検索結果

家の中の運動

全8948件中7821~7840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 創価学会の批判される点を教えてください

    創価学会の批判される点嫌われる点を教えてください

  • 3連休、何してる?

    アンケート住民の皆様、こんばんは。 めずらしく夜まで回答しています。 今回の3連休に限ったわけではないのですが、 3タテのお休み、皆さん何してますか? 私は 1日目:ホームセンター・スーパー 2日目:電気屋さん(家電量販店) 3日目:家の掃除。大掃除ではない   こんな感じ。 時間のある人の回答、お待ちしております。

    • noname#51846
    • 回答数7
  • 七田チャイルドアカデミー体験に行ってきました。

    こんにちは。 3日前、近所の七田チャイルドアカデミーに生後4ヵ月の息子と一緒に無料体験行ってきました。 今の乳児の段階で通っても効果があるのか色々悩んでいます。 月謝15,000円程を掛けるべきか否か、皆さん、もし、経験者か何か 情報があれば、教えて下さい。 何卒、宜しく御願い致します。

    • kaji39
    • 回答数9
  • カロリーが若干不足状態で筋トレすると筋肉は減る?

    例えば、基礎代謝が1500kcalとして、摂取カロリーが1200kcalで毎日軽い筋トレをした場合、筋肉量は減るでしょうか? ただし、摂取カロリーのうち、炭水化物以外のタンパク質や脂質、ミネラル等は一日の必要量を満たしているものとします。

    • noname#65801
    • 回答数6
  • 多頭飼い(ワンコ達の性格)

    家の犬は犬が大好きでもう1匹お友達として 迎え入れたいと思うのですが、 どう言う性格の子が良いのか悩んでいます。 家の犬はとにかくやんちゃ。好奇心旺盛。活発。遊び好き。 こう言う性格の子だとやはり同じような性格の子と合うのでしょうか? それとも全く真逆の大人しい子のほうがいいのでしょうか? 多頭飼いされてる方は、ワンちゃんたちの性格はお互い どんな感じでしょうか? いろいろアドバイスお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#80237
    • 回答数3
  • 私と記憶?

    私と記憶とは何なんですかね?どんなつながりがあるのでしょうか? 大学で哲学を勉強していますがよくわからなくなってしまいました。わたしとは何?と研究していたところ記憶という話が後輩から出てきて関連性があるのではないかと・・・ 記憶とは何によって支えられているのでしょうか? お金の貸し借りで僕は覚えていないけど確かに借したというA君。B君に証言を求めたら確かに借していたいうので返しました。このときB君が貸し借りの場にいなければ・・・またはB君が覚えていないといった場合は?記憶ってあいまいですよね・・・一致しない場合も多々あります。 記憶によって支えられているものは何なのでしょうか?またその記憶は何によって支えられているのでしょうか?

    • zun333
    • 回答数11
  • 妊娠中の体重管理にともなうストレスについて

    現在妊娠27週目で妊娠前より7キロ増で悩んでいます。 妊娠前から151cm53キロと太めだったので目標は8キロ増で抑えたかったのに、気がつけば60キロを超えてしまいました。 妊娠5ヶ月目くらいから1週間に500グラムぐらい増え、このままではヤバイなぁと思いつつもそんなに気にしていませんでした。 しかし前回の検診で体重増加について注意され、食事の内容を見直し、量も減らし、2日に1回は1時間以上のウォーキング始めました。 しかし効果がまったくなくストレスが溜まる毎日です。 妊娠前は頑張れば少しは痩せたのにちっとも痩せません。なんなら太る一方です。 もとから甘いものや肉が大好きで、毎日おやつを欠かさずたべていましたし、肉中心の食生活でした。なので食べれないことがとても苦痛で、スウィーツコーナーを見て泣きそうになります。でも我慢しきれず3日に1回くらいは食べてしまいます・・・。 専業主婦で家にいる事が多いので日増しにストレスが溜まってイライラしています。何か良い解決方法はないでしょうか?それとも体重増加自体そんなに気にしなくても良いのでしょうか?私は身長が低いので助産師さんから特に注意した方がいいと言われたのですが、どうなんでしょうか?身長が低い方の出産体験談などがありましたら宜しくお願いします。

    • hanzto
    • 回答数5
  • 障害児を普通校へ入れる理由は?

    公立中学で嘱託職員をしています。 直接子供に関ったり授業に関る事はないので 教員免許や教育についての専門知識もなく、 学校の内部事情も全然知りません。 なので、学校にいて断片的に生徒さんたちの様子を見ていますが、 詳しいことは知らず、単純に疑問に思ったのでタイトルの質問をいたしました。 この質問を不快に思われる方がいたら申し訳ありません。 うちの中学に今年、障害を持つお子さんが3名(詳しく知らないので私が見かけた人数です)入学されました。 1人はダウン症で、授業中、よく校庭など歩き回っていて1人の先生ga ずーっと付いて歩いています。先生方が話しかけても無視状態です。 もう1人は車椅子で、知能に遅れがあるようです。 こちらは別の先生が担当しており、車いすを押している姿を見かけます。 3人目は聞きかじったところによると、家以外ではしゃべらず、 授業も体育ならば、スーパーボールでキャッチボールする程度。 知能の遅れがあるのかはわかりません。 彼のための臨時職員(?)の先生が新年度始まってからいらっしゃいました。 それぞれクラスは個人クラスになるのか、他の生徒さんといる所は見た事がなく、担当の先生以外といる事もまれです。 去年は1人、知能の遅れがある生徒さんがいました。 彼も個人クラスで担任の先生と1対1でバトミントンなどよくしていました。 授業中に校内を歩き回っている後ろから先生が付いて歩いている事もよくありました。 しかし休み時間に他の生徒さんと遊んだり(見る限り、からかわれていたり、わざと怒らせて楽しんでいるようなこともありましたが、本人がそれでも楽しそうでしたし、そういう事をしない友達もいました) 先生方や私にも話かけてくれ、会話がある程度成立していました。 でもやはり、勉強に関しては小学校中学年レベルだったようです。 (教室内の掲示物や黒板の様子からの判断です) 健常者向けの学校に入学された理由は何でしょうか? うちの中学から車で5分かからないところに養護学校がありますので 学校が遠いから・・・という事情ではないと思います。 主人は「養護学校に行っても卒業したら健常者と関って生きていかなければいけないのだから、早くからコミュニケーションの訓練をするためでは」と言います。 私は、養護学校にはそれぞれの障害に対応できる設備やノウハウがあるし 授業をするにも1人ではなく、クラスメイトと一緒にできる事がたくさんあるのでは?と思います。 去年卒業した彼のように友達ができる積極性があればいいですが、 今見られる様子からはそのような事ができる雰囲気ではありません。 誤解していただきたくないのですが「障害者は普通校にくるな」と言いたいのでは決してありません。 見ているかぎり、勉強や生活面で普通校に入学するメリットがわからないのです。

    • pontiny
    • 回答数9
  • 授乳中の食欲について

    30代で11ヶ月になる娘がいます。出産してから今までずっと完母です。 娘が6、7ヶ月の離乳食中期頃から食欲がすごいです。 今までは母乳のことを考え、コーヒー・アルコールはもちろん、肉もやめて和食中心にして、アレルギーを懸念し卵・乳も抜いていました。 アレルギーがないとわかり、徐々に肉や卵も増えてきました。 それだからか?最近午前中はまだいいのですが、昼食後絶えず何かを食べています。ひどいときには4、5時くらいまで30分おきにパンやらご飯やらをいけないと思いつつチョコチョコ食べ続けています。6時の夕食後になると落ち着きます。体重はここ1,2ヶ月で2~3キロ増えました。 自分でもちょっとこれは異常ではないかと思うのですが、お腹がいっぱいでも食べ続けてしまいます。満腹中枢が壊れたみたいです。 これは今までの反動かストレスが溜まっているのでしょうか?それとも病気なのでしょうか?それとも生理はまだきてないので、ホルモンの関係でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • win win
    • 回答数2
  • チベットについて詳しく知りたい

    連日テレビでやってるんですが、多分、自分は知ってるつもりというか知ったぶり状態で実はよく分かってないんじゃないか?という疑念に駆られまして、1から勉強しようと思いますので、ご教授ください。 Q1 元々、チベットが独立してたのを中国が侵略して支配下に置いたんですよね。 Q2 ダライ・ラマはあくまでも自治を求めてるんであって、独立じゃないんですよね。 Q3 何でダライ・ラマは亡命せざるを得なかったんでしょうか? Q4 そもそも今に始まったことではないと思われるが、何故、今年になってから、明るみになったのでしょうか? Q5 あちこちで聖火リレーやってて中国人対チベットが起きてますけど、世界中に中国人が居るのは分かりますが、チベット人って世界中に居るのが不思議なんですが、そんなに居るんでしょうか?  他にも質問があるかも。思い出したら加えます。宜しくお願いします。

  • 犬を自転車の籠に乗っけて運転してる人がいますが・・・。

    よろしくお願いします。 良く、犬を自転車の籠に乗っけて運転している人がいます。 あれは、ワンちゃんにとっては散歩代わりになるんでしょうか? 昔、祖母がコリーを飼っていて(大きい奴です)、車の運転席に座るのが大好きでした。 でも、散歩はまた別にしたほうがいいのですよね? 匂いを嗅いだり、運動の変わりにならないから・・・。 籠に座っているワンワンを見るとほほえましいし、 ワンワンも楽しそうなのですが、散歩の代わりにはならないのかな? 小型犬を抱っこして歩いている人がいますが、ワンワンもおとなしく抱っこされてますが、実は犬は自分の足で歩きたかったりするのでしょうか? 私は犬を抱っこして頬ずりしたりするのが大好きなので、 犬の散歩途中で抱っこしながら歩いて、いい景色だねえ、などと 話かけながら散歩出来れば嬉しいのですが、ワンワンが嬉しくなかったら悲しいので、お聞きしました。 教えてください。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • ウエイト・トレーニングで最近考えていること

    まとまった悩みや質問と言うよりも、皆さんがウエイトトレーニングで最近考えていること、心がけていること、トレーニングのチェックポイントを伺いたいと考えて質問します。 最近の僕は、迷うとこれまでここで質問したことに対する回答を良く読み返します。 マイページが実に役に立っています。 最近特に心がけていることを、脈絡無く書いてみました。 ●脚・下半身 下半身の見栄えは、後ろ姿がポイントというチェックを大切にしています。 ・レッグカール重視(折角ジムに通っているし…) ・スクワットは90kgまで むしろ60~70kgで12~15レップを大事に、ワイドスタンスで大臀筋に効かす 重いウエイトを扱いたいときはレッグプレス ・エクステンションはムキにならない(なんか、結構あがっちゃうし…) ・疲れているときは、スクワットはしない ・カーフレイズは加重片足で、あまり下まで踏み込まない ●背中 ・デッドリフトとラットプル重視 ・ラットプルはピラミッド法で、回数も重量も↑ ・デッドリフトは90kgまで 6~8レップ×3~5セット ・チンニング、シーテッドロー、ベントロー、ワンハンドは時々気分転換に ・シュラッグはダンベルシュラッグで15RM中心 ●胸 ・調子が悪くないときはピラミッドでバーベルベンチ 8セットが基本 ・疲れが出ているときはダンベルベンチでウエイトリダクション5セット基本 ・フライは、やっても1セットのみ ●肩 ・スミスマシンを使ったシーテッドバックプレス・フロントプレスは、6~8RMの重いウエイトを含め合計4~5セット ・ダンベルショルダーは10RMウエイトリダクション(スミスをやったときはしない) ・サイドレイズ・ダンベルアップライトロウは軽めの重量で、インターバルなしでウエイトリダクション ●腕 ・三頭筋はトライセプスプレスダウンの後、若干ウエイトを落として、体を反転させてインターバルなしでケーブルフレンチプレス気味に追い込み ・上記のスーパーセットとして、EZバーカール10RM ・三頭筋をさぼるときは、EZバーかバーベルで6~8RMのカールとコンセントレーションカールを組み合わせる ●その他 ・脚の日と、背中の日は、加重クランチを1セットでもよいから心がける(でもサボリがち…) ・トレーニング後、エアロバイクを20段階の8で45秒、12で15秒全力のセットを4~5セット、有酸素はそれで止める。 ・月に1回くらい、気分転換にサーキットトレーニングをする ●栄養 ・免疫力・疲労回復を考え、アルカリ食品の摂取を心がける ・タンパク質量の維持につとめる(プロテインで調整) ・サプリはビタミンC、エビオスのみ 出来るだけ自然食で亜鉛などミネラルは摂取する ●酒 仕事で外で飲むのは仕方がないとして、家では週末しか飲まない まあ、頑張っています。 数値は驚くほどの変化はないですが、見た目は変わってきています。 50過ぎのオッサンなんだからこんなもんかな、、、 増減量を繰り返し、1度70kgくらいまで、体脂肪率20%未満で増やしたら、65~67kgくらいの間で、一番健康に良さそうなウエイトを探します。 今は、67kg、17~18%くらいかな、、、ちょっと太った♪ 皆さんは、最近はどんなテンションでトレーニンングしていますか?

  • サーフィンのローカル問題

    題名の通り、ローカル問題で頭を悩ませています。 私は36歳の頃にサーフィンの魅力に取り付かれ5年経過した現在でも 楽しく練習させて頂いています。 元は関西人ですが少しでも海の近くにという理由で 名古屋勤務を希望し平日は名古屋で仕事、週末は東海の海へと足を運んでます。 名古屋という土地は日本海も東海も約1.5時間でいける為 非常に魅力を感じています。 ですがドコの海でも入って良いという訳でも無いようです。 これは、私の行きつけのサーフショップの方も 雑誌でもネットでも波情報サイトでも全ての人が ローカルに対しての配慮として一種常識となっているようです。 ここで「海は誰のものなの?」なんてベタな質問をしても 何をバカな事を言ってるのみたいな感じで却下されます。 なにやらローカルの言い分を聞きますと 長年漁師や地元住人との潤滑剤として働きかけ ビーチクリーンをモットーに海を守ってきたというらしいのですが だからといって他県の者が入ってはいけないという理由は納得できません。 海に来るなとか入るなとか言う割には 「サーファーの町○○へようこそ」と看板があがり 我々遠方の都会人相手に商売や経済効果を期待している商店があるのに 肝心の海には入るなってどういう了見でしょう。 私が大阪から通っていた頃は 時間にして5時間、使用するお金は1名約2万円です。 真夜中の高速道路を眠い目をこすり一生懸命車を走らせた結果 「でてけよ」とか「誰に断って入ってんだ?」と言われた暁には 「はいそうですか」では済みません。 確かに、ビジターには色んな人がいます。 ゴミを巻き散らかすのも中には居るでしょう。 だから入るなですか? また、ローカルにはリスペクトしなさいとよく言われます。 世の中の厳しさや難しさをしらない10代の若造に敬意を払って こそこそインサイドで取り残した波に乗りなさいです。 ピークには近寄るな、ローカルの前乗りは止むを得ない 摩擦を起こすな、黙ってぺちゃくちゃ喋るなです。 私には3人の子供がいますが 日本でサーフィンを教えるつもりはありません。 だってこんな自由の利かない島国根性の閉鎖的なスポーツ 覚えたってなんのメリットもありません。 それならスキーやスノボー教える方が身のためです。 だんだんこんな考えになってしまいますよね。 さて、そこで疑問です。 スキーとかにローカルルールあるんですか? このゲレンデには来るなみたいな。 スキー場つぶれてしまいますね。 営業妨害ですわ。 海も同じだと思うのですが。 一生懸命、他府県の方が来てくれるよう町起こししてる自治体の方に この現状を知らせてあげたいです。 そして、きちんとルールを守り優越の順位の無い海で 子供たちを遊ばせてあげたいのです。 そして、波やサーフィンの魅力を感じてあげさせたいのです。 最近、暴力沙汰まで発展しているようです。 そのうち、仕返しや復習の為に海へ訪れる都会人が現れるかもしれません。 色んな方の意見があると思いますが このままでいいのでしょうか。 また、こうした意見等を討論する場所はありませんか?

  • 全国民、何らかの宗教に属しているのでしょうか?

    お墓を立てる際などに、宗教、宗派などが関連すると思うのですが、まったくの無宗教という家は存在するのでしょうか? 仏教も宗教ですよね? だとしたら本当の無宗教の家というのは無いのでしょうか?

    • noname#65771
    • 回答数8
  • 睡眠薬を使わないで眠れる方法

    私は5年前から眠りにつけず昼眠くなってしまい困っていました、 そのとき風邪で病院に行って夜眠れない事を言ったらレンドルミンという薬をくれました。休みの前日は飲まないようにしていますが、飲まないと中々眠れず、夜中何度も目が覚めて早く起きてしまいます。 次の日を考えるとどうしても飲んでしまいます。 何か、薬を飲まないで眠れる改善方法ご存知の方教えてください。

    • lotsqq
    • 回答数4
  • ウィンドブレーカーの撥水性について

    ウィンドブレーカーには撥水加工してあるものが一般的のようですが、雨天時にも有効でしょうか? 例えば、モンベルのウィンドブレーカーにはポルカテックスという撥水加工がしてありますが、ある程度の雨にも耐えられますか? レインウェアとしては専用のものを持っているので、妻や友人が一緒に行く時に貸す事ができるよう、予備として軽くてオールマイティなものを用意しておきたいのです。 用途は釣りやキャンプ等、軽いものだけの予定です。 メーカーのサイトを見ただけでは、なかなか実際の使用でのイメージが湧かないので、宜しくお願いします。

  • 楽しみの全くない生活を送るのが苦痛でたまりません。

    就職浪人中ですが、生活に全く楽しみが無く、何をするでもない、ただただ砂を噛むような虚しい生活を送っています。楽しい生活を取り戻すにはどうしたら良いのか、教えて頂けると幸いです。 私は何をしても楽しめないし、それどころかイライラしたり、憂鬱になったり、腹立だしくなってきます。全てのことに関して、前向きに考えようにも考えることが出来なければ、気力を出そうにも出すことが出来ません。 いつも理由無しに気が重く、訳もないのに生活そのものが苦痛です。苦痛に思わないようにしようと頑張っても、全く効き目がありません。将来の為にやらないとダメだとわかっている就職活動そのものにも手を付けられないし、何をするのも億劫で仕方がないし、趣味も全く楽しめません。好きだったことへの興味も全て無くなりました。今更興味を持つ気力はありません。 新しい趣味を持とうと、ジャンルを問わず、様々なことに辛抱強く挑戦したのですが、全然楽しいと思うことが出来ませんでした。 友達はかなり少なく、せめて、友達が多くてワイワイみんなで楽しめたら、生活に大きな楽しみが出来ると思うのですが、友達を作る為に習い事やサークルに行く余裕はありません。それに、私は性格が悪い上に頑張っても性格を直せないので、友達はなかなか出来ません。 お酒を飲んだり、おいしいものを食べたり、好きな服やアクセサリーを買おうにも、その為のお金がありません。 人に相談をしたら、「友達と一緒に、その友達の趣味を楽しんだら?」「就職した後の楽しいことを考えてみると良い」と言われました。 ですが、趣味の合う友達はいません。それに、何度か友達の趣味を一緒に楽しもうとした経験もありましたが、結局はどう頑張っても楽しめませんでした。 就職した後のことも、私には全く想像がつかないし、想像する気力すらありません。やりたいことも無いし、それらを見つけようという意欲も湧いてきません。 最近は外出はおろか、ベランダに出ることも面倒で面倒で、あまりにも煩わしくてたまりません。身なりに構うのもうっとうしく、煩わしく感じます。 毎日、何もしたくないけれど、それだとあまりにも退屈で苦痛すぎるので、大抵いつもインターネットサーフィンか、形態のゲームをして気を紛らわせています。けれど楽しいというよりは、多少気が紛れる程度です。 抑鬱性不安障害なので、地域から医療費の減額処置を受けながら、メンタルクリニックに通院しています。それでも、お金が充分でない上に家族にも頼ることが出来ないので、診察は頻繁に受けられません。カウンセリングのお話を持ってきてもらったこともありますが、あまりにもお金が無いので、それも受けられません。 寝て過ごすのも良い方法かも知れませんが、それだと家族には文句を言われるし、長々と寝ていることも出来ません。 このような状態で、楽しく充実した生活を取り戻すには、どうしたら良いのでしょうか?

    • 15-25
    • 回答数5
  • 夏休み中、先生は何をしてますか?

    中学、高校も気になるのですが、とりあえずは小学校の先生についてお聞きしたいと思います。 真面目な先生と不真面目な先生では違うと思いますので、ごく一般的な例を教えてください。 できるだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。 (例えば、研修が何日、学校に行って仕事をするのが一日何時間、自宅での仕事の種類、それに費やす時間、どうして学校ではなく自宅でするのかなど  それから、高学年と低学年では仕事の量も内容も変わると思いますので、その辺も教えてください) 質問には「夏休み」と書きましたが、春休み冬休みも合わせてお願いします。

    • rako11
    • 回答数3
  • ジャック・ラッセル・テリアについて教えて下さい

    ・躾や、運動量、年齢にもよると思いますが、室内で植物や機器、家具等破壊しないように躾等で可能なワンコですか?ワンコのタイプのコメントで”言う事を聞かない”とあります。 ・スムーズ、ブロークン、ラフではどのタイプが抜け毛が少ないですか?(もしくは毛の手入れが楽) ・関東でお勧めのブリーダーがありましたら教えて下さい。 ・番犬的要素(知らない人が来たら吠える:これも躾や固体によると思いますが)はある方ですか? ・庭は広く、運動も好きで、近所に家が無い環境の室内で飼う予定ですが、アドバイス 何でもお願いします。

    • ベストアンサー
    • todoro
    • 回答数5
  • なぜ韓国人は日本を恨んでいるのか?

    中国人が日本を恨んでいるのは理解できます。日本が攻め込んで多数の中国人を殺したからです。当然だと思います。韓国の恨みも半分くらいは理解できます。併合されてプライドが傷ついたからです。 しかし、日本が併合によってコリアに近代国家としての基盤を作ってあげたのは韓国に大きな進歩をもたらしました。明治維新のようなものでした。韓国人のプライドは傷ついたものの近代国家の基盤を作ってもらったメリットは大きく、プラスマイナスでゼロかなと思います。それなのになぜ韓国人はメリットのことは何にも言わず日帝36年の恨みなどと言うのでしょうか? なぜ「日本は韓国の富を奪った」などと事実とは正反対のことを言うのでしょうか?