検索結果

詐欺

全10000件中7861~7880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 実態とは異なる記事をネットで公開する行為

    実態とは異なる記事をネットで公開するのは、詐欺行為ですか?

  • オークション

    http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40794955 この情報は詐欺ですか?

  • これって大丈夫?

    embracelivesっていうサイト妙に安くて詐欺かどうか教えてくださいm(_ _)m

  • ico一次市場サイトの信頼性

    http//trade.cryptographeex.com は、詐欺サイトでしょうか? 信頼性はあるのでしょうか?

    • kan33
    • 回答数2
  • 怪しいメールの問い合わせ

    ad.hxjxguj@cxkynwa.cn メールで問い合わせてきました。 詐欺メールでしょうか?

    • hi7ga3
    • 回答数1
  • 詐欺罪で逮捕された内縁の夫の借金を払う義務があるのか?

    内縁の夫に頼まれ、私の名義で車をローンで買いました。 保証人には私の親がなりました。 夫は俗に言う「ブラック」だったので私の名前を使ったと思います。 その後、夫は車をすぐ買い取り専門業者に売りました。 その後、言葉巧みに私の親戚を保証人にして 半年間で5台もの車を買っては売りを繰り返し、 最後は車を持ち逃げ状態になりどうしようもなくなり ディーラーから告訴され詐欺罪で逮捕されました。 夫を信用した私。。。 さらにディーラーの営業マンや上司にも落ち度があると思いますが・・・ 私は初めの車しか書類を書いておらず 後の車の件は買うときも売る時も私の名義なのに まったく夫にもディーラーにも知らされてなかったのです。 恥ずかしい話、夫はこれだけでなく色々な詐欺にも関与していて最後は逮捕されましたが、私もかなりの額の被害者です。 残ったローンや残債は法律的に私が支払うのでしょうか?

  • 不動産権利書を預けた人間と連絡がとれません。詐欺なのでしょうか。また…

    不動産権利書を他人に預けました。管理などを委託したためです。 ところが相手に「印鑑証明を取ってきて欲しい」と言われたまま、連絡が取れなくなりました。印鑑証明書も渡してません。 これは詐欺なのでしょうか。権利書だけで登記を書き換えたりできるものなのでしょうか。印鑑証明は渡しておりませんが、「権利書を○○氏に委託し、管理を任せます」という旨の委託書を書いてしまいました。それによって印鑑証明、実印無しで登記を書き換える事は可能なのでしょうか。 当方法律に詳しくないため、判る方、似たケースを知っている方がいましたらご回答お願いいたします。

  • 民法の、意思の不存在や詐欺と、その場合の保護についての質問です。

    意思の不存在について保護されるべきは誰なのかということがよくわかりません。ちょっと具体的な例を使って伺いたいのですが、例えば次の場合はどうなのでしょうか? 『Aさんは新しい家を買おうとしていた。Bという会社を見つけ、よく知らない会社ではあったが、他にいい物権が見つからなかったので、B社のCさんというセールスマンと契約するに至った。Aさんは今の家を売ったお金も買取の費用に当てたいと考え、CさんはそれならB社で買い取り可能だと教えた。そこでCさんは先に取引を済ませて早めに費用を用意してはどうかと提案し、Aさんも喜んでそれに応じ、言われるがままに印鑑をCに渡してしまった。 するとCさんは虚偽の売買契約書を作成し、Aさんの家の所有権登記も自分名義にしてしまった。、買い取り代金も払わないうちに、別の事情も知らない顧客Dさんに売るという契約をしてしまった。 後日DさんはAさんに立ち退いて欲しいと訪れた。慌てたAさんは、Cさんに連絡したけれど連絡はつかず、B社をウェブで探したが、実在するかも確認が出来なかった。』 このような場合AさんはDさんの請求に答えなければならないのでしょうか? 恐らく詐欺の問題として扱われるのでしょうが、その場合誰にどのような責任があり、誰が保護されるという解釈をされるのでしょうか?

  • メ-ル配信サイトから突然多額の送金予告これもネット詐欺の一種ですか?対

    メ-ル配信サイトから突然多額の送金予告これもネット詐欺の一種ですか?対処方法を教えて下さい。相手を確認しようとすると、メ-ル返信にサイトのPTを購入するよう要求金額がメ-ル返信だけでも¥550(1通)アドレスを表示したら¥6500加算されると明記相手を確認できません。どうしたらよいでしょうか?沢山のご意見をお願いします。

  • 塾講師のバイトをしていると、詐欺を働いている気分になってしまう…

    塾講師のバイトをしていると、詐欺を働いている気分になってしまう… 個別で教えていました。1教科でいいと言われて働き始めたのに、中学までは五教科なんでもシフトを入れられるし、英語は中学までと言っていたのに大学受験の英語も見たりしなければなりませんでした。 生徒がやりたいところをやるというコンセプトで、生徒がくるまで範囲もわからず予習も出来ず、自分も回答見ないとわからないし、生徒に申し訳なくて辞めました。教えるたび、サギをしている気分でした。 中学までは五教科なんでも教えられる、高校生も大体出来る、くらいの学力がないと、塾講師はやっていけないものでしょうか? 正直、自分よりも成績がよくなかった友達などが大勢塾講師をやっているんですが…

    • noname#177883
    • 回答数1
  • 海外投資でもし詐欺に合ってしまった場合、どこに相談すればよいですか?

    海外投資でもし詐欺に合ってしまった場合、どこに相談すればよいですか? まだ『詐欺』と決まったわけではありませんが、もしそうだった場合のことを考えています。 投資の種類は私募ファンドで、オフショアバンクで資金を動かしています。 費用はなるべく掛けたくありませんが、それよりも解決することを重視しています。 宜しくお願いします。

    • apsk
    • 回答数2
  • 給料でのトラブルについて、未払い請求の方法ではなく「詐欺の立証」につい

    給料でのトラブルについて、未払い請求の方法ではなく「詐欺の立証」について教えてください。 働き始めて最初の給料ですが、会社からもらえません。 他の従業員は貰っているのですが、新人の自分と同期で同じく新人の人(ここではBさんとします)も、もらえてません。 新人の私とBさんだけが給料をもらえてない状態です。 警察に相談に行きたいのですが、取り合ってもらえないのは分かっているのですが…給料を渡す気は無い!という話を聞いているのです。 簡単に説明しますと、私とBさんが二人で居るとき、代表と支店長が「古株には給料をあげてね、新人はあげなくていいよ」と聞いてしまって、当初はビックリしましたが…まさか本当にもらえないなんて考えていなかったので、実際に給料日になって事実だったんだと気づきました。 もちろん今も貰えてなく、他の従業員は貰っています。いつも「明日ね明日」の繰り返しで、明日がいつ来るのか分かりません。 ・この「聞いた話」では私とBさんの二人が供述しても立証には値しないのでしょうか? ちなみに、他の古株の従業員もこの話(新人には給料を上げなくていい)と話は聞いたことあるそうです。 協力していただければ、3人の供述が得られますが…これでは立証に値しないでしょうか?

  • 祖母がオレオレ詐欺?からの電話を受けたみたいです。一ヶ月ぶりに電話をし

    祖母がオレオレ詐欺?からの電話を受けたみたいです。一ヶ月ぶりに電話をしたのですが、話が全くかみ合わず結局詐欺からの電話があったということがわかりました。 内容は、「彼女に子供が出来てしまったから示談金として50万円払ってくれ」みたいな感じだったそうですが、祖母が振り込みを拒むと家まで取りに行くといったらしいです。 この電話があったのは一昨日と言ってますが、携帯を変えたと祖母が思っていることから察するにかなり前から電話があったように思えます。 祖母には警察に相談した方がいいと言いましたが大丈夫と答えていました。 最近の電話での詐欺の傾向はわかりませんが、実際犯人は家まで特定して来るものなのでしょうか? 祖父母ともに高齢なので実際に犯人が家に来ないかすごく不安です。 また、有効な犯人への対策はあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 一つのIDで複数の人の振り込み銀行と口座名義。これも詐欺ですか?

    一つのIDで複数の人の振り込み銀行と口座名義。これも詐欺ですか? 落札メールと取り引きナビの銀行口座名義が違っていました。 ヤフーオークション落札メールに出品者からのお知らせがありますとあったので、そちらの口座名義に振り込みました。 後日、取り引きナビより支払い口座のお知らせがきました。別の人の名前と、銀行口座でした。 やはり詐欺なんでしょうか?

    • sksan
    • 回答数2
  • 通販で注文した商品が来ない。詐欺の対処法について教えてください。

    通販で注文した商品が来ない。詐欺の対処法について教えてください。 当方頭髪が薄くなった中年男です 章光101という中国で売っている発毛液をヤフーオークションで見つけました 自社サイトへの誘導がありましたのでそこで発毛液を数本注文しました そうすると輸入代行なので先に入金をしてほしいと 代引きにて注文書が送られてきました 払った金額は30000円ぐらいです しばらくして万博の関係で液体物の輸出が難しくなっているとのことで 時間がかかるとの連絡がありました 一応電話はかけてみたのですが電話は繋がりません 何度かメールのやりとりはしたのですがその後なしのつぶてとなりました 相手の消息がまったくつかめませんが こういう場合はどのようにしたらよいでしょう メールだけのやりとりなんか 警察に届けても相手にしてくれるのでしょうか ↓

    • kixe
    • 回答数2
  • なんでも鑑定団で結果が偽物 詐欺罪などの罪に問われないの?

    昨日の 「なんでも鑑定団」 書道を生業にしていらっしゃる 年配の方が出場なさったのですが 当時家1軒立つような値段で  中国の有名な硯を購入 それが偽物だと 鑑定されました。 その方 ショックが大きい様子で お気の毒で。 おかわいそうでしたよ。 偽物を売って 家1件分のお金を手に入れた人は 何の罪にも 問われないのですか? いつも偽物本物 ゲームのように 鑑定結果が出されますけど。 あの番組の結果によって  偽物売って悪事で儲けた人を逮捕したという発展になった話を 聞かないのが 不思議です。

  • 会社が詐欺行為をしている・・みなさんのご意見をぜひお願いします。

    私は今の会社でひどいパワハラを受け、今月退社するものです。 会社は私立大学付属の高校の寮食堂を委託されて運営しています。 今、巷で偽装が社会的問題になっていますが、私の勤める会社も保護者を相手に詐欺行為をしています。 毎月毎に、前払いで保護者に請求するのですが、 その時に前月に生徒が食べなかった分を清算しています。 食べなかった分というのは、基本的に生徒が届けに期間(2/4の朝食~2/5の夕食までというように)を記入して、食堂に直接提出という流れです。 2日以上前に提出すれば、受理されます。 ここで、その詐欺行為が行われています。 例えば、2/5の夕食までと提出されているにもかかわらず、 この日が日曜日(登校日の前日)であり、何も記入がなければ勝手に昼食までしか受理しません。 (電車が遅くなるなどと理由の記入があれば、受理します。) 会社の保護者への回答に用意している説明は、 「登校日の前日は、寮で夕に点呼があり学校側から全員分の食事を用意するように言われている。それを食べないのは生徒の勝手である」 という内容です。保護者にはそう説明しろと言われました。 最初は、直属の上司(取締役)がそういうので、何も疑わずにいました。言われるまま、そのように対処してきました。 でも、1年も勤めるうち疑問が湧くようになったのです。 生徒本人が食事を取らないと前もって、届けを提出しているのに 保護者が遠く離れていることをいいことに 勝手にこんなことをしていいのかと。 学校側が本当に、全員分を用意しろといい、お金を返さなくていいと 言っているのだろうかと。 それとなく、上司にその話題を出してみるとやっぱり学校はそんな指示を出してはいないようです。 毎月、何らかの事情で支払いが遅れたり、滞ったりする保護者の方がいるのですが、それを上司はいつも 「無銭飲食だ!外でこれをやると犯罪で捕まるんだ!」と騒いでいますが、 要はおつりを故意的に返さないというこの会社の行為自体も、 犯罪ではないでしょうか。 私も同じ子どもを持つ親として、遠く離れた保護者を考えると この会社の行為は決して許されるものではないと憤りを感じます。 私は、今月で退社します。 そこで、このことを公表したいと考えています。 学校に報告するのが良いのか、保護者に直接伝えるべきなのか その他にもっと違う機関に相談するべきなのか、 みなさんのご意見をよろしくお願いします。

  • 保険金の併給制限に違反した場合は詐欺罪に問われるのですか、

    自動車の盗難保険や損害保険に関して、他社と併給した場合や被害者から一部または全部が弁済された場合は届出をしなければならないとされており、他社と併給した事実を隠蔽不正に多重給付をしたら詐欺罪に問われるのですか?

    • kelly7s
    • 回答数1
  • ワンorツークリック詐欺は具体的に私のPCに対して何をしますか?

    ワンクリック詐欺などは無視すればよいと聞きます。 ですからとりあえず無視しようとは思いますが、 何をされたのか知っておきたいと思いました。 自分は今までエロサイトには近寄らないようにしていたせいか一度も被害にあったことは ありませんでした。しかし、先ほど政治関連の人物の検索から なぜか動画サイトに飛んでしまい、適当にクリック、クリック していたら49000円だか80000円だかの契約のボタンを押してしまったようです。 そのページは初めて訪れるサイトでメールアドレスなど何も登録していません。 しかし、クリック2回の最中に、ダイアログが勝手に開き何かを ダウンロードしていたようです。しかし、Firefoxのダウンロードウィンドウ には何も表示されていませんでした。アンチウィルスソフトとして、 eTrustInternetSecuritySuiteがファイアウォール機能などもついて インストールしてあります。 質問:私のPCは何をされてしまったのでしょうか?

  • これはワンクリック詐欺なの?間違えてアダルトサイトに自動入会してしまいました。

    アダルトサイトへの同じようような質問がいくつかあったので過去の質問の回答をいくつかよんだのですが、その回答を読む前にやってしまいとても不安になってしまい書き込みをしました。私は21歳の大学生ですごく反省しています。 一部始終を聞いてください。 興味本位でアダルトサイトをみていて、画像をクリックすると 年齢認証路ご確認と利用規約が書かれていて消そうと思い読まずにクリックしたら間違えて「はい」のほうをクリックをしてしまい、画面には通信中のようなものが表示され登録完了とでました。慌ててよく読んだら 個人特定登録情報ゆう表に、【あなたの登録日】【あなたのIPアドレス】【あなたのリモートホスト】【あなたのプロバイダー】【あなたのOS】【あなたのPC】【最終アクセス日】【ポート番号】【あなたの利用履歴 】【あなたの個人認識ID番号】【あなたのネットワーク情報】 とゆうのがでていて、 振込み期日 ご入会日より 2 日以内にご指定口座までお振込み下さい。 また、支払い期限を過ぎても入金確認が出来ない場合、 未払い状態が続きますと各プロバイダー会社に対し法的な手段を経て 情報開示を求めることにより以下の情報を把握することが出来ます。 ◇勤務先情報 ◇勤務先電話番号 ◇自宅住所 ◇自宅電話番号 上記ログを元に自宅や勤務先へ直接請求させて頂く可能性がございます。その際に当番組管理部より延滞金、 損害金を加算して請求される場合がありますので期日の方、お忘れないようにお願い致します とうゆのがかかれていたので慌てて間違えて入会してしまい1度も利用していないので退会をしたいとゆうメールを送ってしまいました。 消費者センターにも電話したのですが話中でつながりません。どうしたらよいのでしょう。同じような質問が多々ある中すみません。すごく不安です。助けてください。よろしくお願いします。

    • emiemu
    • 回答数5