検索結果

マスク

全10000件中7821~7840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 新型インフル 赤ちゃんの備蓄品について

    いつもお世話になります。 すでに新型インフルエンザは流行期に入ってますが、まだ身近に感染者が いないという事もあり少し気持ちに余裕があったのですが 対策や備蓄品がないことに いまさら不安になってます・・・。 10ヶ月の子がいるのですが、どれくらいの量の備蓄品を用意すればいいのでしょうか? また、皆さんはどんな物を備蓄されているのですか? ちなみに手指用アルコールは1リットル以上、オムツ4パック(4週間くらいもつ?) ミルク4缶(4週間くらい分) マスク200枚弱、洗濯洗剤柔軟剤1ケース、水2リットル4本 後食料が日常に必要な分が少しあるというくらいです・・・。 コンビニは1分くらい、スーパー・ホームセンター・薬局は数分の距離で二件あるので、 いざ何かが足らなければそのときに私が買いにいけばいいのでしょうか。 離乳食三回の赤ちゃんがいるのでその離乳食作りのために 結局は週に1度はスーパーに野菜など買いにいかないといけないでしょうし・・・。 買い置きを考えればキリがないのですが、何かアドバイス下さい。 あ、10月に一泊旅行の予定でしたがキャンセルしないと・・・(泣) それに10月に1歳の誕生日を迎えるので、プレゼントも今から買っておいた方がいいのかな・・・。

    • mamacky
    • 回答数4
  • フォトショップCS3での女性の切り抜き方法について

    フォトショップcs3での人物の切り抜き方法についてお伺いいたします。 添付写真のような、背景色グレーがグレーで女性が写っている写真から、人物だけをきれいに切り抜きたいのですがなかなかうまくいきません。 人物が来ている洋服は、添付写真のように中間色の物もあれば、黒、背景色に近い白っぽいものもあります。 現在は髪の毛の部分以外はパスをで囲い→選択範囲→選択範囲の範囲の反転→背景を削除、髪の毛の部分に関しては大まかに囲ってから自動選択ツールにて背景をポチポチと消しています。 しかしどうしても背景が残ってしまい、黒背景に切り抜いた人物を乗せると、グレーの背景が髪の周りに残っていてきれいな切り抜きができません。 様々なサイトを見ながら、マスク、アルファチャンネル、選択範囲などについても勉強中なのですが、どうしても髪の毛部分がうまくできずに困っています。 大本の画像は添付写真のようにグレーの背景で全て撮影しております。 首から下についてはなんとかパスで囲えるようにはなりましたが髪の毛の切り抜きでしくはくしています。どうしても「髪の毛のふわふわした部分」の切り抜きがうまくいきません。 どなたか良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さいませ。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • Linuxがどうしてもインターネットに繋がらない

    学校の課題研究の一環としてLinuxの勉強をしています。 学校のパソコン室のパソコンがリムーバブルHDDの為、普段入っているVistaのHDDを抜いて貰い、 新規に購入したHDDをセットし、そこにFedora8をインストールし色々とLinuxについて勉強しようと思っていました。 ちなみにパソコン室のパソコンは全部で40台ほどで全てLANで繋がっています。 Fedoraのインストールについては何の問題無く終わったのですが、 どうしてもインターネットに繋ぐことが出来ません。 (HDDを取り替える前のVistaのパソコンは普通にインターネットに繋がります。) Linuxのネットワークの設定については、元のVistaのネットワークの設定(IPアドレスやネットマスク)をそのまま入力しています。 しかしそれでもどうしてもインターネットに繋げる事が出来ませんでした。 IPアドレスというのは複数のパソコンで共有させる事は出来ないのでしょうか? また、真横にあるもう一台のVistaのパソコンから、インストールしたLinuxに向けてpingを送信すると普通に返ってきます。 これは一応LANには繋がっているという事なのでしょうか? あと、Linux→Vistaにpingを送信した場合はエラーになります。 これはICMPパケットを排除するような設定がされているのが原因なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • OUHO
    • 回答数6
  • テキストファイルの各行の文字列を、コンボBoxに表示させたい

    テキストファイルの各行の文字列を、コンボBoxに表示させたい 現在VC++ MFCの勉強をしております。(MFCに拘ってはおりません) 下のテキストファイル"D:\data.txt" (Shift_JIS)から (内容) 田中さん 斉藤さん 吉田さん CFile の Read で一行ずつ読み込んで、CStringArrayを使って コンボBox に Insert したいと思っています。 下記のコードについてですが。 BOOL CAddDialog::OnInitDialog() { CDialog::OnInitDialog(); // TODO: ここに初期化を追加してください TCHAR* pszFileName = L"d:\\data.txt"; CFileException fileException; CFile cFile; int ret; char buffLine[256] ; CStringArray cStrComboArr ; // リスト ret = cFile.Open( pszFileName , CFile::modeRead | CFile::shareDenyNone , &fileException ); if ( ret == false ) { AfxMessageBox( L"ファイルが読込めません。" ); return 1; } while ( (ret = cFile.Read( &buffLine , 256 )) != 0 ) { cStrComboArr.Add( buffLine ); /* ここでビルドエラー */ } cFile.Close(); // コンボboxに入れる CComboBoxEx* pCombo = (CComboBoxEx*) GetDlgItem( IDC_COMBOBOXEX1 ); COMBOBOXEXITEM cbi ; cbi.mask = CBEIF_TEXT; for ( int i = 0; i < cStrComboArr.GetCount(); i++ ) { cbi.iItem = i; cbi.pszText = (LPTSTR)(LPCTSTR) cStrComboArr.ElementAt(i) ; // 「'CString' から 'LPWSTR' に変換できません」から。 cbi.cchTextMax = 256; pCombo->InsertItem( &cbi ); } return TRUE; // return TRUE unless you set the focus to a control // 例外 : OCX プロパティ ページは必ず FALSE を返します。 } cStrComboArr.Add( buffLine ); の部分でエラー表示は、 「INT_PTR CStringArray::Add(LPCTSTR)' : 1 番目の引数を 'char [256]' から 'LPCTSTR' に変換できません。」です。 根本的にやり方が間違っているのか、もう少しのところなのか、 ズバッとご指摘いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。 OS : Vista Home Premium VS 2008 pro

    • brosis
    • 回答数3
  • 【日本型インフルエンザのマスコミ感冒】 日本人ってマスコミの過剰報道に洗脳されてませんか???

    日本のマスコミ報道は、徹底的に感染を未然に防ごうという異常な「潔癖症」ともいうべき特徴があります。 マスコミの報道だけ聞いていれば、まるで感染したら最期かのような報じ方です。 さらに、感染者は犯罪者のように扱っています。 病気にもなれない日本社会、このマスコミ報道は不健全な現象ではないですか? 米国をはじめとした他の国のメディアは比較的冷静です。 新型インフルエンザは生命を脅かすものではないという認識を伝えているからです。 仮に感染しても、適切な処置を行なえば、問題はない。 よってアメリカは感染者が圧倒的に多く、死者も出ているにもかかわらず、報道量が日本ほど多くないのです。 政府・行政の対応は、過剰でも構わないですが、 メディアはさまざまな情報をあわせて、より冷静な報道を行なうべきではないでしょうか? 日本のメディアの反応は、これからますます過剰になっていくでしょう。 マスコミの情報を鵜呑みにし、都内でもマスクが飛ぶように売れています。 薬局・コンビニでは売り切れ店が続出。 イベントを中止し、スポーツ大会の開催の是非まで検討されるほどです。 今頃になって「冷静になってください」とメディアは呼びかけています。 しかし、最も冷静さを欠いているのは、その日本メディアだということを認識できないのでしょうか?

  • 風邪がひきやすくて アドバイスください

    私は 風邪がひきやすくて悩んでいます。 ブログをやっていて、ふと過去の日記みていたんですが、 2ヶ月に1回か 1ヶ月に1回ぐらいの頻度で風邪ひいていました。 さらに風邪が治るのに平均 1週間ぐらいかかっていて なんでこんなに自分は弱いんだろうと思っています。 風邪対策に意識している事は 1日 4回食事をしていて、野菜があまり好きではないのですが 最近はブロッコリーなど積極的に食べて他にニンジンジュースを 飲んでいます。 暖かい格好をしていると思います。。 特に睡眠時間は短くないです 毎日8時間ぐらい寝てます。 冬場外にいくときは、マスクをしていっています。 手洗いうがいは徹底してやってると思います。 ちなみに、体力作りでジムにプール行っています。 自分なりに気を配っているつもりなんですが、、 どこか足らない所があるのかもしれません 風邪になる気がするときは なんかストレスを感じている時が多く、 自分の緊張が緩んだ時に、風邪が出てきちゃう感じがします。 私は 軽症ですが鬱で通院しているぐらいなので すぐ落ち込んだりするタイプです。 自律神経的なところから風邪に弱くなっているのでしょうか?? どなたか こうしたら 風邪にならないためのポイント知ってるかた いらっしゃったら教えてください

  • 看護師の仕事の現状。

    こんばんは。 私は、現在高校性ですが看護師を目指しています。 身内に看護師がいますので辛い仕事だとは理解しています。 それを承知で看護師を希望しているのですが質問があります。 1、看護師は感染症とかにかからないのでしょうか? (病院へ行けばマスクをして仕事をする看護師さんは見かけませんが、 風邪などの病気やエイズなどの感染症等に感染しないのでしょうか?) 2、看護学校へ行けば寝る時間もない程の忙しさになるのですか? (他の方の質問等を読み、書いてあったのですが…。) 3、彼氏がいますが、看護学校へ進学すれば会えなくなりますか? また、友達と遊んでいる時間なんてなくなるのでしょうか? (上と同様寝る時間もないとのことですので、心配です。) 4、もし、このまま進学し就職口も決まったとします。 その際に、家庭を持つとなると大変でしょうか? 旦那さんなどとゆっくりする時間などなくなるのでしょうか? (先の事も気になりますので…教えてください。) 学校の先生は、今後はもっと看護師の働きやすい環境になると思うが、とは言っていましたがやはり気になってしまいます。 今後の、参考にしたいのでどうぞ、ご回答よろしくお願いします。

    • noname#56754
    • 回答数5
  • 月イチで風邪をひいてしまいます

    30代の女性です。 最近、月に一度の割り合いで風邪を引いてしまうようになり、困っています。 以前は、多くても春先と秋の入り口の、年に2回引く程度で、その季節に健康管理に気を付ければ、引かずに済むこともできました。 ここ最近、春も夏も関係なく、年に数回以上も風邪を引くようになってしまいました。 最近も3月の下旬に風邪を引いたのですが、今、また風邪気味で喉が痛いのです。 昨年の冬も、3回ほどは引いています。 自分の身体はどうなってしまっているのだろうかと、心配になります。 しょっちゅう苦しい思いをするのも嫌ですし、職場にも頻繁にマスクを付けていったり、体調悪そうにしていると、風邪というのは嘘なのではないかと疑われてしまったりして困っています。 ダイエットをして極端な食事制限をしているとかいうことはありません。 普通、風邪を引くと免疫が出来て、しばらくは風邪は引かないものと思っていたのですが・・・。 風邪を引きやすくなるというのは、免疫が低くなっているというこのなのでしょうか? 風邪を引きやすい身体を元に戻すには、どうしたらいいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 高流量酸素投与が頭蓋内損傷にマイナスに働く可能性は?

     救急隊員です。頭部外傷の患者に高流量酸素を投与した場合、頭蓋内損傷にマイナスに働く可能性があるかどうか、について医師等の専門家にお聞きします。  勤務する地域では、外傷の患者に酸素を投与する場合、局所の外傷か全身性の外傷かを問わず、リザーバー付マスクで一律10L/分の酸素を投与する決まりになっていますが、何でもやみくもに高流量酸素を投与していいものなのか、疑問を感じています。  高エネルギー外傷なら分かるのですが、転倒して頭部局所の外傷で軽い意識障害(JCS2~3)を伴うような場合でも、そのような高流量酸素が必要なのでしょうか?  頭蓋内損傷を疑うような場合、高流量酸素によってPaO2が上がると、呼吸抑制が起こってPCo2が上昇し、頭蓋内圧亢進の方向へ作用するのではないかと考え、もっと流量を下げてもいいのでは、と思うのですが…  この考えの妥当性について、専門家のご意見をお聞きできればと思います。  特にガス分圧と呼吸抑制の関連の程度については、勉強不足でいまいち理解していません。普段は健常な人でも、高流量酸素によって呼吸抑制が起こるものなのか、またそれによってPCo2が上昇し得るのかどうかについても、ご教授いただければと思います。  よろしくお願いします。

    • gg1568
    • 回答数1
  • 妊娠希望と、有機溶剤を扱う仕事

    4年間子供が授からず、今年の1月より、不妊治療をはじめました。 それまで派遣で、バイオ系の仕事をしていたのですが、3月31日で契約がおわり、4月7日から、別のお仕事を紹介されました。 化学会社の研究開発の部署で、有機合成などが、業務にあるそうです。 具体的に、どんな有機溶剤を使用するかは、聞いていません。また、ドラフトや、マスクは、徹底していて、服装は作業着のようなものです。 ですが、現在、不妊治療中で、不妊の原因は不明なまま、タイミングでいこうかというところで、有機溶剤を使う仕事をすることに躊躇しています。 具体的お仕事内容は、 樹脂原料合成(機能性樹脂原料の合成を行う、ガラス器具を用いたドラフト内作業)、 樹脂原料分析(GPC,エポキシ等量、粘度、加熱残分、IR測定)、 樹脂試験片作成(機能性樹脂の硬化や試験片の作成)、 樹脂物性測定、(曲げ試験、引っ張り試験、熱分析(TMA、DMA)、透過率、硬度、耐熱性(透過率測定)、耐UV性、給水率、吸湿率等 です。 実際、収入は、必要なのですが、有機溶剤の妊娠時の影響などを考えて、 他のお仕事を探したほうがいいのか本当に悩んでいます。 主人に相談しても、収入が一番みたいで、とりあえず仕事をはじめて、子供ができたら辞めたら?という感じです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#57415
    • 回答数1
  • インフルエンザが完治するまでの期間

    妊娠5ヶ月の妊婦です。 3月8日の昼過ぎに熱が出て、翌日39.5度まで上がり、インフルエンザの診断を受けました。 妊婦のため、タミフル等ほとんどの薬が使えず、唯一服用したのはカロナールという解熱鎮痛剤のみです。 10日には38度程度まで下がり、今日はほとんど平熱になりました。 が、8日、9日にはほとんど出なかった鼻水と咳が、昨日今日はひどくなりました。 もうすぐ3歳の息子がおり、幸い息子は2回予防接種をしていたので(マスク常用、寝室別等ももちろんしています)、今のところ感染した様子はないのですが、そろそろずっと室内遊びで我慢させるのも限界になってきたようです。 初日に偶然主人が休みだったのはありがたかったんですが、この先もしばらく主人の休みも無く、公園でも連れて行ってあげたいんですが、他の方にうつすことが心配で出掛けられません。 当然咳が出ている間は無理だとも思うんですが、症状がなくなってどれくらいしたら、完治又は感染の心配がない、と言える様になるでしょうか? あと、一点、小さい悩みですが、鼻のかみ過ぎで鼻の下が赤く痛くなってしまったんですが、痛みをとる方法があったら教えてください。

  • タバコ回避方法

    私は非喫煙者です。 生まれて一度もたばこを口にしたことがありません。 半年ぐらい前から、私が働く事務所で社員全員がたばこを吸うようになりました。 たばこを吸う社員は、全員倉庫作業員です。 理由はたばこが吸える休憩室に行くのが面倒だからだそうです。 休憩室を設けており、暖房も完備なのですが、場所が2階なので面倒らしく休憩室に行かずに事務所に来て吸って倉庫に戻っていきます。 私はみんなが出て行った後、事務所の窓を全開にし、空気を入れ替えているのですが、やっと煙くなくなったと思い窓を閉めると、また吸いにやってきます。 たばこを吸うたった5分の休憩のために事務所は外と同じ気温になり、パソコンに向かう私は手がかじかんで仕事になりませんし、たばこのせいで頭痛がひどく頭痛薬を毎日飲んでいます。 そんな毎日ですので、ストレスも相当なもので胃潰瘍です。 なので、たばこの煙が真っ白な事務所でも健康を損なわない方法を知っている方教えて下さい。 たばこの有害物質を全てキャッチしてくれるマスクや、たばこを吸った後に振ると有害物質がなくなるスプレーなど、そういうものでも結構です。 情報お待ちしております。

    • sacra11
    • 回答数3
  • 突然接続が制限もしくは使用不可になりました

    パソコンを再起動したところ、 再起動前まで使用できていたネット接続が 「接続が制限されていますもしくは使用不可」になってしまいました。 特に何かネットワーク関係をいじるような操作はしていません。 現在HUBで2台のパソコンをネットに繋いでいます。 もう1台のパソコンは正常にネットに接続できています。 ・ローカルエリア接続プロパティのサポートタブで  ネットワークの修復を行ったところ  IPアドレスの更新で止まってしまい、  ネットワークに問題があると表示されます。 ・ネットワークデバイスは正常に動作しています。 ・IPアドレスは自動取得になっていて、  コマンドプロンプトのipconfigで参照したところ、  ipアドレスと、サブネットマスク(255.255.0.0)は表示されますが  デフォルトゲートウェイは表示されません。 ・システムの復元を行ってみましたが、改善されませんでした。 ・もう1台のPCとケーブルを入れ替えると、  現在正常にネットにつながっているPCのほうも  制限もしくは使用不可の状態になります。  (現在使用不可の方につながっているPCのケーブルを接続することが   物理的に不可なので試していません) つたない知識の中でいろいろと試してみましたが改善されませんでした。 どなたか、何か解決方法にお心当たりがあればご教授頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 飛行機機内で低血糖発作?

    海外旅行の帰りの機内で意識を失う発作があり、 原因が低血糖かどうか、症状からお答えいただければと思います。 食後数時間して飛行機に乗り、眠るためにビールを 150ミリ程と、ナッツを少量摂取。アルコールに弱く、すぐに眠りに落ち、どれ位時間がたったか不明 (おそらく1~2時間後)ですが、 体がビクッビクッと痙攣し (私は意識が無く自覚無し) 友人や、スチュワーデスに呼びかけられ、意識が戻りましたが、朦朧として返事が出来ず、酸素マスクをつけられ スチュワーデスが脈を取ろうとして、 「脈が取れません」と言うのが聞こえ (意識は戻ってたので、そんなはず無いじゃんと思った) 床に寝かされ、足を高くした状態で医者をアナウンスで呼ばれました。 お腹を押したり、痛いところは無いか、食事は摂ったかなど訊かれましたが、痛みなどはなく、 ただ、とても手足が冷たく寒いと伝えました。 10分後位に他の医者がきて、 砂糖水を飲ませるよう指示し、それを飲んだとたん 体中に血が駆け巡るのを感じるほど、劇的に 寒さも手足の冷えも消え、ケロッと元気になりました。 砂糖水が効いたことから、もしや低血糖に陥っていたのかと推測しました。 糖尿病などはなく、健康診断で引っかかる事もありません。献血もできるくらいです。

  • 平気でたべれますか?ピザーラ恐怖症

    ピザーラって、電話注文を受ける人と配達の人が同じなんでしょうか。電話注文を受けた人が担当になってそのまま調理・配達するのかな?先日ピザを注文したら受け付け電話の男性がガーガーの風邪声だったんですが、配達で来た人も同じ名前の人で、ゴボッゴボッ、ゲホッゲホッて、タンのからんだすっごい咳をずっとしてるんです(マスクなしです)。もしやこの人が作ったんだとしたら・・ってゆうかこの人が作ったんじゃないにしても、できたピザにどこでかかってるかわかんないよな・・って思ったら気持ち悪くてその場にいた人間3名で話し合った結果せっかくのピザも食べれないということになりました(くやしー)。それにその人のかぶってる帽子、手垢とかでドロドロに汚れてる感じで真っ黒だったし、すっごい不衛生なんですよ。 いくら宅配でも一応は食品なんですからね、こんなタンのからんだひどい咳をノーマスクで堂々とされてて皆さんなら平気で食べれますか?私はもう出前取ってこんな不愉快な経験したの初めてだし、楽しい雰囲気も台無しでめちゃめちゃ落ち込んでしまいました。どーせ皆バイトだし馴れ合いで店の管理も何もあったもんじゃないんですかね。これから冬ですしね、最悪かも。

    • hir-ai
    • 回答数6
  • インターネットに接続できない

    Win2000Proマシンにて、NETBUEIプロトコルを追加作業をして、インターネット接続が出来なくなりました。ルーターを使用していたのでNETBUEIの設定が障害になっているのではと思いNETBUEIプロトコルを削除しました。しかし再起動中にコンピューターがフリーズしました。電源を切り強制的に再起動をしてからはネットワーク全体の接続とインターネットの接続ができませんでした。再度NETBUEIプロトコルを追加作業するとネットワークのコンピュータが見える用になりましたがインターネットには接続できません。 ルーターのIP設定ユーティリティーを使用して再接続を試みるのですが「TCP/IPがインストールされていません」とメッセージが出ます インターネットプロトコル(TCP/IP)はプロパティで表示されていましたが一応削除してから追加設定しましたが同じ状況でインターネットに接続できません ちなみにIPアドレスは現在169.254.23.32です。サブネットマスクは255.255.0.0.です。デフォールトゲートウェイは表示されていません。 デバイスマネージャでLANアダプタを削除して再起動することによるドライバの再インストールを試してみたり、ルーターの電源のオンオフをしてみたりしましたがIPアドレスは変わりません この現象の解決方法はないでしょうか。 最初にNETBUEIプロトコルの削除作業の時に、何か悪さをしたのでしょうか。 是非 アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • GYUNZO
    • 回答数2
  • コロナで引っ越し準備するのはダメなんですか?

    こんにちわ。28歳女、子なし夫婦です。 18日に体調が悪くなり20日から高熱が出ました。 引っ越しが23日にあり、ずらすことができないため、 私は治すことに専念しないといけないみたいです。 けれど、コロナは早くして完治するのに1週間はかかると聞いたことがあります。私はコロナを2回やっていますが、咳が完治するのに1ヶ月はかかりました。 けれど、1回目の時より症状がとても軽く、咳も最初は常に出ていましたがほとんど出なくなりました。ただ、喉の痛みは残ったままです。 熱は今の時点で35.7のため、全くありません。 なので、引っ越し準備をしていたのですが、 旦那にうろつくな!と怒られました。 熱が下がっていて咳もほとんど出ていないのにどうしてうろついてはいけないのか理解できないです。 コロナってだけで差別されるのもおかしいと思います。 そこまで症状が強くないなら、引っ越し準備してもおかしくないと思います!! それに、人と会話するのもダメだと旦那に言われ、 マスクしてるなら平気でしょ!と私が言うと喧嘩し、離婚しようかと思ってます。私は非常識だと言われました。けれど、私は旦那の方が非常識だと思います。 もっとまともな人と結婚すればよかったと今回コロナになって思いました。

    • wpng
    • 回答数4
  • 【日本の富豪】日本のお金持ちはつくづくお金の使い道

    【日本の富豪】日本のお金持ちはつくづくお金の使い道がないのだと感じました。 日本には年収1億円以上の人たちが年間1.8万人くらいいます。で、その人たちは毎年1億円以上を消費出来るわけですが、彼ら、彼女がらが買っているのは高級スポーツカー(フェラーリやランボルギーニ)とラグジュアリーカー(ロールスロイス)を頻繁に新型が出るたびに買い替えて、というかコレクションして、さらに高級ブランドの腕時計(パテックフィリップ、ロレックス)などを買い漁ってコレクションしていて、豪邸や、カーガレージを作って浮かれていますが、よくよく考えたら、金持ちになってもお金の消費先が家、車、時計、高級ブランドのアパレル(エルメス)を買い漁っているだけで、コレクションが増えているだけでひたすら同じ重複した機能に消費しています。 貧乏人でもお金を貯めれば死ぬまでに1つずつは買えるわけで、あまり金持ちと平民の消費は変わらない。頑張れば平民でも中古でなら手に入る世界でしか生きれていない退屈な人生だと感じました。 年収1億円以上あってもお金の使い先がないというか日本の金持ちは未来に投資していない。イーロン・マスクのような金を放出するような宇宙ビジネスなどしない。お金で手に入る簡単な投資にしか手を出しておらず、日本の場合はお金持ちが日本の未来を作っていない、社会貢献度が低いと思いました。

  • 出社/在宅の上司判断について

    労務のことで気になることがあるのでお伺いします。 このようなケースは、コンプライアンス違反になるのでしょうか? ・会社は今、3タイプの勤務体系があります。基本は部署単位で勤務体系が設定されますが、本人の事情により個人的に変更可能です。 A→原則毎日在宅勤務。上司からの出社要請があった場合と、自宅インフラ不調で一時的に自宅での勤務が難しいと客観的に判断できる場合のみ出社。カフェもサテライトオフィスもNG。 B→個人の予定や希望に合わせて、柔軟に出社/在宅を設定できる。当日切り替えも可能。ただし最低週1は出社。 C→原則毎日出社。在宅で仕事せねばならない事情がある場合のみ在宅を許可。 ・常に激しい咳やくしゃみを繰り返す社員Dがいる。年中しているし、全く治らないので持病?ひどい時はマスクを外した状態でも咳やくしゃみをする。 同じ部署の社員は諦めてる?ようだが違う部署で同フロアの周りの社員は気持ち悪がっている。なのに、毎日出社(コロナ禍でも)。テレワークでもできる仕事で上述のB条件なのに。 ⇒この社員Dに、咳やくしゃみを繰り返す原因となっている持病が治るまでA条件(毎日在宅)とするのは、コンプライアンス上問題があるのでしょうか?その職場の上司がこのような提案をしたようだが、社員Dは今までも出社してなんともないからと、拒否していたようです。

    • noname#256342
    • 回答数4
  • 睡眠時無呼吸症候群 論文翻訳添削のお願い その5

    QNo.7380652の続きです.睡眠時無呼吸症候群に関する論文を訳しました.しっくりしないものになってしまいました.どなたか添削を宜しくお願いします.特に(1),(3),(8)は自信なしです. (1)Sixty consecutive patients who consented to participate underwent baseline diagnostic polysomnography and continuous noninvasive blood pressure recording for 19.1±1.3 hours using the Portapres device (TNO Biomedical Instrumentation). (2)Patients were then randomized to receive either effective or subtherapeutic nCPAP treatment. (3)Randomization was performed on the telephone by a person who was otherwise not involved in the study. (4)All study patients spent another 2 nights in the sleep laboratory to ensure adaptation to the nasal mask. (5)Treatment was done with either the Sullivan IV (ResMed) or the Aria (Respironics) nCPAP device. (6)In the effective treatment group, treatment pressure was increased until apneas, hypopneas, and snoring were prevented during all sleep stages and with the patient lying supine. (7)Effective treatment pressure was 9.1±2.3 cm H2O on average (range, 6 to 12 cm H2O). (8)In the subtherapeutic treatment group, pressure was left unchanged at the lowest possible value for the nCPAP device used (3 or 4 cm H2O, respectively). (1)基準(基本)診断の睡眠ポリグラフ計および非観血的連続血圧測定装置(Portapres)を使用した19.1±1.3時間の連続的非侵襲血圧記録に関係することに同意した16人の一貫した患者. (2)そして,患者は効果的あるいは疑似治療群(治療量以下)のnCPAP治療を受けるために無作為化された. (3)無作為化は,本研究に関係しない別の人により電話で実行された. (4)全ての研究の患者は 鼻マスクへの適応(の調節)を確実にするために睡眠実験室で別の2晩を過ごした. (5)治療はサリバンIV(ResMed)あるいはアリア(Respironics)のnCPAPで行われた. (6)効果的な治療グループにおいて,治療圧力は一時的な呼吸停止,呼吸低下まで増加させられた結果, 全睡眠ステージ,患者を背臥位で,いびきをかくことは防止された. (7)効果的な治療圧力は平均9.1±2.3 cm H2O(範囲:6~12cm H2O)だった. (8)擬似治療群において,圧力は放置され,使用されたnCPAP装置の可能な最低圧力値で変化させられなかった. unchanged以下の訳に自信なし

    • kashito
    • 回答数1