検索結果
達人
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 学生時代頑張ったことについて
就活中の大学四回生です。 よろしくお願いします。 履歴書やESでよく「学生時代に力を注いだ事」の欄があります。 私は大して特別な経験も無く、候補としては大学生活についてか、 アルバイトの事くらいしかありません。 英米語を専攻しており、大学入学前にTOEIC400点→大学3年700点に上がった事を書こうか迷っています。 でも、300点程上がったのは一般的に大した事ないのでしょうか? その上短期間ではなく3年間で・・・。 ちなみにその過程では、大学の講義は勿論、 普段から洋画を字幕なし又は英語字幕で観賞し、わからない表現などは全てメモして覚えました。 英語の短編小説を一ヶ月に一冊のペースで読み、リーディング力をつけるようにしたり、 ネット上でアメリカのバラエティやニュースを見たりしました。 これを元に自分が得たもの、感じた事を付け加えていこうと思うのですが・・・。 それでTOEIC700点では、普通でしょうか? このネタかアルバイトのネタにするか迷っています。 率直なご意見お願いします。
- 女同士、声を掛けない=悪い人ですか?
積極的に関わらないと、敵視してくる女性ってどこの職場にも必ず一人いると思います。 私は人見知りな方なので、初めて会う人とは挨拶ぐらいしかしないのですが、 そういう人は全員と口を聞かないと満足できないらしく、 私が話しかけないでオーラを出していると、 別の人の話をするふりして、 私の服装とか、言い間違いみたいなちょっとした失敗等について、 聞こえよがしに近くの人に話し掛けてきます。 ちょっと小学生のいじめ風です。 それでも無視していると、だんだんエスカレートしてきて、 誰のことを言っているか分かるような言い方になってきます。 話しかけられている人も、ひやひやした感じで困っています。 そこで私もカチンときて、ちょっとイライラしてる風を装います。 すると今度は凄く反省して、仕事などで話すときに媚びてきます。 ここで私も(こちらこそごめんなさい)という感じで、媚びれば丸く収まるとは思うのですが、 怒るでもなく媚びるでもなく、何事もなかったように今までと同じ普通の態度で接します。 すると、もう完全に嫌われてしまい、私が仕事で話しかけると、 わざとらしくテンションが低くなり、凄く嫌そうな返事をされます。 大抵は時間が解決してくれるのですが、皆さんならこういうときどうしますか??
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#84967
- 回答数6
- 社内電話で「さん」付け
最近就職先が変わりました 今日、同じ会社の人から〇〇さんあてに電話がかかってきて、 「〇〇さんはただ今電話中です」 と答えたら、 「会社の人にも“さん”は付けないものなんだけど あなた電話応対の知識ある?」 と後で上司に言われました… 過去に別の会社で5年間電話応対してきましたが、このようなことを言われたのは初めてです よその会社からの電話だと“さん”をつけないのは知っているのですが… 自分の会社からの電話でも同じなのでしょうか? ここ最近で変わったのですか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- sanchan765
- 回答数3
- 物分かりのいい女は魅力がないと思いますか?
今私には好きな人がいます。 彼には時々遊びに誘われます。 私はそのたびに断ることなく、何かしている時でも「今○○してるから○○時からなら大丈夫だけど、待てる?」など言うと待ってくれて遊びに行きます。 なので誘いを断ったことはありません。 お酒を飲むとかなりボディタッチが激しくなったり手をつないだりはしますが、キスや体の関係はありません。 彼が「カラオケ行こう」とか「ネットカフェ行こう」とか言うことに対して私は「いいよ」と言い、彼の言う通り(?)に遊んでいます。 この前私が「あ!夜景見に行きたい!」と言うと「行こうよ行こうよ!」と言ってくれて、地元の有名な夜景を見に行って、そのあと彼が「他にも夜景キレイなところあるから行く?」と言ったので、そっちにも行きました。 こんな感じで大体彼の言うように遊んだりしてます。 私は受け身な性格だし、相手が誘ってくれたりいろいろリードしてくれる方がいいので、私は今のところこの状況は悪いとは思ってません。 でもいつも誘いにのったり、なんでもかんでも言う通りにしてたり、なんにでも「いいよ」と言ってたら、男性は飽きたりしてくるんじゃないかと思うんです。 自分の意見がない女、面白みがない女、なんか刺激がない女…いい子だけどつまんないな~と思われそうな気がするんです。 遊んでる時はふざけあったり、冗談言ったりして笑い合ったりもするので、今のとこはいいのかもしれませんが… だからといって、誘いを断ったり、彼の行きたいところじゃなくて「私はここに行きたい!」とか言ったりするのも違うかな~と思うんです。 彼にはかけ引きとかしてもあまり通用しないと思うし、意味ない気がするんです。 私自身かけ引きとか苦手で、好きな人ができると嫌われたくないためにいつもこんな感じで「物分かりのいい女」になってしまいます。 こんな自分がいやだし、こんな自分だからかわかりませんが、自分が好きになった人とうまくお付き合いするまでに至ったことがあまりありません。 私はどうしたらいいのでしょう。 物分かりのいい女を脱出したいんです。 真剣に悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#85876
- 回答数3
- T/Cを現地両替と現地キャッシングでおろす。
T/Cを現地両替と現地でキャッシングでおろす。 どちらが得でしょうか? また、現金は幾ら位持っていきますか、 用意して持っていった以上使いましたか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- costx
- 回答数8
- LAVIE L LL500/1 突然画面が青くなる
XPのノートパソコンですが、作業をしていると突然、青い背景に白い文字の画面が表示されてすこしすると、XPのロゴになりそのまま動かなくなります。 どうしたら良いのでしょうか教えてください。
- ヴォーカル編集で…
ヴォーカル編集において、アドバイスをいただきたいと思いました。 なんっていうんですかね…ちょっと言葉がなかなか見つからないんですが…。 声量のあるヴォーカルとそうでないヴォーカルで編集はかわりますでしょうか? うちの相方は(女の子なんですが)あまり声量のあるタイプではありません。 また、低いほうが苦手です。一応下のA~Gぐらいまでは出るのですが、ちと出しづらい感を伴ってくるレンジが広めなんです。 なので曲を作るときはだいたい最低音がBぐらいでかつ一瞬の通過にするようにしてるんですが、いい出来だった曲のあとは「これぐらいいけるべ」なんて思って無茶させて失敗…なんてこともあります。 そんな感じでAメロで低いところを出させ続けたせいでAメロとBメロの音量差が結構ある録り結果になってしまいました。 まあこんな話してますが作曲の質問ではなく、歌唱の質問でもなく、エンジニア系の質問です(笑 今回質問させていただきたいのは… 1. パワーがないので、ちとオケに負け気味です。 なのでエンハンサー、真空管シミュレーター、ヴィンテージウォーマー等をかけて質感を変えましたが、声量のないヴォーカルを強く聞かせる技等ありますでしょうか? 2. AメロBメロ等場面ごとに音量が大きく違う場合、何か対策等ありますでしょうか? コンプでは潰し具合が変わってしまって、何か他に方法はないかと思っているところです。 リミッター(マキシマイザー)を使えとアドバイスをもらったこともありましたが、低音が歪んでしまってよい結果は得られませんでした。 3. 録りの段階で何か気をつけておけ!ということはありますでしょうか? ちと今回の件でいろいろ慎重になっております。 今回は私が音域に合わない曲を作ってしまったのが悪いのであって、うちの相方が下手なわけではないんです。 今回は最高の結果を目指す!というより「ありゃ、こんな風に録れてしまったか!」という事後修正のつもりでいます。 ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#101325
- 回答数5
- 足が速くなる方法を教えて下さい!
私は中学2年生の陸上部です。種目は100mを専門としています。質問です。私は100mのタイムを13\"92から縮める事が出来ません。タイムを縮める方法を教えて下さい。 それから、私はゴムによってタイムが変わります。この前は1秒も変わりました。これは変でしょうか? もし、理由があるのなら教えて下さい。 100mが13\"92は遅い方でしょうか?女子で・・・
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- chi2ko
- 回答数1
- 二重太鼓 のタレについて教えて下さい!
二重太鼓を作るとき、タレなんですけど、右前に持ってきて 手先と一緒に、きゅっと締め、たれ帯のワを下にして、 広げたあと、どのような状態で、背中に持って行くのかがわかりません。 後ろに持ってきたタレは、身体に巻きつけた帯の下を通すのがいいのでしょうか? 私は自己流なんですけど、帯が痛むので、結ばない方法を使っています。 帯と帯を固定し、おび枕が乗せれる器具を使用しています。 これが、とても楽なんで・・・ (または、手先とたれを交差する方法を知っています。) 分かりづらい文章で、すみません。 教えてもらえませんか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#86427
- 回答数1
- 40代女性のお見合いの現実って?
女性40歳です。去年結婚相談所に入会したところ、見合いの申し込みが あるのは50歳以上の男性がほどんどです。 50代の人と夫婦になって大人しく落ち着いた生活する自分が全く想像できないし、50代にもなってもまだ10歳も若い女性と結婚しようとしている男性達の根性に不快感を感じ、今のところすべてお断りしています。 私自身、美人でもないし大した取り柄もないので仕方がないのかもしれませんが・・・・ 40歳になるともう50代の人としか結婚できないのでしょうか?? もう結婚相談所も退会し、独身で生涯を終えても仕方がないかと考え始めています。
- 締切済み
- その他(結婚)
- miss-koume
- 回答数20
- 【合気道】師との出会い/相手の心の動きが分かる?
20代後半♂です。 小学生の頃に何故か合気道がしたいと思っていたのですが 生まれが田舎ですので道場もなく諦めました。 この歳になっても合気道がしてみたいなと、たまに思ってみても 色々な理由から「まぁいいか」と自分でも合気道はせずに このまま生涯を終えるのだろうなと感じていました。 が最近になり、合気道の師範と巡り会いました。 頻繁に見学でもどう?と誘っていただいたのですが その時は「まだ僕はいいです」と断わりました。 理由は毎月の指導料、金銭面に余裕がないためでした。 その事を数ヶ月後にひょんな事から軽く話すと 「なんだ。そんな事か」と指導料の免除をしてくれるようです。 生徒は数多くいて、料金の事は皆に内緒にしてね(笑)と。 弟子の準備が整うと師が現れるとある本に書いてありましたが まさしくこれがそうなのでしょうか? おそらく私は今から合気道を始めるでしょう。 昔のように単純に暴力としての強さが欲しい訳ではなく 精神を強くしたいから。 合気道は【相手の心の動きが分かる】と聞きました。 私は人と会話しててもある程度相手の心は感じ取れると思っています。 【相手の心の動きが分かる】とはそんな事ではないのでしょうか? 質問をまとめますと 1)今思えば、師との出会いがただの偶然とは思えません。 皆さんはどう感じますか? そして皆さんはどういう経緯で武道を始められたのでしょうか。 2)相手の心の動きが分かるとは何なのでしょうか。 宜しくお願いします。
- 通訳の需要
こんにちは。 英語の通訳に興味があります。TOEICは830点ですが900点目指しています。 今のところ、ネイティブ並みに発音を鍛え直す学校に通って、勉強&こつこつ準備しています。収入が安定したら、今から通訳の学校に行って勉強したいと思います(現在30歳)。 ところで、通訳の需要はこれからもどんどん伸びていくものなのでしょうか? 通訳にもいろいろな分野があって、 法務、特許、医療、金融、保険、IT、映像、会議通訳、同時通訳、社内通訳、通訳案内士等々あり、どの分野がこれから重要が伸びていくのでしょうか? また、私は英語なのですが英語の需要もまだありますでしょうか?なんだか中国語に押されて、これから減ってしまうのでは、、、と思えて心配です。 私的には、この中でも比較的容易に参入できそうな社内通訳あたりから 狙いたいと思っておりますが、海外事業の盛んな企業などでは、日本のオフィスでもすでに英語オンリーの環境になりつつあるようで、減りつつあるようですね。(会議通訳も英語で発表できる研究者も増えたようで、減りつつあるみたいですね。。。) どの分野が一番手堅く、需要が安定しているのでしょうか?どなたかご存じでしたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 英語
- mi-chancat
- 回答数5
- 職場でいじめられています(長文です)
26歳女性です。事務の仕事をしています。今の会社に入って半年たちます。以前は正社員(1年)派遣(2年半)をやってきました。 今まで仕事で悩むということがあまりなかった自分ですが、今の会社に入ってから悩みがつきません。というよりも、いじめられています。 私と同じ仕事をしている女性(23歳)がいるんですが、その方からのいじめがひどいです。印鑑の押す位置、受注書の細かい書き方など、細かいことをいってきます。なぜそこまで言われなければいけないのかと思っていましたが、そこまでは我慢していました。毎日、毎日、自分をバカにするような言い方で相当大きい声で怒ってきます。「いい歳こえてるんだから、伝えることくらいできますよね!」とか「いい加減キチンとして下さい。お願いだからやめてください」とか毎日言われています。確かに自分もキチンとしてない部分はあると思います。でも、そんなことを毎日言われると精神的にまいってしまいます。それで、「最近ぼーとしてますよね」とかいわれます。ぼーとしているのはあなたのせいじゃないのと思いましたが言い返しません。言っても無駄だと思っているからです。 2ヶ月前にやめた39歳女性もいじめられていました。「ばばあは、コピーするのも遅いし」とか「あいつ臭いし」とか言われていました。職場だから嫌な人間がいても思ったことをそこまでは口にしないと思います。多少の遠慮があると思います。 残業しても残業代はでません。4、5H残業でもありましたが残業はつきません。また、業務が終了していて、他の人はお菓子を食べているだけなのに社長は「あいつだけ帰った」とかいってきます。 ここまでひどい会社はないと思います。 そういうことを相談できるところご存知な方教えて下さい。
- バイオゴールドについて
購入を検討しているのですが、 バイオゴールドについて 以下の点についてご回答願います。 それ以外についても色々教えていただけると幸いです。 1 「やりすぎる事がない」というのは本当か 2 1から来た話だと思いますが「梅雨時に施肥しても良い」というのは本当か 3 「溶けた時にきたなくなる」というのは本当か 4 効果はそんなにすごいものなのか 以上四点について(それ以外でも)経験された方のご回答、ご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- yama16
- 回答数2
- 様々なジャンルの音楽を聴いたり学んだりする、手っ取り早い方法は?
いろいろなジャンル(きわめて現代で、いろんな国の)の音楽を聴いたり、ルーツや特徴を調べたりしたいと思っているのですが、どのような方法がいいと思われますか? Wikiで調べつつ、有名な人の曲をYouTubeで視聴したりしてますが、果てしない作業になりそうです。同じジャンルでも、細かく分類されてたり歌手によっても違うので、絞るのも難しい。それにその種類の多さといったら…。似たようなのも多いけれども。 ちなみに、趣味にするつもりではなく、小説を書く上での取材といいますか…あまり時間をかけすぎたくもなく、どちらかというとそれぞれの違いを知りたいという所です。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- kaka-rin
- 回答数2
- 「斜め読み」って?
いつもお世話になります。いつも微妙な日本語を上手く表現する語彙不足をかこっております。 「斜め読み」や「飛ばし読み」は、ポイントになりそうなところだけを拾い出して読み、それを思考により、つなぎ合わせたり、類推したりすることにより、内容を想像しようとする読み方でしょう。内容把握については、必ずしも、的確であるとは言えない時もありますが、全体の流れを掴む読み方と言えると思います。 「斜め読み」「飛ばし読み」「拾い読み」、厳密に言えば違うのかも知れませんが、一括して「rough reading」or「skip reading」でほぼ訳出出来るとは思いますが、どうも納得できないような気がしとります。 ここからは、質問ですが、特に■「斜め読み」■をユニークで言い得て妙だという「造語」を考えて頂けませんか? 「browser」→「browse」じゃ「立ち読み」「ちょこっと読み回る」なんて連想しますので、、、、、、、、 non-nativeが作った造語なんて、、、、云々かんぬんは平に平にご容赦ご勘弁w 因みに、質問者はタイトルや筆者から判断しどうも自分の趣味には合わない小説を読み始める時は、最初のページあたりをそれこそ■「斜め読み」■してその文体・文脈が自分の感性に引っかかるかどうかを読んで読み続けるかを判断しています。 その時の■「斜め読み」■の感覚です。決して▲「読み飛ばし」▲ではありません。 どちらかというと「elaborate」〈念入りな〉「minute」(綿密な)をひっくるめた上での反対語てっな感じです。 諸賢者皆様方の「これは言い得て妙だ」というものお待ちしております。 追伸 「熟読」→「careful reading」の少し反対語「半熟読」(なんだか半熟卵だな、こりゃ)みたいな感じです。
- 35歳、生後3か月の子供を抱えての転職は難しいでしょうか。
現在、33歳、1歳の子持ちでフルタイムの事務パートをしています。 出産までは、10年間、事務で正社員をしていました。(別の会社) Excel、Accessの簡単なVBA作成ができます。 はじめてパートをしたのですが、子供が熱が出た時に休みやすいのは、とても助かるのですが、お給料が安く手取りで月に10万くらいです。 正社員さんと同じ時間、働いているのに、責任はないとはいえ、半分以下のお給料になってしまい、正社員のときはよかったなぁ、と思ってしまいます。仕事が好きなので、雑用しかもらえないのもとてもさみしいです。(月に1~2回休んでしまうので仕方ないとは思いますが) あと2年後、35歳くらいになって、2人目を出産しようと思っています。 そこで今からすごく悩んでいるのですが、今のパートをずっと続けるか、それとも2人目の出産を機にいったんやめて、生後3か月の子供を抱えて転職(正社員または派遣社員)をするか・・・です。 上の子が保育園にいっているので、出産退職したら、出産2か月は休んでいいのですが、それから1~2か月以内に転職しないと、保育園が退園となってしまいます。 でも、35歳以上の主婦、しかも生後3~4か月の子供を抱えて、正社員か派遣で雇ってくれるところがはたしてあるのか?も疑問です。 (子供が病気のとき、親は1時間くらい離れたところにおり頼めばきてくれるのと旦那も空いていれば休めますが) それとも、パートで2人目出産して、1年くらい働いてから、正社員に転職も考えましたが、そうすると私も36.37歳で、もっと転職ができなくなるのではないかと思います。 今のうちに、転職に備えて、資格を取ろうとも考えています。 VBAだけでは、門が狭いので、簿記とかCADとかがよいのでしょうか。 事務しか経験がなくて、35歳以上で生後3か月の子供を抱えて、転職するには、どうしたらよいでしょうか。