検索結果
幼馴染
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- 友人との縁をきるか迷っています。
15年位の付き合いの友人がいるのですが、昔は仲が良かったのですが、ここ数年彼の発言や態度が嫌になって縁を切りたいのですが、自分の器が狭いのか些細なことなのかを長くなってしまうのですが感想を教えてほしいです。 友人である彼をAさんとし、話をいくつかに分けたいと思います。 (1)彼とは同い年で就職先は別、住んでいる県も別です。 元々LINEを使ってよく連絡を取り合っていたのですがあるときから彼が毎日のようにLINEを送ってくるようになり、僕の仕事の休憩時間を見計らってLINE、仕事から帰って寝るまでLINEをしてくる程自分に依存していました。休日もです。 流石に寝る前までLINEをして、「おやすみ」なんて毎回男同士で交わしてたら気持ち悪いですね。 一定の距離を置いてするならまだしもそれが毎日で数ヶ月に渡ると、「また来た………」と嫌になります。こちらから数週間LINEをしなくなるとAさんがAさんの母に相談し、Aさんの母から「最近Aと連絡とってないらしいけどどうしたの?」と電話がかかってきました。 本人に直接困っている事を伝えたかったのですがすぐに機嫌が悪くなりそうなのでめんどくさいのでやめました。 (2)Aさんが見ている番組を自分にも見るように促し、その番組が終わるまでLINEで感想を言い合うというのを週1で一時期やっていました。 LINE依存する以前だったのと自分も面白かったので一時期は良かったのですが、こちらの都合も考えず週1のペースが週4、週5と他の番組でも付き合わされるようになりしんどくなってきました。 たまに「今日は忙しいからあんまり返せんぞ」等言われるのですが、いや自分からやらせといてよく言うなと思います。 最悪なパターンで、こちらが用事や、出かけるからと言ってもやめないときがあります。 (3)Aさんの会社の事情で、その月の給料が払えなく生活が厳しいため数万円程貸してほしいと言われました。 親には言ったのかと聞くと、「親には心配をかけたくないから言ってない」と言っていました。 Aさんは、親に心配をかけたくないから自分を頼って来たそうです。 僕(何で僕なんだ、周りの友人に頼めばいいのに)と。 はっきり言うとAさんは僕より頭は良いし、コミュニケーション能力は高く、色んな人から好かれていると思います。 僕が1人の人と仲良くなるなら、彼は5人と仲良くなれるほどの力を持っています。 それなのに何故周りに相談しないんだ。 一応Aさんの仕事事情は以前から相談されていたので、お金を貸しました。 貸したときのAさんは「すまんな、頼れる『のが』いなくてな」と言っており、その『のが』が気になりました。 (4)Aさんの両親や祖父母とは昔から面識があり良くしてもらっています。就職後も遊びに行き顔を見せたり祖父母が入院した際はよくお見舞いに行っています。Aさんは僕が地元に帰る際はよく、「家によってくれ、じいちゃんばあちゃんの所に一緒に見舞いに行こう」と言っています。ここまでは問題はないのですが最近のAさんは、家に来てくれ、と言うから来たのに昔は玄関で出向かえてくれていたのに、段々出迎えてくれなくり、居間でテレビを見ながら「あー来たのか」みたいな反応をします。来たときの扱いが雑なんです。 最近ではAさんの母が出迎える始末です。 このように放置された感じだと、自分は都合のいいように扱われているのかと良い気分がしません。 (5)お金を貸した翌月Aさんの住んでいる所へ旅行をした時に貸したお金を返してもらいました。 その数ヶ月前、僕の祖父が亡くなりまして、Aさんは僕の祖父をよく知っているし見舞いにもよく来てくれていたので、その時「初盆が来たら線香をあげに家に来てくれないか?」と頼みました。 しかし、Aさんから来た返事は「いや、よか(いい)」でした。 心の中で「……え?」と思いました。 知らない人の線香をあげてくれと言っているわけでもないし、良く知っているから来て線香をあげて欲しかったのに、その時は旅行中というのもあり思い止まりましたが後から段々腹が立ってきました。 しかも、お金を返した直後でしたからね。 この時「金の切れ目が縁の切れ目」という言葉が頭を過りました。 Aさんは散々、家によってくれ、じいちゃんばあちゃんに顔を見せてくれと言っているのに。 Aさんは冗談で言っている風でもなさそうでした。 その直後に僕が頼みこんで線香をあげに来るように頼んだのを覚えています。 (6)盆が近くなるとAさんから「○○(僕)のじいちゃんに線香をあげたいから帰省する日を教えて」とLINEが来たのですがあのとき言われた言葉もあり遠回しに「Aも忙しいだろうから無理しなくていいよ」と言いました。 Aさんは「自分があげたいんだよ」と言っていましたが、大分彼のことで悩んでいたので返事は返さないようにし、その件は流れたかと思ったのですが……。 僕が帰省で地元に戻る最中母から「Aくんが来てるから早く戻っておいで」と連絡がありました。 彼は僕に何も言わずに家に来て線香をあげていたのです。 その後、Aさんは一旦自宅に帰り僕が着いたらAさんを迎えに行き家で一緒にご飯を食べるという展開になりました。 不満はありましたが、線香をあげてくれたこと、酒を飲んだこともあって楽しく会話をしました。 僕のいとこの叔父叔母達も来てくれていたのですが、初対面なのに地元もあってかタメ口でAさんが話をしていたのはひっかかりましたが。 (7)ここ数年彼は、直接会って話をしているときよく僕の話を聞いていなかったり、無視をする時があります。 下らない内容とかならまだいいのですがそうでないときでも無視をします。何度か指摘した事があるのですが、彼はちゃんと話を聞いてる、と言っていますがならちゃんと返事をしてほしいです。 特に旅行でAさんにお世話になるときに多く感じます。 それもありこの間、Aさんの名前を呼びながら手招きをして呼んだら、「それイラッとするからやめて、年上とかならいいけど」と言い彼の機嫌が悪くなりました。 こっちは怒らせるつもりなんてなくただ呼んだだけだし、捉え方の問題だと思います。 それを言われたら呼びようがないです。 その事で話しかけ無視や聞いてない事を指摘したら、また無視してその件の相手をしてくれなくなりました。 その一件で彼が嫌だという気持ちがしばらく静まっていたのですが、再び沸き上がってきました。 (8)最近までAさんは前の仕事の事もあり、転職活動を行ってまして、転職に関しての経歴書等の感想やアドバイスを求められました。 僕の調子もあまり良くない時期だったのですがアドバイスをし、経歴書を修正したからと何度も拝見し、感想等を言っていました。 Aさんの頑張りもあり転職出来たそうです。 僕もAさんの後くらいに転職活動をしてAさんに相談しました。 「人間関係で悩まない仕事とかないかな?」という感じで相談すると「清掃員とかならあるかもな」と言われました。 その言い方が妙に気に入らなくて。 清掃員を軽視しているわけではないです。 なんだか「お前くらいなら」とか「これくらいならできるんじゃないの?」みたいに言われている気がして。 それこそ捉え方の問題ですね、彼はそういう風に言っていなくてもそう思ってしまう。 その言葉の返事はしませんでした。 後日何度かLINEをし、「何かあったのか?」と聞かれたけど言わないで簡素な返事をし、今現在は彼とは連絡をとっていません。 今までの怒りが我慢の限界になったからです。 以上です。一年ちょっと前から今に至るまでの話でした。 長い不出来な文章を読んでいただきありがとうございました。 僕がAさんの悪い部分ばかりを話したのですが、彼にはよくお世話になっているし、迷惑もかけています。 彼がいたからここまでこれたのもあります。 色々な事にもつきあってもらったり、面倒事を頼んだこともあれば昔はちょっと常識のないことで振り回していたこともあります。 散々彼の事を言ったけど彼にだって僕の不満はあるはずです、言わないだけで。 僕が気にし過ぎで心が狭いのかもわかりません。 もし、僕が間違っていたら考えを改めたいと思います。 けど、このことが気になり仕事中もずっと気になり思い返しながらイライラしているので仕事どころではありません。今彼との縁を切ればスッキリしストレスがはれるのかもわかりませんし。それに今後もうまくつきあっていけるか、自分にメリットはあるのかと悩みます。 これを読んでどう思ったかを教えていただきたいです。 正直にAさんに言って縁をきるというのはまずいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - 友達・仲間関係
 
- xyzkonosuba
 - 回答数6
 
 - 記憶って何歳から残っていますか?
私は3歳の頃の記憶が残っています 誕生日にキャンディ・キャンディの自転車を買ってもらったんですが、自転車屋さんが納車に来るのに、玄関の前でずっと待っていました あと、保育園でお昼寝の時間、おしっこを漏らしてしまったK君が私の毛布の中に紛れ込んで来ました おやつの時間の脱脂粉乳も不味いの一言 さて、質問です 「記憶って何歳から残っていますか?」 追加回答OKです たくさんの回答お待ちしております[おじぎ]
 - 彼女の激しい態度の変化に悩んでいます。
彼女のコロコロと変わる激しい心境の変化に悩んでいます。 私には付き合って3年近くになる彼女がいます。彼女とはとても仲が良いのですが、いっつも困らせられることがあります。 それは毎年彼女が3週間の長期旅行に父親と行くのですが、その間に私のことを突き放してくることです。 旅行に行く前は私に対して大好きだよー、愛してるなどたくさん伝えてきます。 ですが、旅行に行った途端毎度、愛してないとか、こちらが理解できないようなことを言ってきます。 日本に帰って来た時なんて、私が会うのを待ち遠しくしていて会おうよ!と言っても少し考えさせて欲しいなど、今まで本当に恋人同士だったのか分からないくらいの他人行儀で接してきます。私は物凄く混乱して、今にも心が裂けそうな気持ちにさせられます。 なぜ私は愛している人にこのような仕打ちを受けなければいけないのでしょうか??そして彼女は私をなんだと思っているのでしょうか??皆さんの意見お願いします。
- ベストアンサー
 - 恋愛相談
 
- ferrari_owner_k
 - 回答数6
 
 - 友情なのか、愛情なのか、わかりません。
はじめまして。私は大学一年生の19歳です。 私には中学の同級生の異性の友達がいます。その人とは、中学三年生で同じクラスになり、それからかなり話すようになりました。多分、私はその頃、今思えば、彼氏がいながら、その異性の友達を好きだったのだと思います。彼氏がいるのに、その人に想いを寄せていました。最低だと思います。 それから、高校一年生でその彼氏とは遠距離で別れてしまい、異性の友達とは、高校が離れても月に一回程度連絡を取り合ったり、一方的に手紙を送ったり、誕生日プレゼントを贈ったりしていました。 大学生になり、私の通っている女子大学の近くにある大学に異性の友達は通っていることを知って、それから一週間に一度のペースで連絡を取り合うようになり、電話もして、ご飯を食べたりするような関係になりました。さらに、私の大学まで送ってくれたり、迎えにきてくれたり、一緒にいることが多くなりました。 中学生の頃とは違った雰囲気で、もうあの頃とは違うなと思います。私は最近その人のことを考えることが多くなりました。これは恋愛なのか、好きなのか、それとも友情なのか、彼は私をどう思っているのか。 質問(相談)が長くなってしまって、ごめんなさい。もし、少しでも興味を持ってくれた方、どうか返信して意見をもらえれば幸いです。 私の中で解決することができないので、第三者の意見を聞きたいです。お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
 - その他(恋愛・人生相談)
 
- nicomos
 - 回答数6
 
 - カンニングについてです
私は中学3年生です。 高校受験も終わり、もう少しで卒業なのに小テストで隣の人のカンニングをしてしまいました。 隣の人には多分バレていて、休み時間に内容は聞こえなかったけど私の名前を言ってるのが聞こえました。その時男子2人ぐらいに振り向かれて目があってしまい、カンニングがバレたなと思いました。 その後、噂が広まったのか、仲良い友達からも普通に話してはくれるけど前より少し避けられている様な気がします。このまま高校に行っても言われ続けると思うと本当に罪悪感と不安でいっぱいです。 自分が相当悪いことをしたのは分かっています。でも今後どうしたらいいか分かりません。
 - 胸を張って友達と言える人とはどうしたらできますか?
高校生です。私はどんなに仲が良くても友達と呼ぶことに抵抗があります。 例えばクラスで毎日話す同じグループの子達のことも友達と呼べませんでした。 確かに彼女たちのことは「仲がいい人達」とは思っています。しかし「友達」とは呼べません。 どこか信用が出来ず本音で話すことはできません。いつも作り笑顔をしていました。 唯一の友達と呼んでいる子は3年間ずっと仲が良かった子です。その子にはどんなことでも話せます。 このように長い期間一緒に居ないと「友達」と呼ぶことに抵抗があります。 なのでクラスの子や数ヶ月の仲では1歩引いて接してしまいます。そのせいか、なかなか向こうからも少し距離を置かれ気味になってしまいます。 多分私は今まで何回もハブや仲間はずれを経験したため少し人間不信になっている所があるのかもしれません どうすれば相手のことを信用できますか?また、友達と思うことができますか?
- 締切済み
 - 友達・仲間関係
 
- ringo_akaringo
 - 回答数6
 
 - 大人の発達障害友達の作り方…
発達障害(adhd)の女です。 見た目や少し話した程度では普通の人と言われます。 ですが、発達特有の考えや知能の偏りから会話文が変だったり言葉選びが変わっていたり相手に怪訝な顔をされます。 とっつきやすい見た目からか初対面で話しかけられる事が多いです。 でも、そこから付き合いが続きません。 何とか続けようと連絡を取ったり遊びに誘ったりしていますが、、。 私が誘うばかりで、誘われる事が無く相手が嫌がっているのかなと誘いづらくなってしまいます。 友達の多い人を観察したり、話し方も相手に合わせながら自分の意見を言うようにしたり、 本を読んだり、流行りのテレビを見たり、いろんな所顔を出したりして1.2年ほど続いた友達がようやくできたのですが、、。 コロナで遊べなくなり連絡するも中々返信が来ずにショックでした。 今までいろんな努力をしたつもりですが中々実りません。 どうやったら付き合いの長い友達が出来るのでしょうか。
 - 好きな人に好きな人がいる。
好きな人に好きな人がいる。 春から中学3年生になる14歳(女子)です。 今日初めて好きな人に好きな人がいる事を知りました。勝手に好きになった自分が言うのもあれなんですけど、正直言ってショックです。。。 しかも彼は一途なので他の人と付き合ったら多分 そう簡単に別れないと思います。 別れるまで待つのが辛くなると思います。 私と彼は喋ったことがない訳では無いですが、自分から行かずに相手から話しかけられるのを待っている感じです。(あまり話してない方です) 新学期には積極的に行動しようと思っています。 質問です。 新学期で同じクラスになることを願いますが、なってもならなくてもどう行動すれば一途な彼は振り向いてくれるのでしょうか。 回答お待ちしております。m(_ _)m
- 締切済み
 - 恋愛相談
 
- airline380787
 - 回答数4
 
 - 「友達は量より質」という言葉についてですが、
この言葉は正しいと言えば正しいですが、実のところ、単に人付き合いが下手なだけの人が言い訳、もしくは自己正当化のために使っているケース がかなり多いと思うのですが、皆さん、どう思いますか? いや、というのも、自分が昔そうだったからなんですよ。 量より質を言い訳にして、友人が少ないことを開き直っていました。 加えて、自分の周りの友人にも似たような感じで量より質みたいなこと言う人はいるし、ネットも言い訳か正当化のためにこの言葉を使ってるな、と思うケースが多い。 でも、実際には、友人が少ないのが悪いというわけじゃないけど、友人が多い人のほうが上手く生きていく確率が高いのも確か。 そう思うんですよ… 繰り返しますが、量より質という概念そのものは正しいと思いますが、問題なのは、単に人付き合いが下手なだけの人が言い訳、もしくは正当化のためにこの言葉を使う人があまりにも多い、ということです。 この点、皆さんはどう思いますか?
 - 病院に行った方がいいのか
私は今大学一年生です。 先週の火曜日から目眩・頭痛・吐き気・頭の中が冷たい・頭の中がふわふわする・だるい といった症状があるのと、3年前の夏頃から一年に1~2回程倒れた時痙攣を起こしていたのが、段々と2ヶ月に1度と頻度が多くなってきたり、最近は少しでも長く座ってたり立っていたりすると上記の症状に加え、力が入らなくなって声が震えたり、最悪の場合突然目の前が真っ暗になって倒れたりしてしまいます... 先生に相談したら、脳神経内科に行った方がいいと言われました。 親はそういうことに理解がないので、行くとしたら1人で行くのですが、これは病院に行った方がいいと思いますか..? どなたでもいいので回答してくださったら助かりますm(_ _)m
 - 生れ育った町でずっと住むことって多いの?
フェイスブックの皆さんのプロフィールを見てると出身地と現在住んでるところが同じ人が多いことに気づきました。 やはり生まれ育った街に愛着を感じてずっと住む人の割合って高いのでしょうか? あと皆さんは出身地と現在の住んでるところは同じですか? =============================== 1、そうだと思う。 2、一度別の土地に住んだが戻ったきたパターンも多そう。 3、まさに自分自身がそうだ。 4、その他。
 - 【日本史】バブル時代に団地に入居出来たのはある程度
【日本史】バブル時代に団地に入居出来たのはある程度の社会的地位があった富裕層だけだったのですか? 団地=貧乏人というイメージだったのですが、団地が出来た当時は「団地は社会的信用がない人は入居出来なかった」と書かれていて、 団地=貧乏人=団地=借金=消費者金融にお金を借りる人が多いイメージだったのですが、 これも「当時の団地は社会的信用がある人しか入居できなかった社会的ステータスがある人たちという泊が付いていたので安心して消費者金融がお金を貸したためだ」と書かれていてビックリしました。 昔の団地には消費者金融のポスターが貼られていたので子供ながらに、団地は貧乏人の親子が住むやばい人たちの住まいだと思っていたからです。 バブル時代は団地に住む人たちは富裕層だったのですか?
- ベストアンサー
 - 歴史
 
- asuszenphonemax
 - 回答数3
 
 - 婚活中。アドバイス頂けると嬉しいです。
20代後半女です。 婚活をしており過去に4人の方とお会いしました。良い人だけど自分とは合わないと思ったり、もの凄く変わった方だったりで一度合っただけで終わりになる方がほとんどでした。 4人目の方(Aさん)はとても気配りやリードもしてくれて良い方でした。初めて会った日に、「次また会えますか?」と言われ翌週会うことに。2回目も「来週も会えないかな?」と言われ承諾しました。 年齢や住んでいる場所も近くて気が合うし、すごく気の合う友達感覚になっています。しかし将来を現実的に考えた時、Aさんに決めきれなくなりました。 理由は性格はとても合うのですが、ちょっとした仕草や言動が気になること、仕事が不安定なことです。もう一つ強いて言えば外見がプロフィールと異なっていたこと。(プロフィール写真が盛れすぎていた) 他の人とも連絡を取っている状況であり、現状メッセージのやりとりだけですが会ってみたい人も数人います。 Aさんから「次は雰囲気の良いお店を考えたい!笑」とLINEが来ており、勘違いかもしれませんがもしかして告白されるのでは…と思っています。(かなり好かれている感覚はあります) 正直私も良い歳だし、婚活している時点でもうこれ以上いい人には出会えないかも、と思う一方で、ここで彼に決めてしまったら「今やりとりしている他の人にも会ってみたかった」と後悔するのではないかと葛藤しています。 仮にAさんから告白されたとして、3回もあっているのにどう断わればいいのかも分かりません。婚活で知り合っているのに、学生時代のように「友達だと思っていた」は通用しないだろうし…。素直に、もっと他の人にも会ってみたいなんて言えませんし。 婚活って、タイミングや他の人と並行して行うのは難しいですね泣 かつて私も大好きになりお付き合いするようになった方がいましたが、2ヶ月くらいで突如音信不通になりました。付き合ってからも婚活続けていたことが分かりました。(私はすぐに退会したのですが)。だからもうそんな不誠実な人に引っかかりたくなく、そういう意味でもAさんは安心感があります。 支離滅裂ではありますが、どんなことでも構いません。今後のアドバイスを頂けると嬉しいです。
 - 竜馬と十津川郷士、竜馬と松代藩士の関係。
竜馬が暗殺された近江屋事件で襲撃者側は、竜馬に応接を求める手段として、自分は十津川郷士(説によっては松代藩士)と名乗ったそうです。 このような身分を告げると、竜馬に通じると思って名乗ったのでしょう。 ということは、竜馬は、十津川郷士や松代藩士と何かつながりがあったのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
 - 歴史
 
- kouki-koureisya
 - 回答数1
 
 - 学生の時に知り合って結婚が1番の結婚理想パターン
学生の時に知り合って、付き合った相手と結婚って1番理想の結婚パターンだと思いませんか? 大人になってから付き合う結婚相手を選ぶ場合、収入やステータス、その他様々な条件や利害関係で相手を選びます それに対して、学生時代だとそういうのがない場合がほとんどで、純粋に好きだから付き合うという本当の愛、本当の意味で付き合ってる好きな同士の関係と言えますからね 大人の場合、さっき書いたように色んなことが絡むので、本当に純粋に好きでとはなりにくいですし それに、大人になってから知り合った相手の場合、学生時代とかの自分をあまり公表したくたなかったり深く知れる関係になりにくいですし、若い時のことをあまり知りにくいです しかし若い学生時代を一緒に過ごした場合、若い時期をよく知れます それに、大人になってからだと、さっき書いたように様々な要素が絡んで、本当の意味で好きなりにくいから離婚しやすいです でも学生のころから付き合ってるとお互い良く知れてるから離婚しにくいですからね 高齢になった後でも学生時代のことを語れたり思い出をはなせますが、大人になってからだとそのようなことは話せないですね 本当に私は、学生時代に知り合い付き合って結婚というのが1番理想でそれで結婚した人が羨ましくてたまりません 私はもうそれが出来ないですし、学生時代付き合った人いないし今からその時の知り合いと関係持てませんからね その学生時代というのも若ければ若いほど良い 大学や専門学校よりも高校、高校よりも中学 特に高校か中学時代に知り合って付き合い結婚が理想ですね 若い時からの利害関係や様々な関係無しから本当の意味で好き、純粋に好きで付き合った関係だと相当絆が深ります だから離婚しにくい けど大人になってからの様々な要素があって、本当の意味で純粋に好きになりにくいもろい絆もない関係だと、離婚しやすい 若い学生時代の時の新鮮な気分のデートとかその時の思い出があるから結婚しても離婚しにくい けど大人になってから知り合った相手はそれがないから離婚しやすい 利害や様々な要素がほぼなく、純粋に好きだから付き合える学生時代に付き合った相手と結婚は本当に素晴らしいですね 皆さんはどう思いますか?
- 締切済み
 - 恋愛相談
 
- noname#246404
 - 回答数8
 
 - 誰でもいい、お願いだ教えてくれ
このまま頭がおかしくなりそう。 賃貸マンションの隣人についてですが、60代半ばの老いぼれです。でもピンピンしてます。 コロナのおかげで100%テレワークに変わり、在宅が増えてから隣人の腐った人間性が分かってきました。 隣人は自宅とは別に部屋を借り上げ保険の代理店の事務所として使用しております。 朝5時から夜7時までずっと部屋に籠ってます。家が近いのでその間に7時と12時に朝食、昼食で約1時間、早いときは30分程度で戻って来ます。 2時間差し引いたとしても約12時間部屋に籠っているということになります。 保険の代理店というのはそんなに仕事の量があるのですか? 来客も月に1人~2程度でほとんどなく、隣からの音も一切聞こえません。 おそらく寝てるか、テレビをボーっと観てるかパソコンで麻雀などのゲームをしたりしてほとんど仕事はしていないと思います。午前中は間違いなく寝ているか何もしないでボーっとテレビを見てるだけです。隣室から一切音がしないからです。動くと雑なおっさんだから足音や、トイレのドア、窓の開閉音ですぐにわかります。まるで居心地の悪い自宅から逃げてきて、「早く寝たい」「寝れるぞ、嬉しい」と言わんばかりに勢いよく部屋に来ます。室内に入ったとたんにシーンと静まり返ります。異常です。 部屋を借り上げた理由は会社勤めをやめて自宅に居ずらいからでしょう。つまり家庭環境、家庭内の不仲など、家族から煙たがられる存在だからです。趣味もたいして無さそうで、自分から何か経営するという素質もないので、どこかで部屋を借りて、出来る限り家族との関わりを少なくして乗り切るために、簡単な業務が出来る保険の代理店を選んだのでしょう。 これが平日だけなら許せますが土日祝日もほぼ365日ですよ。はっきりいってうんざりします。というか苛立ちが抑え切れなくなってきてます。 特に不思議なことは、朝5時に来て7時に朝食に戻るこの間の時間です。これはなんのためだと思いますか? 朝食後すぐに早いときで30分程で戻って来ます。 7時30分~8時に戻って来てずっと部屋に籠るんだから、別に8時にくればいいと思うのですが、なぜだと思いますか? おそらく早朝3時か4時頃に起きて歯を磨き洗顔など済ませて、妻が朝食の準備をしている間に、テーブルに座って箸を持ち「ごはんまだあ」と言わんばかりに待たれることが奥さんにとってストレス、苦痛、苛立ったりするので、居ずらいから朝食が出来るまでの7時まで、隣の部屋に来て時間を潰していると思います。 自分で部屋を借りたんだから好きにすればいい。だが日々のおっさんの行動が腹立たしく、こちらが気分が悪くなる。 60半ばのおっさんがほぼ1日中部屋に籠っているのが苛立ちます。 「仕事」なら許せますが、明らかに仕事ではないと日々の行動で分かります。仕事は月に数日程度やることが増えるくらいだと思ってます。室内に入ると98%無音状態で静まり返っているので、絶対に何もしていないでしょう。むしろ、こちらの音を聴かれているようでいら立ちます。 また部屋から出ていく時は必ずトイレを使用してから出ていきます。トイレの水を流す音と、ドアをバタンと閉める音で分かります。元々ガサツでものの扱いは雑だから動くと行動が分かります。不思議なのは自宅から部屋に来るときは、家でトイレを使わないで、部屋に戻ってすぐにトイレに入ることです。よっぽど窮屈な家庭事情があることが分かります。 仕事も大して出来ない、仕事の段取りも悪い、趣味もない、がさつで大雑把、無神経、無関心、メシが出来るのを催促する雰囲気を妻や家族に出している。これが妻や同居人に煙たがられている理由でしょう。その結果本人も居ずらい環境を作ったのでしょう。 1、保険の代理店というのはそんなに仕事の量がありますか? 2、部屋で何をしていると思いますか? 3、早朝5時~7時まではなんのために部屋に来ていると思いますか? 4、家族関係はいいと思いますか? 5、部屋から出ていく時はトイレを済ませてから出ていくのに、家から出てくる時はトイレを使用しないで、部屋に戻ってすぐにトイレに入るのはなぜですか?
- 締切済み
 - 夫婦・家族
 
- noname#245685
 - 回答数9
 
 - 大名や将軍や王様に友達っていましたか?
昔の誰より偉い人。例えば将軍や大名や王様に友達っていましたか? 友達って対等の関係のことをいいますよね。家来のことはいくら親しくても友達ではないですよね。 それなら源頼朝や武田信玄や織田信長といった頂点に立つ人間に友達あるいはそれに近い存在がいたか記録に残っていますか?それともこの人たちは友達が一人もいない人たちでしたか?
- 締切済み
 - 歴史
 
- bjptocfo2goro
 - 回答数7
 
 - 私今大学2年なんですけど、
私今大学2年なんですけど、 1年の時から一番仲いい友達(同じ自宅通学)と一緒にいるのが嫌になってきました いつもブスーってして自分から話そうとしないし 笑わないし 私が天然っぽいからっていつも上から目線だし… しかも昨日は、前から3月にシンガポール行こうねって約束してたのに、 LINEで行けるか聞いたら 他の子と行きなー ってしか来ませんでした。 だから私キレてLINEで、それは勝手すぎん? 言い方冷たいって返信したら、 反省もなく塩対応でした、 大学で他に友達いません…(会っておーいってできる友達なら何人かいますが) 高校の友達で今でも仲良い子なら何人もいますが… アドバイスくださーい!
 - あなたの泣きツボ
一昨年本屋大賞2位を獲った「君の膵臓を食べたい」、いまだ人気で読みなおす度に泣けます。余命残り少ないヒロインが、人との関わりを持たないよう生きている主人公の少年との日々の中で、自分の存在意義を感じ、また少年に人として一番大切な物を残してこの世を去っていく・・・ 映画「トンマッコルへようこそ」では、何のために戦っているのかわからない戦争の不条理の中で生きてきた軍人たちが、真に守るべきものを見つけてそれを守るために命を捨てて戦うラストに何度観ても泣いてしまいます。 プロジェクトX、1歳の裕弥ちゃんを生かすには生体肝移植しか道がなく、親御さんは自宅を売って手術費用を捻出、その熱意に動かされた医師は「倫理委員会の回答を待って患者を死なせてしまって何が倫理か」と、自身の医者生命をかけて日本初の生体肝移植に踏み切ります。手術は成功して裕弥ちゃんはお母さんの事を「ああちゃん」と呼べるまでに成長。しかしすぐに別れは訪れました・・・次のシーンでは裕弥ちゃんの手術が前例となって生体肝移植によって元気に走り回る子供の映像・・・あ~もう書いてるだけで泣けてくるっ!!! つまり私の泣きツボは、「大切なものを守るための自己犠牲」これに尽きます! 人それぞれ、泣きツボは違うと思います。あなたはどんな泣きツボで、どんな作品に泣かされましたか?