検索結果

家の中の運動

全8948件中8021~8040件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 小沢の辞意の本当の理由

    小沢が辞めようとした本当の理由は?

  • 犬種で悩んでます…

    現在我が家は、主人・私・息子6歳の3人家族です。 以下の理由で犬を飼いたいと思っています。 ・二人目は諦めたので、息子の兄弟の代わりの遊び相手として欲しい ・ペットを育てて生と死というものを知り、人の命に対しても尊さを理解出来るようになって欲しい ・息子に積極的に散歩などの世話をさせる事で責任感が出ることを期待 ・主人が鬱である為、セラピー犬とまでは言いませんが、癒しになればいいと思って ・そもそも私自身犬が大好き(実家で室外犬ですが何匹か飼ってました) そこで、どんな犬種を選ぼうと考える時、以下の条件が浮かびます ・犬と触れ合える時間が、共働きの為夜しかありませんので室内犬 ・一度も犬を飼ったことがない主人が鬱でもあるため、今までなかった「犬の毛」が増えること自体がストレスになる可能性もあるので、毛があまり抜けないとうれしい ・主人は犬購入に関しては反対していませんが、面倒は拒否しております(しつけ・エサやり・糞尿処理等)ので、私と息子で散歩する為、運動量が少なくて済む犬種だとうれしい ・セラピーに向いているだろう犬種がうれしい ・体が丈夫で買い易い犬種がいい など、挙げるとキリがありませんが…。 我が家の場合、主人が「鬱」なので…ちょっと犬種選びに影響があるかな?と思ってしまいますが、でも、どんな犬でも関係ないとも思っています。 最初は、チワワがいいかなと思ってました。小さくて運動量も少ないし、食べる量も少ない、持ち運びも楽ですし、かわいいし。でも、毛がよく抜けるとも聞き、他の犬種と比べるとすごいのか、そうでもないのか、わからなくて。。。 チワワに拘らず、他にもお勧めの犬種があれば是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • tkymc
    • 回答数10
  • 高い声と声量の疑問

    クラスの仲良しメンバーでバンドを組むことに!試行錯誤の末、わたしはボーカルに推薦されました。 決まれば練習あるのみということで、マメにカラオケに行ったりしてます。歌っているうちにいくつか疑問と悩みが出てきました。 (1)声の高いアーティストの曲を歌うと、いきなりへにゃっと声がひっくり返ったような、折れたようなかんじになってしまいます。そして歌い終わった後は喉がカラカラになり疲れます…。 これは喉から声を出しているということですか?それとも自分の音域を把握しておらず無理して高い音を出しているということですか? (2)友達とデュエットなんかすると、わたしの声が消されてしまうのです。明らかに私よりもお友達の方が声量があります。 このままではせっかくボーカルに推薦してくれたバンドのメンバーに申し訳ないです。 音程はとれています。どうにか声量をUPするためにアドバイスを頂けませんか! それと、その声量がすごいお友達なのですが、吹奏楽部で金管楽器(トランペット)を吹いています。 金管楽器を吹く上で肺活量や腹筋が大事とききましたが、これが歌にも比例してお友達の大きな声量となっているのでしょうか? ご回答よろしくお願いしますっm( )m

  • 右翼と左翼

    初歩的な質問なのですが、右翼と左翼とは何なのでしょうか? どこかで右翼=保守派、左翼=革新派と習った記憶があるのですが、冷戦期の話では資本主義か社会主義かのように使われていますし、格差是正をするかしないかという文脈でも使われていたような気がしていて、混乱しているのですが・・・。 たしか天皇制についても使われていたような気がします。 回答よろしくお願いします。

    • mabody
    • 回答数7
  • 守屋証人のメリット ゴルフの魅力?

    素人考えでとんちんかんな質問かもしれません。 ゴルフ接待を受けること自体が倫理法違反になるわけですが、守屋氏自身のメリットは何なのですか?  私はゴルフをしないので分かりませんが、月に数回仕事がらみで接待ゴルフに行く事っていくら受ける側でも「おいしい」というよりも「負担」になりそうなのですが… それにゴルフ大好きだとしてもあれだけの地位なら、5年で200回ゴルフに自腹で行く事はそう痛い出費でもないような気がします。リスクをおかしてまでゴルフ接待というものは魅力的なのでしょうか? ゴルフクラブもばれたら大問題、の割りに金額的に高くないような。 それが高級外車を数台とかマンションなら目がくらむのも分かりますが。 それとも悪い事とは知りながら本当にたいした事だとは思わずズルズルとって感じなのでしょうか。

  • 体育の授業ー鉄棒についてー

    来年入学になります。 小学校の体育の授業では、鉄棒の授業があるかと思います。 今の年長クラスでは、体操の時間がありますが、鉄棒ができなかったのは、自分だけとのことです。 練習をしたいと、公園へ行きましたが、 逆上がり、前回りもできません。その前に、 ジャンプして鉄棒に腰あたりをつけ上に乗っかることも出来ません。 上に乗るのも、手伝い、 前回りは、介添えをしながらやりましたが、 何度言っても、手を離してしまい、1回は落ちて背中頭をうちました。 父親は、介添えも、どうやって良いのか分らずで、落ちてしまいました。 ぶたの丸焼きの格好は、やっと20分ほど掛けてできました。 父親の指導ではだめで、私がなんとか教えました。 腕の力が弱く、鉄棒を身体に引きつけるのは、やっとのことです。 父親、母親も鉄棒が全くできないまま大人に成りました。 指導の方法がよくわからず、ネットで調べています。 これからでも、アスレチックや何かの方法で腕の力を付けさせたいと考え中です。 入学後に、授業の中で、先生の指導で、できるようになれば良いのでしょうか? 前回り、逆上がりは、出来ているのが当たり前として進んで行くのでしょうか? また、よい指導方法がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしく御願いたします。

    • noname#56727
    • 回答数10
  • 顕微授精後の過ごし方について教えて下さい!

    来週期に、初めて「顕微授精」をすることになりました。 半日だけですが仕事に出ている毎日で、1時間近くバスと電車に乗って通勤してます。仕事の内容は事務です。 そこで分かる方にお聞きしたいのですが、顕微授精後どのように過ごしたらよいのでしょうか? 「採卵」する日と「胚移植」の日は、仕事を休み安静にすべきだろうと考えているのですが、他の日は普段通りバスや電車に乗って仕事に行っても大丈夫なものですか? また、痛みはどうだったでしょうか? 経験者の方がいたら教えて下さい。 分からない事ばかりで、今からドキドキしています。 よろしくお願い致します。

    • pu-777
    • 回答数2
  • 公立小学校の授業不足を家庭・塾で補う効果的方法

    私立小学校に落ちました。 公立小学校に通うことになるのですがゆとり教育に激しい不信感があります。 学校での授業を私立並みに補うため、1年生から教育してゆくには 個別指導塾または家庭教師、通信教育などいろいろあると思いますが どのような方法が効果的でしょうか。 男の子で、中学受験は考えています。 活発で幼児性が抜けていませんが多動では無いようです。 神奈川県政令指定都市在住です。

  • 完全室内飼いにするには

    今、元野良猫(♂三歳くらい?)を飼って4カ月になります。すごく人に慣れていて、うちにもすぐ慣れました。今は1日のほとんど家の中にいて、1日に数回1、2時間の散歩に出かけます。 完全室内飼いにしたいのですが、元々うちの周りにいた野良猫で、うちの周りになわばりがあるのでどうしても外にでたいようです。出さないとすごく鳴き、うちはアパートなので夜中鳴かれるのは困ってしまい、外に出さざるをえません。獣医さんにも室内飼いにするのは難しいと言われました(>_<) しかし、うちの周りにライバルの野良猫がいてよく喧嘩するのでどうしても完全室内飼いにしたいのです。 明日去勢をするので、それを機に完全室内飼いにできないでしょうか?? 夜鳴きの対処法なども教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Cos1129
    • 回答数2
  • 外出自由ネコを室内飼いにできますか?

    4匹の猫を飼っています。 2匹が外出自由猫で、2匹が完全室内飼いです。 引越しを機に、全員を完全室内飼いにすることに家族で決めました。 外出猫だった2匹のうち、9歳(メス)は室内飼いに慣れてくれたようです。 しかし3歳(オス去勢済み)が一向に慣れず、昼夜問わず鳴いています。 外出自由だった猫を室内飼いに変えるにはどのような工夫が必要でしょうか? ちなみに元々室内飼いだった2匹は2歳でどちらもメス、新しい環境になじんでいます。

    • ベストアンサー
    • noname#71913
    • 回答数1
  • 子犬の飛びつきと甘噛み

    ジャックラッセルテリア(♀)4ヶ月です。 徹底無視作戦で、私に対してはあま噛み・飛びつきはかなり改善されてきました。しかし、来客には全く駄目です。 噛んだらサークルに戻す方法は、最初やってみたのですが逃げ回り、体を捕まえたら猛烈に暴れて興奮するので逆効果だと思ってやめました。 知り合いとかに協力してもらって、 来客を装い無視作戦を根気よく・・・とも思ったのですが、そうそう都合のいい人(時間のある人)もいないので、どうしたらいいものかと思っています。 やっぱり来客時はサークルでしょうか?いろんな人と上手に遊べるようになって欲しいのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • simon75
    • 回答数3
  • ウツ病で?体重が増減

    ウツ病になって2年ほどです。38歳主婦です。 服薬を始めてから、最初は57キロだった体重が半年で、68キロになり、その後激落ちでやせて、1年で18キロやせて、50キロになりました。 身長が159センチなので、今はちょうど良いと言えます。 最近、ウツ病がすっかりよくなり、 モノが散乱して足の踏み場もなかった家も、キレイになり、 お洗濯もお料理もできるようになってきました。 ・・・そうしたら、太ってきたんです! 食欲もでてきて、 1ケ月で3キロ増えてしまいました。 またどんどん増えるのかと思うと恐ろしいです。 18キロやせた主な理由としては、 激落ちしたら、なぜか、17年前の昔の彼氏のことで頭がいっぱいになり、会いたくって仕方なくなり、でもこんな太っていては会えない・・とか思っていたら、食欲がなくなってやせてしまったんです。 実際には会いませんでした。 ウツがよくなったら、元彼のことは、スッキリと過去の思い出に戻り (ウツがひどいときは、過去と現在がごちゃごちゃになってしまって、 自分の気持ちも恋愛していた当時に戻ってしまっていました。変な話、彼がそこにいるような錯覚も起こりました) 現在をエンジョイできるようになりました。 そのとたんに太ってきてしまって・・。 こんなに短期間で体重が増減するのも困ってしまいます。 今はブカブカの服を着ていますが、このペースで行くと、 今度は服が入らなくなりそうです。 精神状態で増えたり減ったりせずに、50キロぐらいでキープしたいのですが、どうすればいいんでしょうか? 食べたいときと、食べたくないときが極端です。 食の好みも激しく変わります。 食べたいときは、なんであんな食事で生きてゆけたんだろうと思うし、 (一日1食とか。しかも納豆だけ)、ジャンクなものばかり食べたくなります。食べたくないときは、肉とかお菓子とかは見たくもないというか、興味がなくなります。

    • noname#77304
    • 回答数2
  • 初めて犬を買おうと思っています

    最近、近所に空き巣が入るようになり、我が家も気持ち的に番犬を購入しようかと考えています。 ただ、旦那も私もペットを飼うのは初めてで、どんな犬がいいのか全くわかりません。 外で飼える犬で、中型もしくは小型で、毛が少ない番犬になる犬といえばどういう犬の種類があるのでしょうか? また、冬は雪が積もる地域です。雪の中でも犬は大丈夫なのでしょうか? 小さな子供がいますので、気性が荒いのも困るなぁと要望がいっぱいですが、条件に合うような犬っていますでしょうか? よろしければ教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kou9939
    • 回答数18
  • もう20年くらい過食が続いてます。

    時々(2週間に一回くらい)過食します。 だいたい過食がでるとき (1)試験やデートの前日や直前、直後 (2)付き合いで飲み会に行き、食べなくてはいけない状況で、食べてしまい、そのあとに、もういいやと思って更に食べまくる (3)昔、いじめられたこととか、親がすごいひどかったことを思い出し食べる(家庭環境がちょっと悪かったので)近所のおばさんのいじめにあったりしたことを思いだしてくやしくて食べる 特に最近思い出すのが、同じアパートだったおばさんが、私がダイエットしたいといってるのに無理やりお菓子を食べさせたり、勉強したいといってるのに無理やりいつもそのおばさんの子供を遊んでやらなければならなかったこと。また別のおばさんにいつも牛乳を1リットルくらい一気飲みさせられてたこと。 今日も、今の太った自分が嫌で食べました。 たとえば今日食べたものは、シュークリーム2個、ポテトチップス1袋、菓子パン1つ、アイス2つ、タルト小4つ、から揚げ、このほかに三食ごはんはきっちり食べてます。しかも昨日はこの倍くらいお菓子を過食しました。 30歳になったことがくやしいです。いつも痩せたら恋人ができて、過食が発生して太ってそれが原因でふられてのくりかえしです。いまさら痩せていいことあるのかなあ。もう30歳。若くてきれいなこがうらやましい。体脂肪は30パーセントです。 痩せたい。素敵な彼氏がほしい。結婚したい。今太った私を笑ってる女性上司をみかえした。どうやったら過食がおさまりますか?

    • noname#33954
    • 回答数4
  • 禁煙して1週間経ちました

     タバコをやめてから1週間経ちました。  最初の1,2日は無性に吸いたくて困りましたが(禁断症状?)、現在はそれほどでもありません。  それでも吸いたいことは吸いたいです。今一本吸うと本当に旨いだろうなあと思います。でも水を飲んで我慢をしています。 (Q) さて、このまま禁煙を続けていきますと、吸いたいという気持ちはなくなっていくものでしょうか。それともずうっと我慢の連続なんでしょうか。  喫煙歴 50年、30~40本/日、マイルドワン

    • noname#49020
    • 回答数7
  • 妊娠30週。赤ちゃんが下がってる!?

    宜しくお願いします。 30週半ばです。おととい検診に行ったところ、お腹が少し張っているという事で、初めて張り止めの薬(ウテメリンだったかな?)を貰いました。 仕事をまだ続けており(事務職)、張るという感覚がよく分からずここまできています。 ・・が、「赤ちゃんが少し下がってるね。お腹が張ったらとにかく少し横になる事。今産まれちゃったら困るからね」と言われました。 もうビックリしてしまって、心配でなりません。 このまままた、上の方に戻ることは無いのでしょうか? 妊娠初期にガードルタイプの腹帯を購入したんですけど、キツイ感じが苦手で着用していなかったのが原因でしょうか? 他に何か注意することはあるでしょうか? このまま早産となってしまうのでしょうか? 質問ばかりですみません。

    • sae0603
    • 回答数2
  • 広汎性発達障害の小学校入学について 

    5歳(年長)の息子のことで質問です。 昨年、知能の遅れのない広汎性発達障害と診断を受け、言語と感覚統合の訓練に通っております。 来年小学校入学になりますが、いろんなことを考えて不安に思い始めました。 息子の特徴として 保育園(普通の)ではお友達とのコミュニケーションはちゃんととれているようですが、 場に応じた言葉使いでなかったり、自分の思ったことばかりしゃべったりする面があります。 リトミックや運動会などではすぐに「疲れた」と言ってしゃがみこんでしまいます。 人まねをして身体を動かすことが苦手なので体操や踊りがうまくできません。 お絵かきがとても苦手です。 ひらがなは読めますが書けません。 人の言うことや指示はわりと素直に聞き、表情豊かです。 素直すぎてちょっと幼稚に感じられることもあります。 親のひいき目で、普通の子とたいして変わらないように思えます。 息子のような子は、普通学級に入れてもらって健常児にもまれて育ったほうがよいのか、特別学級でのびのび育つほうがいいのか、悩んでいます。 (保育園の先生や療育の先生にはまだ相談していません) 今すんでいる地域の小学校で特別学級に通うとなると、その理由で近所の子供たちからいじめられるのではないかととても不安です。 (現在すでに、幼稚な性格をからかわれることがよくあるし、けっこう陰湿ないじめをする子が何人かいます。) あと、すんでいる地域外の小学校に通うことは可能ですか? なんだか的を得ない質問で申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • tank44
    • 回答数4
  • フリスビー小型犬

    自分の家の犬はテリア系の小型犬2.5KG(生後7ヶ月)です。 気質が激しくジャンプ力があるのでフリスビーでコミュニケーションをとれないかと時々考えます。 小型犬用の小さいフリスビーを店頭で見た事のある人いますか? フリスビー犬は生後何ヶ月からでないとダメ、 コツなどはあるのでしょうか?何から始めたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • smoggy
    • 回答数3
  • 甲状腺が腫れています。バセドー病でしょうか?

    今朝QNo.3057934で質問させて頂いたものです 現在、27歳主婦です。 自分でも驚くほどの物忘れに今朝、神経内科を受診しました。 結果、記憶力には何の問題もありませんでした。 しかし、医師から甲状腺が腫れていると言いわれました。 甲状腺ホルモンのバランスが崩れていても記憶力低下はおこるとの事でした。 私は、数年前からいく度か他の医師からも甲状腺について聞かれたことがありました。私は生まれつき目が大きいので勘違いされているのだと思っていましたが、もしかして本当にそうなのではないかと心配になりました。 先日、風邪をひいた時も内科医から甲状腺が悪いと言われたことはないか?と聞かれました。 その際に脈を計ったのですが、何もその際詳しいことは言ってくれなかったので、なんだかモヤモヤしていました。 神経内科で採血をし、結果は1週間後に分かるそうですが 結果を聞く前に不安で色々自分なりに調べてみました。 バセドー病の症状をネットで検索していると、自分に当てはまっているような、そうではないような・・・ そこでお聞きしたいのですが バセドー病の症状としてあげられている症状に自分があてはまるのかどうかお聞きしたいのです。 動悸について・・・動悸とは穏やかな心の時に起こるものをいうのですか?私は焦ったり、心配したりするとドキドキドキとびっくりするほど高鳴りますが、これは普通ですよね?5年近く前に1回だけ出勤途中の際にいきなり胸が苦しくなり、息ができなくなるほどドキドキが起こったことがあるんですが、これが動悸でしょうか? 体重減少について・・・就職したら体重が一気に10キロ近く減少しましたが(かれこれ10年前・・・)これはあてはまるのでしょうか?ここ一ヶ月では2キロくらい減少しましたが、これも当てはまるのでしょうか? 眼球突出について・・・生まれつき目が大きいのですが、眼球も少し出ているかもしれません。以前の職場でパセドー病だった人に目がそっくりと言われたことがあります。顔つきもなんだか昔より怖くなった気がします。自分では生まれつきと思っているのですが・・・医師が見ておかしいと思うのであればそうなのでしょうか? だるさ、イライラについて・・・一日中何もしなくて寝ている時もあります。訳もなく自分にイライラして情けなく思うことがあります。最近特にひどいです。これは自分の怠慢だと思うのですが・・・ 足のむくみみついて・・・確かに上半身に比べて下半身のほうが太いです。足もすぐむくみます。体質と思っているのですが・・・ 医師の質問にも動悸や体重減少の事は聞かれましたが、その時思い浮かばなかったので『ない』と答えてしまいました。 病は気からともいいますし、心配しすぎも良くないというのはわかっているのですが、何も問題がなくて甲状腺が腫れたりするのでしょうか? 1週間後の結果を待っている間に少しでも自分の不安を取り除いたり 覚悟を決めたりしたいのです。無理難題を言って申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。

  • 小学3年生サッカー練習方法&ルール

    この春から、町の少年団でサッカーをはじめた長男について 保育園の年長から、週一でスイミングに通っています(体力づくり目的)今の小学生は、暇さえあれば、ゲームそして、長男は、体が細く(旦那似)身長も前から3番目~5番目(私似)それでもスイミングのおかげで肺活量はあるのか?1年2年のマラソン大会では10番前後とまあまあ親バカですが良い成績だと思います。 3年になって近所の方から野球の誘いがありましたが、環境に慣れるのに時間の掛かる神経質で、おとなしく長男には知らない人だらけの野球より、サッカー(3年生は長男の知っている子だらけです)を勧めました。食が細いので何かスポーツをさせて少しでも、体を大きくして欲しいのと、団体競技で、闘争心や、礼儀、などを学んで欲しい。と言う事もあって、半分は私の勧めで、本人も「サッカーしても良いかな?」位の気持ちでした。見学に行ったり、体験に行ったりして、コーチの話も「勝ち負けより。楽しむ」方針のようで、体験で楽しくサッカーができたので入団しました。 前置きが長くなりましたが、本人は練習が大好きです。一対一や、ミニゲームや、鬼ごっこゲーム(サッカーの練習)が大好きです。 ただ、紅白戦や練習試合ましては大会は本当にどうしたの?って言うくらい緊張するようです。と、いうかルール分かってる?そのポジション動きわかってる?ボールを自分から奪いに行かない。ボールがそばに来てもぼーっと立っている。たまたまパスが廻ってきてもすぐに相手に取られてしまって、取り返しに行かない、とこんなかんじです。 今、3年が8人(あと2人入る予定)4年が9人なので、U-10などの大会は3年が順番に加わります。長男は、残りあと5分位のタイミングで入る事が多いです。U-9は2年生に加わって貰うことが多く、1年から始めている2年生は、長男より上手く、ここでも長男は、前半のみか、残りあと5分のタイミングで入る事が多いです。 私は、やっぱり親として何とかしてあげたい(出来れば通しで出て欲しい)主人も、試合を見ているのが気の毒な位だ!と言っています。 後から入る予定の3年生2人は、体験の時明らかに長男より良い動きをしていました。 後から入って来る子より、低学年の子より劣っている事を本人は、少しだけ悔しいようですが、もともとおっとりマイペースな長男なので、それほど気にしていないようです。 家でも、仕事から帰ると、30分位一緒にボールで遊んでいます。 家の中でも裸足でボールに触ると良いと、この質問コーナーであったのでやっています。 主人はあまり協力的ではないです。 私が半分強引に入団させたのだから、まかせる。と言っています。 ルールも昨夜日本対コロンビア戦をみて、なんとなく説明しながら一緒に見ましたが、ゲームしながら見ている状態です。ヤレヤレです。 どのように、試合のルールや動き方を教えたら良いのでしょうか? なにぶん私も、主人もサッカー未経験者です。