検索結果

家族

全10000件中8021~8040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家族のマナーのない喫煙から身を守る方法

    喫煙者の方、非喫煙者の方問わずご意見頂けると助かります。 私の家族は父、母、弟と私以外の全員がかなりのヘビースモーカーです。 私は昔から煙草が嫌いで煙りや臭いが苦手でした。最近ついに頭痛や喉が痛くなると言った体調不良に陥るようにもなり、タイトルにも書いた通り家族の煙草の吸い方についてすごく悩むようになりました。 私が悩んでいる家族の煙草の吸い方が、 ●ご飯を食べている私の真横で平気で吸う、しかも私に直撃。部屋の風の流れやテーブルの席上どうしても避けれない ●車の運転中、いつ煙草吸ってないの?と言う位に吸われる為車内が常に煙りで充満。どこに座っても煙りから逃げれない ●常に自分の部屋のドアを閉めていますが一切煙草を吸わない自分の部屋が流れてくる煙りでヤニだらけに… ●換気をまったくしない(両親と弟が居間にいると居間が煙りで真っ白になってたりします) この四つが主な悩みです。 煙りで気持ち悪くなるのもそうですが、服や髪に臭いがつくのも嫌で居間には食事の時位しか行きません。 その延長線上で居間での家族団欒に混ざれない、と言うのもちょっとした悩みになってます。 私以外の家族全員が吸う為、吸わない私が何故か立場がすごく弱く「吸うな!」と強くは言いづらい状況です。 どう解決したら良いでしょうか、なるべく穏便に解決したいです。どなた様か解決案やアドバイス等何でも良いのでご意見して頂けると嬉しいです、宜しくお願い致します。

    • rito21
    • 回答数12
  • 子犬の飼育方法について・・(家族の役割)

    私は、現中2の女子です。 我が家にはまだ5ケ月のトイ・プードルの♂がいます。 そこで、家族での飼育方法にるいての質問と言いますか・・悩みです。 (父、母、妹、私の4人家族です) 我が家にいるトイは、たまたま奇跡的な出会いで会った子です。 私の母と父は、もともと犬があまり好きではありませんでした。 母は普通に犬などの動物全般が嫌いで・・ 父は犬などの生きものを飼って亡くなるとつらいから飼いたくないそうです。 妹は動物がとても大好きです。 そんな家族ですか出会いました。 このトイに!!! 母もこのトイになら触っても・舐められても・あま噛みされても平気でした。 そんな母を見て私は「これは奇跡だ!!」と思い、姉妹で全力で説得をしました。 全力の説得の甲斐あってお許しをもらったのです。 この時、母は「だけど、2人でちゃーんと世話すること。ママはしないからね」と言いました。 それから、色々ありまして・・ 私、今とても大変なんです。 母は本当に世話をしてくれません。 可愛がってはくれますし、とても親バカでもあります。 ですが、手伝ってはくれません。 母のお世話というと・・犬をお風呂に入れる・・・それぐらいだけです。(最近はお風呂に入れるのも私や妹の仕事になっています) 父は朝から晩まで仕事で忙しのでしてはくれません。(帰ってきたら犬とは遊んではくれますが) 妹の方は、最初の方は可愛がっていました。(この時は手伝いなし) 中間地点ですと、結構強く噛んでくるので怖がって触っていませんでした。(この時も手伝いなし。あま噛みのしつけを私がしてしなくなった頃からまた触り始めました) 最近ですと、母に言うわれ少しづつ手伝うようになりました。 ・・・↑を見て分るように大抵は私の仕事なんです。 しつけにウンチ、オシッコの処理・・ご飯あげ・・散歩・・耳掃除・・・ これらほとんどが私の仕事なんです。 本音を言うと、とても私一人ではしんどいです。 私には学校がありますし、塾もあります。 塾から帰ってくると毎回22:45過ぎるぐらいです。 そこから家に帰って、犬の部屋の掃除などをして結果全てが終わるのはいつも深夜1前後です。 学校がある平日ですと、最初の頃はなかなかこの生活に慣れなくて中1の時に遅刻を1回もしたことがないのに犬を飼い始めてから何回も遅刻しました。(最近はだいぶ慣れ、遅刻もしなくてよくなりました) 犬はすごくカワイイんです。わが子のように育ててます。だけど・・だけど・・ しんどいんです。もう少しフォローが欲しいんです。 犬一匹を育てるのは人間の赤ちゃん並みなんです。 それを中2の私が全て一人でやっていて・・・ 本当にしんどいんです!! 母が、せめてもう少し手伝ってくれたならな・・・って思います。 我が家の家庭はおかしいんでしょうか? それともこれが一般なんでしょうか? 質問なのか悩みなのかは分かりませんが、何かアドバイスを下さい。

    • 締切済み
  • 【至急】家族再度来日のための申請について

    【質問趣旨】日本から中国(実家)に帰国中の家族を再来日のための流れについて 【背景】  本人:人文知識/国際業務 有効期間3年  妻:日本大学卒業後(留学ビザ)→家族滞在(有効期限本人と同様)→複数再入国あり→現在一時帰国中ですが、パスポート期限切れ(ビザ有効)  子供:日本で出生後(30日内)中国帰国、パスポートあり、外国人登録書あり、出生証明あり、ビザなし 【質問】妻と子供(特にこども)再び来日するには、申請フローがどうなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 過保護?過干渉?家族の事についてです

    過保護?過干渉?私の親と祖母です。 初めまして、現在高校2年、女です。 1、買い物は一緒に行く。留守番はよっぽどでない限りダメ。 (家、車で待っているのは、何かあったらどうするの。と怒ります。1人になるのがダメ) 2、徒歩5分の場所も送ってもらわなくちゃダメ。遊びに行く時も。 (上記同様、危ないから。家は住宅地で人通りはあります) 3、お風呂、トイレは見にきます。 (お風呂はッ全体で1時間くらい。15分間隔くらいで「どう?」と覗きに来ます。ドアも開けます) (トイレは1つしか家にないため、入るときに行くという。おなかの調子が悪く長いと大丈夫?と10分くらいで来る) 4、電話、メール、手紙の相手内容をしつこく聞く。 (言うまで聞く。言わないと拗ねて怒る) 5、祖母は年賀状等は差出人、名前、内容を言いながら「これきてたよ~」と渡してくる 6、通販などで買ったものは、中身を確認するまで聞く (勝手に開けることはないが、何買ったの?等言うまで聞く、) 7、祖母は服、持ち物に文句が多い (少し露出のある服なんかを着てると、すごい剣幕で怒りけなす。持ち物も「これはいらないでしょ?」など 8、遊ぶとき、いつ、どこで、誰と、何時から。を必ず申告、送ってもらわなきゃダメ 9、母は、友人の品定めをする。 (あの子は雰囲気が悪いからダメ、など) 10、とにかく干渉が激しく、必ず口を出す 11、今はフリーですが、彼氏がいるときは何かと聞いてくる。 (わざわざ、彼に「~君?ばいばい~^^」など話しかける。初対面+遠くにいる彼を呼ぶ。また、彼の身辺、その他を探ったり聞いたり…) (とにかく馴れ馴れしい。過去これが原因で別れてます。) 12、彼氏ができたら、必ず報告(やたらからんでくるので、作りたくても嫌な気持ちになってしまいます) 13、一人での外出はだめ 14、母は、一緒にお風呂に入ってくる。また足や体に絡み付いて来る。 (私が入浴中に入ってくる。追い出すとかよりも、服を脱いで入ってくるので先に対応ができない。) (部屋に居るときは、結構な頻度で接触、ヤメテと言うと拗ねて不機嫌、ほって置けばさらに怒る) 上記以外にも、買ったものや行く場所、親の目の届かないときの事を執拗に聞きます バイトもそうです。お世話になってますなどわざわざバイト先に来て言う。 家に私の部屋はなく(あったのですが、祖母が倒れた時に貸して以来帰ってきません。祖母の部屋は1階にあります。)ほぼリビングにいます。1人になれるとこがないです。 朝から晩まで一緒の生活に疲れました。 家での居場所がないです。もう少し手放してほしいです。 お金の事でもいろいろあり、もう嫌です。 これは、親としてあたり前なんでしょうか?? また、過保護なのか過干渉なのか…どうなんでしょうか? --------------- 補足:(Yahoo!知恵袋にも質問しています、多くの回答が欲しくこちらにも失礼します) 私が小学校低学年の時、離婚しているので父は居ません。母、祖母、私の3人家族です。 一人っ子です…。 追記で、寝る部屋は母と一緒、祖母は夜12時近くまでその部屋に居ます。(リビング兼寝室です)学校は通信制なので、普段はバイトです、家に居るとき激しい耳鳴り、胃痛が止まりません 心療内科へカウンセリングに通ってます。

  • 家族の登場に驚いて叫び声をあげてしまう

    家の中にいて、急に家族が現れると(扉をあけたら廊下に家族がいてびっくり、など)、驚いて叫び声をあげてしまいます。 そして家族を驚かせてしまいます。そのことで、家族に怒られたこともあります。 どのような心構えでいたら、急に登場されても、驚かずにいられるでしょうか?

    • noname#154322
    • 回答数2
  • 恋人より家族を優先する彼は普通ですか?

    私も彼も30代です。 彼は実家に住んでます。 仕事が不規則なうえ中距離なので会いたい時にすぐ会える環境ではありません。 だからこそ、もう少し気遣いが欲しいなと思うのは私のわがままなのでしょうか。 彼の家族はとても仲が良く、人数が揃えば必ずと言って良いほど麻雀が始ま始まるそうです。 始まったら数時間は終わらないようです。 それそれでいいんですけど・・・ 麻雀が始まると私にはメールくれないので連日メールない日もあります。 彼が家族(または家族以外でも)と遊んでる日もメールくれません。 でも私とデート中に家族からメールが入ると即返信。 何だかなぁと思ってしまいます。 彼は電話が好きじゃないのでメールだけが連絡手段と言うか、私にとって彼とのメールは大事なんです。 そのことは以前彼に伝えてあって、「気を付けるね」とは言ってましたが多分忘れてると思います。 先日は兄弟のTVの修理?を急に頼まれたとかで私との約束に1時間遅れてきました。 愛してるとかいつも一緒にいたいと言ってくれますけど、結局彼にとって1番大事なのは家族で、私は家族の後回しな気がして何だか面白くありません。 私からすれば、メール1本打てないほど麻雀が忙しいの?と思ってしまいますし 仕事優先なら理解出来ますが、家族優先って…正直ちょっと引いてしまいます。 結婚の話も出ていますが、最近は仲が良すぎる家族の中に入るのは面倒臭いとも思ってしまいます。 私がおかしいのでしょうか?

  • ジムに片麻痺の老人を連れてくる家族

    ジムに行っています。ジムに老人がいるのですが明らかに体不自由な老人、体が満足に動かない、歩くことも困難な老人がいます。彼らはトレーニングできません、せいぜい徘徊だけです。 一人では来ることも出来ませんから家族が連れてきてホッタラカシにしてそのような老人はスタッフが面倒見ています。 なんでジムに体が満足に動かない方麻痺の老人がいるのでしょうか? 若者、女性は気味悪がってジムから去っていきます。片麻痺の老人は歩くこともおぼつかなくてヨタッテ他人に倒れこんだり他人におぶさってきたり付きまといします。 このような老人を受け入れるジムにも問題あります、ジムに真剣にトレーニングしている人から苦情殺到しています。 なんで介護施設にいるような片麻痺の老人を家族が連れてきてジムにホッタラカシにするの? デイケアセンターに行かれないのですか? 困っています。

    • kendf
    • 回答数4
  • 異性と出かける時 家族になんていったらいい??

    異性の友達と出かける時家族になんていいわけしたらバレないと思いますか? 同性の友達と出かけるなら家族にもいいやすいですが異性と出かけるならいいずらくないですか(>_<) 黙って長時間出かけると不審がられてどこにいったがきかれます。 友達と出かけるというとその人のこときかれます。 私が普段よく遊びにいくなら男友達と出かけても、適当に女友達と出かけるといっとけばいいんです。 しかし、私はここ何年か友達と出かけるとかなくて交流のない友達の名前を出すのも 無理があります。いつか交流がないとバレます。 異性と出かけるのはあまり知られたくないんです。今までは仕事が休みの日でも仕事ということにして男友達と遊びに出かけてました(笑) 幸いシフト制の仕事で就業時間が日によって違うし私服の会社だったんで休みが決まってないから出かけやすかった。 今度の仕事は休日がきちっと決まっていて就業時間も決まっているため上記のようないいわけができなくなりました。 しかも今度はスーツ通勤ですw 男友達と出かける時はどういうふうにして出かけようかと悩んでます。 1人暮らしだったら好きな時に出かけれますよね。 学生時代の友達とは遊ぶことないし、疎遠です。社会人になって遊びにいくような友達もいないです。

  • 息子が家族の前でも勃起を隠さない

    中学生の息子を持つ父親です。 息子は現在中学2年なのですが、明らかに勃起しているとわかるような場面でも隠そうとしないのです。 小さい頃でも朝立ちやテレビの気まずいシーンなどで、もしかして勃起してるのかという時はありましたが、今はそれを超えて、はっきりと突き出ています。 朝も平気で朝立ちしたままウロウロしていますし、風呂あがりなどでも勃起している時があります。中学生なので頻繁に勃起するのはわかります。一日十回以上勃起していてもおかしくない年頃です。興奮することもあるし、何もしていないのに勝手に勃起するのも当然です。 しかし、思春期を迎えた以上、普通は羞恥心というものが芽生えるのではないでしょうか。私だったら生理現象だとしても絶対に親に知られたくないと思います。ですが、本人が勃起していることを意識しているのかどうかもわかりません。意識的にやっているのか、勃起というものを知らないのか。 もっと小さい頃ならば、何も気にすることなく簡単に注意できたでしょう。 しかし体も大きくなり、もう子供ではないと思っています。 親から勃起していることを注意されるなんて精神的ショックを受けるのではないかと心配です。 どうにかして多少は気にするようになって欲しいのですが、性的なことは学校教育に任せてきたので、どのように伝えたらいいのかわかりません。 家庭では性教育も含めて一切性的なことは話題はない状況です。

    • creata
    • 回答数7
  • 韓国のキムチの危険性を家族に伝えたい

    私の家では父と弟2人がキムチが好きで 安い韓国製のキムチをよく買って食べています。 私は別にキムチが好きなのは個人の自由だと思いますし、 私もキムチ鍋は美味しいと思います。 でも、ネットで韓国食品に虫・寄生虫が、という情報や 韓国は不衛生で韓国人は定期的に虫下しを飲むという情報を何回も見たので 父と弟には韓国のキムチは食べて貰いたくないんです。 父にそれとなく 「韓国食品は不衛生だから買わないほうが良いと思う」 と伝えたりしているのですが、「そうなのか」とあまり相手にして貰えません。 あまりしつこく言って「お前が韓国を嫌いだから、食品のことも悪く言っているんだろう」と 「韓国キムチは不衛生ではない」と思われるのも嫌なので、ここに質問に参りました。 「韓国のキムチは危ない」という内容の詳しく載ったサイト、 できるだけ韓国嫌い等の偏見の無い、真実が載ったようなサイトってあるのでしょうか? そのようなサイトがあれば、印刷して父に見せようと思っています。 ご助言いただけますと助かります。

    • nikone
    • 回答数6
  • 家族の人が死亡事故をおこしてしまった

    先日、家族の人が死亡事故をおこしてしまい、この先どうすればいいのか全くわからないです。 ■事故 家族の人: -自動二輪車(飲酒運転) -自賠責保険のみ -28歳 被害者 :歩行者(被害者は現在意識不明の住宅でどうなるかわわからない状況。) -38歳 刑事や民事の面で似た様な事故があった場合どの様な判決になったのか。また、民事の面で、自賠責保険しかない事もあり、支払ない部分ができた場合の賠償はどのようにしていけばいいのか。 本当にパニック状態で何もかもがわかりません。もし、ご智恵やご経験を元にアドバイスを頂けましたら心から感謝を申し上げます。

    • jomiywa
    • 回答数7
  • 彼氏が家族と仲がいいことについて

    こんにちは。いつもお世話になっております。 付き合ってまだ1カ月になる彼氏のことで相談です。 私20代後半、彼30代前半で彼はバツ一です。 付き合う前に彼に、離婚した原因を少し聞いたのですが、その理由が最近とても気になってしまい、別れることまで考えてしまいます。 その理由というのが、「自分の家族と元奥さん」が仲良くできない」との理由でした。 彼は自分の家族とすごく仲がよくて、毎週休みの日は必ず家族と過ごす時間もあります。(家でバーベキューしたり、どこかイベントへ出かけたり) もちろん私との時間はちゃんとつくってくれてます。 あまり深く話は聞かなかったのですが、その元奥さんは結構1人でいることが好きな人みたいでした・・。 同居はしてなかったみたいですが、月1のペースで彼の実家に遊びに行っていたとのこと。 おそらく彼の家族と過ごすのが苦痛で別れてしまったのでしょうか・・。 彼と一緒にいるときは必ず家族の話がでてきて、本当に仲がいいんだなぁとは思います。彼には一回り年の離れた妹もいて、とても可愛がっているようです。 家族を大事にすることはとてもいいことだと思いますし、結婚しても大事にしてくれそうと思います。 彼氏のいいところでもあると思います。 私は元奥さんと同じで結構1人でいることが好きで、子供のころから友達も少なく、人づきあいも苦手な子でした。自分の親戚と過ごすことでさえも面倒だなと思うこともありました。 性格もひねくれていて、心が狭く、素直じゃありません・・。自分でも「自分、おかしいな」って思うこともしばしば。 それと、私は元々結婚願望がなかったのですが、20代後半になり、2年ぶりに彼氏ができたこともあり、結婚を少し意識するようになりました。 しかし、彼と彼の家族のことを考えると正直「面倒だな・・」と感じてしまいます。 結婚したら彼との家族、親戚との付き合いはそれなりにあり、面倒なこともあると思いますが、彼は特に家族と仲がいいので・・ 彼の家族との接し方と私の生き方?(育ってきた環境が違うから当然と思いますが)とは何かスタイルが違い過ぎていて、彼との将来に不安を感じます。 結婚してから、子供ができてから では周りにも迷惑がかかり、自分がしんどくなるので、私は自分の人生や生き方だけはやはりゆずれないと思います。 もちろん彼だって、家族は他の何にも変えられない大切な存在だと思います。 彼のことは好きで、一緒にいて楽しいですが、将来のことや結婚のこと、彼の家族とのことを考えるとまだ付き合い始めの今のうちに別れてしまった方がいいのでは?私ではなくもっと彼の家族のことを理解してくれる人がいいのでは?と考えてしまいます。 お互い結婚も考える年齢なので・・。 付き合う前にもっと真剣に考えるべきでしたが、最近彼とのことを考えると憂鬱になり、連絡をとること、会うことも戸惑ってしまいます。 家族の立場と彼女の立場とで比べるものではないとわかっていますが、彼が家族のことを話すたびに少し考えてしまう自分がいます。 私はどうするべきでしょうか?? やはり彼と別れた方がいいのでしょうか? 長文読んでいただきありがとうございました。 読みづらく、わかりづらい点があるかと思いますが、何かアドバイスを宜しくお願いします。

    • noname#158337
    • 回答数5
  • 姉の家族との関係が悪化しました。

    ある日、姉の家族(姉と義兄と甥の3人家族)との関係が悪化しました。姉は甥が生まれたばかりで、精神的、肉体的にも不安定です。その際、姉と甥が実家で休むことになりましたが、私は「ここ(実家)で休んでほしくない!」と言ってしまいました。姉の家族はすぐ自宅に帰りました。現在の私の気持ちは次の6点です。 ・姉は数年前に結婚したが、私はそれに反対していた。 ・現在でも姉の結婚は受け入れ難く、姉の夫に目を合わさないようにしている。 ・姉と甥が実家で休む理由がわからない。 ・姉の家族が泣く泣く家に帰る姿を見なかったので、彼女らの気持ちを知らなかった。 ・姉との喧嘩が数回あり、それを思い出す度に奇声を発してしまう。 ・暴言を吐いた原因は私にあるのではないかという不信感がある。 両親から注意を受けた時、私は姉の家族に謝るべきか否かはわからなくなりました。しばらく落ち着いて考えた結果、自ら直接謝ることにしました。しかし、父からは「平謝りだけでは、人間関係は修復できない。」と話しました。私はどうしても謝罪と話し合いで解決し、一日でも早く姉との家族との関係を良くしたいと思います。 長文・乱文で恐縮ですが、皆さんの見解や今後の対処法、アドバイスをお願いします。

    • noname#248538
    • 回答数6
  • 家族間通話無料ドコモからiPhoneに変えたい場合

    全国電波がつながりやすいドコモですが、さすがに価格やiPhoneの利用を考えた場合、ソフトバンクに変えようかと検討しているところです。 ただ、一点だけ引っかかっています。田舎の両親、家族が皆ドコモで、電話するときは その無料通話で長電話をしています。親はスマホではありません。 通話をなんとかしたい場合はドコモで我慢するか、全員がドコモをやめるしかないでしょうか。

    • macchoy
    • 回答数4
  • 扶養家族をどちらにした方がいいか?

    現在両親と同居中です(世帯は別扱い) 父 厚生年金受給者 母国民年金受給者+年間約190万の家賃収入あり 親世帯は市民税払ってます。 夫 自営業 私 専業主婦(収入なし) なのですが、母親が要介護3で色々介護を利用しますが、市民税を払っている世帯の為に減免措置がありません。 母の家賃収入の不動産を私の名義にして私の収入が190万し、母を国民年金だけにして父の扶養家族にした方がいいのではどうかと言われました。 実際主人は自営業ですので、国民年金保険料も国民健康保険料もサラリーマンほど扶養家族の特権はありません。 扶養家族手当もまあないようなもんです。 要は基礎控除だけはずさないといけないかもしれません。 母の施設入所を考えてるので、それまでに比較したいのですがどうすればいいかよく判りません。 どなたか同じような経験の方や専門家の方よろしくおねがしいします

  • 4人家族月収20万どれくらいの家賃が妥当?

    主人45歳 月収20万円。 妻30歳 専業主婦 (一年後からパート予定) 子供 2歳と6歳。 車1台、ペットあり。 まとまった貯金ほぼなし。 現在家賃約9万円の賃貸住宅ですが、家計が苦しいです…。 一般的に、家賃(またはローンの場合月々の支払い)いくらくらいが妥当でしょうか?

    • ryo0915
    • 回答数10
  • キロロかルスツかニセコか・・・初心者家族スキー旅行

    これまでやったことのないスキーにチャレンジしたいというので、 小学校卒業記念旅行に家族で北海道にいこうと計画しています。 親もスキーは数十年ぶりのこと、初か中級くらいかな。 そんな私たちの必須条件は、なるべく雪質も良く、スクール有り、アフタースキーも充実、 宿泊がゲレンデに隣接。3才の息子も満足。 フットワークよく動くためにもキロロかルスツかニセコか・・・、と考えています。 初めて銀世界を体験するこども達のためにも、 出来るだけいい環境を整えてあげたいのですが、どこが一番お薦めなのか教えて下さい。 ちなみに東京からの出発です。よろしくお願いします。

  • 亡くなった彼氏のご家族との付き合い方

    先週、彼氏が急病のため亡くなりました。すみません、辛くて関連する質問を 最近2度ほど投稿してます。お許しください。亡くなった当初は現実をなかなか 受け止められず、苦しみましたが、葬儀が終わり、少しずつですが気持ちが 落ち着いてきました。 彼氏が住んでいた部屋の遺品整理も、ご家族の手により終わりつつあるの ですが、遺品整理が進むにつれ、寂しさというか、喪失感というか、全ての用事が 終われば私と彼氏の関係も本当に終わりを迎え、そのうち私たちが付き合って いた事実など皆の記憶から消えていくのだろうかと思うと、怖さみたいな感情が 出てきました。そして無性に、ご家族(特にお母様)に、彼がどれだけ素晴らしい人 だったか、生前どんなことを言ってたか、どれだけ幸せそうに日々を暮していたか などを伝えたくなってきました(生前、ご家族の前では無口な人だったので)。勝手 ですが、そうすることによって自分の気持ちが整理できるような気がして・・・。 しかし、ご家族がそれを望むかはわかりません。ご家族とは、彼が亡くなって 初めて対面したので、今までお付き合いがあったわけではありませんので・・・。 亡くなった家族の恋人を遺族はどのように捉えるでしょうか。あまり連絡を取っても 困るものでしょうか。お参りをしたりお話しをしたり、写真をお渡ししたり・・・。ただ そういう事ができれば良いのですが。そんなにダラダラ関係を続けるつもりは ありませんが、年賀状くらいのやり取りができればなぁと思うのですが。ご家族、 特にお母様の気持ちはどうなのでしょう。 文章がまとまっておらず、申し訳ございません。 同じような経験のある方に特にアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 共働きで助け合うはずが「家族に迷惑」だと

    夫40代後半サラリーマンで、部下も上司もいます。妻は30代後半で国際線CAです。子供が一人いて、保育園に通っています。、妻が仕事で2、3日家を空けることが多いのですが、頼れる親戚・両親とも近くに住んでいないので妻不在の数日間は、私が家事や、子供の面倒を見ています。 幸い家庭事情に理解のある上司なので、子供が熱を出して通院のため私が突然有給をとったり、定時退社することに対して文句や叱咤もありません。妻の仕事は不定期なので、仕事がない日は自分の時間として 家事をきちんとやる一方、自分のメンテナンス(ジムやネール、マッサージなど)や保育園のママ友とお茶に行く時間も取っています。 家計は私の給与からの小遣い制で、私の手取り金額は妻は知りませんが、一方で、妻は彼女自身の給与を好きに使っています。こどもの洋服や習い事、私の帰りが遅くならざるを得ないときに頼むシッターさんの料金などを負担しているようです。 共働きだからこのようにお互いカバーしあうことには二人とも納得済みでやってきました。 しかし、最近、妻が不満をもらうようになってきました。 私の担当の「週末の風呂の掃除」を数回サボった、が、発端です。これは、週末に泊りがけで私の旧友が6年ぶりに集まって温泉に行こう、という話で、我が家全員で参加したり、保育園のパパ友が集まってイベントをやるのに週末がつぶれてしまったから、ということが重なったりしたからです。それをいうと、「自分の遊びのせいにするな」と火に油を注いでしまいました。 さらに、パパ友のイベントのある週末は妻は仕事で不在となるので、こどもの習い事に付き添いができません。ですから、付き添いできないし誰にも頼めないので、習い事を休ませるしかない、といったら「そんな勝手なことばかりして、習い事先に休むという電話もしていないじゃないか。そんな身勝手なことばかりして家族にどれだけ迷惑かけるのか」と激怒されました。 自分は交友関係が決して広いわけでなく、サラリーマン諸氏のように仕事仲間でのみに行くこともあまりありませんし、妻が仕事で不在の際は お誘いがたまたまあっても、断ってます。友達をつくったり、友達と集まる機会も、普段はありません。しかし、少ない交友関係だからこそ、お誘いいただいたらなるだけ参加したしたいし、イベントだったら家族とともに楽しみたいし、応援してもらいたいです。 そのような気持ちに対して同情や理解を示してくれません。逆に「イベントの際にも自分が出演するからといって子供を人に預けることはやめてほしい」「そんな変な格好で子供を連れ出してもらいたくない」と、こどもを盾にかなり厳しい釘を刺してくるので、もう意地悪されているとしか思えません。 自分はサラリーマンなので、平日は仕事後の夜と、週末しか自分の時間が取れません。土曜日は子供の習い事に付き添っています。 もともと自分は多趣味でいろんなことに興味があるのですが、そちらのほうに割く時間がありませんのでずっと我慢しています。自分の時間でなんとか定期的に入れられるのは週2回のジム通いくらいです。(平日夜と土曜日夜ー毎回妻のOKをもらっています) 夜中、不調なPCをいじっていたり、本を読んでいると、「何時まで起きているのか?速く寝なさい」とまるでかーちゃんのようです。  妻がオフで家にいる平日で私が残業で遅く帰宅する日が続くと「家を空けて好きなことばかりしている」と3日目には機嫌が悪くなります。 妻は仕事のない平日一日、自分の時間として使えるので好きなことをしています。それをいうと「誰にも迷惑をかけていない」といいます。  妻なりに仕事のストレスや子育てに関する心配があるのはわかるので、こちらもできるかぎり受け止めているつもりですが、彼女の中でイライラが重なると、小さなことで、こちらの気持ちををずたずたにするほど怒ります。「これは、私に対して八つ当たりしているだけじゃないか。そんなに激怒するほど大きな問題じゃないだろ。普通に話せばいいだろ」というと「普段は話も聞こうとしないし、話したらあなたの態度が聞く風じゃない。そもそもあなたの話は理屈っぽくて、いつも言いくるめられて煙に巻かれてしまうようなことばかり」とますます怒って手がつけられません。 きちんと話すこともできないほど怒りまくって取り付くしまもなくなる状態になります。そんなときは子供の心配してしまいますし、わたしには、次の一手が見えなくなります。。。。 なにか、次の一手につながるようなアドバイスを伺えたらいいな、と思って投稿しました。よろしくお願いします。

  • もう一度家族をやり直したい(長文ですが)

    今何から解決したらいいかわかりません。 第一に主人の浮気。 第二に親子関係。 第三に主人の借金問題。 第四に私の病気。 主人の浮気は主人の交友関係を反対したのがきっかけでした。 先輩なのですが暴力、金銭要求を受けていたので、縁を切ってほしかったのですが無理だという事で何度も口論になり、お互いにののしりあう様になりました。 主人は外にも家にも居場所がないということで、浮気をしました。 相手の人には家庭があり、このことが原因で離婚をしたそうです。 主人は責任を取りたいので私と離婚をし、彼女と一緒になりたいといっています。 現在、夕方に家に寄り、夜は相手の家に泊まり、朝また家に寄り仕事に行きます。 親子関係は主人と主人の両親の不仲です。 同居していますが、やはり交友関係の反対と、主人の借金、主人からの金銭要求から不仲になりました。 主人の借金は先輩からの金銭要求、浮気相手との交際費、浮気相手の離婚の賠償金など、いろいろなところから借り入れていてかなりの金額があります。 私の病気ですが、女性機能に腫瘍が見つかり、合併症でいつ倒れてもおかしくない状態にあります。 主人に支えてもらいたいと思うのですが・・・ 今後、どうしたら家族を修復していけるのか、わかりません。 アドバイスをお願いします。