検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 机の上に乗せて机の高さを上げる台を探しています。(PCモニター台ではあ
机の上に乗せて机の高さを上げる台を探しています。(PCモニター台ではありません) 会社のオフィスデスクが低く前傾姿勢で作業をしていたら、腰痛持ちになってしまいました。 あまりに酷くなったので上司に相談すると、デスクの上に台を乗せることなら許可出来ると言われました。 椅子とデスクは全社員共通にしてるので、こちらの二つに関しては交換は出来ないとのことです。 確かに、一人だけが違うものを使用していたら周りから不満が出るというのも納得できますが…。 ということで探してみたのですが、見つかるのはPCのモニター台ばかりで、 デスク上を覆い尽くすほどの台が見つかりません。 手作りで済ませようとも思いましたが、安全面での問題からそれは許可が降りませんでした。 よく机の足元にレンガや台を乗せるという方法もありますが、私の会社で使用している机は 正面の机とくっついている型なのでそれが出来ません。 ですので大変恐縮ながら、代替アイデアは求めていないのでご承知ください。 大体10~15cm位高く出来て、卓上すべてを覆う程の台(机の面の寸法:横100cm、縦70cm位) を市販品で探しているのですが、そのようなものはあるのでしょうか? もしご存知の方がいましたら教えていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- cyp2d6
- 回答数3
- 【至急】山林の伐採について
昨年の11月か12月に、家に日が当たらないので、木を切らせてほしいと電話がありました。 その木が生えている土地は、今住んでいる場所の近くではなく、父の生まれ故郷で300キロ程離れた場所にあります。 その時は木の枝打ちをする程度のものだと解釈し、切ってもらって良いですよと返事をしました。 その電話がかかってくる数ヶ月前の7月に、少しでも山の手入れをして価値が保てるようにと、生まれ故郷である市の方に、間伐依頼の申請を出していました。 そして市に委託された業者が今日、山を見に行くと間伐する木が無いと父の知り合いの方に連絡があり、その方から木が沢山伐採されている事実を知りました。 見に行って頂いて詳しく話を伺ったところ、枝打ちではなく、第三者の業者を入れて機械を使った大々的な伐採になっていました。しかも毎日伐採作業に来ているそうです。 知り合いの方が驚き、その業者に話を聞いた所、業者からは「なんだ、お前、喧嘩を売る気か」と恫喝ともとれる回答をされたそうです。 その事に驚いた父も、木を切らせてくれと言ってきた人に話を聞くと、父が所有する土地(約3000坪)の木をほとんど伐採するつもりだったと説明してきました。そのような大々的な事をするとは思っていなかったので、伐採作業は今すぐ中止してくれと頼みましたが、止められないかもしれないと答えてきました。その人は父が依頼したと業者に説明し、なおかつ十万円払ったそうです。寝耳に水の話で依頼したつもりも十万円の存在も知りませんでした。 山林はまだ作業途中の事もあるのか、ぐちゃぐちゃの状態だそうです。一部伐採された木も処分されたのかお金に変わったのか全く分からない状況です。 この場合、どのように対処すればいいのでしょうか。警察や弁護士に相談するべきなのでしょうか。 300キロ程離れた土地なので頻繁に見に行く事も出来ず、現状を把握する事もままなりません。 あちら側にどんな考えで電話で木を切っても良いかと聞いてきたかは判りませんが、枝打ちをする程度と判断し父が電話口で了承した事によってこれほどまでに大規模な伐採作業が簡単に行われるのは問題ないのでしょうか。お互いに解釈の違いがあったのかもしれませんが、土地の所有者(父)の知らぬ所で伐採の作業が行われるのも問題はないのでしょうか。 先祖代々守ってきた土地だけに、泣き寝入りで済ませたくはありません。 yahooの方でも質問をしたのですが、こちらでもご意見をお聞きしたく転載しました。
- マイクの選択(合唱収録)について
合唱が収録された録音は各パート(四パート)があまりはっきり聞こえてきません。 又、各パートの人数がアンバランスの場合協調したいパートも出てきます。 そこで各パートを鮮明に録音できるよう4本のマイクを使ってシステムを構築したいのですが、余り邪魔にならないようにガンマイクで少し遠くから各パートを狙って録音できたらと思っています。 例えば AT815b(オーディオテクニカ)等です。 上記の使用目的で最も推奨される方法、マイクの選択など詳しい方の助言御願いします。 尚マイクは部屋が余り広く無く音楽専用の部屋ですので天井からつり下げるつもりです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- dainekoz
- 回答数3
- 写真の個展
はじめまして!!! 写真サークルに入っていて、今度知り合いが写真を展示するスペースを貸してくれるっていうことで、展示させてもらえることになりました。 しかし、金欠で・・・展示する時に額に入れたかったんですが額を20つも自分で用意できません。 レンタルで借りられるのか、ネットで調べたんですがそれもイマイチ分からず。 せっかく写真展示できるのに、直張りもちょっと、額以外にもアクリル??というのがあると聞きましたが、業者に頼まなければならずお金がかかると聞きました。 額やアクリル以外にも何か安いものってありませんか?? 是非参考にさせていただきたいんです!!!
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- kira-kira-
- 回答数6
- 金魚の水槽台の強度(耐荷重)について教えてください。400×271×2
金魚の水槽台の強度(耐荷重)について教えてください。400×271×284の水槽(26リットル)で金魚を飼育しています。 現在これを玄関の下駄箱の上に乗せているのですが、下駄箱の強度が心配です。色々調べましたが下駄箱の上に置くのは良くないようで。 下駄箱は中央に仕切りのあるタイプなので普通のよりは多少強度があるとは思いますが、今後水槽を大きいのに変えたいとも思っていまして、水槽台選びに苦戦しています。 玄関先にしか置くことができないので、どうしても下駄箱として兼用したいのです。しかしなかなかちょうど良いサイズの水槽台がありません。GEXの扉付きのが320x600x630mmでありますが、もう少し横幅と高さが欲しいし下駄箱として使うには棚版がたくさんほしいと思いまして。 そこで考えたのですが、同じ下駄箱を2つ購入して横に並べてその上に置くのはどうなのでしょうか。単純に計算して天板の耐荷重が一つで30キロまでOKなら、60キロまでOKになるのでしょうか? こういう使い方をしてる方いらっしゃいますか? 玄関先においてる人結構いると思うのですが、皆さんどうしてるのか教えていただけませんでしょうか。
- ベストアンサー
- 魚
- nazonazena
- 回答数1
- 業務用の弁当容器について質問です。
業務用の弁当容器について質問です。 高級感のある弁当容器を探しています。 希望は四角の容器で9つ(3×3)、もしくは12(3×4)つ、もしくは16(4×4)つに仕切りで均等に分けられているものを探しています。 和菓子などの入れ物によく見ます。 直接、料理を入れられる容器をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- sickon
- 回答数4
- 一条工務店
一条工務店での新築(建替え)を考えています。しかし、一条工務店に対する口コミ評価ってかなり低いですよね。どうも何を信用すれば良いのかわからなくなってきています。同じような質問になるかもしれませんが、下記の件、お分かりの方ご回答ください。 1.断熱材EPSは経年変化で駄目になるのでしょうか? 2.基礎が実はやわい、と聞きましたが本当でしょうか? 3.ムク材と一言で言っても、色々あって一条はそれを明かさないから怪しい?って本当ですか? 4.Q値、C値って信用してはいけないのですか? 5.樹脂サッシは経年変化でぼろぼろになるって本当でしょうか? 6.床暖だけで冬を越せる(場所は愛知県です)って本当ですか? 7.地震への強さは圧倒的、と聞きました。阪神淡路大震災でも半壊、前回はなかったと。これは地震への強さにつながらないのでしょうか? 一気にたくさんの質問で申し訳ないのですが、是非ご回答お願いします。項目ごとでも結構です。正直訳がわからなくなっています。お願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- nmmdfamily
- 回答数4
- キッチンの増築
実家を半2世帯住宅にするために、キッチンの増築を考えています。 これまで寝室として利用していた2階6畳の部屋に、キッチンを増築することは可能でしょうか。水道管もガス管も通っていないので、その為の工事費用、そしてシステムキッチンの導入費用、その他に必要な工事はあるでしょうか。それら全てを含めた工事費の概算を知りたいと思います。システムキッチンは、ガス管の設置を省くために30万円台のIHクッキングヒーターの付いたものを考えています。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- izumiyam41
- 回答数5
- 西洋と日本の建築の違い
建築の勉強をしている学生です。 西洋の建築と日本の建築がこんなにも違うのは、気候の違いなどを除いて、 根本的に宗教の違いによるのではないかと思い始めました。 しかし西洋の大聖堂や教会、日本の寺のどんなところに宗教の違いが現れているのか考えていたら、よくわからなくなってしまいました。 教会や寺の平面図からも宗教の違いが現れているような気がするんですが、 わかる方、とても気になっているので教えていただきたいです。 お願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- kiyokiyoww
- 回答数3
- 木製デッキのトラブル
請負工事で作ってもらった木製デッキに甚大な腐朽トラブルが発生しました。 甚大な腐朽トラブルを発見して2ヶ月後に請負い業者に連絡したら、連絡した時点(年月日)において、既に引渡ししてから5年が経過しているからと言って、腐朽トラブルを受け付けてくれません。 甚大な腐朽トラブルを発見した時(年月日)が入っている写真があるのですが、それを根拠にして、まだ、4年10ヶ月しか経ってないのですが、法律的には、請負業者に甚大な腐朽の補修の責任はないのでしょうか?? 法律については、素人の私には、判りませんので、誰か教えていただければ嬉しいです。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- dalongdesu
- 回答数4
- 車庫の上に作った木製デッキのトラブル
請負工事で作ってもらった木製デッキに甚大な腐朽トラブルが発生しました。 本件は、車庫の上に作ったデッキで、請負業者も、「木製工作物」と認めておりまして、責任担保期間を5年と言ってますが、その5年の捉え方に注文者の私と請負業者とで異なっております。 私は、引渡し年月日から注文者が甚大な腐朽(瑕疵)を発見した年月日までの4年10ヶ月だと言ってますが、請負業者は、注文者の私から連絡が瑕疵の発見より2ヶ月送れたので、請負業者が瑕疵を知った年月日として、5年がすでに過ぎているから責任担保期間の5年が過ぎていると言って取り合ってくれません。 法律では、どちらの言い分が正しいのでしょうか?誰か、法律に基づいての考え方を教えて頂けませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- dalongdesu
- 回答数3
- タマホームに住んでる方
この間タマホームの住宅展示場に行ってきました。説明を聞いていると、本当に安くて良いものを造っているのだなあと感じました。ところが口コミを調べてみると悪い事が沢山書かれていました。結果的には予算的に一流メーカーのような良いものは創れないけど、悪いものではないらしいです。タマホームがまだ浅いというのもあると思いますが、住んでる人の文句は、あれだけ検索しても、いくつもありませんでした。実際に住んで後悔した方や、壊れちゃった人いましたら、ささいな事でよいので教えて下さい。知り合いが住んでいての話しでもよいです。今のところタマホームが第一候補です。皆さんのアドバイスで真剣に決めたいとおもいます。宜しくお願いします。
- アコギのエンドピンの種類について
こんにちは!コード弾きぐらいしかしない初心者です。 2年前ぐらいにインターネットでギターを買いました。サクラ楽器の一番安いアコギ入門セット1万円で中国製?のアコギでした。。。 それが安すぎたのが悪かったのか、使って1ヶ月もしないうちにエンドピンが外れて1弦が切れてしまいました。弾ければいいや程度の知識なので、その部品を直す方法があったのかどうか当時も今も分かりません(笑)が、弦を抑える丸いやつが外れて肌色の気の部分が見えてたのでこれはもうだめだと思い捨てました。 楽器屋も近くにないのでまた新しいのをネットで探していると原価で1万?2万?するというアコギがそこの店限定価格で6千円と安く売られていて、しかもエンドピンも最初のアコギと違うタイプ(画像を参照してください)だったのでそこで購入しました、毎日は弾いてないですがこっちは約2年もってます。 前のもろい木のものと違って、ちょっと感情がはいってw強く弦を弾いても、エンドが弦をひっかけるプラスチックのタイプで壊れないので弦も切れません。 そこでこれはエレアコじゃないんですけど、エレアコが欲しいと思いもう一本購入したいのですがこのアコギを買ったのは2年も前だし、メーカーもよく分からないし、エンドピンの種類も何なのか分からないので同じものを見つけられずにいます。 これはなんという種類のギターなんでしょうか。 写メをとったので普通のエンピンのアコギと比較してください。どこのメーカーかわかりませんがヘッドにPOWERと書いてあったので一応写メっときました。 自分が見る限りのミュージシャンは皆普通のエンドピンのアコギを使っています、やはりそれなりに値段がするものは壊れにくいのでしょうか。 ソフトテニスをやってたんですがテニスだとうまい人ほどガット(ボールを打つ網の面)が切れるのが早いといわれたんですが、ギターの場合はどうなんですか?弦はそんなにしょっちゅう切れるものなのですか?プロは弦を変えまくってるんですか? 自分は壊れたケース以外は弦が切れたことはありません。ピックを使うので若干すりへっている?というか跡がついているぐらいです。 ギターを買ったとき弦が必ずついてきたのでエレキのも合わせて弦が3セットもあります、これはただの予備用なのですか? 分かりにくくてすいませんが、回答お願いします。
- こんなラケット探しています。
下記の条件に合うようなラケットを探しています。 何かあうようなものがあれば教えてください。 ・Fヴェガプロ、Bラウンデルに合う ・上記のラバーと合わせると、ラリー、三球目攻撃共に安定感が出る。 ・14000円以下 以上です。 よろしくお願いします。
- 石焼き芋屋開業について
教えて下さい。 軽車両に焼き芋焼き機を取付け販売を考えております。 薪ではなくプロパンガスを熱源にしたいのですが許可や認可は必要でしょうか? 必要であればどこに申請すれば良いのでしょうか? 焼き芋開業自体は、警察(公安)に届出するだけでよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- やくらコタツの熱でハードボードは燃えますか?
やくらコタツの熱でハードボードは燃えますか? やぐらこたつの椅子を中に押し込んだ時に、やぐらに毛布が接してしまうのです。そこで、やぐらの前面に、ハードボード打ち付けました。これにより、椅子はこのハードボードに当たり、毛布はやぐらに接しなくなりました。しかし、ハードボードとやぐらの距離が近くなりましたんで、ハードボードが加熱して燃えないか心配です。 すいません、アドバイスを求めます。
- 切断機と丸ノコの違いについて教えてください。
切断機と丸ノコの違いについて教えてください。 丸ノコの使い方については解説しているサイトが沢山あるのですが、 以下のような切断機(購入予定)の使い方がわかりません。 http://item.rakuten.co.jp/yamakishi/23776975/ 丸ノコと同じような使い方で宜しいのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸頂ければ幸いに思います。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- noname#141822
- 回答数2