検索結果

幽霊

全8337件中8041~8060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 目、目、鼻、口という符丁がそろえば顔に見えるのはなぜ?

    心理学か哲学か迷ったのですが、認知心理学の分野かと思い、このカテゴリーにしました。 質問内容ですが、タイトルの通り、「目、目、鼻、口という符丁がそろえば顔」に見えるのはなぜでしょうか? 例えば、木の幹ぐあいが顔に見えたり、トイレの壁のシミなど、中には心霊現象と言われたりすることもありますが、なぜ人は、目、目、鼻、口という符丁がそろえば顔に見えるのでしょうか?これは、頭、手、手、足、足という符丁がそろえば、人間の身体を連想するのと似てると思いますが…。変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 「絶対に浮気をしない男」は いるか? いないか?

    先日、女3人で飲んでいた時の話ですが『絶対浮気をしない男』はいるか・いないか、という事で討論になったのです。(ちなみに私はいないと思います。) しかし一人の友人が「私の彼は絶対浮気しないし、前の彼も絶っっ対してなかった。風俗もキャバクラも行ってない!」と言い張るんです。 なんでそう言い切れるのかと聞くと 「私はそんな事をする人を選ばないし、付き合わない。自分が(私が)そういう人と付き合ってたからってみんながそうだと決め付けないで!」と言われました。 確かに私は浮気された事があるし不倫したこともありました。 もちろん何億人もいる男の人の中には浮気をしない人もいると思いますが、「絶対浮気をしない」と信じる事よりも「浮気をされない努力」をするほうが良いような気がするのですが。。。 そこで伺いたいのですが、 (1)世の中努力しなくても有りのままの自分で満足してくれる恋人なんているのでしょうか? (2)彼女は努力をした上で、信じているという事なのでしょうか? (3)みなさんは『今の恋人は絶対に浮気をしない』と信じてますか? (4)『浮気をしない男』でも相手に不満がある時は浮気しますよね? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、モヤモヤしてスッキリしないんです。どうか宜しくお願いします。

    • noname#58693
    • 回答数15
  • 不安障害に苛まれ

    38才のコンピュータ関係の仕事に従事する者です 毎日毎日、仕事で恐怖を感じています 顧客やプロジェクトリーダーに怒られるのではないか 仕事で失敗したらどうしよう いい年をしてこんな事も出来ないと周りから笑われているのではないか と何事においても悪い事ばかり考えています 実際に想像した悪いシナリオどおりに行動して 悪い結果に終わった事もしばしば 仕事では、失敗や指摘を極度に恐れ何もかも消極的で このままではいけないと思いつつも何も動かない 情けない自分がいます 休みの日も根拠の無い恐怖に苛まれ、楽しい事も楽しく感じられず 嫌な事を考えてばかりの一日を過ごしています 会社を休めば次の日に仕事が倍になると感じている 休職すれば、もう戻ってこられないと決めつめつけている 辞めれば、ホームレス→のたれ死の末路しかない かといって死ぬ勇気も無い クリニックに行っても気休め程度の言葉で 何も解決できず、どこでも同じかと気力がなえてしまい 認知療法も本などで試して見ましたが、反例のポジティブな思考を 考えても、またその反例にネガティブ思考に負けてしまい 頑なな考えが揺らぎません。 読んでいて腹が立っているとは思いますが こんな自分の事も何も決められない みっともない自分に 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 霊の存在、そんなに頑なに否定しなくても・・・・・・

    こんにちは。 私は、中学生の頃に心霊現象に興味をもちました。 小野不由美先生という作家さんの作品の影響です。 私の霊に対する考えは「肯定も否定もしない」ということです。 でも、凄い勢いで否定する人がいますよね。 酷いと思うんです。 私、霊はサンタクロースと一緒だと思っているので(笑)信じている人に否定してみせるのはどうよ?という感じです。 本当に霊が見える人がいたのなら、否定することはその人を否定すること。 例えば今私はキーボードを打っているのは事実だけれど「パソコンなんていう物体はない」って強く否定されたら「私は幻覚を見ているのか……では今の私は現実なの?私が存在していること自体が本当なの?」というアイデンティティの崩壊に繋がるのでは。 それに、本当に霊が見える人は公言しないと思うんです。 否定しまくられるのは分かっていますから。人格さえも否定されるから。 だから、テレビに出ている霊能者さんなどはあまり信用できないんですけどね。 だけれど私はその人になれないので分かりません。 なぜそこまで否定するのでしょうか。 皆さんは、例えば愛した人が「結婚する前に何だけれど・・・・・・霊が見えるんだよね。あ、壷とか売らないから安心して。除霊もできません」なんていわれたらどうしますか? 霊感商法が流行っているからでしょうか。

  • あなたの人生で信じられない光景ベスト3はなんですか

    あなたの人生で信じられない光景ベスト3はなんですか?私の場合(男)(1)会社に男女一人がやってきて女子社員に”この淫乱女”と一言いって帰った様。(2)乗用車で運転手側の前タイヤが国道を転がっていく様。(3)初心者マークの兄ちゃんが昼間から缶チューハイ?飲みながら運転している様。

    • ohnoah
    • 回答数12
  • 普遍について

    普遍は、客観的に存在するものですか? それとも人間が勝手につけるものでしょうか? 世界のものは、それぞれ皆違うと思いますが、似ながら違っていると思うんです。そうすると、そこに普遍は含まれると思うんですが、どうなんでしょうか? 普遍の仕組みを教えてください。 あと、こういう哲学の分野を教えてください。

    • noname#19444
    • 回答数8
  • 占い師って本当に信じていてもいいですか?

     すいません、始めに断っておきますが返事が遅くなると思いますので、気の長い方におねがいします。  最近で、別の回答していて疑問に思ったのできいてみたくなりました。  その方は占いにつて信じるものかを質問されていたのですが、どうも、占い師とは一時間先の未来を正確にあてたり、惑星の話で占われる方を惑わす怪しい存在のように思われていたようです。  申し送れましたが、私はタロットカードを主に使って人を占ったり、最近では学問として楽しんでいるものです。  確かに、予想が外れることもありますけど、自分のカードに嘘をついたことはありません。  でも、考えて見れば、私の考える占い師からは、ずいぶんかけ離れた存在の今、私は本当に占い師と名乗っていいのかわからなくなりました。  あと、自分の占いを曲げて誰かに話したことがある方がいらっしゃったら、体験談を聞きたくお願いします。  ついでに、自分の理想の占い師像を答えていただけるとありがたいです。  もちろん、プロの方でも、一般の方でもよろしくお願いします

    • 39haru
    • 回答数21
  • 大学で心理学を学ぶ上で

    来春から大学生となり心理学を学ぶことが決まったのですが、まだ期間的にも余裕があるので、これから入学までに心理学で学ぶことの基礎を頭に入れておきたいと思っています。 心理学自体に関しては大学側から心理学関連の推薦書のリストが届いているのでそれを参考に勉強しようと思います。ただ、心理学では他にも数学(苦手)の統計?などを学ぶようで、心理学の本だけでは他の授業についていけるかが心配です。 そこで、心理学の本以外で勉強しておいたほうがいい分野をご教授ください。お願いします。

    • seal08
    • 回答数3
  • 死の恐怖の克服は

    私は20代ですが、身近な者が急死して以来、「自分もいつか死ぬんだ、それも突然かも知れない・・・」という恐怖が大きくなってきて困っています。 基本的には、健康な人間であれば、誰しも死ぬのは嫌だと思いますが・・・。 その身近な者の死後しばらくは精神科にかかっていました。通常の生活に戻るにつれ、忙しくてそんなことを考えていられなくなったのですが、根本的な恐怖はもちろん解決せず、ふとした時に恐怖に駆られます。 私は、死というのを、生まれる前の状態に戻る事と思っており、この認識をかえるのはかなり難しいと思います。その上で、自分という意識が消え去る(永遠に続くのもまた怖いですが)、宇宙もいつか消滅するなどと考えてすごく恐ろしくなってしまうのです。 これは、年齢を重ねて「生きている内やることはやったぞ」という充実感を得たり、「生きるってそんな良いものじゃないな」というような目にあったりして、自然になくなって行く恐怖なんでしょうか。 満足して亡くなった方のお話など聞けば落ち着くんでしょうか?

    • noname#14575
    • 回答数7
  • 最後までぐだぐだ感のない、そしてエンディングも良い漫画を

    漫画大好きです。でも「花より男子」も買っていたのですが、途中からぐだぐだで・・引き伸ばし過ぎて、いらない話も多いように感じました。最後も「なんだそれ!」で終わったように感じました。 あと「花ざかりの君たちへ」も長すぎてぐだぐだに感じました。 「イタズラなKISS」は途中で面白いところで終わってしまったし・・残念ですね。 スキなのは「赤ちゃんと僕」ですね。「動物のお医者さん」も結構好きかも。 「天は赤い河のほとり」もまぁまぁ。あと高田りえさん作品は結構持っています。あと矢沢あいさんも。 ただ「NANA」だけはどうしても私は共感できなくって・・<珍しいかな?> 森永あいさんの「あひるの王子様」「山田太郎ものがたり」は最近はまって読みました。「ベビーシッター・ギン」も面白くって可愛くってスキです。 絵はキレイだったり可愛いのがスキです。 最後までぐだぐだ感がなく、エンディングも良い漫画を教えて下さい!!恋愛もの、ちょっとお笑い?系、学園もの、ファミリーものなどを教えて下さい。 スポコン系、戦闘ものはNGです!!よろしくお願いします!!

  • 八つ墓村の資料?

    八つ墓村(というか津山事件)に関する資料が展示してある場所(資料館?)があると聞いた事があるのですが、本当でしょうか? 噂では犯人(学ランに日本刀のアレ)の人形があるとか…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 科学上の発見は偶然の産物でしょうか

    お世話になります。 科学上の発見のエピソードを聞いたり,読んだりすると,「たまたま失敗して」とか「偶然に置かれていたXXに反応して」など,偶然に発見された現象が非常に多いように思います。 もし発見が偶然だとすると,まだまだ発見されていない現象が残っているはずです。 このような興味から発見エピソードの法則性を考えてみたいのですが,エピソード集のような参考資料をご存知でしたら教えてください。

    • gongqi
    • 回答数5
  • お薦めのマンガ、紹介してください。

    私の好みにあうような漫画を教えてください。 今までにはまった、あるいははまっている漫画は、 BLEACH(ジャンプ) ONEPIECE(ジャンプ) DETHNOTE(ジャンプ) 魔方陣ぐるぐる(ガンガン) フルーツバスケット(花と夢) 悩殺ジャンキー(花と夢) 神風怪盗ジャンヌ(りぼん) です。 BLEACHは今も大好きで、 基本的に、伏線があり、絵がきれいで、恋愛が適度に入っていて(恋愛メインではなく)、 すこし不思議モノ(現実と非現実的なものが混ざっている)である漫画が好みです。 割と有名な少年・少女誌(ジャンプ、りぼん、花と夢、等)の漫画をよく買います。 こういう質問の回答見ていると、ほとんど知らない漫画のタイトルなので、できればその漫画が載っている本誌の名前も書いていただけるとありがたいです。 こんな私にあう漫画、紹介してください。よろしくお願いいたします。

    • noname#14770
    • 回答数9
  • 夜中に吠えて困っています

    こんにちは 今、5ヶ月になるチワワ♂を飼っています。 最近、夜中に突然吠え出して困っています。 何に向かって吠えているのか、 まったくわからないのですが、 『ワン!ワン!ワオーーーーーン』 という感じで長い時間吠えています。 家はマンションで飼っていて 声が高いので響きそうで・・・ 本当に困っています゜(゜ノД`゜)゜。 こういう場合はどのように対処したらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • お勧めのSF小説

    皆様のオススメSF小説を教えてください。 私はあまり読書をしない方なので、できれば割と最近の作品で読みやすいものだと嬉しいです。 昔の作品でも「これはオススメだ!」というものがあれば、ぜひお願いいたします。

    • noname#18102
    • 回答数8
  • いつも不安感があります。

    今30代前半です。結婚して子供も1人います。主人はとても温厚で前向きな人で、今の生活に全く不満もなく幸せです。  なのに、いつも心が不安でいっぱいなのです。いつも何かに追いかけられているようで落ち着きません。自分のできていないところばかりが目についてイライラします。時々、不安でたまらなくなって泣いたり声を上げたりしてしまいます。理由は特にないです。夜も毎晩子供のように眠るのをぐずってしまいます。眠いくせに眠りたくないと・・。主人は私が甘えているんだと思って笑っています。深刻に捉えてくれないことが逆に救いだったりします。 最近は食器を洗うのにとても時間がかかってしまっています。どんなに水で流しても洗剤が残っている気がして、何度も何度も流し続けているせいです。やっぱりこういうのっておかしいですよね。食器の前は手洗いでした。手を何度も何度も洗うので皮膚炎を起こしてしまい、できるだけ手を洗わないように気をつけたら今度は食器です。  でも、病院に行くのは嫌なんです。自分のおかしいところを認めてしまうのはつらすぎるから。  周りの人には、私は社交的で明るい人、誰とでもすぐに友達になれるタイプとよく言われます。そういう一面の私を大切にしたい。でも、最近限界を感じ始めています。自分が壊れてしまいそうな気がして。 こういうことを相談できる人はいません。これも、勇気を出して書いてみました。何か前向きなアドバイスがありましたらお願いします。でも病院へ。とは言わないで下さい。

  • こんな本を探しています

    1.両親の離婚など家庭問題 2.うつ病など心の問題 3.不登校 のどれかがあてはまる、中高生が出てくる小説を探しています。 上の条件を前面に出した作品でも、そういう問題を背景とした作品でも良いです。 因みに中学生です。よろしくお願い致します。

  • 「有閑倶楽部」文庫版とコミック版の収録作品について

    一条ゆかり作品「有閑倶楽部」文庫版全10巻を所有しています。いわゆるコミックスは現在19冊出版されているようですが・・・。この中で文庫に収録されていない作品もあるのでしょうか?またあるとしたら何巻に収録されているのでしょう?詳しい方、教えてください!

  • かゆいところをかいたら違った。という現象・・・

    素朴な疑問なのですが, かゆい!!と思ったところをかいてみると, あれ?かゆいのはここじゃない!と思い, 最初にかゆいと思ったのとはまったく別のところを書くと, かゆみがおさまる・・・といった経験をされた方はいらっしゃいますか? これって,なぜ起こるんでしょうか。 神経の接続がどこかでかわっちゃったとかでしょうか? それから,一番知りたいことなんですが, 本当にかゆい場所をさがす方法をご存知の方,いらっしゃいませんか。

    • motiwo
    • 回答数2
  • SQLの作成を手伝っていただけませんか

    会社の組織構造を表す「組織テーブル」とそこに所属する社員を表す「社員テーブル」から、データを抽出したいのですが、わたしが設定しようとした条件とはまったく違う結果が返ってきてしまいます。あつかましいお願いですが、お手伝いいただけたら幸いです。 テーブルは以下のような構造です(*がプライマリーキイ)。 1. 組織テーブル ORGANISATIONS ORG__KEY*, ORG_NAME, ORG_TYPE 一つのレコードにプライマリーキイのほかに組織名と組織タイプが入っています。 2. 社員テーブル EMPLOYEES ORG__KEY*, EMP_NO*, EMP_NAME, SEXUALITY 組織のプライマリーキイとその組織に着任した順序を表すEMP_NOでレコードを特定します。名前と性別(MかFを入力)も登録されています。 抽出条件は常設タイプ(ORGANISATIONS.ORG_TYPE = 'PERM')の組織のうち、所属する社員が全て男性であるものは何かです。また、組織名に「事業部」という文字列を含まないことも条件です。 わたしの書いた以下のSQLでは社員のいない組織、つまり「組織テーブル」に登録されているだけで「社員テーブル」にレコードを持たない組織のIDが返ってきます。 select ORG__KEY from ORGANISATIONS a where ORG_TYPE = 'PERM' and not ORG_NAME like '%事業部%' and 'M' = all (select SEXUALITY from EMPLOYEES b where a.ORG__KEY = b.ORG__KEY) 男性社員だけの組織が存在しなければしないで、レコードを返さないようにSQLを書かなければならないのですが、どのように改善すればよいでしょうか。組織タイプや組織名の条件を外して検索すると、社員なし組織だけでなく、実際に男性社員だけの組織も取得できるので、まったく違うことをやっているわけではないとおもいますが、何かが足りないのでしょうか。 まだまだ初心者です。説明がこんがらかっているかもしれませんが、よろしくお願いします。