、二人は仲良くなっており, その間に僕が入ることができません。 正直、 卒論が書けないこと と同じくらい、 その人間関係が つらいです。 こんな僕ですが、何かアドバイスをお願いします。

    • asobi17
    • 回答数6
  • 皆様は誰かのために生きていらっしゃいますか?

    ☆皆様は誰かのために生きていらっしゃいますか、それとも単に自分だけのために生きていらっしゃいますか…。 皆様からの御投稿を心よりお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 追記:私は、呆大学で、【リラクゼーションの方法と、その効果】について日々、研究し、講座を開設しております。 皆様からの貴重な御意見を是非、日々の研究の参考にさせて頂きたいと思っております。 改めて、どうぞ御協力のほどを宜しくお願い申し上げます。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。 また、この1つ前の【毎日のお風呂上がりに皆様は何をなさいますか?】というアンケートも御覧頂けると幸いです。 http://mobile.okwave.jp/qa/q8744078.html?sid=4e754e3c65cdda7297be734272db244e39fbb318&uid=NULLGWDOCOMO

    • noname#198699
    • 回答数7
  • 女性が1人でも生きていける生活に困らない資格を取りたい

    女性が、1人でも今後生活に困らない大きな資格を受験することに決意しました。あえて、人生相談のこちらで相談してみたいと思いました。 私は、30才で非正規雇用で秘書をしていました。が、職場の事情により何ヶ月も休職させられていました。その間に、秘書検定1級を取得したり、他にも空いてしまった時間を活用して、大学院合格しました。 職場復帰にあたり、人事等になめられたというか不条理だ!と感じることを言われたりしたので、もう今の職場で長期的に働く意欲というか、この組織のために頑張ろうという気持ちがなくなってきました。 とともに、自分は非正規であり、実務経験も少ない、これといった資格もないからバカにされるのではないかと強く感じるようになってきました。 今も、労災を申請したい位ですが、諦めて傷病手当金を申請するつもりです。それまで、給料も出てないので本当にお金が無くて困っています。 簿記検定は、大学時代から何度か受験していますが、どうも苦手らしく何度もつまずいています。しかし、法律系は割と抵抗が無くやってこれました。 今度行く大学院は、専門職大学院ではないので資格に直結しないし、将来研究職に就けるか未定で、身内は反対しています。そもそも、志望分野の専門家(研究職そのものでなくても)になりたいとずっと以前から温めていたのですが、今回の事が転機になり受けました。 私はかなり切羽詰って、追い詰められています。 どうか、ご意見を戴けたら幸いです。よろしくお願いします。

    • noname#90702
    • 回答数7
  • 中国では『新しい歴史教科書』を買えますか。

    私は 中国蘭州大学の一年院生です。専攻は日本語ではないが、これからは日本に関することに専心研究するつもりです。歴史だけは最初の勉強だと思い、日本の歴史を始めとして、どんどん文化、宗教、国民性、風俗などには没頭したいということは、夢なのです。 何とか教えて頂けませんか。(日本語は独学なので、文法上 間違えた所があるかもしれませんが、御免なさい。)

    • syugai
    • 回答数2
  • 志望理由書の添削をお願いしたいです【大学受験】

    私は現在高校3年生で、某大学の材料工学科の センター有推薦を受験する予定の者です。 出願の際に志望理由書が必要なのですが、 書いたものを自分で読んだところ、稚拙なイメージを受けました。(特に前半部分) しかしどこをどのように直せば良いのか分かりません。 上記の問題を念頭に置いて、どなたか添削をお願いします。 出来るだけ具体的なアドバイスを頂けると助かります。 [志望理由書] 私は以前から、パソコンや車などがどのようにして作られているのかということに興味を持っていました。そして、そのことについて調べたところ、一つの部品を作るのに、さまざまな素材が使われていることに気が付き、素晴らしいと思いました。中でも、一般的な金属を大きく上回る強度・耐摩耗性をもつ、「ファインセラミックス」は、特に魅力的でした。しかし、その後に研究室を訪問した際に、それらには問題があることを知りました。それは、セラミックスや金属などの材料を製造するには、エネルギーや資源を多量に消費すると同時に、廃棄物の発生を伴うということです。今後、世界が発展を続けてゆくには、この問題を解決することが不可欠であると感じました。そう思った時から、環境に優しい材料の分野を学びたいと考えるようになりました。  この分野を学ぶ上で、自然との調和を目指した材料研究を行っている、貴学の○○○科は最適であると感じました。また、貴学の実験施設や研究室内の見学で、高校にはない最新鋭の実験機器や機材が揃い、最先端の研究ができることに魅力を感じました。  貴学に入学させていただいた暁には、単にものづくりのための材料だけでなく、環境と調和する材料製造のプロセスを学び、将来的には地球環境の保全と資源の有効利用の観点から、自然と調和した材料研究に貢献していきたいです。  以上の理由から、○○○大学 ○○○学科への入学を強く希望します。  【終】 ご指導の程宜しくお願いします。 長文失礼しました。

    • pinkuu
    • 回答数1
  • 炭素繊維について

    現在大学で卒業研究に着手しています。 可塑性樹脂に炭素繊維を充填したいと考えています。 PAN系炭素繊維は入手できたのですが、ピッチ系炭素繊維を購入したいのですが、ピッチ系はドコのメーカーに相談すればいいのでしょうか? また、炭素繊維を可塑性樹脂にブレンドする場合はどのような相溶化剤を使用したら良いのでしょうか?分かるかた是非教えてください。お願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 若い内あるいは生きている内にやっておいた方が良い事

    閲覧ありがとうございます。質問はタイトルの通りです。 自分は大学院1年男です。 これまでの経験では、フルマラソンと富士登山が印象的に記憶に残っています。 勉学・研究に励む、というようなことはもちろんなのですが、 できれば具体的な経験やイベントであるとより有りがたいです。 回答者様や周囲の人々の経験や見聞、から推奨、おすすめしたいと思うものを 教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 機会工学系で世界的に有名な教授を教えてください

    ・世界的に有名の意味  論文が広く引用されている  国際的な学会で名が知られている  Nature, Science等で複数回論文が掲載されている、等  現在日本の大学で教えていらっしゃる  これらが昔ではなく最近の事である ・ご回答いただきたい事柄    先生のお名前  先生の研究範囲、テーマ(ざっくりでおkです)  『有名な先生』を自力で探す方法 ・この質問の背景    大学院進学時に有名な先生からの推薦文がほしいからです。  現在大学受験生で来春の入学を目指しています。学部卒業後は米国大学院への進学を希望しています。大学院からの入学には推薦文、特にその大学の教官たちから信頼されている教授からの推薦文が重要であると理解しています。よって学部時代に著名な先生の元で勉強したいと思い質問させていただきました。 ・その他  機械工学系とずいぶん広い括りなのは私の知識も乏しいことが原因です。申し訳ありません。  学部入学以前から米国大学院に進むと決め打ちするのは如何なものか、学部に入ってから自分が尊敬できる先生を自力で探すべきだ、等のご批判もあると思います。米国大学院に進みたい理由は2つあります。金銭的に米国のほうが楽、院卒業後は世界一のエンジニアになりたいという理由です。これらの達成のためにも今有名な先生は誰なのか把握し、そういった先生の多い大学に入学したいと考えています。 長くなってしまいましたがよろしくお願い致します。