検索結果
筆まめ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 起動しなくなってしまいました。
御世話になります。 いろいろ試して見ましたがどうにもならないので ご教授願います。 最近動作が異常に遅くなったので (筆まめを入れてから) まずは、スキャンデスクを致しました。 案の定?大量のエラーが発見され スキャンデスク後はある程度のスピードに 復活致しました。(1回目のスキャンデスク) そこで、スピードもある程度早くなったので デフラグを行い再度スキャンデスクを試みました。 またまた、エラー?らしきログがいっぱい出てきましたが。。 そこから、立ち上がらなくなってしまいました。 現在の状況は 立ち上げると 「アプリケーションまたはDLL C:WINDOWS\system32\odbcint.dll は正しい Windows イメージではありません これをインストール ディスクファイルと照合してください」 と出るようになり立ち上がらなくなってしまいました。 セーフモードも、立ち上がらない 動いても同じメッセージが出てきて起動出来ません。 前回正常起動時の構成 も同じ状態になってしまいます。 まだデーターがバックアップしてないので データーだけでも救いたいのですが。。。。 実は、私自身XPはあまり使った事がなく 良く分からないのですが、 この場合XPのCDを使い修復を選択すれば HDD内のデータ(ワードやエクセル、写真など個人で作成したものを マイドキュメントに入れている) は残ったままで起動できるようになりますでしょうか? その他、XPのCD無しで復旧する方法はありますでしょうか? なにぶん私がXPに不慣れな点(私は2000を使用しておりますので。。) 及び、実はこのマシンは他人の物で しかも持ち主はまったくの素人サン。。。 おまけに、XPのCDがない可能性もあるんです・・・ なかなかうまく伝えにくい点があるかとは思いますが 宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- wakkawakka
- 回答数4
- 初期化したのにdrwtsn等のエラーが直らない
以前質問したのですが、症状が改善しないので再度投稿させて下さい。 パソコンを起動すると、「問題が発生したため、○○を終了します」というメッセージがかなりの確率で表示されます。 ○○は、update.exeや、wuauclt.exe、など様々な場合があり、最後は、「drwtsn32.exeを終了します」というメッセージが出てやっと終了、 といった具合です。 また、すべてのアプリケーションではないのですが、いくつかのものは 起動しようとすると「問題が発生したため~」という表示の後、終了してしまいます。 そこで、仕方なくパソコンを初期化し、ウイルスソフトを入れてフルスキャンし、ウイルスがないことを確認してから必要なソフトを入れたのですが、 すぐにまた同じような症状が出てしまいました。 起動時はlogonui.exeのエラーが発生し、その後インターネットエクスプローラを開こうとすると開けずdrwtsn32が登場、 タスクマネージャやコントロールパネルに至るまで、開始するごとにエラーが起こります。 drwtsnをファイル名を指定して実行するとやはりこれもエラーになる確率が高いのですが、 やっと開いてエラーの内容を見るとdwwin.exeについてのエラー情報が多く記載されていました。 長くて恐縮ですが、状況を判断いただくため、スペックと初期化後インストールしたソフトを記載いたします。 何か原因が分かりますでしょうか?よろしくお願いいたします。 <スペック> Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 2 dynabook製品名:CX/975LSBI <ソフト> kaspersky internet security 6.0 Netscape7.1 roxio CD and DVD creator6 筆まめ Ver.13 Office97 (パワポ、アクセス) OfficeXP(97をインストールした後) Ad-Aware2007 Fine Pix Viewer Epson プリンタドライバ(海外用のもの) Logicool Qcam OLYMPUS DSS PLAYER Real Player Skype 一太郎ビューア5.0
- ベストアンサー
- Windows XP
- hiroyan319
- 回答数2
- 印刷物に横線(22日到着23日初期設定)
■製品名を記入してください。 【 DCP-J928N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 ハガキやL版では高品質以外で横線/普通紙では10枚に1枚程度太い横線が入る。 普通紙ではその都度、メンテナンスでヘッドクリーニングから印刷品質と印刷精度・用紙送り量の補正で正常になるが再現する。 ハガキとL版では普通印刷では毎回白線が入り、メンテナンス後も改善せず余計に白線がくっきりと悪化しました。(画像貼付) そのまま高品質で印刷すると改善する。 普通紙での横線は幅3mm程度の薄いピンクのボーダー模様になるが、その時は本来の色とは異なる色になる箇所が多数見られるなど全体がおかしくなります。 キャノン・エプソンを経て価格に惹かれ初めてのブラザー機ですが、購入後到着日からこのような事象になった経験がありません。 本日、ドライバー・ユーティリティー等PCへインスト設定したばかりですので 全てアンストから再インストは不要かと思います。 3台のPCどれから印刷してもほぼ同様です。 設定の問題なのか故障なのかご意見・ご助言頂けると幸いです。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows10/Windows11 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 筆まめ ハガキ作家 Newsoft CD labeler 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- DCPJ928N
- 回答数3
- 切ない別れ
実を言うとこれはもう終わった話です。 ただ、後味が悪いと言うか切ない終わり方をしてしまったので、自分はどうすればよかったのか、うまくやる方法が他にあったのかと考えてしまう時があるんです。 彼女は仕事や家族関係で悩んでいましたが、それを押し殺して日々の生活を何とか頑張っていました。 私はそんな彼女がいじらしく思え、意識的に話を聞いたり一緒に食事や御茶に行ったりしました。 そうするうちに彼女から付き合いたいと言われ、恋愛関係になりました。 その時彼女は、自分は寂しがりやだから何度もメールや電話をするだろうが嫌がらないで欲しい、少しでも時間があったらできるだけ会いに来て貰いたいというような事を言いました。 しかし僕はあまり筆まめではなく、帰宅後にまとめて、日によっては翌日返信したりしていました。 又家もそんなに近くない為、退勤後に少しばかりの時間会うより、事前に予定を合わせてゆっくり会った方がいいと思いました。 寂しがり屋だと言った彼女がそれを不満に思うようになったのは当たり前でした。 それでも彼女は、僕に迷惑かけまいとして初めは辛抱していたようですが、次第に態度に表すようになりました。 この時少しでも彼女に応えてやればよかったのですが、あまりたびたびではさすがに煩わしく、彼女の誘いより別の用事を優先したりしました。 今振り返ると、彼女の気持ちは完全に自分に向いていると安心し切っていたんだと思います。 彼女は遂に不満をあらわにするようになり、私をどう思っているのか、私に気持ちがないからそんな冷たい態度を取るんじゃないのかとまで言うようになりました。 決してそんな事はなかったのですが、そんな言い方をされるとますます会いに行くのが億劫になったのも事実です。 そして遂に、彼女は全然連絡をくれなくなりました。 気になってこちらから連絡しても凄く素っ気なく、彼女の気持ちがすっかり変わったのが嫌でもわかりました。 そして、ただ暇潰しみたいなメールをするだけならもう終わりにしたい、今までありがとう、さようならというメールが来て、完全に終わりました。 こんな訳です。 私は何が欠けていたのか、女性は皆彼女みたいな感じなのか、皆さんの御意見を伺いたいです。
- 高齢の方へ出す年賀状について・・・自分が高齢や病気になったら
例年年賀状は、はがき発売前に図案は複数パターン作って置き、この時期に完成させています。(投函は12月23日と決めています。…喪中の方を抜くためです。) 私は、できるだけ「返り年賀」を避けたく、徹底的に出します。 パソコン時代になり楽になったこともあります。 (先に宛名面を印刷。その中から分別して文面を印刷します。) ・特に年越しで旅行に行く時 ・引っ越したあと この時は念入りに出します。 今年の我が家は「喪中」妻の父(義父)なので年賀状を出す方(個人的お付き合い)全てに喪中ハガキを11月1日に郵便局へ持っていきました。(夫婦連名) ※兄弟関係は原則は出さないでしょうが、一部は参考用に出しました。(妻の弟の妻が悩んでいます。喪中ハガキの内容参考として。) 私が、140枚、妻が70枚、親戚で35枚(約250枚です。) 最近困っていることが・・・ ・歴代お世話になった上司など高齢の方。 (現役時代(後に関連会社役員等含む)は、引っ張ってもらうなどの「下心?」もちょっとはありました。) 相手は、引退、高齢化進行。年賀状を書くこと自体が億劫になっていないか気になります。 義父は、200枚ほどを表裏すべて手書きでした。10年ほど前からきつくなり義兄にパソコンで作ってもらうように変えました。 私の祖母(故人)は、母(嫁)が代筆していました。私がパソコンで作ろうか? と言っても、頑として手書きにこだわりました。 私の妻は、私の母が具合悪くなったら同じことはできないと言っています。(私もそう思います。) 年賀状が来ないのもさびしいものです。 心を鬼にして、こちらから減らしていくべきでしょうか? 【減らす基準】 1.出しても2~3年「返り年賀」や、来なかったりする場合。 2.今会っても、下賤ですが「下心的な方」についてはご利益がない。 3.今50歳、私は筆まめなこともあり40年近く会っていない人もいます。周囲の年上の方に聞くと、還暦頃に同窓会を開くケースが結構あります。住所行方不明にならないよう、ここまで続いた方は1の基準に該当しても、出し続ける。 ・還暦以降は次第に減らし、特別な方に限定していく。 (「引退ハガキ」出すのは「絶縁状」みたいでいやなのですが。) スマートな方法はなにかないでしょうか?
- ベストアンサー
- 正月・年末年始
- noname#141155
- 回答数1
- かつての同姓の友人ともう一度仲良くなりたい(長文です)
こんにちは。お世話になります。 30歳前半の子持ち既婚女性です。 現在、仲がよいといえる同姓の友人がおらず、寂しく感じています。 中・高・大学在学中は学校で毎日接するため、友人はできたのですが、就職・結婚・出産をし、ふと一段落したら、このような状態でした。 また、家庭に入ってからは夫が最大の友人のようになったこともあって、仲のよい友人ができなくなりました。 私は比較的筆まめではあると思うのですが、携帯電話を所持していないこともあり、かつてのその友人たちとは年賀状だけの付き合いになってしまいました。 私は親も転勤が多く、実家も昔とは代わってしまい、また自分も夫も転勤したため、そのころの友人たちとは距離的にかなり離れてしまいました。 友人たちも電話などをくれることもなく、私もなんとなくしなくなって・・・といった感じで疎遠になってしまいましたが、正直に言うともう一度友達に戻りたいと思っています。 一度疎遠になってしまった友達と仲良くなることはできるでしょうか? ちなみに、そのかつての友人たちはどちらかというと出不精で、電話もかけるタイプではありません。(待つタイプ) 私がいろいろ誘う側でしたので、昔はたまに家に呼んだりしていましたが、手紙で書いてもさすがに今の、500km離れた彼女たちの家より田舎なところには遊びに来てくれなくて・・・。(もちろん家においでと呼んでもらったこともありませんし・・・。) こういう友人とはもう「終わっている」のでしょうか? 習い事でも通って、新しい友人をがんばって探したほうがいいのでしょうか? 男女間の質問の多い中、おかしな質問かもしれませんが、厳しい意見でも結構ですのでご意見ください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#53115
- 回答数4
- ウインドウズビスタとIE7とデルノートPC
先日知人がもう少し待ったほうが良いといったのにもかかわらずウインドウズ ビスタのノートパソコンを購入。 接続や設定といったことにはまったくの素人なので、購入後まもなくメール設定などのセットアップを行いました。本人が私が行くまでに筆まめをインストールしたぐらいで 特に問題はないと思ったのですが どうしてもIE7だけが ダブルクリック後 ビスタの砂時計(丸がまわる)が出たままで タスクバーの右クリックも利かず タスクマネージャを呼び出して 『プロセス』からIEを選んで終了(プログラムの覧にはインターネットエクスプローラーの表示すらない)せざるを得ない状況でした。 その日は夜に行ったので 慣れないながらもインターネットオプションの設定などの確認をしましたが結局わからずで 購入後まだ3.4日ではありましたが復元を試みました。しかしながら購入前のセットアップポイントとなったせいなのかどうかわかりませんが 復元に成功しませんでした。 (私はまだビスタを持っていないので) 後日 xルサポートに問い合わせたところ いろいろ教えていただいたのですが どうやら再インストールしかないようなのです。 アウトルックによるメールの送受信 購入時にインストール済みのウイルスバスターのアップロード ウィンドウズのアップデート メディアプレーヤーによるオンラインストアへのアクセスは可能なのです。ただIE7のみ 丸がぐるぐる回り 画面は起動中?状態で そのほかは正常 これって バグではないのでしょうか? xルのサポートに引き取って直してもらえないかと相談したのですが 再インストールを試みてだめでしたら 引き取るということなのですが。 納得がいかない私は諦めが悪いのでしょうか? それとも苦情を言うのはマイクロソフトに?方でしょうか? 明日 サポートに言われたことでやっていないウイルスバスターのアンインストールはやって見るつもりです。
- プリンターで印刷ができない。
いつもこちらではお世話になっています。 父が最近、CanonのPIXUS MG6130を購入し、ドライバをインストールしましたが印刷できません。 <使用PC> 2004年1月購入、SHARP Mebius PC-CL1-6CD <PCのスペック> CPU→mobile AMD Athlon(tm) XP-M 1800+ 1.53GHz メモリ→768MB(512MB増設、最大搭載可能メモリ分です) OS→Windows XP SP3(OSは最新の状態) <私が確認できたインストールされているソフトやドライバ、接続機器> ◆Excel2003・Word2003・PowerPoint2000 ◆筆王・筆まめ ◆Adebe Acrobat9.0 ◆Adobe Photoshop Elements4.0 ◆Drag'n Drop CD+DVD(CD-Rを焼いたりするソフト) ◆ソニーウォークマンNW-E023FをUSB接続 ◆Sonic Stage ◆Canon製複合機MP900のドライバとその付属ソフト (このプリンターが故障した為、今回MG6130を購入しました) ◆Canon製デジカメPower Shot Pro1とIXY DIGITAL70をUSB接続・その付属ソフトの使用 ◆インターネット環境は無線LAN、バッファローWZR-HP-AG300H/YUを使用し、PCにはUSB子機を接続 ドライバはインストールできるのですが、印刷する段階になりプリンター側に「データ処理中」という表示は出ますが、一向に印刷されません。 また、プリンターの状態は「アイドル」となっています(電源はオンにしており、USB接続や無線LAN接続しています)。 USB接続の場合、ハブなどを介さず直接PCとつなげていました。 行ったこととして 1.USB接続設定にてドライバをインストール → 印刷不可 2.無線LAN接続設定にてドライバをインストール → 印刷不可 3.USB接続設定にてドライバをインストール、印刷時に無線LAN子機をはずしてみる → 印刷不可 また私のPC、Gateway MX6924J(CPU Core Duo T2300E/1.66GHz、メモリ1GB、Windows XP SP3)ではインストールもでき、正常に印刷できました。 このような場合、どのような原因が考えられるでしょうか? また、何か改善するべき点があるでしょうか? もしもおわかりになる方がいらっしゃったら宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- yan-ya
- 回答数6
- 友達について(長文です)
皆様、はじめまして。 大学の頃、とても息の合う友達と出会いました。何をするにでもその子と一緒で、 その子は私の趣味や興味のある事に対してとても寛容でした。 正直、こんな子とはもう出会えないぞ、思うくらいの大切な友達でした。 大学を卒業して、それぞれ雇用形態がまったく逆の社会人になったのですが、月に一度は必ず遊んだり、 旅行に行ったりする仲は続いていました。 でも社会人3年目に入り、その子からの連絡がポツポツと途絶え、メールも電話もイマイチ反応がない事が多くなりました。 一生懸命コンタクトを取ろうと努力してみたのですが、「私は一人で何をやってるんだろう」とむなしくなり、 2ヶ月ほど悩んで、彼女に手紙を書くことにしました。 自分の気持ちを正直に書いて、「自分は鈍感なので、もう縁を切りたいのなら何でもいいから、 その意志を伝えて欲しい」とつづりました。 その返事によって、私は、以前彼女から受け取った悩み事を告白した手紙を返そうと思っていたし、 私が貸している本やCDも返してもらおうと思っていたのです。 しかし、手紙を送ってすでに2ヶ月たとうとしています。彼女からの連絡は一切ありません。 やはりこれはもう連絡したくない、という彼女の意志なのでしょうか。 でも「あの子は仕事も忙しいし、筆まめではない方だし」-と、つい返事を期待してしまう自分がいます。 何もかも覚悟して書いた手紙を2ヶ月もほったらかしにされてる事実に傷つきながら、私は毎日手紙を待っているんです。 もうあきらめたほうがよいのでしょうか。 さっさと返して欲しいものを請求して縁を切ったほうがいいのでしょうか? それとも、連絡を待ったほうがよいのでしょうか? 他に何か手段を変えたほうがよいのでしょうか? どなたかアドバイスを下さい。 こんな状態がまだまだ続くとなると 本当に人間不信に陥りそうです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#104337
- 回答数10
- キャノンピクサスMG6130 青色がでない
久しぶりに質問させてください。 年賀状を作成していて、プリンターがおかしくなりました。 年末の忙しいのにおかしくなりそうです。 機種はキャノンピクサスMG6130です。 実は一週間ほど前に六十枚ほど作成済みで、今日、追加で三枚必要になったので、再度印刷したところ、一枚印刷したらかすれたので、ノズルクリーニングして、ノズルチェックパターン印刷したら、全体的にかすれてたので、またノズルクリーニングして、ノズルチェックパターン印刷したら、青(Cシアン)がかすれてきました。 三回ほど繰り返しましたが、青が全く出なくなりました。 キャノンのHPで調べてもわからず、キャノンのお客様相談室に電話してみたところ、やはり、ノズルクリーニングして、だめならインクを変えてみてとのこと。 純正ではなく、汎用のインクを使っていたので、それが原因かもしれないと。 純正に変えたら行けるかもしれないと言われました。 なんか、納得いかず、でも、インクは変えてみようかと思い、買いにいきましたが純正はやめて、汎用にしました。そこが原因ではないと思ったので。 で、帰ってきて、インクを変えましたが、やはりだめでした。 青だけ出ません。 あと、もうひとつ考えられるのは、先日、六十枚ほど作成してから、プリンターの電源を切ってから、プリンターのコンセントを抜いたことです。 節電とか言って、旦那が抜きました。 で、今日、PCの筆まめを立ち上げ、印刷した際に、プリンターの電源を切る前にコンセントを抜いたかもしれません的なコメントが出たのですが、関係ないと思い、あまりちゃんと読まず、消してしまいました。 お客様相談室は、もしかしたら、電源が入っていたのに、コンセントを抜いたことで、インクにキャップができなくて乾いてしまったのではないかと。 でも、他の色はでています。 文章長くなりましたが、原因や解決法はないでしょうか? やはり、純正に変えたらいけるのでしょうか? お詳しい方、アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- nayako100
- 回答数4
- 女性が積極派で男性が慎重派の場合、どういう対応が適切だと思いますか?(
女性が積極派で男性が慎重派の場合、どういう対応が適切だと思いますか?(できれば経験者お願いします) 「付き合おう」とはきちんと言ったので思い込みではない関係なのですが、 まだ知り合って3ヶ月、付き合い始めて2ヶ月目という事で、 女性は男性にキスしてほしいと頼んだのですが、 男性は「まだそこまで行ってない」と断りました。 ※といっても、女性は決して尻軽な人ではないし、浮気や不倫もしていません。 人を滅多に好きにならない分、「この人!!」と思える人が現れると熱情するんです。 女性は、メールも本当は毎日でもしたいほど筆まめで、男性の事が気になります。 実際は相手への負担にもなるし、メールを送る事も控えてはいますが。 ただ純粋に男性の事好きってだけで、決して軽くも悪くもない、 むしろ『良い女性』なんですよ。 ※【文面】からこの女性をどう判断するかは別問題とします。 でもやっぱり、真面目で慎重派の男性からしたら こういう態度を繰り返すと「この人尻軽い!?」 って思われてしまいますよね? 好き・触れたい・気になるって気持ちは男性でも女性でも同じですよね? 付き合おうって言うまでは男性からも結構頻繁に連絡あったけど、 今は当時に比べるとやや減ってます。(←付き合ってる安心感!?) 慎重な人だから二股かけたり絶対しない人ですし、 男性の両親も女性の両親も付き合ってる事を言ってるので 会った事は無いですがお互いの付き合いに関しては知っています。 連絡は、したり・されたりなので一方的ではありません。 慎重派な男性の連絡頻度が減る=気が薄れてる ではないのでしょうか? 今後女性は男性にどう接するのがベストでしょうか? 具体的に今度どこで会おうとは決めていませんが、 もう会わないとは言ってない状況です。
- 中古パソコンについて教えてください
☆整備メンテナンス内部清掃済み(CPU冷却ファン及び周辺) 各主要部分の基本的な動作確認およびアルコールによる消毒とクリーニング ※チェックやメンテナンスされたリフレッシュPCをお勧めします。 ☆Office2007 (Excel,Word,PowerPoint2007)をご使用いただけます♪ (マイクロソフト正規ライセンス認証済み) ※認証済がインストールされておりますがディスクはありません,その代わり マイリカバリで作成したバックアップがDドライブにあり,その中にOffice(認証済) も入っております、リカバリはマイリカバリをお勧めします。 マイリカバリで作成したディスクも付属します。 ☆データバックアップ時に復元(リカバリ)する、マイリカバリ(HDD内リカバリ機能Dtod) ☆指のスライドで簡単認証 指紋センサー搭載、セキュリティーも安心です。 ☆もちろん無線LAN搭載です又DVDスーパーマルチドライブは2層対応です (DVD&CD再生、コピー書き込み動作良好です 型名】 FMV-BIBLO NF50W 【プロダクトキー】 Windows Vista TMHome Premium 正規版 【CPU】 インテル® Celeron® M プロセッサ 430 1,73GHz ※高性能、サクサク軽快に動きます 処理能力が高いCPUです (CPUウイルス防止機能) 【HDD】 Serial ATA/150 120GB (5400rpm) 【メモリ】 DDR2 SDRAM 1GB (1024MB) ※デュアルチャンネル仕様です。 【光学ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW CD-R/RW (2層対応) 【主な装備】 ●キーボード 文字消えや擦れなどありません ●15.4型ワイド光沢液晶 高輝度・低反射TFT LCD (スーパーファイン) 液晶は大事です。目立つキズ、ドット抜けはありません ●LAN ( 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T準拠) ※インターネット即OKです、ギガビットLAN(高速)になります 高速無線LAN搭載・トリプルワイヤレスLAN IEEE802.11a/b/g ●USB ( 2.0 準拠 )×5 プリンター、デジカメ、iPod、充電など活躍します ●SDメモリーカード/メモリースティック/xD‐ピクチャ-カード対応 ●カードスロット×1(ExpressCard/34、ExpressCard/54対応) ●動作確認の為インストール※Disk等は付属しません ・Dvdshrink32(DVDコピー、変換編集書き込みソフト) ・DVD decrypter(DVDコピー書き込み変換ソフト) ・GOM player(複数コーデック、DivX対応のDVD再生ソフト) ・Office2007(Excel,Word,PowervPoint2007) (当然ですがマイクロソフト正規ライセンス認証済です) 【アプリソフト】 富士通製品ですのでかなりの量のソフトが入ってます ※筆まめなどの便利ソフトです。 【PCの付属品】 ●ACアダプター 電源コード ●標準バッテリー (充電は確認、時間性質上保証外) ●マイリカバリで作成したバックアップディスク ●新品光学マウス(BUFFALO) この中古パソコンで\30,000ほどですが excel2007は問題なく使えるでしょうか 値段的には問題ないでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- blendy-nomunomu
- 回答数4
- 避妊にまつわる悩み(頼み方)
はじめまして。 付き合って三ヶ月くらい経つ彼がいますが、最近セックスをするようになりました。 初回の最初だけ着けてくれましたが、次回、三回目と会った時には一度も着けてくれなかったので、終わった後に軽く叱るような感じで「また着けてくれなかったね。私が困るの分かってね。」と言いました。 その日は何事も無く、普通に楽しく食事をし、彼も駅まで送ってくれてそのまま別れました。 日頃から彼は筆まめではなく、2~3日に一回くらいはメールや電話はあるはずが、その次の週に限ってありませんでした。いよいよその週末になっても何の連絡も取れないので、必死になってメールや電話をしましたが、梨のつぶて。思い直して翌週火曜日に携帯を鳴らしましたが出てもくれず。すると数時間後、メールが入り「連絡しなくてごめんなさい。でもHが上手くできなくて、しかもあなたを心配させてどうしたらいいか判らなくなった。会うのも気後れする」と、、、そこまであの一言が彼を傷つけたのかと動揺した私は、謝罪と彼への気持ちを綴った長文メールを送ったところ「嬉しい」との内容の返事をくれました。それには返事をしなかったのですが翌日夜に「あなたは悪くない、そういうことじゃないからごめんね」と。。。 しかし相変わらず、電話には出てくれないし(その後一回だけかけました)、話し合いもままならない状態です。付き合って三ヶ月だし、共通の友達もいないし、彼がいったいどういう人なのかまだ分からない部分もあって、対処に困っています。 確かに内向的でデリケートな人ではありますが、極端な気がしてしまいます。30も過ぎていたら避妊はマナーとして身に付いているものだと私は勝手に思っていましたが、意外と多くの人はろくろく避妊もせずに関係を持っているものなのでしょうか。 皆さんの避妊観、また私や彼の振る舞いをどう見るかなどをお聞かせ頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
- 封筒への縦書き印刷 なるべくワード・エクセルのみで
職場で、100通以上の封筒を宛名印刷して郵送しようとしています。 エクセルにて作成した住所録を、A4がそのまま入る角形2号(240×332)、A4を三つ折りで畳んで入れる長形3号(120×235)、それぞれに印刷して郵送したいと考えます。 封筒にはやや右上に7桁郵便番号の記入欄が印刷されています。いたってオーソドックスな、よく職場で使用される封筒です。 郵便番号はその欄に印刷し、宛名は縦書きで印刷しようと考えます。 しかし、普通にワード(2007ないし2010)のウィザードでは、その「当たり前の書き方」がうまくできません。 タックシールを用いるのが一番早いのですが、コスト削減のため、なんとか封筒に直接印刷したいのです。 プリンタはキャノンのMG6130、また、NECの2860Nの両方があります。NECのプリンタなら、A3用紙に対応しているため、角形2号の印刷はできるはずです。 ネットでいろいろ検索しましたが、縦書きの場合は、テキストボックスを用いよ、とか、手動で文書の縦横を計測して入力して・・・とか、ずいぶん難しいことが書かれています。 また、フリーソフトのコクヨ合わせ名人を用いる方法も紹介されていますが、手元にインストールされたパソコンはあるのですけれど、どう使えばよいのか、さっぱりわかりません。 筆まめ、筆ぐるめなどを利用すればよいのかもしれませんが、これも導入にコストがかかります。それなら、いっそタックシールに印刷するほうが安い。 そもそもの疑問なのですが、はがきなら、ウィザードを用いて簡単にエクセルの住所録を宛名印刷することができるのに、いざ封筒となると、なぜこんなにむつかしいのでしょうか? それとも、本当はずっと簡単な方法があって、私が知らないだけなのでしょうか? 長年の疑問です。手書きで普通に角形2号、長形3号の封筒に郵便番号を書き、縦書きで相手先の住所、氏名を書く、その手続きをパソコンにやらせたい。 こんな簡単なことが、ワード・エクセルだけで、簡単にできる方法が、紹介されているサイトに、めぐりあえない。 どなたか、わかりやすい説明を、していただけないでしょうか? あまり詳しい専門用語はわかりませんので、どうか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- efutamata2
- 回答数7
- "鏻"(リン)という漢字の入力で困っています。
よろしくお願いいたします。実は少し離れたところに住んでいる父のパソコンで起こった問題の件で質問させていただきます。 父のパソコンはウィンドウズ ビスタ ベーシックです。問題は筆王2007(ビスタ対応版)で発生しています。 具体的には「鏻金偏に「隣」という漢字の右のつくりを組み合わせた漢字で「リン」と読むようです」という漢字の入力で困っています。ワードで入力するとこの漢字は問題なく表示され、入力できるそうです。 (※今気づいたのですが、この質問欄で投降しようとして、確認画面にしたらこの「鏻(リン)」という漢字は表示されず「鏻」と表示されました。この辺問題なんでしょうか?私にはわからないのですが…。) また、私のビスタホームプレミアムの筆まめで入力しても「鏻」は問題なく表示されます。ただし「環境依存文字(UNICODE)」と変換候補一覧にでます。 私のXPのワードでは「環境依存文字」等の表示はでません。入力も問題なくできます。 ところが、父のパソコンの筆王の宛名面で入力しようとすると、入力できません。「りん」と入力し変換候補を出すと、「鏻」という漢字は出てくるそうです。しかし、それを選択して「鏻」に変換しようとしてエンターを押すと、クエスチョンマークが出てくるのだそうです。一体どういうことでしょうか? 父のパソコンでもワードでは変換・入力できるので筆王のフォントの問題かとも思いますが、どう対応していいかわかりません。 それとも、ビスタでもベーシックで環境依存文字に関連しているのでしょうか? 私も電話で対応したものですから要領を得ないところがあったようです。筆王のフォントでMS明朝、MSゴシックなどで試してさせましたが、いずれも「鏻」という漢字は入力どころか表示もおかしかったようです。 手書きパッドでもやらせてみましたが、やはりクエスチョンマーク等でてうまくいかないようです。 行き詰ってしまいました。どなたか良いお知恵をお貸しくださいませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。ぜひ、入力したい漢字のようです。win98seの頃は問題なく入力できたのにと言っています。その時も筆王でしたが…。
- ベストアンサー
- 筆まめ・はがき作成
- torata2009
- 回答数2
- SSD単体とISRTではどちらが快適でしょうか?
こんにちは 本日パーツが届きまして組み立てをしました。 ------構成---------- OS Windows7 ultimate 64bit CPU Core i5 2500K BOX メモリ AD3U1333C4G9-2 4GB 2枚組 X2 =16GB SSD Crucial m4 SSD 128GB CT0128M4SSD2 HDD HDDWD20EARX (2TB) 工学 BH10NS30 マザー P8Z68-V Pro 液晶 E2420HD ----------------------- 主に頻繁に使用するアプリ ・VideoStudio X4 ・PowerDirector 9 Ultra64 ・ティーエムペグエンク オーサリング ワークス 4 ・PowerDVD 9 ・Office2010 ・筆まめ ・ホームページビルダー14 ・Windows XP Mode あとはネットでyoutubeやGyaoなどの動画をよく見ます。 質問の内容なのですが、 今回考えているSSDとHDDの組み合わせなのですが、 寿命やスピード(快適さ)などをふまえて、 私の環境では下記のどれがベストでしょうか? 1.SSD全(C) のみでOS・アプリ・データを入れる 2.SSDをパーティション分けして SSD 60GB(C) OS用 SSD 60GB(D) アプリ用・データ用 3.SSD全(C) OS用 HDD全(D) アプリ用・データ用 4.ISRTにて HDD全(C) OS用 SSD 60GB (ISRT) SSD 60GB (D) アプリ用・データ用 一応本日組み立てた時とりあえず4番で組みましたが、 よく考えるとSSDに容量の余裕があるなら3番の方がいいのかなと思い始めました。 ただ、HDD全(D) アプリをすべて入れるとなるとせっかくのSSDの性能が 発揮されないのでは・・・とも思い、 それを考えると2番がいいのかなとも思うのですが、この場合は逆にSSDにかなりの負担がかかるのでは・・ SSDは書き込みが遅い・・と聞いたこともあるのですが・・ 皆さんならこのどのように組みますか? これが一番Bestだよ。 これはやめた方がいいと言うのがありましたら説明付きで ご教授いただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。 尚---------------------------- (下記記載の「アプリ用」とは上記のアプリをインストールする場所です 上記のアプリ以外にもいろいろあるので全部で40GBくらい使用します) 「データ用」とはWordで作ったファイルや音楽の保存に使用します)1GBほどしか使いませんが・・) ------------------------------
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- koutan_h
- 回答数2
- ノートPCの買い替えで・・・。
ノートパソコンの買い替えを検討しています。 今現在、Vistaのパソコンを使っていまして、PCの調子が悪いのと起動や読み込みがかなり遅くていらいらしています。 使用用途としましては、サブPCで自宅用にて妻がインターネットやスカイプが出来て、子供のビデオカメラの映像を取り込みDVD作成、筆まめにて年賀状作成などが出来ればいいです。前回のPCにはワード・エクセルが入っていましたがほぼ使わなかったので今回は不要です。windows8も起動が早くなるというので考えたんですが今回は見送りで今仕事用に事務所でも使っているwindows7が使いやすいのでOSはそちらで考えています。一応自分なりにいろいろ検討した結果、DELLさんのPCを初めて購入してみようかなと思っています。そこで5つ候補をあげてみたのですが、上記のような使用用途では皆さんならどれをおすすめされますでしょうか?だいたい予算は6万前後から7万くらいです。希望としましては起動や読み込みがサクサク早くて使いやすくコストパフォーマンスのいいものが嬉しいです。特にPCに詳しいかたならその機種を推す理由や長所も教えていただければありがたいです。よろしくお願い致します。 (1)Vostro 3560 価格.com限定 ¥53,980 CPU:Core i5-3230M 3.2GHz ・OS:Windows7 Home ・メモリ:4GB ・HDD:500GB 7200回転 グラフィック:インテル HD グラフィックス4000 ・液晶:15.6インチ 非光沢液晶 (2)Vostro 2521 ¥63,980 CPU:Core i5-3337U 2.7GHz ・OS:Windows7 Home ・メモリ:4GB ・HDD:750GB 5400回転 グラフィック:AMD HD 7670M 1GB ・液晶:15.6インチAnti Glare LEDバックライト (3)インスパイロン14Z 価格.com限定プレミアム ¥62,980 CPU:Core i5-3337U 2.7GHz ・OS:Windows7 Home ・メモリ:4GB ・HDD:500GB + 32GB SSD グラフィック:インテル HD グラフィックス4000 ・液晶:14.0インチ 光沢液晶 (4)インスパイロン14Z プレミアム大容量グラフィック ¥67,980 CPU:Core i5-3337U 2.7GHz ・OS:Windows7 Home ・メモリ:8GB ・HDD:500GB + 32GB SSD グラフィック:AMD HD 7570M 1GB ・液晶:14.0インチ 光沢液晶 (5)インスパイロン15R SE ベーシック ¥69,980 CPU:Core i5-3230M 3.2GHz ・OS:Windows7 Home ・メモリ:4GB ・HDD:500GB 5400回転 グラフィック:AMD HD 7730M 2GB ・液晶:15.6インチ Truelife WLED液晶
- 締切済み
- ノートPC
- syouta0817
- 回答数5
- もう廃棄した方が良いですか?(6年半前のXP機)
長文で申し訳ありません。 6年5か月前 2005年の暮れに買ったデスクトップパソコン(Windows XP)は、 まだまだ活用できるものでしょうか? スペックはこの表の右側の機種です。 CPU:インテル(R) Celeron(R) D プロセッサ 346 (3.06GHz) http://121ware.com/product/pc/200512/valuestar/vsl/spec/index.html メモリーは、バッファロー社 D2/533(PC2-4200 240Pin Unbuffered DIMM 1G 2枚に換装し2GBにしました。 主に使っているのは私ではなく パソコンはとても苦手な家族です。 (私もそれほど得意ではありませんが、Windows95登場でパソコンデビュー パソコン歴16年) 使用目的は、 インターネット閲覧 メール送受信 写真の印刷整理(JPEGのもの) WORD EXCEL はがき印刷(筆まめ)などです。(動画の編集は行ないません。) ・通販での購入 決済などもこのパソコンではさせていません。 ・テレビ機能がついていますが視聴のみ(現在もアナデジ変換でなら視聴可能)です。 ・録画は行ないません。(録画はパソコンでは行なっていません。) ウイルス対策ソフトはウィルスバスターズの各年度版バージョンアップで使っています。 インターネット回線は 光(ベストエフォート100Mbps) BNRスピードテストという測定サイトでは 上り下りとも80~90MBPSと出ます。 ファイルは外付けのHDDを購入してそちらに貯めています。 (PC内のHDDにファイルは格納していません。) パワーユーザーとは言えないような使い方のつもりですが、この程度の使い方をしていても、半年から1年で異様に動作が重くなり強いストレスを感じる状態になります。 パソコン購入後 これまで数回、再セットアップをしました。 (面倒な作業なので出来れば私はやりたくない。でも家の中で私しか出来ない。 ↑ 私の最大の悩み 家庭内パソコン管理者で疲れます。 ) 2年前に、前述のメモリ換装の上、再セットアップを行ない、パフォーマンスが悪くなるのを我慢しながら使っていました。 先日 再セットアップ 動作が早くなりますが、今回は劇的に早いとは感じませんでした。 ついに買い替えを決意 省スペース型デスクトップパソコン(実質はノートPCでしょうが Windows7 Corei7-2670QM メモリ8G 地デジ BSCSダブル ブルーレイ) を購入し交代させました。 (購入価格 決算特価なのか 11万円 ずいぶん安くなったものです。 この価格なので買い換える気になりました。) ・64ビットなのでいくつかの古いハードウェアのドライバがなく使えなくなりましたが使っていないものばかりなのでもういいです。 ・3年前に買った私のノートPC(Windows VISTAから7へ無償アップグレード)ですら、13万円したのに・・・。 元のデスクトップPC 23万円ほどで購入したものですが、筐体もしっかりしており、捨てるのは もったいないかな?と未練を感じてしまいました。 パソコンを重くしているかも知れない、ウイルスバスターズをとりあえず入れず 安全そうなサイトに接続してみましたが、やはり以前より再セットアップ直後の動作速度が遅い感じがします。 (CPU使用率も高めに出ているようです。 最大100% 常時50%以上の感じ) もう『時代遅れの寿命』と考え、思いきって捨てたほうが良いでしょうか。 ・一応 パソコンリサイクルとしてメーカーが無償引き取りしてくれるようです。 ・オークションで売るというようなことはトラブルに巻き込まれたくないのでNGです。 ・あまり面倒なことはしたくないので自作PCへの道にはあまり進みたくはありません。) (最後まで読んで頂きありがとうございました。)
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#158129
- 回答数15
- 大人になってからの友達づきあいって
よくある子あり、子なしの行き違いかもしれないですが・・・。 引越し先に昔の知り合いAさんがたまたま住んでいて、何年かぶりに再会しました。 お互い結婚していて、Aさんはお子さんがいるけど、私はいませんでした。 Aさんは、「私がいつもひとりでいて気の毒だから」と自分のママ友たちを紹介してくれました。 でも、ママ友づきあいは正直私には楽しくありませんでした。 お子さんが小さいママって、お子さんのことがずっと頭から離れないもんなんですね。 オチこぼれのような気分をたっぷり味わってしまいました。 独りの方が良かったかな・・・。 私はAさんにとても世話になっている、気を遣わせているとママ友たちには言われました。 あちらにしてみたら、気を遣ってグループに入れてあげたのに何で独りになろうとするの、 楽しくやっていけないのと、いらっとしたのだと思います。 そうするうちに私がまた引っ越すことになったので、ママ友たちとは自然疎遠になりました。 でも、Aさんに限ってはとても筆まめ(?)で、もう私とは何の共通点もないのに連絡をとってきます。 連絡っていっても、何かききたい事があったときだけメールしてくるって感じですが。 共通の知り合いの現住所がききたいとか・・・。 今度ママ友たちと会うので、私の近況が知っておきたい、とか。 でも、逆に、私が用事があってメールを入れると返事が返ってこないことが多いんです。 なのに何ヶ月か経ってから、また別の問い合わせメールが送られてきます。 年賀状も、もう出さないでおこうかと思うんですが、 「そんなワガママ言ってたら独りになっちゃうよ!」と、親にたしなめられました・・・。 自分と色々違っていてお互いに理解できず、思いやれない、なおかつ心が通じ合わない そういう人とも上手にお付き合いしていかなきゃいけないと親は言います。 正論だとは思うものの、どうお付き合いしていったらいいのか、わかりません。 関わっていったところでオチこぼれ扱いは変わらないだろうし、余計寂しそうな気がします。 うまく説明できなくてすみません。何か意見を言っていただけたらと思います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#148170
- 回答数3
- データのバックアップ方法
お世話になります。 使用しているPCの型は『FMV-BIBLO NB55S』 OSはWindowsXPです。 最近PCの調子が良くないと思うことが数回あり、本体に元々あった『リカバリ』機能と言うものを使おうと思っております。 過去に1度試した事がありますが購入してすぐの状態で本当に最初に戻ってしまった為に、前回リカバリした直後にその当時必要だったフリーソフト等もインストールした後に再度リカバリを作成しておきました。 今回はそれを使う予定ですが、データや写真、画像、Sonicstage、筆まめの住所録等のバックアップの取り方が全く分かりません。 フロッピーディスク、CD-R、DVD-Rもしくはその他のメディアなのか等もよく分かりません。 写真はマイドキュメントの『家族写真』と言う作成したフォルダに何百枚か保存してあります。 写真屋さんでCD-Rにデータを焼いてもらうと言う作業はしていますが、焼き増し等の注文に利用は出来るようですが、そのCD-Rを使って自分のPCに写真の画像を取り込む事は出来ないと聞きましたので、どうしたものかと思っております。 マイドキュメントには、写真意外にもPCの背景やDVDのレーベル印刷に使用するためのお気に入りの画像なども沢山入っていて、これらもリカバリした後にまたPCで使用したいのですが、何にどの様にバックアップを取れば良いのか分かりません。 お気に入り登録のバックアップは、Windowsのアップグレードの所で方法が載っていましたが、アップグレードの為ではなくリカバリでも同じ方法なのでしょうか? SonicStageもバックアップツールがあると回答で見たのですが、万が一の為にCDに焼けるような曲は移しておいた方が良いのでしょうか? 量が多いので、バックアップで大丈夫ならそちらの方が・・・とも思うのですが・・・・ 検索した所、同じ様な質問も沢山ありましたがそれ故やり方等が沢山記載されていて、PCの知識が無い私にはかえって分からなくなってしまいました。 やはり自分に必要な回答をピンポイントでお教え頂きたいと思い、質問させて頂こうと決めました。 お分かりになる方が居ましたら、どうぞご教授下さい。 補足が必要な様でしたら、ご指摘頂けたらと思います。 調子が悪いと言う具体的な症状は、フリーズしたりキーボード操作が効かない事が度々あったり。 mixiの絵文字入力が急に出来なくなったり。 1番の理由はライティングソフトで書き込みが出来なくなった事です。 先日の子供のお遊戯会の様子を友人が録画した物をDVDに焼いた映像を後日みんなで鑑賞していて、私を含め同じクラスのお母さんで欲しがっている人が沢山居て『じゃあ私が人数分PCでコピーをするよ』と申し出たのは良かったのですが、急に読み込みまでは出来るものの書き込みが0%でエラーになるようになってしまったからです。 今まで下の子の成長記録にと録画した物を同じ様にDVDに焼いてそれを旦那の両親と私の両親に焼いてあげたりしていたのですが、問題なく出来ていました。 最近は行事の時などでしか録画をしない為、最後にライティングソフトを使ったのは半年位前になります。 この半年の間に特に変わった事はしていないと思いますが、何かのアップデートや更新等は表示が出ればしていました。 ライティングソフトの事は、最近では自宅用・市販の物等に関わらず質問NGの様なので他でも質問はしていませんが、もし原因等何かお分かりになる方がいらっしゃればお教えいただれば幸いです。
- 締切済み
- Windows XP
- tabbies
- 回答数7