検索結果
ロボット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ロボット検索の開発方法を教えてください
ロボット検索のシステムを開発したいと思います。 どなたか、その方法やヒントが書かれている書籍やURLを教えてくれますでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- ghrr
- 回答数2
- 無料ホームページって、ロボット検索されますか?
こんにちは。 ジオシティーズ等の無料ホームページを利用してHPを作成したいと思っています。その際、yahooなどでフリーワード検索した時に無料サイトの個人のページまで検索されるのでしょうか?? どうも無料サイトの既存ページを検索してもヒットしないような気がするのですが。。。 初心者なのでとりあえず無料ページで試してみたいと思っています。多くの方に見ていただきたいので、ロボット検索される無料ホームページサービスをしているサイトをご存知の方がいらっしゃいましたらおしえてください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- achaacha
- 回答数3
- 「愛・地球博」プロトタイプロボット展について
行かれた方、混み具合はいかがでしたか? 6/16行く予定ですが状況を教えていただければありがたいです。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- zzz123
- 回答数5
- 卓球ロボットの効果とおすすめの機種
卓球ロボットに興味があります。自由な時間に、一人でも練習ができそうだからです。 「子どもなど初心者がスィングの基本を身につけるには良い」と或る指導者から聞きました。 私や仲間も初心者に毛が生えたくらいで、今はたとえばフットワーク、ドライブ打ちやカット打ち、両ハンドドライブなどの練習をしたいと望んでいます(カットサーブの打ち方もやりたいのですが、これはロボットには無理でしょうね) しかし、(たとえば、人間が打つ玉とはやはり違うなどという理由で)中級レベルくらいになるとあまり役に立たなくなるのでは、ということが気になります。大金を出して買う以上、長く使いたいので。 もちろん、役に立つ程度は、機種にもよるのでしょうが。 過去の質問ではこわれやすくないか、ということだけけが出てきていたようなので、 卓球ロボットが卓球の上達にどれだけ役に立つか、また中・上級になっても使えるような機種はどれか、ということを教えて下さい。 また、国際規格より小さい家庭用の卓球台(片面が120cm四方くらい)でも使えるのか、も教えて下さい。 (質問が長くてすみません)。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- fukuchiyama
- 回答数2
- スーパーロボットで最強は?人間で最強は?
やはり、ゴッドガンダムでしょうか? 地球サイズのデビルガンダムを石破天驚拳で撃破したし、 手の動きが速いし、やたら頑丈ですし。 しかし、シャイニングガンダムのスーパーモードもよいです。燃えました(笑) ゼータガンダム(ガンダムの中では一番好き)、百式も好き。そんなに強くないけど。 他にレイズナーV-MAX(かなり燃えました)、ビルバイン、ハイパーオーラ切り、通常兵器を無効化するオーラバリヤー、VF-1S板○サーカスと呼ばれるマイクロミサイル、コンバトラーV超電磁竜巻、ライディーンゴッドバードなどなども好きです。 ジャンル的にどうかと思いますが、ファイブスターのナイト・オブ・ゴールトのバスターランチャー結構よいです。鉄腕アトムの10万馬力。 しかーし、ロボットではないのですがテッカマンブレード(ブラスター化)。 核の直撃でも無傷なうえに、大気圏離脱、再突入。ほぼ人間サイズで。 これはスゴイと思います。サイズが小さいですし、まず攻撃があたらんのでは? 最後に人間ですが、超人ロック。不老不死な上にエスパー ジャスティスもどうでしょうか? となればドラゴンボールの面々ですな・・・。 と、きりがなくなってきたのでこのへんでやめます。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- codomo
- 回答数3
- ロボット型サーチエンジンにも登録できない
先日、ドメインを取りましてホームページを作りUPし、各サーチエンジンに登録しましたが、ロボット型のサーチエンジンにも登録できない状況です。アクセスログをみても検索サイトからのアクセスはありません。こんなことってあるのでしょうか?ちなみに登録してから2週間ほどたちます。どなたか解る方がおりましたらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- twbb
- 回答数4
- GAPのCMでロボットと一緒の人
ころころと内容の変わるCMなので、今はもう放送されてないかもしれませんが、 つい最近放送されていた、2足歩行(?)できるロボットが2体でてくるバージョンに でてくる女優さんは、あれはジュリエット・ルイスでしょうか? 最後に一瞬アップで写るのを見るとそんな気がするんですが、 どうも自信がもてなくて。 知っている方、教えてください。
- ロボットの進化による国への影響
ロボットが進化する ↓ 民間企業の雇用が減る (所得税収が減る) ↓ 消費が減る (消費税収が減る) ↓ 景気が悪くなり企業の業績が悪くなる (法人税収が減る) こうなるという予測があるのですがこうなれば国としては大変なことになると思うのですが ロボットの進化というのはあまりよくないことなのではないですか?
- ベストアンサー
- 経済
- world2000032
- 回答数9
- 小学生のロボットプログラミング学習について
6歳、9歳の子供にロボットを作りつつ、プログラムで動かす 体験をさせたいと思っています。 自宅近くにはArtecの自考力キッズ教室がありますが、体験してみて 正直教材費以上の魅力はない感じでした。 手元に教材さえあれば自分でも教えられる感じでした。 子供向けに随分パーツも大きめなので器用さを要求しないこと、 楽しむためにパーツを増やすと大きさのせいでかさばることが気になりました。 一方、レゴではWeDoは1年間上の子に習わせたので、大して難しくない、 パーツも多くないということがわかっています。なので、高い費用出して 買って家でやる価値は感じていないです。 レゴのマインドストームは高いですが、家で教えられるようなものでしょうか? 独学で自宅で教えていらっしゃる方、是非独学についてどう思われるか 教えていただきたいです。 マニュアルが不親切だから、結局独学では行き詰まるとか、逆にネットで 情報多数あるから独学で全然やれたよ、とか教えてほしいです。 あとは、何歳くらいだときつかったとか、こういう子にはきついとか、 向き不向きに関する経験談も知りたいと思っています。 また、普通のブロックとしてのレゴを多数持っているのですが、それは パーツとして生かせるのでしょうか? 他にお勧めの家庭で入手可能な教材があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ご参考: 上の子のレベルは、今SCRATCHで結構しっかりとロジックが書ける、 WeDoの教室を1年経験している、ブロックでの創作は結構得意 Artecの自考力キッズ体験は余裕過ぎた 下の子のレベルは、SCRATCHはEテレのWhy?プログラミングで提供された スクリプトを変更して遊べる、ブロックでの創作は年齢にしては得意かな、 図面を見てミニミニプラモを作る程度のことはできる 両親は、共に工学部で電気的工作とプログラミングは経験。IT系に勤務。 子供にSCRATCHは教えられた。配線を伴うような組み立ても得意。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- yuuyan0104
- 回答数1
- ユニバーサルロボットに光電管信号を接続する
初めてユニバーサルロボット(UR5)を使用しようとしています。URの入力信号に 光電管(3本線)を接続しましたが、光電管は一応動作するのにロボットのI/Oが反応しません。試しにリミットスイッチをつなぎ確認をするとI/Oは反応します。 茶色に24V(+),青色を0V(-)、URの入力端子の片側に黒色信号線を、片側に24V (+)をつないで光電管の反応を見ると、光電管は通電の赤ランプ、ワークが遮断するたびに橙ランプが点灯し動作しているのですが、ロボット入力のI/Oが反応しません。なにか間違っているのでしょうか?解る方よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( ロボット)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 民生用ロボット
- NCN-3D651187
- 回答数2
- ガストに食事に行ったら、配膳ロボットが
料理を運んできました。 広いところなら、とてもいいと思うのですが、 狭い店舗であんなデカイものがうろうろしていると ちょっと邪魔に思います。 あれはいいのでしょうか? 個人的には利用を考えようかなと思いました。
- 締切済み
- レストラン・ファミレス
- sa12zz4
- 回答数4
- 産業用ロボットのティーチングマニュアルについて
産業用ロボット特別教育を受講していない人向けのティーチングマニュアルを作成し、マニュアルを読みながら作業した結果で誤って誤操作をし労働災害となった場合は、マニュアルを作成した本人に責任はありますでしょうか。 職場のライン長より、産業用ロボットのティーチングマニュアルを作成するように指示が入りました。 なぜマニュアルを作成する必要があるのか問いただすと、「誰でもティーチング出来るようにしたいから」とのことでした。(誰でも=社員以外の派遣社員なども) 当然ですが、ラインに入っている方々は特別教育を受講したこともなく全くのど素人です。 そんな方々に対し、ティーチングマニュアルを作成するのが非常に恐ろしいと思いながら仕方なく作成しております。 個人的に、作成した本人に責任が来るのであれば、社外に作成依頼を出すことも検討しています。 因みに当方も特別教育を受講しておらず、ケガをした場合は自己責任と言われております。 実際、触りはじめのころは無知で多少のケガはしてきました。 本来ならば、産業用ロボットに対する上層部の認識を見直してほしいですが。 皆様のご意見を宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(FA・自動化)
- N_technology
- 回答数3
- 国内メーカーのお掃除ロボットについて
お掃除ロボット購入を検討しています。 実は以前ルンバを持っており、便利に使っていたので、新居への引越しを機にお掃除ロボットを買おうと思っています。 しかし、家電量販店に行くと、お掃除ロボット比較表があり、東芝製やシャープ製の方が掃除機能としてはすぐれている、とのことでした。 家電量販店なので利益率が高い商品等の事情もあると思いますが、実際にところはどうなのかと思い、使っている方々、特にルンバとその他のメーカー製どちらも使ったことがある方々のご意見、ご感想をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- Robot作るとき使える数学分野を教えて!
量子力学とか解析力学とか ベクトル解析とか 勉強しようとしても 雲をつかむようなので 始められません 数学を独学する ターゲットを明確にするために 教えてください
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- Gen_bamboo
- 回答数4
- 10年後に現れるであろうロボット達
今まで人間がやって来たことがこれから機械化ロボット化効率化を求めて行く時代になっていますが近い将来実用化普及していくこんなロボットがあったらいいなと思うロボットを教えて下さい! 私は、回転寿司で寿司を握る調理補助ロボットが実用化されるのでは無いかと思っています。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#201500
- 回答数6
- ロボット掃除機を持っている方へ
ルンバ等のロボット掃除機を持っている方へ質問があります。(私は購入予定者です) ロボットが掃除を終えて巣(充電器)に戻って充電を始めますが、もしその巣(充電器)を隠したり高い場所に置いておくとロボット掃除機のほうはどういう状態になりますか?機種にもよると思いますが教えてください。 (何故かというとバッテリーの寿命を長くしたいためにバッテリーを空になるまで掃除してもらって動かなくなってから充電しようかと考えています。ちなみに巣に戻らない手動充電の安価品もありますが吸い込み力が弱いらしいですね)
- ベストアンサー
- 掃除機
- longwayhome
- 回答数5
- ロボット関係の学部について詳しい方々!!
ロボット関係に進もうとしている友達の疑問を仲介します。 (1)ロボット関係の学部は機械工学系と情報系に属する制御システムなどの学部に分かれているようですがどう違うのですか?? (2)具体的にどのような活動をしているのですか? (3)将来はどのような方面で活躍できますか? (4)自分の思ったとおりの研究はできますか? 以上です、全く分からないことばかりなのでお力をかしていただけるとうれしいです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ellegarden
- 回答数1
- ロボット検索による自動収集に関して
サイトを運営して間もないのですが、検索にはトップでヒットしたりしているようです。 しかし、意図としないかんじでヒットしているようです。 そこで少しでもと思い、少し調べると「ロボット検索による自動収集させない方法(タグ)」があることを知りました。 もちろん、完全にそうなるとは思っていません。 少しでもと思っているだけです。 でも、タグに関しては一切知識はありません。 http://www.tagindex.com/html_tag/page/meta_03.html ↑こちらを見ての疑問なのですが、 1:どこに組み込めばいいものなのか? 以下が、運営しているサイトの一部です。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 8.0.0.0 for Windows"> <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"> <TITLE>***</TITLE> </HEAD> <BODY link="#ff0000" vlink="#0000ff" alink="#cc00cc"> ↑これのどこを変更すればいいのでしょうか? 「META」に関して、3つあるのですが・・・。 2:貼り付けたURLにある、「リンク先ページの収集を許可しない指定」ですが、 今のリンクは、「A⇔B⇔C⇔D→Aに戻る」にしています。 (AからC以降飛ぶように設定していません) もし、Bに「リンク先ページの収集を許可しない指定」のタグを組み込めば、Aも収集されないということになるのですか? (Aだけは収集するようにし、B以降は収集させないようにしたいのです) この場合は、各ページに「リンク先収集」ではなく、そのページの収集を許可しない指定をタグに組み込んだほうがいいのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- himeyuri
- 回答数2
- ロボット関係に詳しい人に質問です。2
前に同じ投降をしましたが、レスが遅れたのと、早急に解答が欲しい内容が出来たので迷惑だとは思いましたが新しく立てました。 もう4度目の投降になり内容が重複してきましたが、現状を書きますのでよろしくお願いします。 まったく知識がないので見当違いなことを書くかもしれませんがわかる範囲で書きます。 赤外線センサーと超音波センサーを使ってパルス回路に読み込みステッピングモーターを動かすような単純なロボットです。DOSがはしるCPUを使ってC言語を用いています。 移動ロボット自体は昨年度の引継ぎなので完成しているので、センサーとプログラムを強化して、自律移動を考えていますが、ロボットの知識がない上に引継ぎなので悪戦苦闘しています。 制御方法としては、ご教授いただいた通り、まず赤外線センサーを使って、人を認識して障害物の回避に人に着いて行き、人がいない場合は超音波センサーを使って前左右の壁を判断して、壁がないほうに曲がるという迷路攻略のような感じを予定しています。 また、目的地に自分で移動できるようにしたいのですが、CCDを使う場合画像処理など難題にあたりそうで避けたかったのですが、目的地を設定するのをどうしたら良いか頭を悩ませています。 他の手段としては、GPSやビーコンを使って場所を認識させる。または移動経路を記憶させてそれにそって移動する等などを考えていますが実現させる方法がわかりません。 素人が別世界に足を踏み込んだみたいでかなりいっぱいいっぱいな状況ですがこれをやらないと卒業できないので頑張りますので何とぞアドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- majishan
- 回答数3
- ロボットのCGを作りたいのですが。
ロボットのCGを作りたいんですが、どんなソフトで作れる んですか? 静止画でいいんですけど。 今中学二年なんですが、中二でも作れるものなんでしょうか? パソコンの機種は、WindowsMeです。 なければロボット以外のCG製作ソフトでもかまいません。