検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 前にラケットとラバー選びで質問させてもらったものです
前にラケットとラバー選びで質問させてもらったものです ラケットはほぼ決定なのですが、ラバーを決めかねています フォア面候補 カタパルト スレイバーG2FX ラウンデル スレイバーEL アクター バリアップ ハモンド ハモンドプロα レナノス バック面候補 スレイバーEL アンソート マークV フュージョン です 跳ねすぎず攻撃がしっかり出来るものがいいです 今使っているのは、フォア面ハモンドプロα(厚)バック面ブライスFX(厚)で結構跳ねてオーバーミスが多いです カタパルトとレナノスとラウンデルはハードとソフトがあるみたいですが、硬い柔らかいによって何が違うのでしょうか? 後、オススメのラバーのこんなところが良いみたいな理由も教えていただくとありがたいです 長文失礼しましたm(__)m
- ベストアンサー
- 卓球
- noname#112753
- 回答数4
- 里芋が腐ってしまい天然木の床に黒くシミが付いてしまいました。
里芋が腐ってしまい天然木の床に黒くシミが付いてしまいました。 何か取る方法はありませんか?
- ハウスメーカー選びの条件が、国内物を使った集合材ではない材木です
ハウスメーカー選びの条件が、国内物を使った集合材ではない材木です 集合材だと接着剤によるシックハウスが心配だからです 上記条件で探すと、まず思いつくのが檜家住宅、菊池建設でした 住友林業にもあるかもしれませんが、価格的に高すぎて断念です ほかにどこかありますでしょうか。 今は上記機2社以外は材木にこだわった工務店をあたっています (この条件(妻が言い出した)をつける前は、アキュラやアイフル等、低価格メーカーを検討していました。価格帯が同じようなメーカーあれば教えてください)
- ◎物置の屋根 アスファルトルーフィングのみでは問題がありますか
◎物置の屋根 アスファルトルーフィングのみでは問題がありますか 2帖分の物置を作っています。 ヤネをアスファルトシングル葺きにするつもりでいました。 下地は構造用合板です。 ホームセンターで見たら、下地のルーフィングは21Mの長さで、大量に余ってしまいます。 そこで、ルーフィングを2重、3重にしてシングルを省略できないかとバカなことを考えました。 実はブチルゴムテープが大量に余っているので、それで接着して、最後に押縁で上から押えれば当座の雨露は凌げるかと思います。 1、夏溶け出すとか、冬破けるとか、問題があるでしょうか。 2、ルーフィングとフェルトはどう使い分けているのでしょうか。 メーカーの資料を見ると、数値は並んでいるものの、使い分けについては書いてないようなので、質問します。
- 風呂場の柱や壁の穴から羽のあるアリのような虫が大量発生しました。
風呂場の柱や壁の穴から羽のあるアリのような虫が大量発生しました。 これはどんなアリですか? 家が危険ですか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#139768
- 回答数3
- こんなラケットってありませんか?
こんなラケットってありませんか? 僕は今R メイスパフォーマンス F Boost TX B ヴェガ・ヨーロッパを使用しているのですが、かねてからメイパフォはなんというか、打球感がスカスカする感じがしていたんです。当てればスコーンと飛んでゆく感じ、というか・・・。球が軽い気がするんです。 そこで、重いボールを打てるようなラケットを探しているのですが、(スウェーデン製のラケットがよさそうなことを発見しました)次の条件に合うようなラケットはありますでしょうか?また、そのラケットを選ばれた理由も教えてくださると助かります。・まず、球が重い ・かといってスピードもそこまで遅くなく、そこそこ出る ・重量は平均が90グラム以内 ・できれば値段も、12000円以内が・・・ よろしくお願いします。(個人的にはSTIGAかXIOMのラケットにしようかな・・・と思っています。)
- ベストアンサー
- 卓球
- makefriend
- 回答数113
- 天井から物を吊るすための金具の名称を教えて下さい。
天井から物を吊るすための金具の名称を教えて下さい。 金属のワイヤーが輪になっていて、 天井につける事が出来る部品を探していますが、 名称がわかりません。 ご存じの方よろしくお願い致します。
- レンズの分解が大好きで、暇があればメンテナンスしている者です。
レンズの分解が大好きで、暇があればメンテナンスしている者です。 レンズ側部を遮光する塗料を試行錯誤しているのですが、 1.ガラスに食い付きがよく、剥離しにくい。 2.塗りムラが出にくい。 3.耐久性に優れる。 という塗料はないでしょうか? できれば、塗りやすいペンタイプのものがあるといいのですが・・・。 賢人の教えをお待ちしておりますm(_ _;)m
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- gamicchi2006
- 回答数4
- 舞台美術を本気で勉強したい!
舞台美術を本気で勉強したい! ■舞台美術(デザイン)を専門的に勉強できるところを探しています。 ・武美の空間デザインへの3年次編入 ・日本工学院の舞台専攻コース ・京都造形大学の舞台美術コースへの3年次編入 ・大道具屋さんでアルバイト 以上の選択肢で悩んでいて… 色々調べてみましたが、舞台美術を勉強できる学校ってあんまりないようで… 「他にもこんなところで学べるよ!」とか 上記の大学の特性とか 「舞台美術をやるならこういう勉強もしなさい!」とか 何かアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 ーーー ■自分の状況 ・現在、大学4年生で、今年卒業。就職活動に失敗。グラフィックデザインの勉強をしています。 ・編入試験のために予備校に通いながら大学に行っている状況です。なので試験がある学校でも挑戦します。 ・大学ではロクに勉強しておらず、アルバイトと旅に明け暮れる自由人でした。去年、「true」という機械仕掛けの舞台や野田英樹の舞台を見てから「自分のやりたいことはこれだ!」と思い、舞台美術の道へ向かう決心をしました。 ・尊敬する美術家さんは、朝倉摂さんや堀尾幸男さん、古橋悌治さん(dumbtype)などです。 ・資金的に4年制の大学に通うことは厳しいです。 ・舞台のデザインが今すぐ出来なくても、地道に素材に触れて、たくさん舞台を見て、40歳、50歳になってから人を動かすデザインが作れたらいいなと思っています。 長々とすみませんでした! よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(演劇・古典芸能)
- hamaence
- 回答数4
- 「プレカットCAD入力業務」とはどんな仕事ですか?
「プレカットCAD入力業務」とはどんな仕事ですか? 転職しようと求人情報を見ていたところ、「プレカットCAD入力業務、学歴不問、経験不問、免許資格不問」とありました。 これはいったいどういう仕事ですか?また、経験の無い人間ができるような物なのでしょうか。 実情をご存知の方、仕事のキツさや、難易度、具体的にどういうことをするのかなどなど、教えてください。
- メタセコイヤの活用法
メタセコイヤの活用法 樹齢60年ほどのメタセコイヤを建築用地確保のため切らざるを得ません。 そこで、製材業者の方へのお願いです。 生木を切り倒してからの活用法は何かありませんか。 板材として活用しようと思うとどれ位の費用がかかりますか。 経営者は、ただ、切り倒して処分するという考えですが、良い活用法があればお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ryowayamad
- 回答数1
- 卓球ラケット(シェークハンド)の変更を予定しており皆様の意見をお聞きし
卓球ラケット(シェークハンド)の変更を予定しており皆様の意見をお聞きしたいのですが、 私は現在バタフライ(アイオライト)を使用しており、威力的にはとても良いラケットなのですが、 上位レベルになればばるほど一発では打ち抜くことが困難、そこで私が求めているラケットはとにかく安定感+そこそこの威力です。安定感で言えば現在使用している特殊素材よりも5枚合板が良いのでしょうか。また私は両ハンドドライブ主戦タイプなので、しっかり回転をかけれる玉離れの遅いラケットが個人的には合うのかと思っておりますが、皆様の意見を頂けないでしょうか。またおすすめのラケットがございましたら教えて下さい。
- 締切済み
- 卓球
- tintree124
- 回答数3
- 庫内の臭いを取る方法を教えてください(T_T)
庫内の臭いを取る方法を教えてください(T_T) 台所の流しの下の庫内(戸棚)に、昔、ドッグフードを入れていて、独特な臭いが染み付いています。 何年も長期に渡り、入れていたのでどのような方法を試しても臭いが取れません。 鍋やフライパンを片づけるのに使用したいのですが、臭いが染み付いてしまって使用できません。 食材(お米等)も入れたいので、完全に臭いが取れる方法を探しています。 今までに試したのは、 ・無臭の脱臭剤を入れる ・洗剤を使って洗う ・リンゴを入れておく 以上です。 何か、臭いを取る方法はありませんか?? 知恵を教えてください。 宜しくお願いします。。。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- Kaori4004
- 回答数2
- エレキギターを始めて5ヶ月くらい経つのですが・・・・・
エレキギターを始めて5ヶ月くらい経つのですが・・・・・ 1曲も弾けませんこれって個人差ですか??? ちなみに自分のギターは、FENDAR JAPANを使ってます。 あと、FENDAR JAPAN[6万5千円くらいです。]のギターの特徴も教えてもらえたらうれしいです。
- 杉材への最適な塗装方法について
杉材への最適な塗装方法について 木製BOX(杉材)に、画像の梁のような塗装をしたいと思っています。 塗装については初めてなので、どの塗料を使えばいいか迷っています。 そこでどのような塗料を使えば写真のようになるのか教えてください。 また、これにプラス5分くらいの艶とコーティングしたような硬さを持たせるためにはどうすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- DIY(日曜大工)
- sky_poporino
- 回答数3