• 締切済み

西洋と日本の建築の違い

建築の勉強をしている学生です。 西洋の建築と日本の建築がこんなにも違うのは、気候の違いなどを除いて、 根本的に宗教の違いによるのではないかと思い始めました。 しかし西洋の大聖堂や教会、日本の寺のどんなところに宗教の違いが現れているのか考えていたら、よくわからなくなってしまいました。 教会や寺の平面図からも宗教の違いが現れているような気がするんですが、 わかる方、とても気になっているので教えていただきたいです。 お願いします。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

卒論などのテーマにするつもりなら、宗教からのアプローチは難しいと 思いますけどね。建築はもっと「生活」に寄り添ったものだと思います。 欧州などでは生活がひとつの宗教に支配されたケースもあるけれど、 日本の場合はあなたが「寺」と書く仏教だけでは片手落ちで、 神道の影響も大きく、また両者がミックスされています。 そしてそれを日本人の宗教観というなら、「自然との共存」が ベースであり、結局あなたが別枠にしようとしている気候 (四季)や地震の影響を無視できないのです。 一方、西欧では宗教は時に歴史や政治そのものであり、権力の象徴 として、失業対策として、またプロパガンダの場として建造物が機能する ことがありました。日本の「宗教建築」は近隣の中国や朝鮮とも異なり、 モニュメンタルな意味は希薄。また、あなたは西洋というけれど、 例えば米国の建築を宗教で説明することが可能でしょうか。 鈴木博之・元東大教授(建築史)は「ゲニウス・ロキ(地霊)」という 研究をしていました。その場所に人や自然の営みが蓄積され溶け込んだ 「気(き)」のようなもの。 http://www.kotono8.com/wiki/%E3%82%B2%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%AD これに「宗教」というものもひとつの要素として含まれる、というふうに 私は思います。宗教の視点から建築を読み解くのは、建築学では なくてむしろ宗教学に近いでしょう。あなたは東西の宗教について、 それほどの造詣がありますか?建築を学んでいるのなら、今のところは 建築からできるだけ離れないほうがいい、と思います。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 神社は基本的に南向きに建てられます。それは神道が天照大神をいただく 太陽信仰だからです。実は正教会などキリスト教でも太陽が昇る東向きに 建てることが多いのですが、太陽からキリストをイメージしているためで、 順番としては神>太陽です。日本は神=太陽なので、そこが違いです。  また神社は必ず、参道を伴います。日本の寺社建築は参道あっての構造に なっているはずです。いっぽうで教会は広場を伴うことは多いものの、参道と いう考え方はないでしょう。神社では「 こちらは神様が通る道になります 」と 説明することがありますが、キリスト教では神は天上にいますので、特定の 方角からやってくるということはないはずです。  屋根に関しては、気候風土の違いが大きいでしょう。ドーム建築が発達 したのは、石造りの構造でいかに大きな屋根を被せるか、いかに屋根の重量を 分散するかを数学的に追求した結果でもあります。いっぽうで木造建築の 日本では、石造りほど重量分散がシビアではありません。逆に、木材がもつ しなりを計算に入れてもいます。  なにしろ、世界最大の木造建築は東大寺です。海外との比較がほとんど なかった時代の建築物ですから、いかに日本の木造建築が独自に発展した のかを物語っています。出雲大社もかつては、いまの2倍以上の高さを 誇っていたという説もあります。

kiyokiyoww
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 確かにと思うところがたくさんありました。 これを切り口にもっと調べていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

回答No.1

全くのスレ違いとまでは言いませんが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/c381.html http://oshiete1.goo.ne.jp/c307.html http://oshiete1.goo.ne.jp/c380.html http://oshiete1.goo.ne.jp/c379.html ここら辺の方が的確な回答が得られるのでは? 個人的には、確かにシンメトリーだったり、魔除けの偶像があったりと、素材以外の面では似ている部分も多いとは思いますね。

関連するQ&A

  • 西洋建築の日本への伝来について教えて下さい。

    こんにちは、yellowskyと申します。 学生です。この度「西洋建築の伝来」についてのテーマで論文を書くことになったので質問してみました。 日本でも、結構西洋建築物を目にしますよね。 古い西洋建築の建物も、結構ありますよね。 西洋建築の技術は、いつ頃、どのようにして日本に伝わってきたのでしょうか。 日本に伝わってからは、どのようにして全国に広がったのでしょうか。たとえば、「東京→大阪」という風に、ある一つの都市を起点にして広まっていったのでしょうか? 中国発祥の「製紙法」は戦争(?)の関係で他国に情報がもれたと聞きますが、この西洋建築の技術もそういう感じなのかなぁ・・と、いろいろ仮説は立ててみたので、あとは正論が聞きたくて質問してみました。 どんな小さな情報でも良いですので、少しでも力になっていただけると嬉しいです^^ どうぞよろしくお願いします。

  • 日本と西洋の水の違いについて

    こんにちは! 初めて質問をさせていただきます。 西洋と日本の水の違いについてです。 西洋では、昔から噴水がたくさん作られてきました。 それは、水が下から上にいきます。 日本では、水は上から下に流れていきます。 (例、日本庭園) これらの違いはどこからきているのでしょうか? 知人から聞いたのですが、宗教の違いが関係しているというのは本当でしょうか? また、それらについて詳しく書かれている本があったら、教えてください。 お願いします!!

  • 西洋、東洋における人格者の捉え方の違い

    西洋宗教(キリスト教)と東洋宗教(儒教)において 目指すべきとされる人格者の要素(条件)の違いって何でしょう? たとえば東洋宗教では孔子、釈迦など 西洋宗教ではイエス・キリスト…。 彼ら人格者はどういった観点で違うのでしょうか? それとも根本的には一緒なのでしょうか?? 回答お願いします!

  • 大学で西洋の中世史を学びたいと思っています。

    大学で西洋の中世史を学びたいと思っています。 上記のとおり、私は大学で西洋の中世史を学びたいと思っています。 できれば、「中世ヨーロッパと宗教」が学べるところに入れたらと考えています。 例えて言えば、ゴシック建築の大聖堂ですとか 中世の頃に信じられていたものの存在(現代も信じられているものも含みますが) 天使や、魔女の存在と西洋の文化やそれに関するもの。 魔女裁判や聖書との歴史的つながり等や、またその周辺に詳しい教授や大学を教えていただけたらと思っています。 細かくて申し訳ないのですが、もしいらっしゃらなければ、「西洋(中世)と宗教」や「中世ヨーロッパの上流階級」に近い物を研究していらっしゃる方または大学を教えていただければと思っています。 自分でも調べたのですが でてきたのは中央大学や早稲田大学でした。 この二つの大学は上記の事を学ぶのに適していると言えるでしょうか? また、早稲田クラスとなってしまいますと、死ぬ気で勉強しても入れるかわからない ……おそらく入れない確率のほうが圧倒的に高いという風になってしまうので よろしければそこも考慮していただけるとありがたいです。

  • 西洋美術と東洋美術

    初歩的な質問ですが、東洋は線・平面、西洋は面・立体という捉え方をしているのですが、何故こんなにも違いが生まれたのでしょうか? 極端に言えば、ユーラシア大陸は大陸続きであまり違いは生まれないような気もするのですが、明らかに東洋と西洋というものが生まれているので、凄いと思う反面、不思議です。 また、東洋もあるがそれ以上に西洋には彫刻も盛んなのは、地質とか気候・宗教なども関係あるのでしょうか? 同じ地球上で、同じ人類であっても、見方等で、それぞれの文明・美術が発展しているのは本当に凄いものを感じます。 今現代は変わってるとは思いますが、以前の考え方では、主に東洋は自然との共生、西洋は自然を支配と聞いたことがあり、西洋で進化論について否定的な意見が多い等、お互いの美術観点の違いは、そのような面も影響あるのでしょうか? 皆さんの考え等、ご指摘頂きたいです。

  • ルネサンス時代の建築家の自邸が見たいです

    ダヴィンチ、ブルネレスキ、ミケランジェロ位の有名人だとなお嬉しいです。 図書館にて探しましたがやはり教会関連ばかりで邸宅といえば貴族のものがいくつか載っているだけでした。 当時の建築家が自邸をどのように設計したのか知りたいです。 簡素な物で構いませんので平面図、断面図等ありましたらご教授お願い致します。

  • ヨーロッパの建築と日本の建築

    素人の質問ですが、疑問が消えないところがあるので、アドバイスをお願い致します。 テレビでヨーロッパの町並みが紹介され、何百年も続く建物を見ます。  住人は修繕をした上で普通にそこに住んでいます。 一方日本の建築物は、新築後20~30年で大規模なリフォームをしないといけない位 老朽化が進み、やがてとうとう取り壊しをしないといけないくらいに痛みます。 元々文化の違いとして、日本では木造だから老朽化も早いというならば、明治維新後に 導入した様々な技術に、住宅建築の分野も西洋から取り入れればよかったと思うのです。 地震があるないの問題もあるでしょうが、日本人なら、西洋建築をベースに、地震に強い 独特の工法を進化させることができたと思います。  よく家電製品について、日本企業の技術力からしたら、もっと長持ちする製品が作れるのに、 それだと需要が枯渇してしまうから、ほどよく壊れるようにできてある、と聞きます。 住宅建築もこれと同じことが言えるのではないでしょうか? 代々受け継がれる「家」のような ものが存在したら、ハウスメーカーのビジネスは成り立ちません。 一代で老朽化するように わざと材質と工法を選んでいるのではないでしょうか? 最近中古住宅物件を見てるのですが、築30年とかほんとボロボロです。 築15年くらいだと まだましですが、あと10年くらいで大規模修繕やリフォームに金がかかるのだな~と思うと 躊躇します。  新築は高いですが、たとえ新築といえども、自分が歳をとった頃には ボロボロになります。  これでは安心して長生きできません。 西洋と比べても日本の 住宅建築価格は高いのに、なぜ長持ちしないのでしょうか?   

  • ゴシック建築とロココ建築の違い

    ゴシック建築とロココ建築の違い  日本語を勉強中の中国人です。ゴシック建築とロココ建築の違いを教えていただけないでしょうか。両方繊細な感じがしますが、違いはよくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 西洋におけるキリスト教の普及率

    宗教に関してはあまり詳しくなく、また、西洋に行ったことも、その知人もいませんので質問させてください。 「魔女」と言うものに興味があり、何冊か本を読んだのですが、その中でキリスト教は大きな役割を果たしています。悪い意味でですけど。 新興宗教であるキリスト教が、土着の宗教を淘汰し、妥協して取り込み、頑張ったかいあって、西洋諸国は宗教分布図では大きく見てキリスト教となっていますが、実際のところ、どこまで人々の心に普及しているのでしょうか? 私が感じたことは、どれだけキリスト教社会と言われる西洋であったとしても、キリスト教は、牛乳を温めたときに出来る薄い膜としか思えないのです。表面を漂っているだけの宗教。(日本で言えば、仏教が表面をかすっているように見えるけど、実はいろんな宗教があるよと言うことです。宗教批判はいっさいしていません。) けれど、多くの地域において、どれだけキリスト教の力が強くなろうとも、土着の宗教(多神教)は確実に淘汰されなかった。出来なかったと言った方が正しいかと思いますが。ルネサンス期に限らないと思うのですが、ギリシャの神々を絵にすることだってありました。 それとも、そう感じるのは、現在のようになっておおっぴろけに魔女だ、魔法使いだ、精霊だなどと言えるようになり、多神教が復活したにすぎないのですか?(もちろん、根底に多神教を完全に否定する心がなかった= 育てきれなかったこともあるとは思うのですが) そこで私が思っているのが、西洋人は、唯一絶対神のみを信じ、多神教は毛嫌いするなんて勝手に思っていたのですが、大きな目で見てキリスト教と言われている地域の人達は、日本が宗教分布図で仏教と言われている(その実、様々な宗教がごっちゃまぜ)のと同じなのですか? 人々の心に、一神教はどこまで根付いているのでしょうか?

  • 建築の天井伏せ図

    建築を勉強しはじめたばかりのものです。 天井伏せ図は天井を見上げてということですが、図面を描く際には、平面図と左右が逆になるということでしょうか?