検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 土地の時効取得の具体的対処法について
はじめて質問させていただきます。宜しくお願いします。 現在暮らしている住居は、田舎の集落の一角に属しています。従って、それほど土地の価格も高くありません。そこに、両親、妻および子どもを含めた5人で暮らしています。戸建建物および敷地はともに父親の所有権があり、保存登記済みです。建物および土地は、父親の父親の代より受け継ぎ、80年以上、建物をリノベーションした以外は、同じ状態で維持してきました。 ところが、今回、隣地の所有者が測量士を入れて土地の測量をしたところ、自宅を取り囲む塀の一部が隣地の土地上に存在していることが発覚しました。占拠している隣地は相手側の畑のほんの一部で、その一部が利用できたとしても畑の用をなすことはできません。 ただし、当該一部の固定資産税は相手側がすべて支払っています。 質問は以下のようになります。まず、このような場合、所有の意思をもって平穏かつ公然に他人の土地を20年以上占有してきたということで、時効取得を主張することが可能かということです。もしこれが可能ならば、次に、その部分の分筆登記に相手側に求めたいのですが、この要求に対して相手側が任意に協力しない場合、かつ、裁判所の調停が不調に終わった場合に、やはり地裁による判決をもらった上で上記登記を行うことになるのでしょうか。さらに、最後に、相手側が支払い続けてきた土地の固定資産税総額は、時効取得した土地が遡ってこちらの所有になることから、不当利得として返還する義務が生じるのか、それとも、相手側の無償の事務管理として他人の土地上の固定資産税を支払ったことになることから返還不要となるのか、という諸点です。 かてて加えて、上記質問の中、所有権の移転登記に協力せず、かつ、裁判所の調停が不調に終わった場合において、相手側に求める所有権移転登記請求の実際の手続きの流れについても付記していただければ幸いです。 質問内容は以上となります。宜しくお願いします。
- 未解決事件の懸賞金は犯人の身内でももらえるのですか?
常識で考えればもらえないとは思いますが、次のような例の場合どうなりますか? 例えば5年前に銀行強盗があり、100万円の懸賞金が掛けられていたとします(これは架空の事件です) 例1) 妻A子さんは夫Bと1年前に知り合い結婚した。最近になってA子さんはBの兄から5年前の事件の犯人の情報に結びつく話を聞いたので、警察に伝えたところ、自分の夫が犯人として警察につかまった。 1 A子さんは事件当時Bとは知り合っていない また犯人が自分の夫とは知らなかった 例2) 例1と同じ状況で、A子さんが籍に入っていない場合。 知り合ったのは1年前。 例3) 会社員Cさんが犯人逮捕につながる情報を警察に話したところ、犯人Bが捕まった。犯人を調べてみると犯人は、Cさんの祖父の弟の娘の夫だった。 例4) (犯人が女性であると仮定して) 会社員Cさんによる協力で犯人を逮捕したが、犯人はCさんが生涯 一度も会った ことのなかったCさんの産みの 母親だった。 例5) 別居している犯人の親、兄弟、子供、だった場合。事件当時も別居していた。 例1 は通報者が 犯人の妻だった場合。でも事件当時2人は知り合っていない 例2 は通報者が犯人と家族同然の関係で法律上では他人。事件当時2人は知り合っていない 例3 は通報者と犯人が遠い親戚だった場合。 例4 は通報者と犯人が法律上も気分的にも他人だが、血のつながりがある場合。 少し気になったので質問させていただきました。 100%ありえない話ではないと思います。 もしかしたら懸賞金に対する決まりというものはなくて、その都度話し合いによって決まるものなのでしょうか? よろしければ教えてください 。よろしくお願いいたします またカテゴリー違いなら失礼しました
- 旦那側を立てることが円満ですか??
●こども3さい双子、2さい娘 ●育児休暇が終了し間もなく共働きになる ●夫婦ともにフルタイム、&私(妻)は不規則 ●両家は、協力的 ●今は私が育児休暇中のこともあり、私(妻側)の家に頼ることが多い ●姑は私が実家に頼ることを少し嫉妬している(孫のこと、向こうばっかり的な発言がある) ●家の距離は、私の実家は車で1時間弱、旦那の実家は車で20分の距離 ●私の実家にいくと旦那は怠ける。ごろごろ、のびのび。私は、旦那、両親に気を遣いながら家事をする。 ●旦那は、自分の実家にいくと、私に気を遣ってくれる。私も気を遣う。もちろん家事なども手伝う。 もうすぐ仕事復帰に向け、協力体制をつくる上でも、どちらかの家に近い場所への引っ越しを検討しています。 旦那は言葉にはしませんが、自分の実家の近くに行きたいと思っているとおもいます。 私は、姑とは合わないし嫌いだけど、表面上は仲良くできます。協力して頂くからにはそんなこと言ってられませんし… 姑は頼ってほしいと思っていると思います。私の実家の近くに行くことは反対だと思います。(以前反対された) この場合旦那側を立てて、旦那側の近くへ行くべきでしょうか。 以前は、姑の近くにいくなんて嫌!!!!って思っていましたが、復帰時期が近づくにつれて、こんな思いがでてきました。。。 先輩ママさん、ご意見下さい(>_<)
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- pintihatyansu
- 回答数4
- 不動産登記法『嘱託登記』
民事保全法における仮処分について [事例1] A→Cに売買されたのにB名義で移転登記されている場合の、仮処分の登記の登記記録 順位(1)所有権保存 A (2)所有権移転 B (3)処分禁止仮処分 C このような事例の場合、Cが保全すべき登記請求権はどのようなものになるのですか? 普通というか、よくある事例は [事例2] 順位(1)所有権保存 甲 (2)所有権移転 A (3)処分禁止仮処分 B (4)所有権移転 C のようなものです。 これは、A→Bの売却があったが売主Aが買主Bへの所有権移転登記に非協力の場合、 BはAへの所有権移転登記請求権を保全するために申し立てをして、仮処分命令を受け、裁判所の嘱託により処分禁止の仮処分の登記がされます。 この登記がされた後でもAはその権利を処分することはできるので、Cに売却してA→Cの所有権移転登記がされました。 しかしながら、CはBに対抗することができないので、仮処分債権者であるBは保全している登記請求権を実現する登記をする場合には、それに抵触する第三者Cの登記を抹消することができる、という事例です。 この[事例2]は分かるのですが、[事例1]が良く分かりません。 どなたかご説明、ご教授お願いいたします。
- この条件で離婚はできますか?
見ていただいてありがとうございます。 30代既婚男性です。 前回http://okwave.jp/qa/q6309624.htmlで質問したものです。 前回の質問を簡単に説明すると 10年前娘が生まれてから妻の側から性生活を拒否されている。 その後、こちらから何度か性生活及び体の触れる一切の行為を申し出たがかたくなに拒否され続けた為に、もうこちら側にも妻には性生活を求める気持ちは一切なくなり、そのことと妻との性格の不一致から夫婦生活は破綻。 私は二人目の子供を希望し、妻は強く拒否していた。(いまではもう年齢的に二人目は無理だと私も思っています) ただしお互い子供は大切にしているため家族(妻-子-夫)の関係はぎりぎり維持されていた。 最近、娘(小学校中学年)も完全に妻側にたった言い方をするようになり、家族関係の維持もつらく思える日が多くなってきた。(もちろん子供は大切に思っています。) そんな中で気になる女性が出来て、交際を申し出たい気持ちが強く湧いてきているがどうしたらよいか? という質問でした。 みなさんからの大半の回答は「離婚してからその女性にアプローチしましょう」ということでした。 当たり前ですね。回答者様方ありがとうございました。 <本題> そこで質問なのですが上記のような状況で私から離婚を申し出て、妻が離婚を拒否した場合でも離婚できるものでしょうか? (話し合いで決着付かなかった場合お互い弁護士をつけて調停や裁判までいった場合という意味です。) 最近いろいろネットで離婚について調べたのですが、離婚についてはかなり妻側に有利になっており(これについては不満はありません)、「性生活の拒否は一応は離婚理由には該当するが、不貞行為や暴力、等に比べるとかなり弱い部類に入る」ということはわかりました。 確かに妻側からは性生活の拒否は「夫が育児への協力が大変少なくそのような気持ちに持っていけなかった」等いくらでも言い訳できそうです。 あと補足事項もお伝えすると ・私の育児、家事に関しては妻はまったく足りたいと感じ、私は自分のやれる範囲でそこそこ協力していたと感じております。(これは両方の父親が影響していると思います) ・妻は育児は熱心すぎるほど熱心ですが、私への家事協力(食事、洗たく)は協力的ではなくできればしたくなくたまについでにする程度です。半分以上は自分で食事を作り、洗たくをします。 ただこれは自分が子供の食事の残りを食べたくないことも理由のひとつです。 ・私が風邪をひいたら妻は子供にうつることを心配し私を親の住んでいる部屋で寝させようとします。 病気の看病もしたがりません。 ・現在私の親と2世帯同居をしています。親はまだ自律しており介護は必要ありません。妻は将来、私の親の介護はするつもりはないと断言しております。 ・お恥ずかしい話ですが、私の資産、収入はそれほど多くはありません。(でも貧乏ではありません) 現在の生活レベルに妻は不満を持っていないと思います。ただ離婚しても(私の親がお金を出さない限りは)妻には金銭的なメリットはなさそうです。 ・妻はおそらく離婚は強く拒否してくると思います。離婚されるくらいなら(イヤイヤ)性生活を戻すと妻側から言われても私としてはもう夫婦生活は破綻しているため性生活の復活はあり得ません。 ・性生活のない生活の中で私は自分で処理してきましたがそろそろ限界がきて、愛する女性と性も含めたつながりがほしいと感じている。(いま気になる女性に振られてもきっとまた別の女性が好きになると思います。) ・妻の悪い面を多く書きましたが私側にもたくさんの悪い面があると思っています。 妻は特に家事、育児に対する協力への不満を感じているみたいです。私なりにはしているつもりなのですが・・・ ・離婚しても養育費はきちんと支払うつもりでいる。面接交渉権も求めたい。 いま思いつくのは以下の通りですが何か必要な項目があれば補足いたします。 このような経験あり、なし問いませんので幅広いご意見お待ちしております。 あと前回も言いましたができましたら激しい非難は控えていただけると大変うれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- sengokuuha
- 回答数5
- 宅建 制限行為能力者について質問です。
いつもこちらでお世話になります!! 過去問で、疑問が浮かんだので質問します!! 自分の知識の確認のためなのですが。 間違っていたらヤバいので。 。。基本的な質問だとはおもうのですが。 ヨロシクお願いします! A 所有の不動産につき、Aを売主 、Bを買主とする売買契約が締結されたが、 Aは未成年であり後見人である Cの同意を事前にえていなかった。 この場合民法の規定によれば次の記述のうち正しいものはどれか。 選択肢のひとつです。 A の行為は無効であるが.その後 Bから当該不動産を買い受けた Dが、Aの制限行為能力を知らなかった場合は、 A 及び C は Dに対し A の行為が無効であることを対抗できない。 ここで、質問です。 制限行為能力者がした契約は、取り消せる。 前半は謝りだとおもいましたが、 後半部分です。、 Dが、Aの制限行為能力者を知らなかった場合のパターンを、確認したいです。 AとCの、とるべき行動は、 取り消ししかないですよね? 相手が善意であろうが、 保護されるのは制限行為能力者。 私の考え、どうでしょうか? 制限行為能力者の過去問も、とくのに、時間がかかってしまいます。。。 ご協力いただけると、ありがたいです!!!ヨロシクお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- momomin0516
- 回答数1
- 夫婦平等に考えるべきですか?
夫婦平等に考えるべきですか? 元々結婚前に妻は働いており出産で育児休暇となりました。現在、育児休暇中の妻には育児休業給付金が入ってきています。 現在家計は家族の貯蓄としてお互いの口座をオープンにしていますが、妻は育児休業給付金は微々たるお金なので、家族の貯蓄ではないと主張されオープンにしてくれません。更には妻から妻一人も養いきれない小さい男呼ばわりです。 どちらでも良いのですが、納得いかないこととして男性が育児休暇とって育児休業給付金が入った場合、家族の貯蓄、生活費に入れない場合妻は許さないと思います。なぜ妻だけは自分の小遣いとして許さないといけないのか納得いかない状況です。これが喧嘩となりご飯や洗濯物、家の事何もしてくれません。 昔は専業主婦で夫が養うことが一般的だと思いますが、現代社会において共働き世帯が50%を超えています。更には夫婦で協力しないと貯蓄ができない状況です。現代社会で夫婦平等論はおかしいでしょうか?
- 会社と個人の契約に関する質問です。
会社と個人の契約に関する質問です。 詳細をお話しますと、会社の営業資料を役員の親族(デザイナー)にお願いしていました。 この親族(デザイナー)の方には会社のロゴも以前に無料で作成して頂いた方です。 以前のロゴも今回の営業資料も親族のご厚意でお願いしていたので、契約書などは交わしていません。 しかし、この役員が個人的な理由で会社を退職する事になりました。 この事で、親族が退社するなら協力はできないと営業資料を渡さないと言ってきました。 こちらとしては、今後協力出来ないと言われるのは構わないのですが、会社の内部情報(未公開情報) をお渡ししていたので、今の段階でのデータ(営業資料)を渡して頂きたいとお願いしていました。 こちらの希望としては、途中で止まっている資料をこちらで完成させて使用したいと思っています。 営業資料(データ)を渡して頂き、こちらで完成させ使用するのはいけない事なのでしょうか? この様な場合、データの変換と途中まで完成しているデータの流用は非常識な事なのでしょうか? デザイナーの方からはこの資料を使うなら料金を払ってもらうと言われました。 口約束な部分が多いので、判断がつきません。 取りとめのない説明で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
- 残業代の計算をエクセルで・・・。
エクセルで残業代の計算をしたいのですが、どのようにすればいいのかが全く分かりません。 A列は日付、B列は出勤時間、C列は退勤時間、D列は勤務時間(単純に退勤時間から出勤時間を引いた値)、E列に休憩時間が入力されています。 希望としてはF列に実働時間が、G列に残業時間が入るようにしたいのです。 ①休憩時間は原則1時間ですが、例えば30分しか取れなかった場合は本来取るべきだった残りの30分を残業代に含めることにしています。 ※労基法?ではあまり良しとしていないようですが、ここではあえて無視をしています。 ②勤務時間は午前8時30分から午後5時15分までで、それ以降に勤務していた場合は残業代として15分刻みで支給します。 以上の条件を考慮した残業時間がG列に出る関数がわかりません・・・。 また、土日祝日に勤務した場合は、H列に休日出勤時間が出るようにしたいのです。 給与計算を担当することになったのですが、前任者は一つ一つ手計算をしていたようなのですが、手間がかかり、また間違いの元にもなるかと思いエクセルの数式で何とかできないかと思い質問させていただきました。 何卒ご協力お願いいたします。
- 締切済み
- Excel(エクセル)
- noname#252330
- 回答数1
- あなたはなぜ英語を勉強しないのですか?
私の同僚は900くらいTOEICの成績があるのにも関わらず、スコアが低いと本気で嘆いています。私とはあまりにもレベルが違いすぎますが彼女の嘆きは本物です。彼女に言わせればまだまだ勉強が本人に足りないそうです。 この質問に本気で答える勇気のあるかたの投稿をお待ちしております。 (注意!)投稿した後、その理由と言う自分の言い訳を読み返して、自虐的すぎたり、精神に異常をきたさない程度に抑えてください。後で後悔しないようにしてください。 万が一、投稿件数が10件を超えた場合は返答できないかもしれませんので、あらかじめご了承いただけるかたのみ限定でご回答お願いいたします。 勉強しない言い訳を考えたくなる自分をいましめるために質問をしております。ご協力お願いいたします。
- 締切済み
- アンケート
- ohanasansan
- 回答数8
- 映画「SAW」シリーズで被験者達が無傷でクリアする方法は無かったのか?
映画「SAW」シリーズで被験者達が無傷でクリアする方法は無かったのか? SAW~SAW6までを観ました。その中で様々な「ゲーム」が行われましたが、各ゲームにおいて被験者達が無傷とはいかなくとも最小限の被害でゲームを終了させる方法は無かったのでしょうか? 強制的にゲームに参加させられた被験者達はジグソウの思惑通りに行動し、傷付き苦しみながらゲームを進めていくしかありませんでしたよね。 ゲーム内容の多くは「身を削れ」とか「権利を勝ち取れ」というものだったと思いますが、素直にルールに従わなくとも、もしかしたら別の方法もあったのではないでしょうか?ジグソウが意図していた、していないに関わらず、抜け道のようなやり方で被害を最小限に抑えて生還することはできなかったのでしょうか? ゲームの中には、実は被験者同士で協力すればほぼ無傷でクリアできる内容だったり、素早い決断さえできれば自分以外の参加者を助けられた場合もありました。これらはジグソウが意図していたものでしょうが、その他のゲームでも参加者同士で協力したり、ジグソウの思惑に気づき裏をかくことができれば悲惨な結末にならなかった被験者もいるのではないでしょうか。 そんな理想的な攻略法に気づいた、または予想できた方がいれば教えて頂きたいです。自分が参加者にされた時に助かる為に・・・ それと、アマンダの最初の対戦相手(薬のせいで動けない男)のように、自分では何もできない人も参加させられる場合もありましたが、あのような人達にもクリア条件が課せられていたんでしょうか?「選択は君しだい」と言ったって選択権も無いと思うんですけど・・・
- 【マーケティング&商品開発の方に質問したいです!】
今週末のイベントで新サービスを考えています。 女子高生限定でサンプリングが出来るようなサービスがあったら使いたいですか? また、通常のお仕事で下記の内容を教えて下さる方を大募集してます! 答えて頂ける項目だけでも構わないのでご協力頂けないでしょうか? - あなたの扱っている商品・サービスは何ですか? - 新商品・サービス開発の際、そのモニタユーザー (製品を使った感想を聞いたり、アンケートをとるユーザー)をどのようにして見つけていますか? - 特に、モニタユーザーが小中高生、大学生の場合はどうしていますか? 女子高生の場合はどうしていますか? - モニターには何分の調査で何円くらいの謝礼を払っていますか。もしくはいくらなら払ってもいいと思いますか? - 毎回何人くらいのモニターに調査していますか? - モニタ調査に活用している既存のサービスはありますか?また、そのサービスへの不満はありますか? - モニタ調査で集めた回答の信ぴょう性はどのように判断していますか? - 商品・サービス開発の際、ターゲットセグメントはどのように決定していますか? - 商品・サービス開発の際、モニタユーザーに対し、具体的にどのような項目をヒアリングしていますか?
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- kandousommelier
- 回答数2
- ウィルスバスター2010の〔予約検索〕における〔実行〕ボタンの挙動に関する疑問
タイトルの件は、すでにトレンドマイクロ社に質問しているのですが、【仕様ですのでまったく心配ない】とされました。 ちょっと腑に落ちないので、こちらに質問します。 もし、皆様で再現の協力を頂ける場合は、最後の注意をご覧ください。 ウィルスバスター2010の「予約検索」には、初期インストール時、 1.すべて (接続されたすべてのドライブ) 2.Windowsシステムフォルダ 3.C: ドライブ (ハードディスク) の3つのスケジュール(検索条件)がセットされています。 その上に、いくつかのボタンがあり、一番左に「実行」ボタンがあります。この意味は、ヘルプの説明によると、 「一覧から検索スケジュールを選択した状態でクリックすると、選択した検索スケジュールを実行します。」 (ヘルプの「〔予約検索〕画面の設定項目」の「実行ボタン」の説明) とあります。 すると、 1.すべて (接続されたすべてのドライブ) を選んで「実行ボタン」を押すと、その場で、(毎月1日とかのスケジュールでなく)、すべて (接続されたすべてのドライブ)の検索を始めると解釈するのが自然です。 しかし、私の場合、こうすると、ウィルスバスター2010のどのタイプの検索のときにも実行される、「トロイの木馬」「セキュリティ」「クッキー」「レジストリ」「windowのsystem32ファルダ等の特定ファイルの検索」が完了し、その後、(接続されたすべてのドライブ=たとえばC:)の検索を始めようとする手前のタイミングで終わってしまいます。 また、 2.Windowsシステムフォルダ 3.C: ドライブ (ハードディスク) のときは、上記の「事前の共通の検索」が完了して、進捗バーが50%程度になったときから、それぞれの対象フォルダの検索を行います。 このことを、トレンドマイクロ社に伝え、これが「仕様」ならば、 1.すべて (接続されたすべてのドライブ) の場合は、ヘルプの記述と違うことを強調しましたが、 「お客様のウィルスバスター2010はすべて正常です」 となりました。それならば、ヘルプにそう説明せねばならないと思います。 また、私の環境だけ、そうなるのなら、それはそれで、原因探求のアプローチを案内いただかねばなりませんと思うのです。 どう考えても腑に落ちず、このように質問させて頂きます。 ◆ご注意◆ なお、皆様で実験協力していただく場合は、「記述どおり実行した場合は」すべての接続ドライブを検索するので時間がかかってしまいます。 なるべくそのような時間が確保できるときにお願いします。 途中でキャンセルするときは、「中止」ボタンが有効なタイミングでも、設定内容が不正に保存されウィルスバスター2010を再インストールしなければなる可能性があります(私の経験)。 少なくとも、上記で説明した「事前の検索」が終わり、Cドライブをはじめから検索し始めたとき以降に、「中止」ボタンを押されるほうが賢明と思います。 (恐縮ですが、自己責任でお願いします)
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- suitahump
- 回答数3
- 在宅の方にWebデザイン依頼したいがどうやって募集
在宅でWebデザインやHTMLを依頼できる協力者を募集するには。 今年、個人商店や個人事業主向けに格安のホームページを提供する制作会社を設立します。 私の知人のように、子育てや介護、病気などを理由に会社勤め出来ない人や、現在の給与では不足を感じていて休日や夜の余暇時間で自宅作業ができる人向けに、在宅でWebデザインやHTML構築のお手伝いしてもらおうと考えています。 依頼内容(具体的なWebデザインやHTMLや委託額、納期)をメールで連絡 ↓ 上記内容で可能かどうかを回答してもらう ↓ メールや電話での詳細やり取り(委託内容詳細、修正回数、履行日、遅延条件、委託額、支払方法) ↓ データで納品 ↓ 委託額の振込み という段取りを考えています。 自社のホームページでも協力者の募集をする予定ですが、すぐに見つからないと考えて、募集についてハローワークに相談したところ、請け負い契約形態(月給や時給が不確定)となるため、募集はむずかしいと言われました。 ○上記のような在宅で作業をしてくれる方を探す(募集)にはどすればよいでしょうか。 ○併せて、この場合の労基法上や法律上何かに抵触しないかなどの注意点はないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- JET0240
- 回答数4
- SPSSによる因子分析を行いましたが、因子数が決定出来ず、困っています
SPSSによる因子分析を行いましたが、因子数が決定出来ず、困っています。 ある画像を見て、質問紙調査で答えてもらう方式です。画像数は58枚なので、項目数は58項目になっています。一つの項目につき、3つのイメージにについてそれぞれ5件法で答えてもらうため、この3つの結果を合計したもので一つの項目としています。(過去の先輩の卒業論文でそうしていたため) つまり項目の得点の範囲としては3~15となります。 また、頭打ちになるような画像設定のため、回答結果は5件法のうち4~5がほとんどです。おそらく正規分布はしておらず偏りが出ています。 これで得た結果をSPSSで主因子法プロマックス回転にかけたところ、スクリープロットを見ると、第1因子から第2因子への落差が激しく、因子は1つと見れるのですが、カイザー基準では8因子まで取れます。 固有値としては第1因子が33.・・・・くらいあり、第2因子から2.・・・といった感じで第8因子までは1.0以上あります。 この場合、因子数は1つなのでしょうか?7つなのでしょうか? また、何故このように第1因子の固有値だけが異常に高いのでしょうか。 ちなみに調査協力者は104人です。協力者の少なさも関係しているとは分かっておりますが、協力者不足でこのような結果になっているのかどうかも分からないためご回答お願いいたします。
- twitter アカウントを隠したい
今少し問題があってリアルの友人から自分のアカウントからのつぶやきを見れなくしたいと思っています そこでブロック機能を使おうと思っているのですがブロックした場合は相手に気付かれるものなのでしょうか?@つながり の欄に表示とかされるのでしょうか? また当然何も言わずに突然ブロックするとそれについて相手から色々と訊かれると思うのですが、「twitterをやめた」と伝えてブロックした直後に自分のアカウントのID、プロフィール画像、名前、自己紹介の文、住んでる場所、などの情報を書き換えた場合アカウントは隠し通せるものなんでしょうか? 以前別の質問を投稿した時に「ブロックしたら相手はブロックしてきた人をリストへ追加が出来なくなるのと、自分のつぶやきをタムラン上で見れなくなるだけで、もし自分のつぶやきがRTでもされてその人の所まで回ってきたら普通に読めてしまう」と聞いたもので少し心配です そんなことになるならSNSを使うなというなんとも情けない話ですが知恵を貸してくださる方、もしいらっしゃったらご協力ください
- 在職証明について
転職の際の在職証明書について教えてください。 私は2007年度末で役所を退職し、2008年4月より民間企業に転職しました。しかし、雇用契約が全く守られず(給与、福利厚生、その他待遇等)、しばらく契約を履行してくれるよう会社側にも再三にわたりお願いしたのですが、それでも改善がされなかったため昨年末で退社し、現在、地元市役所の臨時募集での職員採用試験の一次試験に合格し、近々面接試験が行われる予定です。 そこで、その面接試験に際し、記入する面接カードに職歴記入の欄があるのですが、この企業にいたことまで書くべきなのか悩んでいます。 というのも、契約が全く守られなかったため、正社員としてではなくアルバイトとしての待遇(給与、福利厚生等、雇用保険・労災等も一切ありませんでした。)であり、客観的に見て職歴とはいいがたいものであるからです。私としては、役所を辞めた後、このような企業に在籍したことは書かないでおくべきであり、また不幸中の幸いにして書かないほうが面接にもマイナスにならないのではないかと思っています。 しかし、もし、最終合格した場合、おそらく前職の在籍証明書を求められることとなり、その場合(面接カードに在籍企業を記入しなかった場合)、私の前職は以前勤めていた役所となってしまうためその役所に在籍証明書を求めることになります。私が役所を退職する際、転職先の企業等について書類で提出することを求められたため、前役所の認識では私は、転職先の企業で正社員として勤務していることになっているため、直近の勤務先ではないから在籍証明書に必要な書類の提出等を拒まれないかが心配です。もちろんその場合は事情を説明しようかとは思っています。 そこで (1)面接カードにアルバイトととしての扱いではあるが、在籍していた 企業について記載すべきか、記載しなくてもよいか (2)記載しない場合、以前勤務していた役所は事情を話せば在籍証明書 の提出について協力してくれる余地はあるか の二点について、アドバイスや意見を頂ければと思います。話がややこしく複雑であるかとは思いますが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- zero_sum06
- 回答数1
- 空間放射線量
「全国大学等の協力による空間放射線量」というものが公表されていますが、 東京の場合、文京区(たぶん東京大学ですね)が0.2μSv/hで、 他の区に比べて2倍くらい高いです。 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/05/134562_040519u.pdf また、 東京大学の公表しているデータ(http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/report_j.html) では、「本郷1」と「本郷2」で2倍くらい差があります。 都内や同じ大学敷地内でこれほど差が出る理由はなんでしょうか。 周りの建物の高さが影響するのであれば、 モニタリングポストの数値はあまり指針にならないような気がするのですが・・
- スキンシップについてのアンケート
ご覧いただきありがとうございます。 もう、本当に自分の興味のためだけに質問しています。 仮定や説明が長いので、面倒だとは思いますが、ご協力いただければ幸いです。 ☆異性の友人、知人を思い浮かべて下さい。 ここで言う異性とは、恋愛対象となる性別のことです。ホモセクシャルやバイセクシャルのかたは適宜同性も含めてお考えください。 恋人は除いて下さい。また、以前恋人であった人も除いてください。 ☆彼らを5つのレベルに分別してください。 レベルが高くなるほど、恋愛対象となる確率が高くなっています。 レベル5:かなり好み。場合によっては自分から言って付き合いたい レベル4:好みではないが、告白されたら付き合うと思う レベル3:告白されても付き合わないが、友人としては好き レベル2:友人・知人ではあるが、とりたてて思い入れはない レベル1:生理的に受け付けない ☆以下3つのレベルのスキンシップを想定します。私の見解ではありますが、レベルが高いほど親密度が高いと思われます。 レベル3:太ももに手を置く レベル2:髪や肩に触れる レベル1:呼びかける際に肩などを軽くたたく 回答には必ずご自身の性別を明記して、以下の2つのパターンでお答えいただけると集計がしやすくなりますので、ご協力ください。 また、見解なども添えていただけると助かります。 「レベル○以下の友人・知人に、レベル○以上のスキンシップをされた場合、不愉快な気持ちになり、嫌いになることがある」 「レベル○以上の友人・知人に、レベル○以下のスキンシップをされると、ときめき、好きになることがある」 アンケートのくせにややこしいことを書いてすみません。 ご回答お待ちしております。
- アラフォー女性の仕事と結婚についてご意見ください
交際している男性がいて、時々入籍について話はありますが一向に話が進みません。 彼は正職員で働いていますが彼と結婚を考えた場合、生涯にわたり共働きを余儀なくされます。しかもパートではなく、正職員で働かないと私としては生活が成り立たないと考えています。結婚後の金銭管理について相談しますが具体的に話が進みません。共働きをした場合、家事の分担、協力について彼は協力すると言ってくれますが、彼の性格から考えるとお願いできそうにありません。 私は責任ある立場で、また、残業も多い職場です。定時で帰れる仕事であれば共働きも考えるのですが。将来、子育てを含めた生活を考えると今の職種での共働きは精神的にも体力的にもむずかしいと考えており、結婚後は夫の収入で生活できるような結婚をしたいと考えていました。しかし彼と別れると年齢的にこの先結婚できないのではと考えてしまい、別れることができないで現在に至っています。 彼からは聞いていませんが、精神疾患があり内服しているようです。 気になる点ばかり書いてしまいましたが良いところもあります。 デート代はほとんど払ってくれたり、連絡はまめで特に用がなくても連絡してきてくれます。 先日、希望する職種への転職の話があり転職すべきか迷っています。 ただ、たとえ転職できたとしても仕事に慣れる時間を考えると結婚、出産は40代に入ってしまいます。 相談は以下の2点です。 (1)今後の結婚、出産を考え今の時点での転職が有利なのか。 (2)彼との結婚について考え直したほうがよいか。 自分の人生であり、自身で考えるべきことなのですが、仕事、結婚、出産のリミットのこと全てが絡み、自身で決断できない状態でいます。彼と話し合うことが一番なのはわかっているのですが、話し合いをしようにも経済面、住居など現実的な話が進まなく結婚後の生活のイメージがつかないでいます。 どんな意見でも結構です。アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname8493052
- 回答数13