検索結果
給付金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 失業給付金
はじめまして 6月から働きはじめて自己理由により10月で会社を退職しようと考えています。しかし雇用保険受給対象になるのには、半年間の支払い期間が必要ですよね? 四ヶ月間しか雇用保険支払い期間がないのでどうしたらよいですか?教えてください。おねがいします
- 締切済み
- 雇用保険
- taketomo04
- 回答数4
- 失業給付金
派遣社員で、働いておりまして、任期満了し 90日の失業給付金が、おりるそうです。。 5月15日に、第一回の認定が、ありまして 6月12日に第二回目の認定がおりたところです。 残42日あります。 ところが、この23日から派遣社員としてまた、働く事になり 一応3ヶ月ですが、更新があるため 長期になり、雇用保険・社会保険・年金も加入することになります。 しかし、いつから、加入しますか?といわれました。 いつから、加入するのが、一番とくなのでしょうか? それと、12日から23日までの失業保険代は、でるのでしょうか? 残った日数(約30日は)無効なのでしょうか? 教えてください。おねがいいたします
- 失業給付金
ネットで一生懸命調べたのですが、どうしても分からないので教えてください。 『会社都合退職』と『自己都合退職』の失業給付金の差額です。 勤続20年、年齢44歳、日給¥11570 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- mm058114
- 回答数3
- 定額給付金
定額給付金を支給するかどうかについて、受け取る側の個人としてみれば、以下の3つの選択になります。 損得ゼロ =定額給付金なし 3000円の損 =定額給付金支給があれば、受け取る 15000円の損=定額給付金支給があっても、受け取らない (3000円は、税金で回収するまでの国債金利と自治体の人件費等の手続き費用。消費税増税が遅れれば、もっと大きな額になるかもしれません。) ですから、定額給付金支給には反対だが、支給された場合は受け取ると言うのは、極めて普通の考え方だと思われるのですが、下記のような質問・回答がされているのはなぜだろうと疑問に思いました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4925431.html 上記のような損得について、多少言及した回答もあるのですが、明確に示したものはありません。 定額給付金についての個人の損得勘定は、どのように評価されていたのでしょうか。
- 定額給付金
うちの家庭は旦那と私そして長男が平成2年長女が平成14年6月生まれ ですが、今年小学校入学するんです。 同じ入学する友達の子供は(2人目の子供が) 15年1月の早生まれで入学なんです^^;;。 友達の2人目は『子育て・・・』はもらえるんですかね・・・?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- senn-senn
- 回答数1
- 定額給付金
定額給付金の申請をしたのですが、書類がたりないと通知がきました。 紙にには通帳またはキャッシュカードのコピーと書いてあったので通帳のコピーをだけを送ったのですが、カードのコピーも必要なんですか? 身分証明になるものも送ったので、通帳のコピーだけで十分、本人確認にはなると思うのですが
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- yuii
- 回答数4
- 失業給付金
同僚が今月末日に退職をするのですが月給か30代で40万位あります。 年収で600万位。 この場合再就職してもそんなに高い給料をもらえない場合3か月待って 失業給付を受けた方が得なのでしょうか? 当人が言うには就職先は決まってるみたいですが・・・ 就職しないで待った方が良いのかな? こういう考え方は間違ってますでしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- haresuisei
- 回答数6
- 失業給付金
教えて下さい。 先日入籍をしました。 現在働いている会社を引っ越しの為3月20日付で退職します。 (約2年働きました。) 他県へ引っ越すのですが、失業給付の手続きをした方がよいのか、夫の扶養に入った方がよいのかよくわかりません。 どのような手続きがよいのか教えて下さい。 お手数ですが、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- kmymy
- 回答数1
- 傷病給付金
2010年11月~1年半休職しました。 病名は「うつ病」です。 現在は傷病給付金の期限が切れていますので、無理矢理出勤しています。 しかし、休みがちです。 当然、有給も使い果たし、今では減額された給料しかもらっていません。 同じ傷病だと、傷病給付金をいただける期間は決まっているという事は知ってます。 ですが、正直体が悲鳴を上げていますし、金銭的にもピンチです。 同じ傷病で同じクリニックになるのですが、傷病のニュアンスを変えて申請することはできますか? 年末で退職しようと思っています。 あともう少し・・・と言い聞かせているのですが、そのあともう少しが我慢できません。 同じような経験をお持ちの方、もしくは専門の方、良いアドバイスがあれば是非教えて下さい。