検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- おすすめの時間移動マンガを教えてください。
とり・みき「クレープを二度食えば」 のような、等身大の時間移動ものを読みたいと思っています。 時間移動を題材にした漫画は沢山あると思うのですが、 以下のような条件でお願いします。 1. 現在、新刊で購入できるもの 2. 主人公の主観時間と描かれる時間が錯綜してて、 読んでて「あ、これがここに繋がるのか」と関心してしまう作品。 条件としては以上だけなのですが、質問の意図を明確にするため 「こういう作品は今回は求めていない」というのを例を添えて以下に記します。 3. 時間移動が単なる手段で、メインテーマが違う作品 高橋留美子「犬夜叉」 4. 歴史上の話が物語の舞台の大半で、そこに未来人がテクノロジーと共に関わる作品 かわぐちかいじ「ジパング」 横山光輝「時の行者」 5. タイムパトロールに類する組織が出てきて、歴史の修正が主題の作品 長谷川裕一「クロノアイズ」 6. 時間移動が宇宙旅行に起因するもの 7. 盛り沢山な内容で、時間移動もついでに出てくる作品 永井豪「手天童子」 8. それまでぜんぜん時間移動の話がなかったのに、 最終決戦等でドカッと時間を戻してしまうような作品 9. 以下の作品(すでに単行本を持っているので) 手塚治虫の作品 藤子・F・不二雄の全SF短編、「ドラえもん」 ツガノガク「時をかける少女」 ※この質問は、読んだことのないマンガを見つける(教えてもらう)のが目的で、 リスト作成をしたいわけではないです…。
- タイムスリップするアニメを探しています。
タイムスリップか異世界へ飛んでしまうアニメを探しています。 記憶にある特徴はこちらです。 ・おそらく1990年頃に放送。 ・袴姿の女の子がヒロイン。したがって大正か明治が舞台ではないか。 ・男女複数名がバスに乗っていて、異世界に飛んでしまう話。 ・乗り合わせたうちのひとりの男の子が、ヒロインに以前からこっそりと好意を抱いていた。 ・飛んだ世界は近未来か別の星のような世界。 ・飛んだ世界の男の子とヒロインが恋に落ちるが突然本来の世界に戻ってしまう。 ・本来の世界へ戻るシーンで男の子がヒロインを追いかけていた(気がします)。 ・戻るとまた何事もなかったようにみんながバスに乗り合わせるシーン。 ・全員記憶が消えているが、なぜか前にお互い何かあって親密な関係だったような感じがする。 ・ひとりがヒロインにそのことを話しかけると、わたしもこの絆創膏を見るとなぜか懐かしいんです、みたいなことを言う(絆創膏は異世界で張ったものという設定だった気がします) 以上です。 ときどきふと思い出すので色々調べるのですが、どうしても何の作品だったのかわかりません。 「時空の旅人」が有力かと思ったのですが、時代設定が違うようです。 もしかしたらわたしが描いた空想が、 観たことがあるアニメという記憶にすり替えられているのか、 と思うようになり、 気になって仕方がなく、質問致しました。 もし思い当たるアニメがある方がおられましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- kaoytuetsu
- 回答数2
- 至急!パリオペラ座 チケットと席番号
急遽、来週27日から3泊で娘とパリに行くことになりました。 私は、4年前に一度行ったことはあります。 ところで、27日と29日にオペラガルニエで、バレエ公演があり、まだチケットがあるようです。 手配できるサイトがあったので、27日の予約をしたら、48時間以内(明日まで)に入金すると、2時間以内に予約券(バウチャー)がマイページで確認でき、それとIDで現地でチケットと交換になるようです。 まだ、入金してないのですが、メールで以下の予約券みたいなのが送ってきました。 Categorie Bon pour Rang Place N CAT1 ORCHESTRE 00357 CAT1 ORCHESTRE 00355 料金は、€ 122.00×2 € 244.00 約35,000円です。 4年前に行ったときは、日本では完売ということで手配出来ず、現地について直ぐ裏のチケット売り場で、当日券が売っていました。6等、7等の桟敷席で、確か€ 8 くらいでしたが、たまたま行けなくなった人から直接、4等?を€ 20 くらいで譲ってもらいました。3階?で舞台は遠くでしたが、正面でまあまあの席でした。 そこで、今回手配したチケット、手数料が入るので高めなのは仕方ないとして、席はどうなんでしょう… Place N (00357 00355)というのが、席の番号なんでしょうか。 因みに、前回の席は、161 となっています。 また、これをキャンセルして、現地で当日券がある可能性もあると思いますが、どうでしょうか… 桟敷席で、€122 だったら、バカらしい気もしますし… 席番号他、詳しい方がいらっしゃったら、予想でも結構ですので、よろしくお願い致します。
- 話し続ける妻との今後
妻は、とにかく喋り好きです。 帰るなり今日1日の出来事を怒涛のごとく話します。 30分1時間とひたすら喋ります。 私の話は聞く耳持たず、妻の1人舞台です。 先日、健康診断で再検査になり、会社を休み受診することがありましたが、 何回か妻に伝えようと話し掛けましたが、全て軽くスルーされ、結局は言えないまま終わりました。 出張時も夜で良い内容で昼間に電話があり、ついでに、その日の出来事を怒涛のごとく喋りはじめたので、慌てて電話を切りました。 以上より妻は私には関心が無いと認識しました。 聞き専門の便利なロボットが妻には必要ですあり、妻の弾丸トークをストレスに感じる私はもう彼女とはいられない。 まっすぐ伝えると、号泣して謝罪し、夫婦は何でも【話し合える】間柄だと思っていた。 ストレスを感じるなんて思って無かった。 でも1日でも喋らないとストレスで気が狂いそう。 黙るのはストレスだけど我慢して耐えて善き妻になるから離婚はしたくない。と言われて、ひとまず離婚は保留しました。 数日は静かでしたが、段々と戻っています。 新婚生活をスタートしましたか、妻は私の何も知りたがりません。 私への関心より自己主張が優先です。 私を便利なロボット扱いしている妻からは愛情を感じません。 ですが妻のみが愛情たっぷりだと主張します。 私の状態で妻が言う愛情たっぷりを信用出来ますか? 無理ですよね?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#149262
- 回答数12
- 役者志望】高い声をキープする方法
私は演劇の学校に通っているのですが、現在、悩みがあります。 それは声と年齢(20歳・女)が合っていないことです。 美容室の予約の電話を入れ、店に出向いたとき、店員が陰で「ビックリした!若い人だった!」と言っていたくらいですし、よく他人から「見た目は年相応、喋ると年上に見える」と言われるので、よほどだと思います。 ちなみに地声はやや低め(中低音?)で、どちらかと言えば太い感じ、綺麗さも可愛いさもありません。 よく学校のクラスメイトから「明るいはずのシーンでも落ち着いて聞こえる」「たまに怖い」と言われます(滑舌と声量だけは問題ないようです)。 そんな私なのですが、今度の舞台で未成年の役をやることになってしまいました。 「可愛くない」「オバサン」と駄目出し連発です。 高めのトーンで演じるしかないのかなと思い、色々工夫してみましたが、どうも上手くいきません。 私は他人と比べ高い声が出ず、音域が狭いです。 そのため高音を出せるようにカラオケで練習したところ、何とかコツを得て高い声が無理なく出せるようになりました。 しかしそれは歌のときだけで、喋り(演技)になると結局いつもの中低音になってしまいます。 そこで質問です。 高い声をキープしたまま演技する(喋る)コツってありませんか? に声を当てるように、という感じで身体の使い方を具体的に教えてくださると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 演劇・オペラ・ミュージカル
- shiromaguro
- 回答数2
- 私は、今高1で、
私は、今高1で、 2012年には高3です。 因みに大阪に在住して居ます。 私は、声優をお仕事に将来仕事をして行きたいと思って居ます。 そんな私は、 声優と言うお仕事に興味を持つほど演じると言うことに対する関心が大きくなり、沢山の経験を重ねて行きたいと思いました!! 声優のお仕事と舞台のお仕事(演劇)はとても、演じ方が似ていると思います。 ですので私は、 まず、大阪芸術大学の演劇科を目指したいとおもってます。 そして、少し余裕が出てくる2、3回生で2部の青二塾に行きたいと思ってます! しかし、これは あくまでも願望です。 受かるかどうかも分からないしそんな先のことを考えるくらいなら勉強に励みなさいと思う方もいらっしゃるでしょう。 まだ進路を決めるのが早いかもしれません。 自分でも少し演技の勉強をしたいと言う気持ちが先走っているのでは?と思ったりします。 もしかしたら、 もう少しゆっくりと大学を卒業してから青二塾などに通ってみるべきなのだろうか? と凄く考えます。 どうか、少し皆さんの意見を聞かして貰えないでしょうか? 他にも!! 金銭的な問題や他の大学の良さやシステム、カルキュラム それから、色々な進路への道について、沢山の意見が 聞けたらと思っています。 厳しい、言葉も是非下さい!!! きっと、まだまだ私には 考えが甘い点が沢山のあると思います。 言葉足らずな長い文にお付き合い頂き感謝します。 是非、よろしくお願致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- khkrha0128
- 回答数2
- 原稿の添削をお願いします。
・400字以内にしたい ・「~でしたが,~で,~が」違和感なくつなげたい ・文脈を崩さないで、自然な文章にしたい 加筆、訂正をよろしくお願い致します。 ========================== 本校で毎年行われている芸術鑑賞会ですが、今年は「ラリー ぼくが言わずにいたこと」というタイトルの演劇を観ました。 これは小説を舞台化した内容であり、欲望と広告に振り回される消費社会、現代社会をWEBサイト上の裏の顔を使って痛烈に批判する主人公とその周辺を演じるものでした。 消費文化、Webカリスマ、ボノのコンサート、刺青、といろんな要素があり散漫な印象でしたが、この演劇の政治性メッセージと主人公成長ドラマとどちらが私たちに受け入れられるか、圧倒的に主人公の成長、ヒロインのカリスマへの夢中ぶりに関心ある様子で、私からしてみれば考えさせられる内容も所々に感じることができましたが、友人に感想を伺ったところ、難しく揶揄する場面も多々あったためか、劇団の方が訴えたかった趣旨があまり理解されていないのではないか、と感じました。 シーンを整理して、テーマもシーンの中に絞り込んで高校生が集中出来るような(これが一番難しいんだろうけど)場面を作り込めば人気演目になると思いました。 鑑賞後は図書委員としてセットの片付けを手伝い、劇団の方と記念撮影をさせて頂きました。賛否両論もありましたが、今年も有意義な鑑賞会になったのではないかと、個人的には思います。来年も楽しみです。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- windows090
- 回答数2
- 大学選びで迷っています。
12月中に第一志望の大学を決めろと言われて、焦っている高2の者です。 偏差値は過去の模試を平均すると64くらいです。 一番興味のあることは空間デザインです。建物の内装・公園・舞台など、できればより多くを対象として学びたいと思っています。でも、デザイン系は就職が少ない、難しいと聞きました。そして給料も低いと。 好きな教科は理科で、化学が好きです。だから化学や工学系も考えていますが、化学系で興味のある職業がみつかりません。研究職は嫌です。教員も嫌です。 楽しいことを仕事にしたいです。デザインみたいにクリエイティブで終わりがなくて、深いことがやりたいです。 先生には、仕事はやりたくないことからなるべく遠ざかったものを選ぶものだ、その仕事が好きで楽しくてやってる人はあまりいないと言われました。 楽しいことばかりやりたいだなんて思っていません、勉強もやりたいことを我慢してやってきたのだから、やりたくないこともやり通す力は少しはあると思っています。デザインが好きという気持ちは強いから、好きなら頑張れると思っています。 でも先生にそう言われて、自分の社会や仕事に対する考えが甘いような気がしました。デザインで稼ぎたいだなんて非現実的なのですか?仕事ってみんな嫌々やっていて、楽しくやっている人なんてほんのわずかなのですか? 大学は興味のあること、好きなことを優先して選ぶものではないのでしょうか?
- 天皇と習国家副主席の会見
中国を訪問中の小沢議員に中国の要人、しかもかなりの実力者が 天皇の会見を申し込んで来ました。 しかし、その日程が急らしく政治利用とかで宮内庁が不快感を出しているそうです。 この辺は某巨大掲示板のニュース板を見ていて情報は詳しく分かりました。 でも、この要人は将来的に国家主席候補になれるほどの実力者で 自分的には将来の国益も考えて会見しても悪くないと思います。 そういう積もりでカキコしたらいきなり工作員乙だの売国奴などと罵られました。 すいません、全然意味が分かりません。 天皇は国の役に立ててこそ存在価値があるのではないでしょうか。 日本は忌まわしい過去があるから天皇陛下が政治の舞台に立つのはタブーなんでしょうか。 でも右よりな彼らは核を保有するべきだとか平気で言っています。 とても忌まわしい過去があるからという反省からの立場だとは思えません。 天皇陛下は国益のために習国家副主席と会見するのは悪くない というのはそんなに変でしょうか? ご回答して下さる方は必ずこの部分を含んでご回答下さい。 なお、中国側に政治利用されるという意見は情報としては受けつけますが、 日本の国益にプラスになるのであれば、特に考慮はしません。 日本の国益にマイナスになるという意見であれば私も納得できます。 私には単なる彼らの感情論にしか思えないのです。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#112747
- 回答数35
- ピアノの発表会で
少し前のことなんですが、どうすれば良かったのか未だに考えてしまうのでアドバイスお願いします。 ある音楽教室のピアノレッスンに入会したら、先生の受け持ち生徒さんが全員出席する発表会が3ヶ月後にあるとのことでした。 全て個人レッスンなので他の生徒さんと顔合わせるのは発表会が初めてになります。 長く通ってる方が多いみたいでした。 それなりに練習して発表会当日。 司会者やバックバンドもいてなかなかな本格的。 舞台に上がると司会者が先生に、生徒の簡単なプロフィールを聞いて、先生が答えます。 どんな音楽が好きか、どんな練習を積んできたか、レッスンでのエピソードなど。 饒舌に話してました。 で私の番になり、司会者が 「○○さんは××という曲を弾かれますが、ジャズがお好きんでしょうか?」 先生「さあ…?」 司会者「…。難しい曲だと思いますが練習は大変でしたか?」 先生「そうですね」 司会者「…。なにかエピソードありますか?」 先生「うーん…」 という具合で司会者が明らかに困っていて私は動揺しミスしまくりでした。 確かに他の長い生徒に比べてお互いのことはまだほとんど知りませんが、適当に答えてくれればいいのに。 その後、何か気に入られてないのかも、気が合わないと思われているのかもと、個人レッスンなので余計に気になってレッスン辞めてしまい後味ワルイものになりました。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- nattonatto
- 回答数3
- 事務職で、視力が急激に悪くなりました…
事務職2年ですが、以前両目の視力1.5だったのが(小学の頃からずっと自慢な位、視力がよかったです)、事務職を始めて1年も経たないうちに0.5と0.7(両目バラバラ)になってしまいました。 今はもっと悪くなったと思います… つい最近眼科へ行き視力検査でレンズをつけたら久しぶりに良く見えて、見えるって気持ちがいいなぁ~と思いました。 去年 免許更新があった際、視力検査にはひっかかりませんでしたが、向こうから歩いてくる方の顔がぼやけて見えたり、音楽ライブやお笑いを見に行っても よく見えずストレスを感じます。 ですが、今年中に視力とは別の理由で仕事を辞めます。 前置きが長くなりましたが、 ■仕事を辞めてPCを見る事が減れば(自宅にマイPCありませんので)、視力は自然と回復するのですか? ※以前に事務をやっていたという方など、どうでしたでしょうか? ※目,視力回復の手術はしないとします。 また、 ■舞台を観る時や車を運転する時のためにメガネを買おうとも考えているのですが、あまり高くなく程々な、どこか良いメガネのお店を教えてください。 メガネやでは視力検査したり自分に合ったレンズを選んでくれるのですか? 知っているメガネショップはZoffですが、どんな感じでしょうか? ちなみな私は服装がカジュアルなので、縁が金属ではなく、少し太めで色のついた縁メガネがいいなと思っています。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#92930
- 回答数3
- 撮影監督(CINEMATOGRAPHER) と美術監督
はじめまして。今年の6月に建築の芸術にあこがれて入った大学建築学部を出ました。大学では技術的設計に比べて美術要素を考えることばかりで建築士ではない何の仕事に結びつくか、と考えていたところ、CINEMATOGRAPHER という職種のことを知りました。今は建設業界、制作会社、広告業界、大学院、と視野を広く就職活動を行っております。 私の理解ではCINEMATORAPHERという仕事はカメラを通して絵の色や光を使って監督や脚本の意図を(または一緒になって)描いていく仕事でカメラマンなのだと思っています。 美術監督のしごとは大型小型セット、衣装、メイクアップの仕事を担当をすることで、カメラに写る全ての’ものの雰囲気’のコントロールをすることになる。でも美術監督はカメラを持たないので光や色、構成はカメラを持つ映像監督の仕事でそれは’絵の雰囲気’を作る仕事ですよね? 舞台に使う素材や色によって美術の方が用意するセットが照明の関係で映像監督の思う雰囲気にならなかったりする時もあるかと思います。最後の’絵の雰囲気’を指示、判断するのは総合的監督なのですか? 役割が分かれていても映画に携わっているかたがたはいろいろな職種を経験されているようですが’口出し’は’意見’として通るのですか? わからない事だらけなので変に聞こえるかもしれませんが、真剣に考えているのでご回答をお願いします。
- 演技上手って?
今高(1)で部活でミュージカルをやってるものです。 演技をしてて、最近上手くいかないので質問させていただきました。 まず演技が上手いというのはどういうことなんでしょうか? 「○○は演技が上手いよね?」 とか言ってる子がまわりにいます。 わたしもその子は上手いと思います。 でも上手いというのはどういうことなのでしょうか? 演じる役になりきれてる?自分にはそれしか思いつきません。 私もそういう部活に入ってるからには、やっぱり演じるということは上手くなりたいです。 今、周りの子を見ていて、自分が上手くない方であるのは結構分かります。 でも、どうすれば上手く演じれるかが分からないんです!!! 今までの台本を通してみたり、いろんな舞台やDVDを見たりも少しずつしてるのですが、分かりません。 やってる量が足りないのでしょうか?? それとも質なのでしょうか?? 発生の仕方が悪い?表情がわるい?台詞回しが悪い?動きが悪い? 私の場合、普段、演じる時にいつの間にか緊張して軽く恥ずかしがってしまいます。 人に話す時とかも、行動する時とかも何かしら迷っていて、そんなところも演技に出てしまうこともあるのではないかと思います。 もっと、しっかり自分の考えをもって、思ったことをすぐに行動に移せる人にもなりたいな。と思います。 なんだか質問が漠然としてしまってすみません。 演技以外の話も交えてしまいました。 でもお答えいただければうれしいです。 特に経験者の方にお聞きできればいいと思います。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- seki319
- 回答数4
- 発表会の会費
ダンス発表会の会費について悩んでいます。 9月下旬に予定されている発表会について 参加辞退を申し出たところ ・出演辞退者が多いため 発表会の開催が危ぶまれる。 ・開催するために 出演しない人も「参加費」を払って欲しい。 と言われました。 参加費は1万5000円。 参加する人は 他にチケットノルマ(999円×25円)と振り付け料(1曲3000円)を支払います。 舞台稽古や他の場所で練習するたびに 実費が請求されます。 (1)お稽古ごとの発表会にしては 費用が高すぎることと (2)週に1度 趣味で習っているもので入場料をとること (3)(2)について、先生に「心苦しい」と申し出たときに 「ライトとかお金がかかるんだから 払ってもらって当然」という 先生の考え方にどうしても賛同できなかった (4)参加申込書には「不参加の人は協力金として3000円を支払い、当日は何かしらの係の仕事をする」と書いてあり この点についても納得できなかった 以上の理由で 不参加を決めたわけですが さらにこの度 辞退した途端に「1万5000円」も請求され どうしても納得ができません。 (ちなみに「参加申込書」はまだ提出おらず ドタキャンというわけでもありません) ダンスの発表会って こういうのが普通なんでしょうか? 私は支払いを断固拒否し 消費生活センターに訴えてもいいくらいの気持ちでいます。 みなさんのご助言をいただければと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Rinos
- 回答数6
- バレエ振付の自由度
こんにちは。 ややマニアックな質問で恐縮ですが。 先日,ハンブルクにて,プロコフィエフ「ロミオとジュリエット」を観て来ました。ダンサーさんたちの技量もさる事ながら,ステージ構成・振付け(振付師:ジョン・ノイマイヤー氏)が本当に素晴らしかったと感じました。 今回の疑問は,クラシックバレエの場合(プロコフィエフのロミオとジュリエットがクラシックバレエの範疇に入るのかどうか分かりませんが・・・),振付師の方はどのくらい自由に舞台を構成できるのだろうか?という所です。 具体的には,以下のような感じです。 1.曲順,あるいは,どの曲で誰が踊るか,というのは,決定事項なのか?(多分,そうだと思いますが) 2.バレエにも,演技を指示するいわゆる「ト書き」のようなものがあるのか? 3.踊りそのものについて,「この曲はこんな踊りで」「この音の時にこの動作を」というような指定はあるのか? また, 4.振付を見直す「新プロダクション」は,どの程度の頻度で行われるのか? というのにも興味があります。 --- 質問の背景として,過去にパリ・オペラ座の同バレエも観たことがあって(生ではないです),振付そのものは違いつつも,全体の印象や,ポイントでの動作は結構似ているような気がした,というのがあります。 (実際のところ,あまり記憶には残っていないので,私の思い込みかもしれませんが・・・) --- 私の挙げた設問の内容とは関係なくても結構ですので,いろいろとご教示お願いいたします。
- 萩尾望都「11人いる!」のようなSF漫画ありますか?
萩尾望都が大好きで、「11人いる!」も大好きですv 「11人いる!」のようなSF漫画をご存じありませんか? 小説ならばいくらでもSF小説はあるのですが、漫画で本当のSFというのは(私が知らないだけなのかもしれませんが)見かけません。本当のというと語弊があるように思いますが。。 小説ももちろん良いのですが、漫画の読みやすさだとか、良い意味での「軽さ」が恋しいこの頃です……。 ただし、漫画であっても「きちんとSFしているもの」が読みたいと思っています。 巨大ロボットとか、何となく近未来、遠未来、何となく宇宙が舞台、何となくロボットが出てくる等々……は今回は遠慮したいです。もちろん巨大ロボットが出てきたりしてもいいのですが、なんというのでしょう、物語の根本の精神がファンタジーではなくSFであって欲しいです(^-^; ファンタジーはファンタジーで大好きなのですが、今回はSFということで。 できれば、今回は「攻殻機動隊」のようなサイバーパンクではなく、宇宙ものが読みたいなと思っています。 わがままな質問ですが、何かありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m サイパーパンクでも医療系の話でも重たいものも軽いものの、これ面白いよ!というのであればお勧めしていただきたいです。 参考までに、私の特に好きなSF系漫画や小説を。 漫画「ファイブスター物語」(これは作者の言う通りファンタジーだと思っていますが) 「攻殻機動隊」 小説「闇の左手」 「銀河ヒッチハイクガイド」 では、何とぞよろしく頼みます……。
- 「カッコーの巣の上で」を解説して下さい
1975年のアカデミー作品賞であるこの映画を、昨夜観ました。 名作・秀作と言われる作品は色々観てきましたが、この作品だけはどう評価していいのか迷ってしまいます。以下、私の感想及び疑問点です。 1.「感動的なラストシーン」と評されているみたいですが、どうみても「感動的」とは思えません。逆に観る側を、ある種の絶望感に陥れるといった感じがします。確かに印象的ではありますが。チーフが脱走に成功したことで多少救われますが。チーフがマックの命を奪ったことは、やはり「尊厳死」という観点で解釈すべきなのでしょうか。 2.原題は「ONE FLEW OVER THE CUCKOO'S NEST」です。CUCKOO'S NESTは精神病院を現しているとのことですが、原題に忠実に訳すなら、「巣の上で」というのは少々意味が違わないでしょうか。OVERとONを混同している気がします。ここでの「OVER」は明らかに「乗り越えて、克服して」という意味では。この作品の邦題は原題に忠実に訳そうとしたと思いますが、それならば「カッコーの巣を越えて」が正しいのでは。何も予備知識がない人が、このタイトルを目にしたら、その内容との乖離に「何じゃこのタイトルは」と感じないでしょうか。私もその一人ですが。 長くなりましたが、深い印象を残す作品であることには間違いないと思います。 ただテーマと舞台が「重過ぎる」ために解釈に迷います。映画に詳しい方、ご回答願います。
- お勧めの小説教えて下さい。ジャンルはミステリ・ホラー・感動系など好きです。
こんにちは。 好きな作家は、江戸川乱歩、横溝正史です。 彼らの作品は数も多く、面白くて、何度読んでも飽きないせいか、難しくてあまり理解していない為、何度も読まないと分からないためか、どっちの理由からか分かりませんが、今まではほとんど同じものを繰り返して読んでいました。 だから、他の作家の人にはあまり詳しくなく、読むときは、タイトルと裏表紙の短いあらすじで決めると言う感じです。それ故、買ってみたら期待はずれということも少なくありません。 そこで、事前にお勧め情報などがあれば積極的に読んでいこうと思っています。 好きなジャンルは、ミステリやホラーで、たまに感動系も読みます。角川ホラーシリーズは結構好きです。ブレアウィッチやバイオハザードは、いずれもノベライズですが、面白かったです。 海外物では、キング・スティーヴンは好きです。あと、アガサ・クリスティーやポーは昔読んだことがあり、面白かった記憶があります。 ハリーポッターシリーズや指輪物語も読みました。中世ヨーロッパの御伽噺とか、魔女とか魔法とか出てくるものも結構好きですが、あまりにもファンタジー色(?)の強いものはちょっと・・・。冒険ものも好きですが、SFは苦手です。舞台は地球がいいです。 恋愛ものも苦手です。まあ、物語の中で、多少の恋愛じみた感じはあってもいい、いやむしろあるべきなのですが、あまりに恋愛メインだと自分にはちょっと退屈なのです。 長々とすみませんでした。こんな感じですが、ぜひアドバイス下さい。よろしくお願いします。
- 韓国漫画の販売又は配信に至ってなんですが・・・
韓国漫画の日本での販売又は配信に至っての状況についてなのですが、 なぜ、韓国隠しというものが目立つのでしょうか? 絵柄スタイルから見ても日本にない絵柄スタイルなので、外国の絵柄というか韓国の絵柄スタイルなので、絵柄スタイルからしても韓国と分かる。 ですが、作家も日本にないような名前だったり、外国人だったりするけど、舞台設定が日本で登場人物も日本人になっていてとても不自然なのです。 漫画ばかりではありません。小説やゲームもです。 なぜ、そこまで無理して、原作のままではなく弄って配信、販売したいのでしょうか・・・。 中国隠しとたいして変わらないし、韓国が日本隠ししている韓国と同じ状況ですよね・・・。 日韓関係が悪いからという理由で日本では受けない。 だから、韓国隠しに徹しているのならば、売らなければいいですし、配信しなければいい事で偽る必要性がないと思うんです。 そこまですることなのでしょうか・・・。
- 4LDKの角部屋を一括購入
閲覧ありがとうございます。 この前、美容院で順番待ちしている間読んでいた雑誌にマンガみたいなのが載っていたのですが、そのマンガのストーリーの中で不明な点が出てきたのでご質問させていただきます。 何とぞお導きよろしくお願いいたします。 舞台はとあるマンション。 そのマンションに住んでる夫婦の会話です。 奥さんが 同じフロアにすごく売れっ子の漫画家さんが住んでることに気づいてだんなさんに報告しているシーンから。 お聞きしたいのは、その後のだんなさんの答え。 『しかしそんな売れっ子なら、4LDKの角部屋を一括購入するなんて余裕だよなー』 …4LDKの角部屋を一括購入するのは 売れっ子さんじゃないとそんなに難しいのでしょうか? もし難しいのならそれは、 『角部屋だから』ですか? 『4LDKだから』ですか? 今私が住んでる部屋は賃貸の安いアパートなので、この 『4LDKの角部屋を一括購入』の相場がよく分かりません。 売れっ子さんじゃないとやはり無理なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#221276
- 回答数5