検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 病院就職の志望動機について
履歴書の志望動機の欄を書くのにいい文章が思いつかず困っています。 私は来月、診療放射線技師の専門学校を卒業するもので、現在就職活動をしようと思っています。 学校で、ある病院の診療放射線技師の求人を見て今度応募しようと思っています。 そこで履歴書を書かないといけないんですけれども、志望動機が思いつきません。 その病院がいいなと思ったのは、あまり求人がない中で唯一家から通うのに便利な場所にあったからです。 これ以外に動機が見当たりません。 その病院は規模は小さいほうで、介護やリハビリ、デイケアのほうに力を入れています。 そこで少し介護のほうに最近興味があったので、志望動機に「介護の分野に興味があり、介護の現場に触れながら仕事をしてみたい」とかこうかなと思っているのですが、あまり自分の職種に関係ないのですがこんな感じで書いてよいのでしょうか? どなたか、回答、アドバイスお願いいたします。
- 仕事の矛盾の解決法教えて下さい。
私はこれからケアマネージャーとして働きたいと思っています。 仕事内容は、「精神的身体的に困っている老人に、介護保険を使ったり、ボランティアやご家族にお願いする計画を一緒に立てて、元気になってもらう仕事です。」←あまり良い説明ではないですが、、、、 すると、ある矛盾に突き当たります。(計画の対価が給料と仮定します) 仕事として給料を貰うには、介護保険が使えるサービスを計画に組み込まないといけません。いくら良い計画でも介護保険が使えるサービスを組み込まないと利益が出ないのです。 という事は初めに介護保険を使ってもらうのが前提になってしまいます。 当たり前ですが、相談に乗るだけじゃ利益がでません。 公務員では相談にのる時間も給料に含まれますが、一般の事業所では難しいのではないか? ということです。 今後どのような信念で仕事に向かえばいいのでしょうか?幼い質問ですいません。 できれば、かみ砕いてのアドバイスお願いします。
- 障害者施設の満員について
障害者施設の入所について質問です。 どこも満員で空き待ちと聞きましたが疑問があります。 空き待ちといえども優先順位とかあるのでしょうか? 例えば生活保護受給者が自殺未遂して寝たきり&人工呼吸器装着や植物状態でとても在宅介護では追いつかないような状態で、親族や兄弟は援助及び介護を全面拒否された(つまり身寄り無し状態)、どうしても施設入所が必要になると思いますがどこも満員と聞くとこういう状態はどうするのでしょうか? 在宅介護は無理があり常時監視が必要な状態だと施設に優先的に入れるのでしょうか? それとも病院が入所まで置いてくれるのでしょうか? 生活保護受給者なので医療費の問題は解消しますし介護施設の施設料も出るので問題はないので費用に関しては除外してください。 どうしても入所が必要なら優先になるのか?という質問です。 兄弟・親族のては一切ないと(身寄り無しと同じ)と考えでお願いします。
- ベストアンサー
- 介護制度
- cyama20000ff
- 回答数4
- 自主退職について
1月末に入社して、もうすぐ3ヶ月になります。 仕事は医療事務です。 3月に医療事務の専門学校を卒業したばかりの24歳です。 最近、転職を考えています。 理由としては… ・契約社員で先々のことが不安になり始めた ・基本給はあるものの、保険料などが引かれ10万いくかいなかないかで生活がギリギリである ・介護関係もしくは調剤事務に、前より興味があったが、より一層興味が強くなった の、3つです。 調剤事務や介護事務の仕事がしたくて専門学校で学んでいましたが、中々仕事が見つからず現在の仕事に就きました。 (医療事務の求人が多かったため) 介護の資格はありませんが、仕事をしながら資格習得をしようと考えています。 3ヶ月で仕事を辞めてしまうのは、甘いですよね? 短い期間ではありますが、調剤事務や介護関係の仕事がしたいと日に日に強くなっています。 自分の考えは甘いでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#204442
- 回答数1
- どちらがいいと思いますか?
私、今年40歳です。 本日、2つの面接に行き両方とも即採用を頂きました。 1つはコールセンター。私は長い経験があったので採用されたと思います。 もう1つは介護。未経験ですが、人手不足のようで即採用されました。 両方とも非正規ですが、共に「正社員登用」の道はあります。 ただし経験上、ITの場合はなかなか厳しいハードルがあるのを自覚してます。 介護は恐らく、1年以内に正規になれる感じです。 ただし、給料面で大きな隔たりがあります。 介護で正社員登用されても、コールセンターの給与に毛が生えた程度だと思われます。 介護の方も、その事を少し懸念されていて将来のキャリアプランを示してはくれました。 (とても優しい方です。給料の事は本当に気にしてくれました) もちろん、どっちの場合でもそれなりの努力は不可欠ですが。 本人の努力次第で有る以上、あとは自分次第と指摘されそうですが どちらがいいと思いますか。何かアドバイスを頂ければ嬉しく思います。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- blue-555
- 回答数3
- 心配と不安を解消するには
最近、養護老人施設等での介護の事件を、よく耳にしたりテレビや新聞で見たりします。 私の親も施設に入所し、お世話になっています。ベットから車椅子に移る時、落ちそう になり左目を車椅子に当てて、紫色の環が出来たとの報告はありましたが、どうやって ぶつけたか、誰が介護していたのか、までは説明がありませんでした。家族には報告義 務が無く隠すような事でしょうか、拳で殴られた様な感じがしてしっくりいきません。 要介護4(90歳)でベットと車椅子だけの生活です。介護リーダーの人には気を付け てくださいとお願いはしておきました。安心安全が心配不安で信頼が薄れています。自 分も将来そのような施設に行くのかと思うばかりです。特に個室(密室)の中は防犯カ メラがないので犯罪を起こしやすいのです。少しでも安心できる御意見をお願いします。
- 紹介予定派遣を受けるべきか迷ってます。
第二新卒の者です。 介護職の紹介予定派遣を受けるべきか迷ってます。職歴にこれ以上傷をつけるのが怖いです。以下、経歴です。 新卒で事務で入社し3ヶ月で退職。求人条件が違う(休日出勤あり)、強制旅行、飲み会、分煙されていない環境で配慮してくれず。 その後2ヶ月単位で事務として短期で働く。任期満了で退職。(こちらは最長の雇用期間が決まっており、ずっとは働けない) 現在に至ります。 紹介予定派遣をすると職歴が増え、尚更つっこまれると不安です。 でも、ずっと事務職でしごとを探してきたため、介護職を目指すか迷いがあります。 新卒のときは30社受けて内定を得たのは3ヶ月で辞めた所と別の介護職の2社だけです。 希望としては事務なのですが、福祉系の資格を持っているため介護業界で目指すべきか転職活動を続けるべきか迷ってます。非常に迷いかねてわけがわからなくなってきました。申し込み期限もあるため、焦ってます。アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#248632
- 回答数5
- 法定後見
姉と親の介護分担でもめてます。 私が扶養請求調停申立後に姉の後見審判 申立で法定後見人弁護士選任されたこと がわかりました。 居住用不動産と死亡保険200万円と年金 11万円以外財産はありません。 弁護士報酬が発生しますので財産は目減 りします。 『後見・介護』別と考えています。 姉と兄2人と私4人で母親の介護を在宅 で行いたいと思っています。 姉は子供2人の子育てを無理やり強要さ せ母は自分の自由を奪われました。 何もしないだけでは無く電話・mail・手 紙無視をしてシカトです。 病弱を理由に介護放棄するらしいですが 許せません。 何か反省させる策は無いですか? 扶養料負担も姉にさせたいのですが後見人 弁護士にしても流動資産が無い訳で不動産 売却までの有料施設代金月(42万円)はど うなりますか? 4年兄と私で支払いしてきました。 逃げ得は許せません。
- 締切済み
- 介護制度
- Nihao-2008
- 回答数1
- 退職の運びになった後、駄目だといわれて困っています
病院に勤務する介護士をしています。 実は、ギックリ腰で腰を痛めてしまい、現在、療養中なのですが、今回を機に介護職から離れ実家の方に帰ろうと考えていました。 そして、先日、職場の方に退職願いを出しにいきました。 今年介護福祉士に合格したこともあって、引き止められもしたのですが、 介護職に戻る自信もありませんし、何よりも、今はしっかりと療養に励みたいと思っているので、退職の意思を貫き、何とか了承していただき、退職の手続きを取る運びになりました。 ところが、今日になって、その話を理事長に話したらそれは受理できないと言われたみたいで、配置転換をうまくしたりするから、頑張りなさいと かなり強引に言われています。 今の職場に復帰するのにもうしばらく時間がかかりますし、私としては これだけ決意を固め手前、精神的にももう、今の職場に戻ることに抵抗があります。 こういう場合、どうしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- mzuka0914
- 回答数5
- 今度、ニチイ学館でヘルパー2級を取るため、実技スクーリングに通学しょう
今度、ニチイ学館でヘルパー2級を取るため、実技スクーリングに通学しょうと考えています。実際に受けた方、いらっしゃいますか?受けてみてどうでしたか?又、修了証をもらった後、ニチイ学館の方で仕事を紹介して頂ける(非常勤職員だが、社保・厚生年金・雇用保険が適用される)とのことでした。そして3年後、介護福祉士の試験を受けることになると言われました。果たしてこの話は、本当でしょうか?介護福祉士の試験の難易度は、どの程度でしょうか?私は現在43歳の男性、ここ一年間日雇いや短期のアルバイトをして来ました。こんな私に介護の仕事が勤まるでしょうか?良い話でも悪い話でも何でも結構です。どうか教えて下さい。 宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#126441
- 回答数2
- 老人ホーム これって普通?
住宅型有料老人ホームです。 サービスは同建物の訪問介護事業所。 定員約40。介護度平均要介護3。 エレベーターはストレッチャーが入らないタイプ。 認知、徘徊、透析、バルーン、在宅酸素が入居。 看護師は週1回半日来るのみ。 個浴は段差ありの内開きドア。 リフト浴は1人体制。 入浴時のバイタルチェックなし。 バイタルチェックは週1回、朝食後、ヘルパーの仕事。 薬はヘルパーが用意。 飲ませ忘れ、落薬頻繁。 洗濯介助は失禁時随時だが、記録記入なし。 洗濯介助時、個人のものが紛失多数。 介助者と記入者がちがう。 陰洗ボトルは個人のものがなく、使い回し。 個人の申し送り帳なし。 全体の申し送り帳あるが、職員の半数目を通さず。 入職時資格あり未経験でも研修なし。 怖くなって辞めました。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- d5212942
- 回答数3
- 仕方ない事でしょうか
介護の仕事をしている60代の母は、介護される側に近いのに好きな仕事をしていました。ある時介護者をイスから持ち上げる時に、腰に痛みを感じましたが、その場は堪えて帰宅。2日間動けず、ようやく病院へ行き、頸椎圧迫骨折の診断。そのまま入院しました。すでに2カ月多少は動ける状態になりましたが、車イス状態です。 困っているのは、医療費です。国保で高額医療申請ですが、毎月10万以上の支払い。息子である私が負担すれば良い事ですが、ふと労災ではないのか?と聞くと、周りに迷惑がかかると言いいます。それ以上言えず、支払いしてますが、仕方ない事ですか。
- 締切済み
- 介護制度
- noname#181805
- 回答数2
- 教えてください
私は、今、福祉系の短大に通っています。4月~2回生になります。 卒業と同時に取得できる資格は、社会福祉主事任用資格・社会福祉士基礎受験資格の二つほどしかありません。介護福祉士になるためには、専攻科へ進学、社会福祉士になる為には、4大への編入or実務経験2年以上になります。 私は、将来、障害福祉にの職に就きたいと考えています。(授産施設や更生施設など…) 障害福祉に関わる場合、社会福祉士・介護福祉士どちらの取得を目指した方が良いでしょう?数年後には介護保険と統合するでしょうし… また、他に、持ってるといいよ!とう、資格があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- jerrygirl11
- 回答数5
- 人生の生き方がわからない
30代の女です。11年准看護師でずっと介護施設で仕事をしています。 病院での経験もなく余裕なく必死で仕事してますが経験値、知識がなく、言葉がキツくて職場で浮いています。 彼氏もなく出会いの場を求めて恋活してもまだ一人です。 子宮も奇形なので適齢期も間近な上に妊娠すらできるかわからない体です。 キャリアウーマンみたいにバリバリ仕事ができるわけでもないのでいずれ、職場では不要になる感じです。 魅力なく子供すらもてない体で結婚は絶望的です。 生きる意味などあるでしょうか。 必要のない人間のようなもんです。 祖母の介護、いずれ両親の介護で終わるのが目に見えています。 消えてなくなりたい。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kyaroz0915
- 回答数3
- 福祉
友人からの質問です。 国民健康保険団体連合会に関して適切なのは? A、国民健康保険連合会は介護保険の保険者が共同でせ設立した公法人であり、都道府県ごとに設置されている。 B、国民健康保健連合会は介護保険サービス費の審査、支払いを市町村から受けて行う。 C、国民年金保険団体連合会は要介護認定の不審審査を行う。 終末期ケアに関するもっとも適切なのは? A、死による別れにともなう悲しみを徐々に和らげようとする援助をグリーン・ケアと言う B、終末期ケアは、常に身体的苦痛へのケア、精神的苦痛へのケア2つの視点から対応する。 C、リビングウイルにより、本人の意思を確認することはできない。 手伝いお願いします
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- tukamotopaipo
- 回答数1
- 過去の全ての勤務先を履歴書に書かなくてはいけない?
介護の業界で仕事をしています。 介護の仕事は10数年になりますが、その間、パワハラ等の事情で2ヵ月程度で退職した会社や、 同じく半年程度、5か月程度で退職した会社があります。 いずれも正社員です。 また、ダブルワークをしていた期間が2年程度あります。 その為、履歴書は複雑になり、職務経歴書を見ても、口頭で事情を説明しないと、 経歴を理解していただくのが難しい状況です。 いくら介護業界でも、短期で退職した(パワハラとはいえ人間関係)ことが続くと、 印象が良くありません。 半年未満の短期で退職したところは、本当は良くないのは知っていますが、 書かなくても良いでしょうか?
- 夫婦ってむずかしいです。
夫婦ってなんですかね、今、私の母を介護してますが、この前、妻がもう施設に入れて欲しいと言うのです。おとなしい母でほとんど私が介護してるのに、施設に入れてくれないんだったら実家に帰りますまで言うんです。確かに気分的に疲れるのはわかるんですけどね。それにいつも申し訳ない気持ちで言っているのに、そう言われると辛いです。最近いつも離婚を考えてるんですけど、それもなかなかめんどくさいし、これなら一人で気ままにいった方が気楽かな、なんていつも悩んでいます。みなさんはどのようにお考えですか、できれば介護をされている方か経験された方、男性の考え方、女性の考え方それぞれ聞きたいです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- konan787-big
- 回答数11
- ロボットの存在理由とは
最近ではロボット開発が進み様々の形態のロボットが作られています。 それらを応用させて介護、医療で活躍しているのもあります。そして人間の生活は豊かになりつつあるように思えます。 だが、介護は『人』が『人』に行うから介護ロボットなど不必要と言う人もいます。他にも、自分の事は自分でやるからロボットは必要ないと完全否定する人も沢山います。 しかし世界ではロボットの開発に莫大な資金を使い新しロボットが作られてます。必要でないと言われているものの開発は進み続けているのはなぜか? ロボットが存在する理由とは何だと思いますか? 是非教えてください 長文てすみません
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- rx-99
- 回答数9
- どの資格が一番有効ですか?
福祉施設に勤務する40歳の准看護師です。 訪問介護員1級はありますが法改正の為、介護福祉士受験資格を通信で取得しようと考えています。(学費は2年で約30万) でも通信で正看護師受験資格(2~3年で約100万)も考慮中です。 病院勤務なら賃金面でも差がつくし迷わず後者なのですが、福祉でやっていきたいと考えてますので介護支援専門員をして相談業務5年?で社会福祉士受験資格も取れるなら取りたいです。その前に社会福祉主事の取得(約1年、約20万?)なども・・・年齢や経済的なこともあり複数は選べませんし、悩んでいます。よきアドバイスをお聞かせ下さい。