検索結果
リサイクル
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 賃貸でガスを使わないでお風呂に入りたい
ガスが止められてしまいました。 優先順位が 携帯>ネット>ガス なので、後回しにしていたのですが、その中でもガスはコストパフォーマンスが低いように思います。 一人暮らしで、週に一回しか浴槽に漬からず、毎日頭だけ洗っているくらいなのに、月に5千円(税込)越えてしまいます。使用量は『4(縦の点線)1』という表記です(単位は分かりません) まず、それって普通なんでしょうか? (単身マンションに住んでいます) そして、収入を増やすことと、支出を減らすこと以外の解決方法が具体的に思い付きません。 希望としては、もうガス会社とは絶縁して、電気を使った何かで20Lくらいの熱湯を用意できないかと。あとはそれを水増しして、40℃にして、普通に風呂に入れるかなと思っています。 予算は5万円くらいです。 なにか良いお知恵はないでしょうか? また、「ガス使ってません」 という方居りますか? ※ この質問のカテゴリーは悩みましたが、回答があまり付かない場合はカテゴリーを変更して再度投稿するかもしれません。
- 捨てる場合と売る場合
洗濯機は捨てると法律で5000円くらいとられますが、 要らない洗濯機を中古屋などの業者に売る場合は、5000円も取られないですよね?
- ベストアンサー
- 洗濯機
- spbwsroiqbgc
- 回答数2
- 古いPCの処分法
お願いします!タイトルの通りです 古いデスクトップPCは どの様に 処分すればいいですか? 粗大ごみ?メーカーでの引き取り?お金を支払い引き取ってもらう? どの様にすればいいか 教えてください
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- smi2270
- 回答数3
- データ等の完全消去
パソコンを人に譲ることになりました。 データなどは可能な限り消去したつもりですがいまいち自信がありません。 動画のサンプルなどを一時ファイル(?)に保存したことはありますがこれはどこかに 残っていますか?そういったものも含め『完全に』消去したいのですがそうすれば良いでしょうか。 こちらほとんど初心者です。 わかりやすく教えていただけると助かります! 他、必要な情報などあればお知らせください。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- saasm
- 回答数8
- PCの使用ライセンス
知人が捨てられていたPCを持ち帰って使おうとしてるのですが、windows PCメーカー のライセンス自体は法的に大丈夫なのでしょうか? 個人的には、買った人がwindowsのライセンスを使用でき、捨てた時点でそのライセンスは消滅する友考えられるのですが、メーカー製PCの場合、PC自体のライセンスなんかもあるのでしょうか? 使い続けること、又は、OSだけを勝って使うことは法律的に大丈夫なのでしょうか? 出来れば回答のソースがあると助かります。
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#213262
- 回答数6
- 和訳をお願いします
ホールズという本の一文です。 becauseより前部分の文の構造がわかりません。 The apartment smelled the way it did because Stanley’s father was trying to invent a way to recycle old sneakers. よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- yottottotto
- 回答数3
- 業務用パワーアンプ
現在プリexclusive C3a パワーdynaco mk3を使用してJBL S-143を6畳間で鳴らしておりますが、やはり低音の収まりが悪く、今回業務用のパワーアンプを物色中です。しかしながら、聞いた噂では業務用アンプは「全体的に再生帯域が狭く、特に高音部分が物足らない・・・」ということです。低音は圧倒的なパワーで今までよりも制御出来ると思われますが、高音は間違いなく伸びやかさに欠けるような意見が多いのです。いままで業務用アンプは使ったことがありませんので、教えていただけるとありがたいのですが・・・音の質は確保しつつ、低音は制御できて、高音がしっかりと鳴らせるような業務用アンプ(片chパワーは200W8Ω程度)のオススメはありませんでしょうか?私の拙い考えではaccuphaseのPRO5なんかどうかなーと思っているのですが・・・。ご教示よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- isy327
- 回答数4
- A4モノクロレーザープリンタのランニングコスト
一人会社を経営しています。 これまで印刷物はインクジェットプリンタで出力してきたのですが、見積書や請求書など、顧客に提出する印刷物について、インクジェットプリンタでの印字品質が恥ずかしくなってきました。 そこでレーザープリンタの導入を検討しているのですが、カタログ値のランニングコストはあまり参考にならないと思っています。 というのも、トナーだけではなく、本体代やドラムユニット、その他消耗品も考慮しなければ正しいランニングコストは算出できないし、更にシビアに考えるならば、スタータートナーの印刷可能枚数も考慮する必要があると思われるからです。 プラザーのプリンターも本体代は安いですが、トラムユニットが本体代よりも高かったりしますよね。 そのようなこともあって、プリンター選びに相当悩んでおります。 そこで質問なのですが、上記を考慮した上で、コストパフォーマンスの高いA4モノクロプリンターはどのようなものがあるでしょうか? 印刷枚数は200~300枚/月程度です。 アドバイスいただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- TM31
- 回答数6
- オークマ56VA (最大15000回転) この機…
オークマ56VA (最大15000回転) この機械での大荒加工 大荒加工をしたいのですが良い工具知りませんか? 鋼材はPX5 金型でよく使う材料です 300mmx300mm 深さは50mmぐらいです。 今現在はφ20のダイジェット2枚刃のオニギリ形のチップです 送りは4000ぐらいですが面積が大きいために時間かかります ダイジェットのカタログでスウィングミルと言うチップが いっぱいついたのを見つけましたφ50~φ80まであります 豪快に削れそうですが機械の剛性としてこんな大きな工具を 使っても大丈夫でしょうか? なんだか心配です。 それ以外にお勧めの荒加工工具がありましたら教えてください。 因みにCAMはWorkNC , CAM-TOOLです 宜しくお願い致します 追加ですみません。 エアーブローをかけずに加工しています 時々エアーガンで シュッ って吹いています 水溶性の切削液でもかけた方が良いでしょうか? エアーブローはコンプレッサーの容量的に 連続使用は難しいです。 追加ですみません SECOのJS554と言う工具を見つけましたφ10のソリッドです。 見た感じ 側面加工で高速加工できそうに思えますが いかがでしょうか?
- ベストアンサー
- マシニングセンター
- noname#230358
- 回答数41
- 医療用の樹脂材料に使えるインク
ナイロン系熱可塑性エラストマーという樹脂材料の表面に印字をしたいのですが、体内に入れて血液に触れる用途なので剥離・毒性などが心配です。 このような用途で実績のあるインクについてご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? 対応いただけるメーカーが判明すればベストですが、ヒントでも結構ですのでご教示頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 塗装
- noname#230358
- 回答数23
- 水洗浄後の水置換液で防錆効果無しの製品が知りたい
金属の水洗浄後に水分を取る為に水置換油を使用しますが、知っている限りではほとんどの水置換油には防錆効果成分が配合されています。(通常は洗浄後の錆を防ぐため当然その方が優位である事は理解しています)例えば日本グリース?のラスファイターなど。今回欲しい水置換油は水置換のみの効果が高い製品を探しています。該当する製品が有ればお教え下さい。ちなみに他の製品を知りませんが、比重差を利用して水が沈降するタイプを希望します。
- 締切済み
- さび止め
- noname#230358
- 回答数9
- 使用済みの溶剤の販売について
機械部品の洗浄に使用した溶剤を回収したのですが、 まだ性能的には問題がなく、使用可能な品質でした。 例えば、このような使用済みであるものの性能上問題ないような溶剤を 再度販売するという行為は、何らかの法令で規制される等問題はあるでしょうか。 廃棄物処理法なども確認しましたが、有価物として排出者から買い取るのであれば産廃に該当しないため、有価物として買い取り回収した後、別用途で販売できないかと考えています。 何か問題となりそうな法令、規制、その他ありましたらご教示いただければ幸いです。
- 締切済み
- その他(表面処理技術)
- noname#230358
- 回答数3
- 黄銅(C3604)の成分について
C3604のJIS規格の成分表の含有率に、 Fe:0.5%以下 Fe+Sn:1.0%以下 との決まりがありますが、銅合金成分内の Feの役割とSnの役割は何でしょうか? なぜ、上記内容をご質問したかというと、 海外製の黄銅材料(C3604)を日本で成分分析 したところ、Fe:1.0%、Sn:1.0%(Fe+Sn:2.0%) という結果になり、C3604の規格外品となってしまいました。 (もちろん製造元には指摘します) このまま配管(最高使用圧力:0.6MPa程度)の 継手(ニップル)として使用する場合、 何か不具合は発生しますでしょうか? (例えば、腐食が速くなる/強度が下がる等) どなたか分かる方ご教示ください。
- 締切済み
- 金属
- noname#230358
- 回答数4
- 冷蔵庫買い替えを後押ししますか?
地域の会合で近くにいた人の「冷蔵庫を買い替えたが元が取れそうだ!」の言葉がきになっていました。 我が家の冷蔵庫は10年近くになりますが今も正常に動いています。 でも気になっていたので価格コムで調べてみました。 経済的な事情から我が家で検討可能なものは以下の物でした。 皆さんのお勧めはどちらでしょうか? 理由なしの直観でも結構です。 でも、理由コメント頂ければ嬉しいです。 私も皆さんの意見を参考に決断は直観で・・・と思っています。 同一価格帯でのさらなるお勧めを含め沢山の回答に期待しています。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 冷蔵庫
- sirootonoi
- 回答数10
- REGZA37R1のリモコン無反応について
8年試用の前記テレビが、数ヶ月前からリモコンでのSW on/offに不具合が生じてきました、当初はリモコンの電源ボタンの不具合と判断して接点の掃除をしたら、暫くは安定したかに見えましたが昨日から全く反応しなかったり、偶に反応する、といった現象です。 リモコンの不具合かテレビ側の不具合か切り分けるために千円程度の簡易リモコンを 買い試してみましたが、正規リモコンとほぼ同じでした。 ※テレビ本体の操作スイッチによる操作では問題なく視聴が出来ることから判断して不具合は受光部に有りそうと推定しています。 ネットで検索したところ1910年当時の東芝製テレビの悪評がぞろぞろ載っていました(>_<)・・・まるまる信じるわけでは有りませんが (^_^;) そこで質問ですが、不具合が受光部分と仮定した場合、此の部分の修理費は如何ほど見込めばよろしいか、修理されたご経験をお持ちの方、またはご存知の方教えて頂けたら修理するか、買い替えか選択の参考にしたいと思います。 また、買い換えの場合どうせ捨てるなら、失敗してもダメ元で受光部基板(・・と思います)を自分で交換してみるのも有りかな? なんて事も考えています。 但し、この場合受光部基板の入手が可能か・・・失敗しても勉強代として諦めやすい価格程度・・・が判断基準となりそうですが、この辺の情報に詳しい方にアドバイス頂けると大変助かります。 宜しくお願いします。 自分で交換してみようかとも考えています
- 原発から出た「核のゴミ」の後始末はどうなる?
今原発から発生した使用済み核燃料・高レベル放射性廃棄物等「核のゴミ」が大量にたまっており、最終処分が全然決まっていない。 原発再稼働に賛成する人は、さらに「核のゴミ」を増やしていいという事か? この「核のゴミ」を、いったい ・誰が ・どこで ・どうやって 最終処分するのか? *原発は “トイレのないマンション” である。
- 姑から貰ったパンツをどうするのがベストでしょうか
40代の主婦です。 先日、別居している70代の姑から夫と私に冬用のパンツが送られてきました。 夫の分は普通のボクサー型のパンツだったのですが 私の分は、薄い肌色・タルタルの生地・ゴムヒモのウェスト・超大判サイズの かなり高齢の女性用パンツでした。 しかも値段がつけっぱなし(1枚980円)・・・。 田舎に住む60代の母でさえ履かないパンツ、 80代後半で亡くなった祖母が履いていたパンツと同じです。 色々ショックなのですが 姑はとても倹約して生活しており、奮発してくれたのだと思います。 また、姑には娘がいないので年齢相応の好みが分からなかったのでしょう。 気持ちはうれしいのですが、このパンツを履くのは無理です。 そこでご相談です。 ・姑にはサイズが合わなかったといって返すべきなのか →この場合、別のサイズを購入することで姑に無駄遣いさせてしまうかも。 ・何も言わずそっとしておくのか →私は整頓魔なので捨てることになるでしょう。 ・無邪気に、これはないよーと自分の趣味を伝えるべきなのか どういう方法がベストなのか、できればお知恵をいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- 次の週末の目標は何ですか?!
カレンダー通りの職場で働く方は、 あと二日分働けば金曜日の夜ですね。 今回の週末の目標は何ですか? (あくまで目標です。) ・・・オイラは知り合いの路上ライブ見に行って、 コーヒーを飲みながら、マッタリして、 たまったOKWaveのお礼作成・投稿かな。