検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- これからの経営環境はどうなる??
これからの経営環境はますます激しく変化するとか厳しくなるとか よく耳にしますが、具体的にどうなっていくのでしょうか? 私が思いつくのは少子高齢化の影響くらいです。 高齢者を対象としたサービスなどの市場は拡大していくのは?と思います。 他に何かあれば、教えてください。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 経営情報システム
- maromaro71
- 回答数2
- 親がうるさい(電気代)
まず自分が住んでいる所は今日39度、 母親はエアコン、扇風機をつけると必ず電気代がもったいないといい 近所構わず永遠と怒鳴り散らしてきます。必ず付け加えるのは 自分だって付けてないのに。です。お金がどうこうではなく極度の節約ケチです。TVでもやってますね、こういう人って家族にも節約を させるようにするので迷惑もいい所です。この季節、扇風機なし でどうやって過ごせというのでしょうか。本人は窓を開ければ涼しいと いっていますが、開けても暑くなるだけです。本人は窓を開けていて 涼しいそうです。うるせーよといっても1回毎に10~15分位怒鳴り 散らすので本当やかましいです。何か解決策はないでしょうか? 24時間付けても平気な人間ですが、うるさいので10分付けて20分 消してとかを繰り返してますが、付けた途端わめき散らしてきます。 ちなみに自分以外の家族3人は我慢してるのか何なのかは知りませんが 扇風機も付けなくても汗ダラダラで平気な顔をしてるような感じです 19歳、高校卒業後フリーター、家にお金は入れていない ”養ってもらってるから我慢しろ!”は無しでお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#64535
- 回答数15
- 猛暑列島「日本」
カテがココでよいのか?分かりませんが、フト最近思った不思議にお付き合い下さい。 今年は、今日も記録を更新したように、日本列島各地で毎日猛暑が続いています。 気象に多少興味があり、将来的には「気象予報士」の勉強でもしようと思っている小生ですが、 今年の猛暑の原因は何なのでしょうか? 高気圧の位置が原因とのコトですが、マクロ的に考えると・・・ (1)ナゼ例年の位置から外れるのか? (2)一般的に太平洋高気圧の勢力で夏の気候は決定すると思うのですが、 今年の勢力は強いの?(梅雨時期に大型台風が列島横断するくらいなので強いと言えるのでしょうか?) (3)ラ・ニーニャ現象は日本列島に影響していますか? (4)秋以降の気象展開のヒントはもう現象として出ていますか? (5)巨大台風って本当に将来的に襲来するんでしょうか? 以上、分かる方のご教授お願いします。
- 義両親、義弟夫婦について
1年前に主人と義父の共同名義で新築し同居しています。主人は長男で弟が二人います。私達は結婚5年目ですが、子供に恵まれず不妊治療を4年続けています。 二男夫婦は2年前に結婚、すぐに子供ができて出産、半年後には二人目を妊娠、10月に出産予定だそうです。義妹は私の不妊治療のことも知っていて、一人目の妊娠報告は8ヶ月に入ってからでした。私に言い辛く遅くなったことを謝っていましたが、言葉の端々に「妬まれるから言えなかった」「子供ができても素直に喜べない。自分は被害者」というニュアンスがあり、正直おもしろくありませんでした。出産してからはお祝いのお返しはしない(元々おごられっぱなし、新築祝いのお礼もしないなどありましたが・・・)、私達の引越しの日に自分達が外食したいからという理由で子供だけ預けにくるなど、私には理解できない行動が目立つようになりました。二人目の妊娠報告は極端に早く、妊娠5週目で報告を受けました。私としては何もそんなに早く言わなくても・・・という気持ちがあって、だんだん義弟夫婦の常識のなさが許せなくなってきました。 義父も私達夫婦が不妊治療をしていることも知っていて、私が妊婦や赤ちゃんを見るのが辛いと話しても理解できないらしく、二男夫婦が遊びに来たら、長男の嫁なんだからもてなすのが当たり前という考えです。義父も二男の嫁の非常識さは認めているのですが、「バカなんだから仕方ない。おまえ(私)は長男の嫁なんだから我慢して受け入れろ」の一点張りです。私には言いたいことをいうのに、二男の嫁には注意の一言も言いません。 今は毎週末夕飯時になると当たり前のように義弟夫婦が遊びに来ます。私はなるべく顔をあわせたくないので、主人と出かけてしまい会うことはほとんどありませんが、義父はそれがおもしろくないらしく、家を出ると言い出しました。義父の言い分は、私がいると気軽に弟夫婦を呼べない、別居すればいつでも呼べるというのです。義弟夫婦は車で10分ぐらいのところに住んでいます。孫に会いたい気持ちはわかりますが、私はそんなに会いたいなら自分で会いにいけばいいと思うのです。でも義父は「向こうがくるのが当たり前」という考えで、私の考えは完全否定。話し合いにもならない状況です。 義父は昨年ガンを患い手術をしました。今のところは経過も順調で元気にしているのですが、事あるごとに「自分は長くないから」で自分の意見を正当化しようとします。大病を患っている義父はもちろん気の毒です。でも私がこのままストレスを抱えたまま不妊治療を続けても、決して良い結果がでるとは思えません。少しは私の気持ちも考えて、「余計なストレスを与えないように」という気遣いがあっても・・・と思う私は我儘なのでしょうか? 主人は私の味方をしてくれますが「親父は我儘だし頑固だから」と、結局遠まわしに私が我慢すべきと言っています。義母はおとなしい人で、義父には口答えしません。私と二人でいる時は「我儘でごめんね」と言ってきますが、私と義父の口論には一切口を出さず聞いているだけ。味方をして欲しいとは思いませんが、意見も言わず黙っているのはずるいと思ってしまいます。 長くなってしまいましたが、私の考え方は間違っていますか? 病気の義父をいたわってあげたい気持ちもありますが、この状況では優しく接することもできません。 私が冷たい嫁なのでしょうか?私の我儘なのでしょうか? 元々違う環境で育ってきたのだから、考え方の違いはあって当然だと思います。でも長男の嫁には我慢させて、二男の嫁は野放しというのは納得できません。 みなさんのご意見を聞かせて下さい。よろしくお願い致します。
- 自然のままに汗をかくか、エアコンか!??
こんにちは。毎日暑いですよね。 今年から古い1軒家に住んでいます。 2階がない分とても暑くて、うだっていますが、電気代節約と健康の為にエアコンは使わないようにしていました。 ただ汗をかくと塩分のせいか肌がムズムズ、ぴりぴりしてきます。 一日何度か汗を流す為にシャワーはしていますが、気持ちが悪いうえ、一日汗でふやけた状態の肌のほうが良くないのでは??と思うようになりました。 エアコンを使うと汗をかかなくなったり、冷え性になったりとあまり良い印象がないのですが、もしかして汗をかかない程度のちょっと高めの温度でエアコンを使う方が肌にはいいのでしょうか? 健康面を含めて、お勧めの方法を教えてください。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- mayu---a_a
- 回答数4
- 虫刺されで長引くかゆみ
この夏に北海道から東京に引っ越してきました。 大人になってからは今までほとんど虫に刺されることなどなかったのに、東京にきてから頻繁に虫に刺されるようになりました。ベープを使うようにしましたがあまり効いていないようです。窓は週末に洗濯物を干すときにだけ開けます。部屋で蚊は見かけたことはないし蚊ではないような気がするのですが。引っ越してきてすぐにバルサンを2度炊きしましたがそれでもダニでしょうか。いつも朝起きたときに気がつくので、寝ている間に刺されています。1センチ弱で平たく腫れ、刺された跡は見当たりません。掻くと赤みも広がり、結構長引くので辛いです。 何かいい方法、いい薬を知っている方教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- moumoun
- 回答数5
- 地中ではどのくらいの深さまで生物がいますか?
深海では8000mくらいの場所から魚類や甲殻類が発見されていますね。でも、地中では最深何メートルくらいまで、生物がいると思われているのでしょうか。 植物は光合成をしなければ生きられないので、地面の表層以外は繁殖できないと思いますし、ミミズやモグラ、昆虫類もそんなに深い所では棲めなさそうです。光も酸素も必要としない種類の菌類なら、地中深くでも分布しているのでしょうか。ただ、地中は海と違って栄養源となる物質や分解物の循環が難しそうです。 何となく気になったので、もしご存知の方がいたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#36245
- 回答数3
- 再生可能エネルギーについての研究
再生可能エネルギーについて研究を進めていこうと考えている大学4回生の者です。 再生可能エネルギーについて書かれた論文を読んでいると、日本に存在する再生可能エネルギーの賦存量について書かれた論文はいくつかあるのですが、市町村ごとの経済性を考慮した上で書かれた論文があまりないので、それをテーマとして(賦存量だけでなく経済面でも適した市町村を抽出する)研究していこうと考えています。 しかし、そもそも再生可能エネルギーを導入するうえで市町村ごとに経済特性はあるのでしょうか。 例えば、地価が地域によって異なるので、風力発電を導入する際に、風力発電設備を設置するために必要な土地の価格が市町村によって異なるのかなと素人ながらに感じています…。 わかりにくい説明ですみませんが、よろしければご回答よろしくお願いします!
- もみじがきれいに紅葉しない理由
自宅に植えているもみじがきれいに紅葉しません。今の状態は、日光は朝の早い時間だけ照っており、肥料は与えていません。どういうところに気をつければよいのかご助言下さい。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#198647
- 回答数3
- 乾燥すると、風邪をひきやすくなる?
お世話になります。 すみません、大したことではありませんが、 ふと疑問に思ったことを質問させてください。 よく、『寒くなってきました。非常に乾燥していますので、 風邪をひかないように気を付けましょう。』 というようなことを聞きます。 そこで、乾燥すると、風邪をひきやすくなるのですか? また、それはなぜですか? 加湿器を使うと風邪をひくリスクが減りますか? 風邪を悪化させないようになりますか? 同時に、水分を多くとった方がよいのはなぜですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#160785
- 回答数8
- 額賀財務大臣が宴席に・・?
もしも 額賀財務大臣が宴席に出席していたら 額賀財務大臣の政治生命はどうなりますか? 額賀、守屋氏の喚問要求=与党は拒否、参院委で調整続く-野党 11月26日21時1分配信 時事通信 民主、共産両党は26日午後の参院財政金融委員会理事懇談会で、防衛専門商社元専務らとの宴席に同席したとされる額賀福志郎財務相と守屋武昌前防衛事務次官の証人喚問を要求した。しかし、与党は「額賀氏は誠心誠意答えている」として拒否した。これを受け峰崎直樹委員長(民主)は職権で、喚問実施を議決するための理事会と委員会を27日に開催することを決定。ただ、与党は出席しない方針で、同日は理事懇などの場で協議が続く見通しだ。
- ニセコ、スノーボードひとり旅
12月下旬にニセコにスノーボードをもって ひとり旅に行きたいと思っています。 1週間ほど短期のつもりですが、 ニセコはいままで行ったことがないのでどのような地域なのか 全くわからない状態です。 もし同じような経験がある方いましたら、 宿泊場所(どのような所があるのか、ひとりでも受け入れOK など)、 ニセコまでの交通、 街の様子(利便性)、 積雪状態、 便利な情報サイト、などなど何でも良いので情報ください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 北海道
- atsushi_sn
- 回答数6
- キッチンは電気かガスか?
マンションのリホームを考えています。キッチンを電気にするかガスにするか迷っています。電気はお掃除をし易い事や、鍋などが汚れにくい等利点はありますが、電磁波が気になります。電磁波はかなり出るのでしょうか?電気にすると、鍋が振れないですよね。それもちょっと気になります。ご意見お願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- panpanda12
- 回答数14
- 経済成長と環境保護のどちらを優先すべきか
現在少し気になって調べたりしているのですが、経済成長と環境保護はどちらを優先して進めるべきなのでしょうか?? 自分で考えていてもひとりよがりになってしまいそうなので、ぜひとも他の人の意見も聞いてみたいと思って今回質問させていただきました。
- 家族旅行に向いている車はありますか?
はじめまして、 今年になり家族が増え、小学1年の娘と0歳児になりました。現在はプレミオに乗っています。チャイルドシートはかなり場所をとるし、いつもベビーカーもトランクに積んでいるので、ちょっとした旅行だと荷物が積みにくくなっています。娘ひとりのときは問題なかったのですが、赤ん坊は大人より場所も荷物も必要で買い替えを考えています。 普段は近所だけをチョイ乗りしかしないのですが、年に数回、大阪⇔東京ディズニーランドを往復し、それ以外にも年に1,2回程度は親戚のいる九州(大分と鹿児島)に行きますので、長距離運転しても(同乗者も)疲れない車を探しています。なお、運転は私と嫁の両方ができます。 予算は特にありません。その車にそれだけの価値があるのなら500万でも出すつもりです。でも10年は乗り続けると思いますが。(~_~;)個人的には5ナンバーサイズのノアあたりが取り回しがよくていいかなぁと思っているのですが、嫁や娘はアルファードと言っています。 車に詳しい方、もしくはノアやアルファードのようなミニバンに乗っている方から(短所も含めて)アドバイスをいただけるとうれしいです。
- ベストアンサー
- 国産車
- CaveatEmptor
- 回答数16
- 北極の氷が溶けている写真を探してます。
美術の授業でコラージュをやっています。 そこで、北極の氷が溶けている様子がわかる写真を探しています。 氷が溶けて、ドサーっとなっている写真があればお願い島sう。 できるだけ、印象に残るような写真が欲しいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#105094
- 回答数2
- 流氷は確実に接岸しなくなってきていますか?
私は死ぬまでに見てみたいものの中の一つに流氷があります。 数年前、流氷館で「日本で流氷はそのうち見れなくなる」というような事が書かれてるのを目にしてショックでした。 来年、友人と行く計画を話してはいたのですが、来年は友人の都合で無理そうです。 この数年のうちに全く見れなくなるということはないと思ってるのですが、それでも確実に流氷はあまり流れてこなくなってきていますか? 地元の方などはどんな印象をお持ちなのかお聞きしたいです。
- ベストアンサー
- 北海道
- morizou___
- 回答数3