検索結果

家族

全10000件中7801~7820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家族の死から立ち直れず、将来が不安です。

    家族の死から立ち直れず、将来が不安です。 こんばんは、いつもこちらでお世話になっております。女子大生の者です。 2か月前に突然事故で兄を亡くし、その喪失感から立ち直れず悩んでいます。毎日とても寂しいです。 兄とはお互いが高校に通っていたころはあまり仲良くなく、最近再び仲良くなれたばかりでとても幸せだっただけに、ショックです。 また、私は学校の友達などには誰にもこのことを話しておらず、彼女たちは何も知らないので当然なのに、普段通り話していても恋愛関係の相談などに乗っていると、気楽でいいな、などとひどいことを思ってしまいます。何をしていても楽しくありません。学校に通い始めても、勉強も身に付かないし、まったくやる気が起きないのです。今年は就職活動もあるのに、このままではいけないと分かってはいます。 また、私は家族など誰の前においても悲しんでいるそぶりを見せることができず、必要以上に明るく振る舞ってしまい、以前親戚や従兄弟にも不謹慎だと言われてしまいました。 支離滅裂な文章、内容になってしまいましたが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 借金をしている家族との関わり方を

    いくつか家族の中で借金をしている者との関係について質問いたします。 1.家族の中に借金まみれの人間がいても、連帯保証人にさえならなければ、支払いの義務はありませんか?関係なくいられるのでしょうか? 2.家族が離れて暮らしていても家族の中の一部の人間が実家の住所と電話番号を使い借金をした場合、連帯保証人になってなくても、住所を使われた実家に支払いの催促はきますか? 3.(連帯保証人になってない条件で)借金をしている身内がいて、家族という理由から借金をしていない人間にも借金取りや、支払いの催促が来るのでしょうか? 4.家族の中の一部が借金をしていても、借金をしているのは一個人だから連帯保証人にさえならなければ、借金に関して関係なくいられますか? よろしくお願いします。

    • noname#100070
    • 回答数2
  • がん患者の家族にできることを教えてください。

    建築士の資格をもち、両親の築いた会社を受け継ぎ、家族をささえた最愛の兄がステージ4の胃がん(食道の一部を含む)にかかりました。家族にがんの系列はなくまさに晴天の霹靂でした。主治医の術前説明時、もし術中に死ぬようなことがあっても、手術にベストを尽くしてくださったことを信じます。私を愛するあまり、私の家族が主治医に不満や怒りをぶつけたとしたら申し訳ないです、と終始冷静で常に他人を思いやり、明るくみんなをひっぱっていく兄。手術は成功しましたがリンパ節に転移があり今後も一生抗がん剤治療を続けていかなくてはなりません。もし、兄に何かあったら?と思うと悲しくて夜もよく眠れません。がん患者の家族に一番してもらいたいことを教えてください。つらいです。

  • 家族の声の保存の方法を教えてください。

     20年以上連れ添った最愛の妻が、先日の朝、突然心臓停止により、50歳で他界したため、本日、葬儀を行ないました。  普段元気な妻があまりに突然のことでしたので、備ええがなく生前の妻を偲ぶ写真(ここ最近の)が見あたらず困りましたが、妻の友人などいろんな方に相談し、なんとか写真を集め、アルバムに収めることはできました。  しかし、一人、アルバムをみて亡き妻のことを思い、よく考えてみると、妻の姿はアルバム写真でいつでも在りし日を思い浮かべることができますが、妻の声については、今は鮮明に耳に焼き付いているとはいえ、時の経過と共に、だんだん薄れていき、しまいにはわからなくなっていくのではないかととても不安で、悲しくなります。  子どもの運動会などの行事の際に、子どもを撮影時、ビデオ(VHSとベータ)に妻の声が録音されているのがあると思いますが、撮影したビデオ機が古く、現在、家にあるかどうかもわからなく、これから必死に探しますが、幸いにしてビデオ機が残っていても使用できるかどうかわかりません。    ここで3つ質問いたします。 (1) 古いビデオテープ(VHS、ベータ)を使って編集し、後々長く妻の声を忘れないように残すには、いまの段階ではどのような媒体にどのような方法で残すのがいいのか教えてください。 (2) 有料で(1)のようなことを行なってくれるところ(できれば安価で)はあるでしょうか、それはどこに相談すればいいでしょうか。 (3) 携帯電話に声を保存し、聞きたいときにいつでも聞けるようにするにはどうすればいいですか。  日が経つにつれ最愛の妻の声を忘れていくのではないかととても不安で寂しいです。  私はビデオ機器等について恥ずかしい話、よくわかりません。  あまりに初歩的な質問であるかもしれませんがどうかお教えください。  よろしくお願いいたします。

  • 失業保険を受給しながら扶養家族に入れるの??

    10月に失業保険の申請をして、11月に1回目の失業保険を受け取りました。 最後に仕事を辞めたのは、5月で7月から旦那の扶養家族になりました。 体を壊し入院してましたが、体調が回復したので休職活動を始めました。 しかし、なにやら私には失業保険の受給資格があるとハローワークに言われ すぐ申請しました。 今年度働いた金額は20万弱です。 現在の基本手当ては、3,583円です。 まったく疑いも疑問も感じないで、失業保険を受給していますがもしかして 扶養家族に入っているのに失業保険を受給するのは不正なのかと心配になりました。 失業保険の受給してることを、旦那の会社に申告するべきなんでしょうか。 ちなみに、6月までは国民健康保険に自分で加入していました。 その辺の仕組みがいまいちわからない状態です。 知ってる方、簡潔に教えてください。

  • 男性が彼女を家族に紹介すると言うこと

    無口であまり話さないような男性が、家族に彼女の写真を見せたり電話をしてるときに家族に変わったりするのってどう言った心境ですか? 私は嬉しかったのですが…。

    • wcutew
    • 回答数3
  • 機能不全家族で育った者の一人暮らし(長文です)

    お世話になります。 二十代前半の女です。 いくら悩んでも堂々巡りで身近に相談出来る人もおらず、こちらに質問させて頂きました。 私は以前から自尊心が低く、自己肯定感や自信が皆無で、他人との付き合いもひどく苦手でした。 学生の頃はそれでも何とかやって行けたのですが、最近ではその事が頭をもたげ、無気力に近い状態に陥っております。 何をしていても楽しくない。常に不安で、死にたくないのに死を願ってしまう。 これでは駄目だと思うのに、恐怖が先行して動き出せない…。 そんな日々を悶々と過ごしていた時に、『アダルトチルドレン』『機能不全家族』という言葉を知り、関連書籍等で知識を得る内に、 私は機能不全家族で育ったのかもしれないと思うようになりました。 身体的な虐待はありませんでしたが、以下のような事が強く印象に残っております。 【父親】 ・幼い頃から「子供に人権なんかない」と言われ育った ・両親(特に父親)は絶対で、口答えは許されなかった ・自分の意見が通らないと不機嫌になる ・自分の言う事は常に正しく、他者の言う事は全く聞かない。又は批判ばかりする 【母親】 ・父親には逆らわず、不満があっても従ってばかりいる ・怒ると暴言を吐く ・意見がコロコロ変わる 又、両親共に共通する事で常に感謝を要求するというものがありました。 「○○をしてやったのに」という台詞を聞く度に、「じゃあ、産まなければ良かったのに…」と心の中で思ってしまう自分がいます。 姉はそんな家が嫌だと言って出て行きました。兄は就職して寮暮らしをしています。 私はと言うと、一昨年正社員職を人間関係で辞職後は、求職活動をしながらパートとして働いています。 意見を頂きたい事は、今この状態で実家を離れ一人暮らしをするのは無謀と思われるかどうかです。 (こちらのサイトの回答で『家族問題に起因する心の病気には、一人暮らしが薬になる』という意見を拝見しました) 貯金はある程度はあります。 ただ、親しい友人もなく、姉兄とも疎遠で、話す相手と言えば両親しかいない現状(+将来的な金銭面も) を思うと、物凄く不安で、一歩も動き出せないでいます。 しかし一方で、だから(精神的にも物理的にも)依存状態から抜け出せないんだと思う自分がいます。 うまく話を纏める事が出来ず済みません…。 どんな事でもかまいませんので、ご意見やアドバイスを頂けると幸いです。

  • 息子(扶養家族から外れている)の年金の控除?

    息子に少し収入があり扶養家族から外れています。 しかし、親が年金を払い続けています。 この場合、親が社会保険料控除に使っていいのでしょうか? 控除証明書はあるのですが、親の銀行から振り込んでいるので、 親が出してという証明書はないのですが、いいのでしょうか?

    • 53726
    • 回答数4
  • 就職というより、家族についての悩みです。

    就職というより、家族についての悩みです。 現在大学3年生のものです。就職を東京にするか地元(新潟県の田舎です)にするか、迷っています。 去年までは東京で働き、実家に仕送りをいくらかして、金銭的に父母を助けてあげようと考えていました。しかし、去年の夏に母方の祖父母が相次いで怪我や病気で倒れ、重度ではありませんが介護が必要な状態になりました。 なので、金銭的援助ではなく、祖父母の介護を手伝えるような、身体的援助(というのかはわかりませんが…)をすべきなのかと悩み始めました。 しかし、新潟の片田舎なので就職先がありません。わたしは何の資格も免許も持っていない、文系の学生なので、せいぜい銀行員か公務員かなのですが、どちらもやりたくありません。特にやりたい!という職業はなにのですが、東京で働いて生活したいという夢というか、希望のようなものは持っています。 正直に言うと、新潟に戻りたくはありません。 しかし、両親にかかる負担のことを考えると帰るべきなのかと考えています。 わたしには姉と弟がいますが、姉は神奈川のほうに就職しました。弟は現在高校2年生で、進路に悩んでいます。ここで弟に地元に残るのか否かを聞くのは、進路の選択を狭めてしまうようで、申し訳なくて聞けていません。しかし、わたしは大学選びのときから、かなり家族のことを考えて選択し、今まで生活してきました。これ以上わたしばかりが家族のために生きていくのはつらい、というのが本音です。 支離滅裂になってしまいましたが、良いアドバイスをお願いします。どんなものでも構いません。

  • うつ病になったことで家族から責められます。

    うつ病になったことで家族から責められます。 4年前、まだ学生だった頃にうつ病になりました。軽度ですが、環境を変えた方がいいと言われ、数ヶ月だけ家を出ました。 このことを兄弟から責められています。 うつ病になったこと、家を出たこと… ちなみに私は兄弟の性格からして言えばこうなるとわかっていたので家族は両親以外には一切話していません。 恋人や大学の相談室などで相談していました。 あと、ネットでチャットのようなこともしていました 元々探り癖がある兄弟なので、私の変化に気づき、ネットの書き込みを見て、責めてきました ばか 被害妄想 精神病 … 恋人のことまで言われました(会ったことなし) 今は回復し元気ですが、いまだに言われます。。 心が滅入りそうになります。 そもそも私の心の闇の部分を見たから悪いのでは?と思います。 心が弱いのは事実ですが、自分では今も日々社会にもまれながら強くなっていっているつもりですし、心を入れ替えようといつも思っています。 悩んだこと迷ったことはそんなにいけないことですか? 私は謝るべきでしょうか? ちなみにうつ病はこの時のみです もうすぐ家を出ます

  • ◆『結婚、夫婦、家族とは・・・』 について教えて下さい!

    ◆『結婚、夫婦、家族とは・・・』 について教えて下さい! 私は結婚20年の50代(夫)で、別居約7年目、妻は専業主婦です。 私の税込年収は約700万円で 家庭には当然給与自動振込みを続けてきました。 この10年で4400万が家計に入り、住宅ローンや全ての自動引き落とし、私の生活費も 除いた上で、妻が3000万円(月平均25万円)引き出しています。 その中には、通学定期代、宅配以外の食費 月2万円程度 などが含まれます。 ◇妻は美容院にも行かない倹約家で、服さえほとんど買わず、 いつも「節約しなさい!」 「レシート出しなさい!」 と大声で怒鳴るタイプです。 ◇冷蔵庫の中には、「これを食べたら罰金」 との張り紙がしばしば有り、いつも細かく食品の残数を疑われます。 ◇次女は空腹の時に自分で買ってきたパンを 力任せに引きちぎられます。(同居の頃) ◇私は、妻の父の古着の下着を 勿体無いからと強要されます。(同居の頃) ■現在、離婚調停中で4回の調停を終わり、次に5回目を迎え 私の予想では不成立になります。 そして私は、自分の何が間違いかを知った上で裁判に臨む必要が有ると考えています。   肝心な離婚申し立て理由(下記(1)(2)(3))ですが、 妻が言葉や態度の暴力で、長女、次女、私 を「鬱」状態などの不安定状態にして来た事。  長女(大4)は私が6か月間のカウンセリング通いで元気。 次女(大1 19歳)は、家出同然で高校時代から一人暮らしとリストカットの末、 進学して別居中。 私は時々 診療内科に通いながら離婚調停中。 という家庭の状況で、 (1)妻は、子供に 『父さんが浮気をしていないか聞いてみなさい』 と言って、聞かせる。  これは私は、子供と私に対する強い精神的DVと感じています。   子供に『・・・を盗ってきなさい』『父さんが泥棒でないか聞いてみなさい』  にも近い感覚で受け止めています。 浮気の経験は有りません。 (2)妻は、長女の進路に反対し、大学入学金を惜しんで支払わなかった。  (結果は、私が学校に交渉して手続き延長を行い、進学できた)  これは、私(夫)と娘(長女)へのDVとして挙げています。 (3)妻は、結婚依頼一度も出納帳(家計簿)を見せない。 私名義の通帳とカードも残金が無しのまま、  結婚以来 一度も私が手にした事がありません。  「お金は子供の将来の為に取ってあります」と言いつつ、子供の学資は全額私が負担中です。  その理由で私が家庭への入金を止めて調停を申し入れ、それに対して妻は  「生活費を入れないのはDV」として 同時に調停を申し入れた状態です。   ちなみに妻の母は、  「夫婦の共有預金をオープンにする必要は無い」と主張し、「夫は妻の一生を保証するもの」 と 娘(妻)と孫(長女)の手を引いて私の実家に抗議に訪ねました。  (ちなみに、私は永年 自分の生活費が入手しずらい為に、自分の振込み口座を分けて来ました) この1年 強いストレスで通院しながら、次女の進学と生活費に全てを充当し、私の別居アパート代や手持ちのお金も心細いため、ローンの終わった自宅の売却も考えています。 それを妻にもこの3年間、予告して来ましたが、妻は子供を抱いて(盾にして)一緒に泣くので 強くは言いませんでした。 ------- ここで皆さんからの意見をお聞かせ頂きたい事ですが、---------------- (1)は家族に対するDVと言えないでしょうか? 言えるでしょうか? (2)は家族に対するDVと言えないでしょうか? 言えるでしょうか? (3)で妻の言う DVは、本当にDVでしょうか? (4)冒頭の条件で、月25万円は 妻・子供2人にとって少ないと言って、  「こんな(金欠の)生活はもういやだ!」 と、幼児の頃から子供を抱いて私に言う事は、正しい母親でしょうか?  それとも不適でしょうか? 進学して別居中の次女は、半年前のリストカット時には、  「父さんは もっと早く離婚して欲しかった」 と 私を困らせましたが、 今は立ち直っています。  みなさんの、率直なご回答を お待ちしております。  差し支えなければ、お子様の有無と年代、性別も添えて頂ければ助かります。

  • ディズニーホテルを家族5人で利用するには?

    ディズニーホテルを家族5人で利用するには? 来年の2月に家族旅行でTDRに行きたいと思っています。 構成は50代の両親と20代の姉妹3人です。 その内2人(母と妹)が体が弱く、車椅子での移動を考えています。 そこで質問させてください。 (1)ホテルは出来るだけ負担がないように近くしたいと思っています。  公式ホテル(ミラコスタ・ランドなど)にしようと思っていますが、家族5人  で泊まるのに1室での宿泊はできますか?  妹1人は体が小さい(10~12歳相当)ので、セミダブルで親と寝てもOKです。  また、私含む姉2人もセミダブルで2人で寝ても平気です(何度か旅行でやり  ました(笑))。サブベッドも使用できるものなら使用します。  泊まれる部屋、もしくは無理なら3人2人で分かれるつもりですが、どのホテル  (どの部屋)がオススメでしょうか? (2)東京までは飛行機で行くつもりですが、羽田からTDRまでの移動に困っています。  母の足が悪く、観光バスなどの段差はまず無理です。電車の乗り継ぎは、東京駅  に出るパターンなら車椅子でなんとか行けるかと…。  タクシーやレンタカーなどもあるなら利用も考慮します。  荷物は元気な3人でなんとかしますが、どの方法がいいでしょうか?もしくは  他に何かいい方法はありますか? 家族旅行に揃って行ける最後の機会なので、母が一度行ってみたいと言っていた TDRに是非連れて行ってあげたいと思っています。 この際、金に糸目はつけません! 長い質問ですみません。 どなたか、1つの質問でもアドバイスいただける方、よろしくお願いします!

  • 家族の関係がめちゃくちゃです。助けて下さい(長文です)

    家族の関係がめちゃくちゃです。助けて下さい(長文です) 私は今高校1年で訳あって学校へ行ってません。 私のことを含め家族中からのストレスが母親に積もっているのか いつもストレスを私や姉や父親にぶつけてきます。 この前、私が冷蔵庫にある飲み物を取り出して飲もうとしたら「飲むな!」と母親に言われたり。 肩や手首の内側の皮膚?などに型が付くくらい叩かれたり爪でひっかかれました。 過去で一番ショックだったのは、母親に私と親子だったことを後悔したと言われたことです。 姉(長女)は独り言が多い性格で、家にいるときずっと独り言を言っています。 食事中に愚痴を言ったりし舌打ちを何回もやったり、全く気分がよくないです。 父親は母親や姉から何か酷い事を言われても「うるさい」の一言も言わずに耐えています。 以前、食事中に父親は何もしていないのに長女から「ボケ、アホ、カス」と言われていても 父親本人は何も言わなかったのですが、聞いていた私は腹が立って自分の箸折りました。 あと私には自立した20歳超える次女がいるのですが その姉から「いつでもメールしてきていいんだからね」と言ってくれたので 家族のことや色々相談のメールなどしても無視されます。 中学の時のカウンセラーの人も連絡が途絶えて相談できる人が一人も居ません。 どうしたらいいですか?回答お願いします。

    • asa06
    • 回答数3
  • 派遣会社の保険に家族も入れることは可能?

    9月から派遣会社の保険に入る予定なんですが、家族も入れることは可能ですか? もし入った場合は何か注意することがありますか? 103万円だったりあまり詳しくないんですが、(1)厚生年金、(2)健康保険、(3)雇用保険、(4)労災保険の加入なので注意点などがあれば教えてください。 家族が扶養で入った場合は給料から保険料がその分も引かれていくんでしょうか? もし、派遣をやめた時は2年間の任意継続は使えるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 万引きの加害者家族の対応 示談について

    家族が万引きで捕まりました 万引きに加え、警備員にケガ(幸い軽微)をさせていることもあり、現在取調中です(まだ面会出来ません) 家族としては大変びっくりしましたが、本人は警察の取り調べが終わるのを待つしかないので、とにかくお店への謝罪に出向きました お店側は警察に引き渡した時点で終了した話という感じがありましたが、ひとまず謝罪して参りました また警備員の方にもお詫びとケガの状態を確認したかったのでお会いしたい旨を警備会社に申し入れたところ、昨今何が起こるか分からない部分があるので、直接本人に会わせることはできないとのこと ひとまずケガは打撲程度であることは確認出来ました 警備会社からは示談の書類があるから、休業補償と何かを含めていくらかを払ってもらい、捺印するのはどうかとの話がありました 先方は慣れた様子での話をされました こういった場合、刑事、民事の両方で加害者家族はどういった対応をとればよいのでしょうか? 当初は取り調べが終わり、警察側の方針が見えた時点で弁護士を頼むか考えようと思っていました(刑事裁判のために) 民事の交渉もあるとなると、個人で警備会社と交渉するより最初から弁護士さんを頼んで対応した方が良いのでしょうか? こういった場合の費用の目安なども含めて、アドバイス頂ければと思います

    • oriri
    • 回答数8
  • 統合失調症の家族との生活について

    私の姉妹は20代で統合失調症になり、現在30代後半で 症状はだいぶ落ち着いて、病院でもこの病気でも軽い方といわれました。独り言が多く、時々激しく独り言を言ったり注意力散漫なところはあるものの日常生活に支障はそれほどありません。 もともと繊細な反面、身だしなみや生活面が几帳面とはいえなかったのですが、病気になってからはますます構わなくなってしまいました。 本などを参考にして、「今日は髪を洗おうね」「そんな格好で外にいったらだめだよ」などなるべく穏やかに言うのですが、清潔にきちんとするということを自発的にやらず、逆にひどい言い方で悪口を言われてこちらが泣いてしまうことも度々です。 この先ずっと自分のことをやってくれないどころか、汚すばかりで悪態をつかれるのかと思うと老後が不安です。 まだ両親が健在で家でのんびりテレビをみたりお風呂に入ったりしていますが、両親がいなくなったらどうすればいいかも心配です。 どうすれば清潔に、自分のことを自分でやるようになるでしょうか。 また、昔友人に姉妹の病気のことを話すとあからさまに嫌がられたりもしたので、もし私がこの先好きな人ができたら、やはり相手の人は抵抗を感じて重荷に思うだろうなと消極的な気持ちにもなります。 障害者手帳などは持っていないのですが、独り言が多かったり ぼうっとしてしまう姉のような場合、社会参加というか数時間働いたりするのは無理なのでしょうか。 将来両親がいなくなったとき、いきがいというか、社会とつながっている実感を感じてもらえたらいいと思うのですが、 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

    • noname#70299
    • 回答数2
  • ADSLで家族の使う回線速度を制限したい。

    こんにちは。 私の家には私が使うパソコンと、兄が使うパソコンがあります。 私はADSLの料金を自分で払ったり家にお金を入れたりしていますが 兄はお金を入れるどころか家族に借りてばかりの迷惑な兄です。 私は最近MMOに嵌っているのですが、 兄が動画をダウンロードしたり最近はようつべとニコ動を多重で大量にダウンロードしたりで回線がやたらと不安定です。 私がお金を払っている分、腹が立つので 兄の回線の速度を制限してしまいたいです。 本当はそんな事しないで話合いで解決すべきだとは思います。 しかし再三自重してくれと言ったのですが人の話を聞かない人間なので仕方なく今回の方法を探していました。 兄はパソコンにそれほど詳しくないので設定してしまいたいです。 私のパソコンのスペックです。 ■OSはXP ■モデムは富士通のFA11-W5 ■ハブはLaneedのLD-PSW05N/AT 正直ハブのコードをぶっこぬけば済むと思うのですが、 仕事をしていない兄なので仕事探しにPCを使うくらいの、通常のインターネットくらいはさせてあげても言いかと思ってこのような質問をさせていただきました。 宜しくお願いいたします<(__)>

    • 16a25
    • 回答数3
  • 運動会 夫側の家族の参加について(長文)

    11月2日に娘達の運動会があります。(幼稚園・小学校合同) 先日、夫の両親と私と子供3人で買い物に出かけたんです。その時よったお店でお弁当(重箱)のポスターが貼ってあり、それを舅が見て、『運動会はいつか?』と聞いてきたので日時を教えました。(姑には伝えてあったんですが。)そこで話が終わると思ったら… 舅『お弁当注文しておくか?』 私『自分で作るから大丈夫』 舅『○○(夫の妹)達も連れてくるけど、作れるか?』 私『…(小姑達もつれてくるんか?!)…大丈夫…』 舅『当日の朝、母ちゃん(姑)つれていくよ。(私達のアパートへ)』 私『大丈夫、大丈夫一人で作れる。』 姑にきてもらっても困るんですが…あれこれお願いして手伝ってもらうより一人でやった方が早い…。 表面上は義父母とはうまくいっていますが、嫌いです。だからといって、運動会に来るのは拒めないので、来てくれるのは良いですが…。 小姑たち(出戻りの義姉(1・2歳の子連れ)、義妹(19歳)、義弟(中3))まで来るのは嫌なんです。 小学生くらいまでの小姑なら連れて来てもいいか。と思うんですが、大人です。中3の義弟までは何とか許せても、他は絶対に来ないで欲しい。 舅は孫ではなく弁当が目的だと思います。お昼時間だけにおそらく来ると思います。来るなら孫の競技くらい見て行け!と思います。 が…弁当の時だけでも来るならまだマシかもしれません。舅はとても気分屋です。来ると言って来ない可能性もあるんです。そうなったら、お弁当どうしてくれるんだ? 私達夫婦には生後11ヶ月の子供もいて、その子の為のお弁当(離乳食)も作らなければいけないので、本音は誰も来てくれない方がいいんですが。 皆さんは運動会に誰を呼びましたか? 小姑達が来るのは普通なんでしょうか? ほぼ、愚痴になってしまいましたが、皆さんの意見を聞きたいので回答お願いします。

    • 3KID
    • 回答数6
  • 5人家族で67m2は狭すぎますか?

    共働き会社員夫婦、子ども(乳幼児、男女混合)3人の5人家族です。 現在、都心部の3DKの社宅(55m2)で快適に暮らしております。 DKと続きの1室の合計14畳をLDKとして使用し、4.5畳が親のクローゼットプラス書斎、6畳が全員の寝室です。子ども関係のものはすべてLDKにおいてあります。 次の引っ越し先として、67m2の「コーポラティブ」形式のマンションを考えています。天井高は2.8mです。 夫も私も、将来的な子ども部屋としてせいぜい3,4畳程度のスペースしか必要ないと考えています。特に天井が高ければ、ロフトベッドを設置すれば十分なスペースになるのではないかと考えています。また、広い部屋を与えるよりも、ちょっと居心地悪い程度にして、リビングに出てきてほしいと考えています。 今の快適な状態に、プラス13m2もあれば十分ではないか、という気もするのですが、一人8坪は必要と聞くとちょっと考えてしまいます。子どもが大きくなってくると、やはり狭く感じるものでしょうか。日当たりなどを我慢しても、スペースを広くとるべきでしょうか。 同じような状況の方、ご経験のある方、ぜひご意見をよろしくお願いします。

  • 家族の寿命を彼に伝えたときの反応

    こんにちは。お世話になっております。 20代後半♀、来年結婚を考える彼がいます。 (正式な挨拶はまだ) 私の家族の一人が、10月に倒れて入院、1ヶ月間意識不明です。 彼は事情をよく知っています。 毎日「今日の気分はどう?」とメールを送ってくれます。 最近、医師に「年は越せないだろう」と言われました。 その当日のメールのやりとりです。 彼:今日の気分はどう? 私:気分はよくないなあ・・・ 実は、医師に、年は越せないだろうと言われて・・・ 彼:素直に受け止めるしかないね。冷たく聞こえるかもしれないけど。 これから出来ることをしてあげれば良いのでは?(原文ママ) 彼の言いたいことは分かります。 でも、現実を受け止められないでいる自分には、きつくて辛くて、 結婚の話を考え直したくなりました。 皆様も、同じような場合、同じように言いますか? 私が混乱しているから、辛く感じただけなんでしょうか?