検索結果
暗号化ソフト 導入
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- インターネット ショッピング
先日 知り合いに、クレジットカードで ネットショピングをすると危ないよと言われました。ラビットカード、デビットカードも同様だとのこと。 詳細を聞いても セキュリティに問題があるとしか言われないので‥ ご存知の方、教えてください。買い物するのが不安なので‥
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ponmaru
- 回答数2
- 「絶対に」欺けない究極の本人確認
最近、『本人確認』というキーワードをよく聞くようになり、 口座の開設や貸金業の開業、プリペイド式の携帯電話にしても、 これまでは本人確認というものは当初義務づけられていなかったそうですが、 いわゆる闇金融やおれおれ詐欺、利用するつもりのないアダルトサイトの請求などで 『真の正体』を一切明かさず金をだまし取ろうとする物共が後を絶たないため 本人確認を強化するのはやむないことであり、『最初から』義務づけなかったことで 人災に対する危機管理の欠如に疑問を抱いております。 「本人確認」というものが義務づけられるようになってから、ほとんど全ての契約を取る際 住所・氏名・生年月日など個人情報を必要以上に聞き出し、対象となる人物が『本当に』本人であるかどうか 徹底的に確認するほど用心深くなる傾向があります。 免許証、保険証、パスポート、履歴書など公的ないし私的な身分証明書のデータを コピーや記憶さえしてしまえば簡単に情報を盗み出すことができ、簡単に他人の名を騙り なりすますことができます。 何者かが他人の名前を騙ったり、文書の偽造でありもしない人物のデータをでっちあげるなどの手段により 出生の時点から「絶対に」何者をも欺くことのできない究極の本人確認法はないものでしょうか?
- ウィルス侵入について教えて下さい
よく、PC上に個人情報を残すなという事を聞きます。 トロイの木馬とかで、情報が盗まれるという事ですが、ピンときません。一体どういう仕組みで侵入されて盗まれるのでしょうか? PC上何処に置いておいてマズイのでしょうか?何か防御策はないのでしょうか? プロバイダの提供してるレンタルスペースに置くとか、PC上のここに置いておけば見られないとか・・。 ちなみにファイアーウォールが入っていても侵入されちゃうんでしょうか? シュマンテックのInternetSecurity「ファイアーウォール,ウィルススキャン」を一応入れているのですが。 質問が多くて申し訳ないのですが、不安で投稿しました。宜しくお願いしますm(__)m。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tamamusi
- 回答数4
- PC上のクレジットカード番号を削除したい
私は現在、NIS2003を使用していますが、先日PCを使用中にNISの警告で、「個人情報が送られようとしている」といった警告が表示されました。そのときは遮断されたのですが、後でNISの活動ログを見てみると、どうもクレジットカード番号が盗まれようとしていたようで、そこに出ていた番号は下6桁ではありましたが、以前私がネット通販で使用したクレジットカードの番号でした。 このカード情報が盗まれようとしたということは、PCのどこかにカード番号が記憶されているということだと思うのですが、それを削除するにはどうしたら良いのでしょうか?IEのオートコンプリートの内容を削除したので良いのでしょうか。どなたかご教授下さい。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- arau-otoko
- 回答数5
- 他IDとパスワード事件について by家電量販店の質問
最近他人のIDとパスワードを使って不正アクセスとか言う事件が頻繁に起こってます。おもに中学生~二十歳ぐらいの子が多いようですが、いったいIDとパスワードをどのようにして知るのですか?直接お教えできない無いようでしたら参考HPでも教えていただけたらと思います。それとQ.2→NTTのフレッツADSLを使っていますが、ゲートロックを入れれば大丈夫でしょうか?販売店で働いていますが、不正アクセスそのものがどういった経路で行われるのか知識としてほしいというのが今回の質問動機です。
- ドコモショップでバックアップした内容を解析する方法
ドコモショップの店でできる装置(バックアップや メモリ転送)で、データはフロッピーに保存できます が、フロッピーに格納された内容をCSVに変換できる フリーソフト(できればWindows)はあるのでしょうか? さらに欲を言えば、フロッピーの内容を編集できれば もっと良いのですが…。 ご紹介よろしくお願いします。
- asaichi
- 回答数4
- 自作パソコンについて
はじめまして。今回自作パソコンを購入しようかと思い、パーツ選びに奔走しているところなんですが、一応、20万くらいの予算で(安ければ安いほどいい)組みたいと思っているのですが、下のような構成でしたいと思っています。ところが予算Overしそうなので●のところを変更してみようと思っています。●のところはあまり知らない分野なので。また、静音はかなり重視しようと思っています。●のところでお勧めの構成や、お勧めのケースメーカー、液晶、電源、FANの構成(CPU,電源、グラボ周り)についてアドバイスをお願いします。また、お勧めのパーツ(Sofmap,価格.com,Pc successなど)屋もよろしければお願いします。 ○OS : Windows XP Proffesional ○CPU : Pentium4 2.40C GHz ○マザーボード : Intel 865G D865GBFLK ○Memory : キングストーン DDR400 512MB (KHX3200A) ○HD : Hitachi IBM Ultra ATA100 120GB (Deskstar 180GXP IC25L180AVV 207-1) ○ドライブ : IODATA DVD +- R/RW & RAM (DVR-ABH4) ○キーボード : クーラーマスター Q ALLOY(EAK-US1) ●グラフィックボード : ATI RADEON 9600 Pro 128MB ●ディスプレイ : SHARP 17型液晶 LL-T17A4-H ●ケース : Soldam MT-Pro 1700 (電源 Varius2 500搭載モデル)
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 20centuryboy
- 回答数6
- セキュリティをよりマニアックなレベルであげたい
ドラクエの防御力を少しでもあげて楽しんでいるかのような自己満足のレベルなのですが、今パソコンの防御力を上げてみて楽しんでいます。昔ウイルスに感染したのが引き金になりました。とりあえず、今してることは、 ウイルスソフト(NortonInternetSecurity2002)の導入 2,3日に一回ライブアップデートを実行 ファイアーウォールのレベルは「最高」に おまけでBlackiceDefender(IDS)も追加。 これもファイアーウォールのレベルは「最高」に OSはWindowsXP HomeEdition 2週間くらいに一回はWindowsUpdateのサイトを覗いて必要なパッチがあれば当てる IE、OEともにバージョンはともに6 IEのインターネットオプションでCookieは基本的に「すべてのCookieをブロック」に スクリプトやActiveXもダイアログを表示させて、知らないサイトに行く時は基本的に「いいえ」に 最近、メルコ(BLR3-TX4)のルータの導入 インターネットの(ルータの)接続は必要ない時は切断 パソコンにお詳しいかたからしたら、笑われるような防御策かもしれませんが、私が雑誌やネットで調べて、素人知識の中で出来る限り、予算の許す限りやってるウイルス(セキュリティ)対策です^_^; 他にもっと防御力をあげる方法、ご存知のかた、ご教授お願いします。 設定などによっては快適にパソコンやネットライフが出来ない事もあるかもしれませんが、この際それらは無視してくださいm(__)m よろしくお願いします
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- milmake
- 回答数7
- SSLが効いてなかった事件ってあった?
SSL(暗号)送信を導入している「○○情報センター?」とかいう国運営のサイトで、数時間もの間暗号化されてなかったという事件があったと人から聞いたのですが、本当でしょうか? また、この同一事件でなくても、このように「費用を支払ってSSLを導入しているにも関わらず、効いていない時がある」などということが実際にあるのでしょうか? 自分のところでSSLを導入しようと検討していて、これが本当ならどうしようかと非常に不安に思っています。 それとも認証機関によってこのようなエラーがあるところとないところ、または出やすいところと少ないところなどという違いがあるのでしょうか?(ベリサインは良いけどThawteはよくないとか、サーバによって良し悪しありとか) どなたか専門家の方がいらっしゃいましたら、本当のところを教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
- 無線LANのセキュリティについて
無線LANを買ってADSLを始めようと思っているのですが、TVの「スーパーニュース」という番組で、無線LANを使っている個人や企業のメールやファイルが盗み見られるという特集をやっていました。 木村太郎さんが「カギをかければいい」と言っていましたが、これはどのセキュリティのことを言っているのですか? いろんなセキュリティの方法があると思いますが、どんな方式を採用している無線LANを買えば安全なのでしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- heart-land
- 回答数5
- コンピューターに重要な情報を安全に保管する方法
こんにちは。strifeです。 今日皆さんにお伺いしたいのは、コンピューター内に重要な情報(たとえば暗証番号や、メールアドレス、各種サービスのパスワードなど)を、安全に保存したいとき、どのような方法がより有効であるか?ということです。 というのも、インターネットのさまざまなサービスを利用しているうちに、サービスそれぞれのパスワードやIDなどを、記憶だけでは管理できなくなったので、仕方なくファイルとしてまとめようと思い立ったのです。 ちなみにその情報というのは、htmlファイルとしてまとめてあるのですが、 現時点で自分が行っていることは、 ・対象となるhtmlファイルの置いてあるファイルをwindows xpのプライベートフォルダに設定している ・ファイアーウォールソフトを使用して外部からの進入を遮断する。 この程度なのですが、ほかに何か有効な手立てはないでしょうか? ちなみにhtmlソースやそれ自体を暗号化するソフトは大抵はJavaScriptを使用するもので、クライアント側でオフにしてしまえば簡単に覗けるので意味がなかったです。 さらにもうひとつお聞きしたいんですが、 前述のような使用目的(ネットサービスのID、Passの覚え書きとして利用する)の場合、そのhtmlファイルの中にリンクをつけたりしたらまずいでしょうか? というのも、サイトによってはリファラなどの各種情報を取ってると思いますが、RefererがC:\***\***.htmlなんて出てしまうこと、IPアドレスがわかることにより、万一相手が悪意を持っていた場合、なにかされる確率が高まることはあるでしょうか? どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
- アクセス2002 信頼されていないサイトとは?
ACCESS 2002を利用してデータベースを共有したいと考えています。ネットワークからファイルを開くと以下のようなメッセージが出てきてしまいます。 このファイルは開けません。 このファイルはイントラネット外または信頼されていないサイトに保存されています。セキュリティー上問題がある可能性があるためファイルを開きません。 ファイルを開くためにはローカルマシン又はアクセスできるネットワークの保存場所にいったんコピーしてください。 ヘルプを参照し、IEのセキュリティー設定で信頼できるサイトに\\192.168.x.xxx を加えたところ、LAN上では、データベースを開くことが出来るようになったのですが、間にVPNを挟む場合は警告が出続けてしまいます。 ACCESSのセキュリティーは、何を持って安全なネットワークと判断するのでしょうか?また、自分ではVPN接続先が安全なネットワークと考えているので、このセキュリティーを無視して接続する方法でもかまわないと考えています。 皆様、お力を貸していただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(データベース)
- Zodiac
- 回答数2
- Win98→Win2000にしたら遅くなった
パソコン初心者で過去の質問を検索しましたが、似たような質問なのに意味がよく理解できなかったので、教えてください。 父が仕事で使っていたパソコンをいらなくなったということでもらったので、家で使おうと思ったのですが、今まで学校や会社などで使ったことのあるパソコンに比べ起動時などとても時間がかかります。機種は富士通のFMVK350C3でもともとはWin98Seだったようですが、もらった時にはWin2000が入れられていました。過去の質問よりこれが原因なのかな?と思っているのですが、Win2000の媒体は家にありますがFMVの添付品がマニュアル、CD等全てないので、どうしたらいいのでしょうか?ちなみに音も出ないのでこちらも困っています。音が出ないことや速度の問題を解決するには添付品にあったと思われる再セットアップ用のCD-ROMを入手する必要があると思ったのですが、父の会社の方からはそのパソコンで使用しているYahooBBで契約したSymantecのウイルス対策ソフトが原因ではないか?と言われたそうです。現在はWin2000SP4でメモリは128MB、システムディスクの空きも充分ある状態です。何か良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- chacocha_n
- 回答数16
- 毎日、インターネットやメールしたいんです
また何日か繋がらなくなるかもしれないので、あまり調べないうちから質問させて頂きます。すみません。ウイルスバスター2004、Ad-aware6.0、Spybot-Sarch、avast!Antivirus入れています。XPで、DoCoMoP-in Freeで繋いでいます。不思議なんですけど、アップデートもいつもしてるし、常駐保護みたいことになってるのに、2日に1回はメールもネットも繋がらなくなります。ネットは構文エラーとか出てアドレスの所にres:からはじまる変な文が入っていて、入力してもそのアドレスに直されてしまいます。繋がらないから、いつもしてるけどアップデートもできないんです。今も左上に4センチ位の「表示できないページ」ってたくさん出てきてます。何か足りないのでしょうか。エロとか一切見ないのに、ヒドイ毎日です。ウイルスバスターって、他ので検索してる時に(ネットは切ってます)ウイルスを発見しました!なんて言うんですけど、ネットしてる時は何をしているのでしょうか。長くて、めちゃくちゃな文になってしまいましたが、いろいろ教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- LU-SAN
- 回答数7
- Sygate Personal Firewallで頻繁に「Someone is scanning your computer」
コンピュータに保存してあるパスワードが見られることを防ぎたいと思い、Sygate Personal Firewallを使っています。 レベルはNormalにしてあるのですが、頻繁に(一日に一度くらい) 「Someone is scanning your computer」のメッセージが出てくるのです。 いろんな雑誌やサイトには、よく、個人のコンピュータにハッキングする人間などほとんどいないという記事が載ってます。 しかし、このようなメッセージが頻繁に出るということは、私のコンピュータは誰かに狙われていると考えた方がよいのでしょうか?また、その場合はどのような対策を立てればよいのでしょうか? それとも、「Someone is scanning your computer」のメッセージは、問題のないちょっとしたことでも出るのでしょうか? 私が一番心配しているのは、プロバイダへのログインパスワードが読みとられて、それを使って勝手に高額な買い物をされることです。(私のプロバイダはniftyであり、IDとパスワードだけでショッピングができるシステムがあります。住所等の入力も必要ですが…) 今のところセキュリティ関連の知識が少ないため、 何がどうなっていて、何をするべきか分からず、とても不安です。知識のある方、どうすべきか教えてください。 よろしくお願いします。
- ウィルス対策は何をしたら良い?(初心者です)
やっとパソコンを購入しインターネットデビューしました。 (富士通製 WindowsMe) 初心者なもので教えてください。 ウィルス対策は何をしたら良いのですか? プロバイダーのメールチェックには申し込みをしました。(送受信) 他にこれだけはしないといけない!ということがありまりたら教えてください。m(__)m あと、対策ソフトはやはりフリーより有料のものの方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- panda-robo
- 回答数10
- 他人のアドレスを使えるの?
姉のPCでの出来事です。 PC本体&ADSLルータの電源コードを抜いているにもかかわらず、MSNメッセンジャーとYAHOOメッセにサインインしている、という状態が私のPCと姉の友人のPCで確認されました。 メッセージを送信しても、何の反応もありません。 しばらく前には、メーリングリストで他の参加者が姉のメールアドレスを使って送信する(送信者名はその人のもの)、ということもあったそうです。 単純に、設定上の問題なのでしょうか? 今までにこのようなことが起きたことがないだけに、つい第三者の悪意を想像してしまいます。 アカウント&メールアドレス変更以外に、初心者でも取りうる防御策にはどんなものがあるでしょうか? また、もしこれが不正なアクセスによるものだったとして、そういうことをする人間にはどのように対処するべきなのでしょうか? 原因が分からないだけに、不気味かつ不安です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- Haluka-T
- 回答数3
- DVDが再生出来ません。
録画したDVDをWindowsメディアプレイヤーで再生しようとすると “DVD 内の要求された場所に移動することができません。” という趣旨のアイコンが出てしまい、再生出来ません。。。 PC内のCyberLink PowerDVDだと再生出来るのですが、TVの方でも再生は不可能です。 VRモードで録画を行い、ファイナライズ処理も行ってあるのですが、なぜ再生出来ないのでしょうか? この様な事柄に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
- pcで録画、ダビングしたBD‐Rがテレビで見れない
パソコンで録画した番組をブルーレイディスク(BD-R victor製)にダビングしました。 そして、それをテレビでみようとps3で再生したのですが、見れる番組と見れない番組があります。 どうしてでしょうか? 解決策がありましたら提案お願いします。 (ps3で再生した後、sony製のBDレコーダで再生しても、同じ番組が再生できませんでした。) 補足:再生した機器:ps3 or sony製のbdレコーダー パソコン:Windows7 nec smartvisionを使って録画、ダビングしました
- インターネットに繋がらなくなりました
質問失礼致します。 パソコンやその周辺機器に詳しい方、教えてください。 先週からパソコンがインターネットに繋がらなくなりました。 契約しているJ COMさんに電話で問い合わせ、対処策(モデムと無線LANのコンセントの抜き差しなど)を教えてもらいましたが、『パソコンがルーターを見つけられない状態なのかもしれない』と言われました。 それで無線LAN(ルーター?)のメーカー先のバッファローに問い合わせしたのですが、3日間ずっと『込み合ってるのでしばらくお待ちください』という音声が流れるだけです。 とても困っています。パソコンはVAIOを使っています。 初心者なので、分かりやすく教えて頂きたいです。回答よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- yayochaaan
- 回答数6